中央アルプス 三ノ沢岳を歩いてきました -2013.09.29-
中央アルプス 駒ケ岳ロープウェイを利用して
千畳敷から南西方向に稜線を歩いた所にある三ノ沢岳。。。
とっても眺望が良さそうなので数年前から気になっていたのですが
お天気も良さそうなので歩いてきました。
2013年9月29日(土)
駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅~極楽平~三ノ沢岳のピストン
4:10 埼玉の自宅出発
5:05 中央道・八王子料金所
7:10 中央道・駒ヶ根インター
インターを出たら右にルートをとり2分走ったら菅の台バスセンターに到着
ところがすでに満車!
約1Km先の黒川平の駐車場まで行くように誘導されます。
インターから駐車場までコンビニはありません。
黒川平の駐車場に入ったのが7:15
係の方がテキパキと案内をしてくれてとっても分かり易い
駐車場の向かい側にあるバス停の定期便の発車時刻は毎時18分と48分
(たぶん菅の台は15分と45分なのでしょう)
ただし臨時便も出していますので準備がすみ次第バス停でお待ち下さいとの事
駐車場入口の建物でしらび平までのバスと駒ヶ根ロープウェイのチケットを購入します。
バス+ロープウェイ往復料金 3,800円×2名分=7,600円
駐車場料金500円 合計8,100円!!
今日はとってもコスパの高い山歩き~
おてんとう様予報を裏切らないでね~
臨時便のバスが7:34分くらいに来て乗り込みます。
補助席も利用して全員座ってしらび平まで30分です。
バスを降りるとそのまますんなりロープウェイの改札へ
(今まで2回とも整理券が配布されたりと待たされたけど・・・)
通常は30分間隔のロープウェイもフル稼働! 9分間隔のピストン運行です。
8:10分頃出発のロープウェイに乗車して
一気に標高2612mの千畳敷へ~
千畳敷の紅葉は始まったばかりといった感じ。。。
8:35 千畳敷 出発
黒川平駐車場、ロープウェイは乗り場と降り場ともに
水洗・トイレットペーパ完備の観光地仕様のトイレあり
正面の神社の所を右に向かうと木曽駒ヶ岳方面
私達は左の極楽平方面に向かいます。
雲海の上から顔を出す富士山や南アルプスの山々
9:10 極楽平 到着
御嶽山の眺望が素晴らしい。。。
車の中で軽くパンしか食べてこなかったので朝食タイムにします。
秋らしく。。。 栗おこわ
食事の後、早々に スィーツタイム第一弾!
ほうじ茶プリン 
香ばしい苦みがほんのりとするプリンの底にこし餡入り
ちょっと大人の上品なスィーツでございました。
おこわとともにダンナ様が東京駅のグランスタで買ってきてくれました。
9:50 極楽平 出発
10:00 宝剣岳との分岐
5分ほど写真撮影や眺望を楽しんだ後、三ノ沢岳へ向かいます。
まずは緩やかに下り始めます
下ります。。。
この先でおもいっきり下ります。。。
宝剣岳から三ノ沢岳のコースタイムが行きも帰りも1時間40分となっているので
アップダウンがあるとは思っていましたが、想像以上にきついアップダウンの連続
本当に山頂まで1時間40分で着くのかな~
腰の高さまでのハイマツの中を進んで行きます。
アップダウンは厳しいけれど平らになった登山道では雄大な眺望に励まされながら歩きます。
岩岩だったり。。。
ハイマツだったり。。。
30分弱の大下りの後、再び登り。。。
その後も登っては下りのくりかえし
山頂までまだいくつかのアップダウンがあります~
紅葉はかなりいい感じに染まってきています。
ハイマツがかなり高くなってきてちょっと歩きづらい登山道ですが
踏み跡はしっかりついていますし、歩くのは問題なし
木曽駒をバックにツーショット
時々、よじ登るようなところも現れますが、足かかりはあるのでなんとかなります。(^_^;)v
眺望は素晴らしくて雄大~!!!
山頂までもうひと頑張り
12:10 三ノ沢岳 山頂到着
1時間40分のコースタイムでしたが2時間5分もかかっちゃいました~
だから1時間40分では無理~!って言ったじゃな~い! (^_^;)v
北アルプスの眺望も素晴らしく槍・穂も笠が岳などの山もしっかり見えました~
空木岳への稜線から今にも溢れだしそうな雲海。。。
溢れだしたらこちらに一気に迫ってきそうなのでハラハラ
岩場の方が広々としたスペースがあるのでそちらでランチタイム
まずはオールフリーをぐびぐび~
頑張ってここまで来ましたから。。。うっま~!!!
おにぎりとカップラーメンのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!
ほうじ茶餡のどらやき~ 
今回のスィーツは“ほうじ茶シリーズ”です。
こちらのどらやきは東京駅のエキュートで買いました
カステラ部分はしっとり。。。 ほうじ茶が香る餡子も美味しかった~
三ノ沢岳の山頂から見える木曽駒ヶ岳の山頂にはたくさんの登山者の姿
こちらの三ノ沢岳の山頂はつねに5名前後。。。
のーんびりと山頂での時間を楽しめました。
13:00 下山開始
登って来た時よりもさらに紅葉が進んでいました。
最後の登り返しを登りきった所で三ノ沢岳を振り返ります。
山頂付近にはガスがかかってしまいましたが
あのアップダウンの稜線を歩いてきたと思うと
頑張ったな~と嬉しくなってしまいました。
15:10 宝剣岳との分岐 到着
極楽平に向かう稜線でガスがかかった千畳敷方面をふと見ると。。。
なんとブロッケン現象!
うっすらでしたが、常念岳に続いて2回目
ラッキーでした~ (^_^)v
15:25 極楽平
バックが三ノ沢岳
15:50 千畳敷 到着
ロープウェイ乗車の整理券が配られていて約1時間待ち
2時間待ちになっていなくて良かった~
ロープウェイ待ちの間に。。。
スィーツタイム第三弾!!!
コンビニスィーツ(ローソン)の豆大福
コンビニスィーツあなどれません!
ガスガスの千畳敷はじっとしていると寒~い
先週会津駒のこまの小屋で買った“とんでもない山!Tシャツ”を早速着ちゃいました~
どうだ~!!! 似あう? (笑
16:50過ぎのロープウェイに乗車
バスもスムーズに乗り継ぎが出来て
17:30頃に黒川平の駐車場に到着しました。
夕食は中央道・黒川PAでソースカツドン 700円なり~
やっぱり駒ヶ根に着たなら食べなくちゃ!
アップダウンは意外ときつかったけど
素晴らしい眺望と紅葉を楽しめた1日でした~
千畳敷から南西方向に稜線を歩いた所にある三ノ沢岳。。。
とっても眺望が良さそうなので数年前から気になっていたのですが
お天気も良さそうなので歩いてきました。
2013年9月29日(土)
駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅~極楽平~三ノ沢岳のピストン
4:10 埼玉の自宅出発
5:05 中央道・八王子料金所
7:10 中央道・駒ヶ根インター
インターを出たら右にルートをとり2分走ったら菅の台バスセンターに到着
ところがすでに満車!
約1Km先の黒川平の駐車場まで行くように誘導されます。
インターから駐車場までコンビニはありません。
黒川平の駐車場に入ったのが7:15
係の方がテキパキと案内をしてくれてとっても分かり易い
駐車場の向かい側にあるバス停の定期便の発車時刻は毎時18分と48分
(たぶん菅の台は15分と45分なのでしょう)
ただし臨時便も出していますので準備がすみ次第バス停でお待ち下さいとの事
駐車場入口の建物でしらび平までのバスと駒ヶ根ロープウェイのチケットを購入します。
バス+ロープウェイ往復料金 3,800円×2名分=7,600円
駐車場料金500円 合計8,100円!!
今日はとってもコスパの高い山歩き~
おてんとう様予報を裏切らないでね~

臨時便のバスが7:34分くらいに来て乗り込みます。
補助席も利用して全員座ってしらび平まで30分です。
バスを降りるとそのまますんなりロープウェイの改札へ
(今まで2回とも整理券が配布されたりと待たされたけど・・・)
通常は30分間隔のロープウェイもフル稼働! 9分間隔のピストン運行です。
8:10分頃出発のロープウェイに乗車して
一気に標高2612mの千畳敷へ~
千畳敷の紅葉は始まったばかりといった感じ。。。
8:35 千畳敷 出発
黒川平駐車場、ロープウェイは乗り場と降り場ともに
水洗・トイレットペーパ完備の観光地仕様のトイレあり

正面の神社の所を右に向かうと木曽駒ヶ岳方面
私達は左の極楽平方面に向かいます。
雲海の上から顔を出す富士山や南アルプスの山々
9:10 極楽平 到着
御嶽山の眺望が素晴らしい。。。
車の中で軽くパンしか食べてこなかったので朝食タイムにします。
秋らしく。。。 栗おこわ
食事の後、早々に スィーツタイム第一弾!


香ばしい苦みがほんのりとするプリンの底にこし餡入り
ちょっと大人の上品なスィーツでございました。
おこわとともにダンナ様が東京駅のグランスタで買ってきてくれました。
9:50 極楽平 出発
10:00 宝剣岳との分岐
5分ほど写真撮影や眺望を楽しんだ後、三ノ沢岳へ向かいます。
まずは緩やかに下り始めます
下ります。。。
この先でおもいっきり下ります。。。

宝剣岳から三ノ沢岳のコースタイムが行きも帰りも1時間40分となっているので
アップダウンがあるとは思っていましたが、想像以上にきついアップダウンの連続
本当に山頂まで1時間40分で着くのかな~
腰の高さまでのハイマツの中を進んで行きます。
アップダウンは厳しいけれど平らになった登山道では雄大な眺望に励まされながら歩きます。
岩岩だったり。。。
ハイマツだったり。。。
30分弱の大下りの後、再び登り。。。
その後も登っては下りのくりかえし
山頂までまだいくつかのアップダウンがあります~
紅葉はかなりいい感じに染まってきています。
ハイマツがかなり高くなってきてちょっと歩きづらい登山道ですが
踏み跡はしっかりついていますし、歩くのは問題なし
木曽駒をバックにツーショット

時々、よじ登るようなところも現れますが、足かかりはあるのでなんとかなります。(^_^;)v
眺望は素晴らしくて雄大~!!!
山頂までもうひと頑張り

12:10 三ノ沢岳 山頂到着
1時間40分のコースタイムでしたが2時間5分もかかっちゃいました~
だから1時間40分では無理~!って言ったじゃな~い! (^_^;)v
北アルプスの眺望も素晴らしく槍・穂も笠が岳などの山もしっかり見えました~
空木岳への稜線から今にも溢れだしそうな雲海。。。
溢れだしたらこちらに一気に迫ってきそうなのでハラハラ
岩場の方が広々としたスペースがあるのでそちらでランチタイム
まずはオールフリーをぐびぐび~
頑張ってここまで来ましたから。。。うっま~!!!
おにぎりとカップラーメンのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!


今回のスィーツは“ほうじ茶シリーズ”です。
こちらのどらやきは東京駅のエキュートで買いました
カステラ部分はしっとり。。。 ほうじ茶が香る餡子も美味しかった~
三ノ沢岳の山頂から見える木曽駒ヶ岳の山頂にはたくさんの登山者の姿
こちらの三ノ沢岳の山頂はつねに5名前後。。。
のーんびりと山頂での時間を楽しめました。
13:00 下山開始
登って来た時よりもさらに紅葉が進んでいました。
最後の登り返しを登りきった所で三ノ沢岳を振り返ります。
山頂付近にはガスがかかってしまいましたが
あのアップダウンの稜線を歩いてきたと思うと
頑張ったな~と嬉しくなってしまいました。
15:10 宝剣岳との分岐 到着
極楽平に向かう稜線でガスがかかった千畳敷方面をふと見ると。。。
なんとブロッケン現象!
うっすらでしたが、常念岳に続いて2回目
ラッキーでした~ (^_^)v
15:25 極楽平
バックが三ノ沢岳
15:50 千畳敷 到着
ロープウェイ乗車の整理券が配られていて約1時間待ち
2時間待ちになっていなくて良かった~
ロープウェイ待ちの間に。。。
スィーツタイム第三弾!!!
コンビニスィーツ(ローソン)の豆大福
コンビニスィーツあなどれません!
ガスガスの千畳敷はじっとしていると寒~い
先週会津駒のこまの小屋で買った“とんでもない山!Tシャツ”を早速着ちゃいました~
どうだ~!!! 似あう? (笑
16:50過ぎのロープウェイに乗車
バスもスムーズに乗り継ぎが出来て
17:30頃に黒川平の駐車場に到着しました。
夕食は中央道・黒川PAでソースカツドン 700円なり~
やっぱり駒ヶ根に着たなら食べなくちゃ!
アップダウンは意外ときつかったけど
素晴らしい眺望と紅葉を楽しめた1日でした~
この記事へのコメント
三ノ沢岳はちょっと知名度が低い山かもしれません。
みんな木曽駒に向かってしまいますね~
紅葉ピーク時期のロープウェイの待ち時間は恐ろしいですよ。
千畳敷まではにたくさんの観光客の方も登ってきますし・・・
本当は初夏に計画していたのですが今年は残雪が多くて
怖そうなので他の山に変更していました。
10月に入るとロープウェイの混雑もピークになると思い
ちょっと紅葉のピークには早いですが今回歩いてきました。
会津駒Tシャツいいですか~
男女兼用で私が買ったのは一番小さいSサイズです。
小柄なチィーモさんにはちょっと大きいかな~?
女性用にSSサイズもあればいいのにと思います。
調べたら、紅葉シーズンはロープウェイ5~6時間待ちとか・・・
ひぇ~!!
どの写真も最高の景色!!天気良くて良かったですね~
天候も含め時期を選んでいく山ですね。
こうして、mikkoさんのレポを拝見することで山情報の引き出しが増えることに感謝してます。
会津駒Tシャツ、格好いいですね~いいね!いいねぇ!いいな~!
よすぎる~!!興奮するほどいいなぁ(フゥゴフゥゴ・・・鼻息が)
バンダナ、手ぬぐい、Tシャツとmikkoさんの真似ばかりしたがるチィーモでありました。
季節は秋!おやつも秋バージョンですね♡
こんにちは。
中央アルプスはちょっと遠いですね。
木曽駒の方はとっても賑わっていますが
この三ノ沢岳は静かで登山者も少ないので
自分のペースで歩けて楽しめる山ですね。
山頂まではお天気も良くて下山時にガスが湧いてきたお陰で
ブロッケン現象も見れてラッキーでした~
Tシャツ似あってます? 後姿だからな~(笑!
こんにちは
ジィ~ジは三ノ沢岳、新潟から意外と遠く駒ヶ根の民宿で泊まりました。
眺めも良く、何よりMaine登山道から離れているので、静かな山歩きが出来ますよね。
でもジィ~ジの時より遥かにお天気が良かったようで羨ましい。(前半)
ブロッケン現象も体験できた(後半)これまた由。そしてTシャツが最高に似合っています。
お天気に恵まれて本当に良かったです。
コスパの高い山行なので山頂ガスガスでは悲しいです~
Tシャツいいでしょう!
くっきーさんと色違いのおそろでーす。
(^-^)v
天気がよくて
眺望が素晴らしい~。
mikkoさんのTシャツも素晴らしい~。
木曽駒にくらべると
静かでいいですね。
いつもながらスイーツタイム、
美味しそう~。
お忙しいのにコメントありがとうございます。
しっかりとお受けしましたよ~
三ノ沢岳cyu2さんが知らなかったなんて意外~
木曽駒は大人気の山で山頂わんさかだけど
こちらはとっても静かなお山でした。
私はダメダメ山のぼら~なのでアップダウンが~!!
と大騒ぎしていますがcyu2さんならさくっと歩けちゃうと思います。
10月に入ったらロープウェイも混雑すると思って
紅葉の始まりを待って歩いて来ました。
>どらやきの後で笑顔振りまいてるグリーン君はだあれ?
可愛いでしょ~! これは“ロコペリ”と言って
ネイティブアメリカンの精霊のお守りのような。。。
色によって意味があるようですが・・・
私のはハワイバージョン
正式な意味とは違うかもしれないですが
てるてるぼうず的に晴れのお守りとして
いつもザックの横にぶら下がってま~す。
(^。^)y-.。o○
こんな素敵なお山があるなんて!ありがとうー、教えてくれて♪
な気分です。
ここで静かな山歩きを楽しめるなんていい!いつか真似させてもらおうっと。
この時期なのにまだロープウエイはさほど混んでいないようでよかったですね。
ブロッケンといい、駒Tといい、いいな~と思うものが満載のレポでした。
そして気になるのがもうひとつ、どらやきの後で笑顔振りまいてるグリーン君はだあれ?
カワイイ~♪
こんばんは~
トシちゃん&sanaeさんが三ノ沢岳に登られた時から
ずーっと歩きたかったんです。
とっても素敵な山でした。
トシちゃん達はサクっと歩かれていらしたので
もっと楽な稜線歩きかと思っていたのですが
私には甘い山ではなかったです。 (^_^;)
でもまた行きたくなってます!
え~!!
>今回はこちらの山も候補でしたが
そうだったのですか~?
とっても残念!!!
こちらのコースは人も少なくて
いらしていたら確実にバッタリでしたのに~
インレッドさんのいらした白馬大池の紅葉も綺麗でしたね。
そうなんです~
とーっても素敵な山でした。
アップダウンが想像以上にきつくて
歩いている時はちょっとしんどかったですが
帰ってきたらまた行きたくなってます!
>VIVA。ロープウェイ♪
ほんと! ロープウェイ登山大好きでーす。。。
栗おこわとほうじ茶プリンも美味しかったですよ。
たかちゃんさんは宝剣岳にも登られたのですね。
怖そうなので私には無理かな~
三ノ沢岳も素敵な山でした。
>Tシャツ素敵ですね、ペアーでしたか?
いえいえ! そんな!!
私だけ買いました~ (^_^)v
chiakiさんも三ノ沢岳狙っていましたか?
とっても素敵なコースでしたよ~
木曽駒と違って登山者も少なくて気持ちよく歩けます。
chiakiさんは健脚でいらっしゃるからサクっと山頂に着けちゃうと思います。
お天気が良さそうな日にぜひ歩いてみて下さいね。。。
はい!セレブ登山をしてきました~(笑
ロープウェイを降りた方々はほとんど木曽駒の方へ向かってしまうので
こちらはとってものんびりと気持ちよく歩けるコースです。
(アップダウンにやられて必死でしたけど・・・)
展望が素晴らしくてお勧め!
そーなんです!会津駒Tシャツ背中に視線を感じるようで
ちょっと恥ずかしいような。。。自慢したいような。。。
ザックを背負っている時は隠れちゃっているので
休憩場所で油断しちゃいそうですね。
でもこういうのは“どうだ~!!”って着ちゃう方がいいかな
って思ってまーす! (^_^)v
本当に良かったですね。
天気が良くて良かったですね。
今回はこちらの山も候補でしたが、ロープウエーが混みそうで他の山にしましたが、mikkoさんが行っていたなら行けば良かった!!。
山々の景色も、ハイマツの稜線も。
そして「とんでもないTシャツ」も。ww
白い岩とハイマツの緑のコントラストもきれいだし
色づき始めた紅葉のグラデーションもきれいだし
ブロッケンもっっ!!!
日帰りできちゃうんですね。VIVA。ロープウェイ♪
でも。。。でもっっ…
栗おこわとほうじ茶プリンに思い切り触手が動いちゃいました。(汗)
宝剣へ登りました。三ノ沢岳素敵なお山ですね♪
Tシャツ素敵ですね、ペアーでしたか?たかちゃんは
尾瀬長蔵小屋で年甲斐もなくペアーでしたよ。
素晴らしい絶景を楽しまれましたね♪♪
一泊二日も良いですよ~~。
メジャーな木曽駒界隈でも三ノ沢岳は静かなんですね。
mikkoさん達、良い山選んでいますね。
頂上でのんびりと楽しめる山は良いですね。
駒のTシャツ、良いですね~。
三ノ沢岳、わからなかったので
地図を見ながら読んじゃいました!笑
みんな木曽駒に行っちゃうから、こっちは穴場でしょうか?
すばらしい絶景!
こんな展望の山にいきたーい!!!
会津駒のTシャツ、背中だから自分では見えなくて
油断しちゃうけど、
けっこう周りの人に見られてるし読まれてますよね♪