浅草岳の紅葉。。。 -2013.10.06-
紅葉の浅草岳を歩いて来ました~
2013年10月6日(日)
一気に山が色付きましたね~
我が家は7年ぶりに浅草岳の紅葉を楽しんできました。
5:10 関越道・大泉ジャンクション
7:20 関越道・小出インター
インターを出たら左折、17号線から252号線に入り、入広瀬を目指して北上します。
「道の駅・入広瀬」を左に見ながらさらに先に進みます。
右に只見線の大白川駅を見たらその先で道が二又に分かれますので
左にルートをとります。
赤い立派な橋を渡り、そのまま道なりに進むとやがてダートな道に変り
ミズモチ平下の駐車場に到着します。
途中コンビニは252線に入るルートにより異なりますが
セブンイレブン2軒、セーブオン2軒
最終コンビニは“親柄”の交差点を過ぎた所で反対車線にあるセブンイレブン(新規開店)
8:30 駐車場 到着
駐車場にあるトイレは災害により水源が壊れてしまったために使用出来ません。
かわりに簡易式のトイレが1台設置されていました。
8:50 駐車場 出発
車両通行止めのゲートの脇をとおり林道歩きです。
9:00 ミズモチ平登山口 通過
前回はこちらから登りましたので、今回は桜ゾネ側から登る事にします。
この先、桜ゾネまで林道が続きます。
9:25 桜ゾネ
こちらに設置されている登山ルートの時間表示はちょっと健脚設定のような・・・
すぐに八海山大神の浅草の鐘があります。
どうもこの手のものは鳴らさないと気が済まないタチで・・・
もちろん鳴らしました~!! (^_^;)v
振り返ると守門岳。。。
こちらも山頂直下が色付き始めているようです。
7年前に歩いた時に材木が運びこまれていて木道・階段になるんだな~
と思いながら降りてきましたが、りっぱな階段が出来ていました。
ちゃんと“平成18年”と記された白いプレートが付いています。
10:15 視界が開けると山肌が綺麗に紅葉していました~
ときどき手足フル稼働が必要な箇所も出てきますが
木道・階段が設置されたので比較的歩き易い登山道です。
あそこが嘉平与ポッチでしょうか
いい感じに色付いています~
10:55 嘉平与ポッチ
このピーク、もの凄く虫が飛んでいます。
只見側からはガスが湧いてきているようです。
すれ違ったご夫妻に「ここを登りきると紅葉が素晴らしいわよ~」と声をかけられました。
ここでも充分に綺麗だけど・・・
もっと綺麗なんだよね! 
さらに綺麗な紅葉を見るために頑張って登ります
11:15 前岳(横) 通過
ドロップのようなカラフル紅葉~
期待どおり~ 山頂直下の紅葉が素晴らしい~!!!
これぞ浅草岳の紅葉だよね~
山頂直前にウッドデッキスペースがあります。
そう広くはない山頂は賑わっているようですし
この日は真夏のように太陽が元気で正直言ってもうバテバテ~
待ち切れずに。。。
オールフリーをぐびぐび~
続いて。。。 スィーツタイム第一弾!
モンブランケーキ 
秋を感じました~
さらに。。。 スィーツタイム第二弾!!
マイブームの自家製寒天! マンゴーカルピス味 
マンゴーの缶詰を添えてみました。
その後、軽くパンなどを食べて45分のランチタイム終了
到着した時は団体さんもいて賑やかだったウッドデッキも静かになりました。
12:15 山頂に向けて出発
山頂は晴れていましたが、只見側の空はグレー
ランチをとっている間に晴れてこないかな~と期待していたのですが
ガスはさらに濃くなってしまいました~
12:20 浅草岳 山頂
只見側はガスガス 一瞬ガスが切れて田子倉湖が見えただけ
今回の目的は山頂直下の綺麗な紅葉ですから~ 良しとしましょう!
山頂の先の天狗の庭まで歩いてみようかと思っていましたが
ガスガスでは行ってもね~という事で今回はパス。。。
12:40 ふたたびウッドデッキの所まで戻ってきて下山開始
綺麗な紅葉を目に焼付けて。。。
12:50 前岳横 分岐
下山はミズモチ平へのルートを選択
(前回と逆ルートになりました)
これがなかなかの激下り!!
そのうえ、前日の雨で登山道はぬかるんでいるので滑る滑る
数回尻もちをつきました~
(;´Д`)'`ァ'`ァ
14:10
大きな岩がゴロゴロした沢を渡ると登山口まであと少し
14:25 ミズモチ平 登山口 到着
林道を5分ほど歩くと駐車場に到着~
この日は夏のように暑かった~
車の中のクーラーボックスで冷やしておいた炭酸水を飲みながら駐車場でしばし休憩~
さあ! 魚沼産のおいしいお米を買っておうちに帰ろう!!
途中“新米直売”ののぼりを目印に農家さんのガレージで
購入した魚沼こしひかり 5Kgで2,800円でした~
あまざけは小出インター近くの“道のえき ゆのたに”で購入
冷して飲むとおいしいんです。 このレポ作りながら今飲んでま~す。
道の駅ゆのたにといえば。。。
お勧めはソフトクリーム 
おっしゃるとおり! とっても濃厚でおいしい~!!!
真夏は濃厚すぎてキツイと思うくらい。。。
春・秋はめっちゃ美味しいです!!! !(^^)!
浅草岳のビタミンカラーの紅葉を楽しんで
おいしい新米も買えて
秋を満喫出来た1日でした~
(夏のようの暑かった日でしたが。。。)
2013年10月6日(日)
一気に山が色付きましたね~
我が家は7年ぶりに浅草岳の紅葉を楽しんできました。
5:10 関越道・大泉ジャンクション
7:20 関越道・小出インター
インターを出たら左折、17号線から252号線に入り、入広瀬を目指して北上します。
「道の駅・入広瀬」を左に見ながらさらに先に進みます。
右に只見線の大白川駅を見たらその先で道が二又に分かれますので
左にルートをとります。
赤い立派な橋を渡り、そのまま道なりに進むとやがてダートな道に変り
ミズモチ平下の駐車場に到着します。
途中コンビニは252線に入るルートにより異なりますが
セブンイレブン2軒、セーブオン2軒
最終コンビニは“親柄”の交差点を過ぎた所で反対車線にあるセブンイレブン(新規開店)
8:30 駐車場 到着
駐車場にあるトイレは災害により水源が壊れてしまったために使用出来ません。
かわりに簡易式のトイレが1台設置されていました。
8:50 駐車場 出発
車両通行止めのゲートの脇をとおり林道歩きです。
9:00 ミズモチ平登山口 通過
前回はこちらから登りましたので、今回は桜ゾネ側から登る事にします。
この先、桜ゾネまで林道が続きます。
9:25 桜ゾネ
こちらに設置されている登山ルートの時間表示はちょっと健脚設定のような・・・
すぐに八海山大神の浅草の鐘があります。
どうもこの手のものは鳴らさないと気が済まないタチで・・・
もちろん鳴らしました~!! (^_^;)v
振り返ると守門岳。。。
こちらも山頂直下が色付き始めているようです。
7年前に歩いた時に材木が運びこまれていて木道・階段になるんだな~
と思いながら降りてきましたが、りっぱな階段が出来ていました。
ちゃんと“平成18年”と記された白いプレートが付いています。
10:15 視界が開けると山肌が綺麗に紅葉していました~

ときどき手足フル稼働が必要な箇所も出てきますが
木道・階段が設置されたので比較的歩き易い登山道です。
あそこが嘉平与ポッチでしょうか
いい感じに色付いています~
10:55 嘉平与ポッチ
このピーク、もの凄く虫が飛んでいます。
只見側からはガスが湧いてきているようです。

すれ違ったご夫妻に「ここを登りきると紅葉が素晴らしいわよ~」と声をかけられました。
ここでも充分に綺麗だけど・・・


さらに綺麗な紅葉を見るために頑張って登ります
11:15 前岳(横) 通過
ドロップのようなカラフル紅葉~

期待どおり~ 山頂直下の紅葉が素晴らしい~!!!
これぞ浅草岳の紅葉だよね~

山頂直前にウッドデッキスペースがあります。
そう広くはない山頂は賑わっているようですし
この日は真夏のように太陽が元気で正直言ってもうバテバテ~
待ち切れずに。。。
オールフリーをぐびぐび~
続いて。。。 スィーツタイム第一弾!


秋を感じました~
さらに。。。 スィーツタイム第二弾!!


マンゴーの缶詰を添えてみました。
その後、軽くパンなどを食べて45分のランチタイム終了
到着した時は団体さんもいて賑やかだったウッドデッキも静かになりました。
12:15 山頂に向けて出発

山頂は晴れていましたが、只見側の空はグレー
ランチをとっている間に晴れてこないかな~と期待していたのですが
ガスはさらに濃くなってしまいました~

12:20 浅草岳 山頂
只見側はガスガス 一瞬ガスが切れて田子倉湖が見えただけ
今回の目的は山頂直下の綺麗な紅葉ですから~ 良しとしましょう!
山頂の先の天狗の庭まで歩いてみようかと思っていましたが
ガスガスでは行ってもね~という事で今回はパス。。。
12:40 ふたたびウッドデッキの所まで戻ってきて下山開始
綺麗な紅葉を目に焼付けて。。。
12:50 前岳横 分岐
下山はミズモチ平へのルートを選択
(前回と逆ルートになりました)
これがなかなかの激下り!!
そのうえ、前日の雨で登山道はぬかるんでいるので滑る滑る

数回尻もちをつきました~
(;´Д`)'`ァ'`ァ
14:10
大きな岩がゴロゴロした沢を渡ると登山口まであと少し
14:25 ミズモチ平 登山口 到着
林道を5分ほど歩くと駐車場に到着~
この日は夏のように暑かった~
車の中のクーラーボックスで冷やしておいた炭酸水を飲みながら駐車場でしばし休憩~
さあ! 魚沼産のおいしいお米を買っておうちに帰ろう!!
途中“新米直売”ののぼりを目印に農家さんのガレージで
購入した魚沼こしひかり 5Kgで2,800円でした~
あまざけは小出インター近くの“道のえき ゆのたに”で購入
冷して飲むとおいしいんです。 このレポ作りながら今飲んでま~す。
道の駅ゆのたにといえば。。。


おっしゃるとおり! とっても濃厚でおいしい~!!!
真夏は濃厚すぎてキツイと思うくらい。。。
春・秋はめっちゃ美味しいです!!! !(^^)!
浅草岳のビタミンカラーの紅葉を楽しんで
おいしい新米も買えて
秋を満喫出来た1日でした~
(夏のようの暑かった日でしたが。。。)
この記事へのコメント
お陰様で今年はいい感じで紅葉を楽しめています。
東北の紅葉は残念でしたね。
また訪れて下さいね。
カラフルビタミンカラー紅葉が可愛いでしょ!
こんなに可愛い紅葉なのに山ガールさんは
ほとんど見かけませんでした。
若い方にはまだ人気がないのかな~
それに引き換え 我々は・・(涙)
山頂付近の姿がなんとも素敵です!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
とっても素敵なビタミンカラー紅葉でした。
カラフルできっとくっきーさんもお好きな紅葉だと思うのですが。。。
お姫さま&紅葉と両方とも魅力な山ですね。
>mikkoさんのパワーすごい!!!
いえいえ!
7年前に歩いた時の記憶ではきつかったというイメージが残っていなかったのですが・・・
今回はミズモチ平までの下りがきつかった~
年齢的にジェットコースターのような急降下で
体力が落ちている事を実感しています。
もともと体力ないのに・・・^_^;
>我が家はすっかり体力落ちてゆる~い山登りしか
してないから
え~~!!!
南アルプスの縦走や会津駒のキリンテコースが
ゆる~いの???
コメントありがとうございます。
ヤマレコなどで事前にチェックしていて
紅葉の見ごろをむかえていそうなので出かけてきました。
いろいろな山を歩かれているchiakiさんがまだ未踏とは意外でした。
健脚なchiakiさんならどのコースでも歩けますね。
ぜひお出かけ下さい。。。
ステキ。。。
浅草岳はみなさまもおっしゃってるように
お姫さまに会いに行こうと思ってなかなか行けずに
未踏なんですけど、紅葉もステキなんですねー。
でも浅草岳ってなかなかロングなコースですよねん。。。
それもあって未だに行けてないんですけど、
mikkoさんのパワーすごい!!!
我が家はすっかり体力落ちてゆる~い山登りしか
してないから来年あたり行けるか不安ですー!
丁度見頃だったんですね。
新潟の山の紅葉も綺麗ですね。
私は浅草岳はまだ登った事がないんです。
mikkoさんのレポで、尚更行きたくなっちゃいました。
モンブランケーキも美味しそうだし...
自家製マンゴーカルピス寒天も美味しそう。
綺麗な紅葉と美味しいものでリフレッシュで良かったですね。
やはり浅草岳と言うとピンクのお姫さまのイメージが強いようですね。
ドロップの様なカラフル紅葉も綺麗ですよ。
ぜひ次回は秋に♪
標高の割には険しかったという印象でしたが、なるほど~秋紅葉の浅草岳も凄い魅力的ですね。
実はこれくらいの色合いの方がバランス良くて好きなんです。
参考になりました。
こんにちは。
曇り覚悟で向かったのでなんとか青空とセットで
紅葉を見る事が出来て良かったです。
>“ドロップの様なカラフルな紅葉”とは言いえて妙ですね!
実はテントミータカさんがドロップと表現されていたのを
拝借しています。。。(^_^;)v
私達世代にはドロップのような紅葉!
今ふうに言えばビタミンカラー紅葉でしょうか~
激下り&滑る登山道
私にとってまさに
(;´Д`)'`ァ'`ァ はリアルです!(笑
ブナの森で癒されて樹林を抜けたら
山肌を染めるドロップのようなカラフル紅葉~!!
秋の浅草岳もとっても素敵な山でしたよ~
>夏にピンク色のお花を見に行こうかな~。と
お姫さまですね! (^_-)-☆
私も出会った事がないのでいつかは狙ってみたいです。
おお~ “ドロップの様なカラフルな紅葉”とは言いえて妙ですね!
バックの青空が紅葉を美しく見せるに、大事な要素です。
標高差がありそうで、登りや特に激下りの際の、mikkoさんの「 (;´Д`)'`ァ'`ァ 」もなにやらリアルに聞こえてきそう…(笑)
豊かなブナの森からスタートして色づき始めた森の中。
そして、稜線フェチの心をぐわしっっと掴む、輝く草紅葉と
赤やオレンジの木々の紅葉。
素敵すぎです。下山したくなくなっちゃう景色ですね。
夏にピンク色のお花を見に行こうかな~。と、密かに狙っていた山です。
紅葉もこんなにきれいなんですねー。
笹原に背の低い木々が色づいているところ。ホントに、ドロップみたい♪
連休初日の新潟方面のお天気は雨ですか。
残念ですね。
この日も関東地方ははっきりしない天気予報だったのですが
新潟方面は曇りに晴れマークが出ていたので思いきって出かけました。
予想より晴れてくれたのでラッキーでした。
輝ジィ~ジさんもいらっしゃらないかな?と
駐車場でキョロキョロしたんですよ~
奥只見地方の大雨の被害凄かったのですね。
ヤマレコでチェックして歩けるようになったようなので
出かけてみました。
秋になると新米狙いで魚沼方面の山が毎年候補に上がるんですよ。
こんばんは。
浅草岳の紅葉は赤・黄・オレンジが緑の絨毯の中で映えて
とっても綺麗です。。。
ぜひぜひお出かけ下さい。
下山してからの道の駅ゆのたにのソフトも最高です。
(^_^)v
こんばんは~
浅草岳の紅葉気に入りましたか~
こちらの紅葉はとってもカラフルな“ビタミンカラー”なので
女性に人気のようです。
ぜひこの紅葉を見にお出かけ下さい。。。
ただ残念な事に山小屋はないのでバンダナは買えませ~ん。
(^_^;)
こんばんは
実は明日行こうと思っていたんですが、予報は
浅草岳の紅葉はカラフルで何度も何度も通いました。
昔は桜ゾネ登山口まで自家用車で入れたし、ホント楽でした。
ネズモチ平のⓅは2年ぶりについ先週、漸く復旧工事が終わり開通したばかり・・
鬼ヶ面を眺めながら登る田子倉ルートも良いですよ。
貧乏新潟県にお金を使って頂き感謝です。
赤・黄・オレンジが混じった紅葉とグリーンのコントラストが綺麗です。
おかげさまで、またまた行ってみたいお山が増えました~。
あ、道の駅ゆのたにのソフトも( ..)φメモメモです (^。^)
新潟「浅草岳」ですか~
私の山知識の引きだしに、また一つ「浅草岳」が入りました。
すばらしい紅葉ですね~ビタミンカラーとはこのことをいうのですね~!!
すんごいキレイ♡
是非、まねしたい山ランキング上位です!
最高の紅葉にオールフリー、モンブランケーキ、自家製マンゴーカルピス寒天♡
なんて贅沢なんでしょう!
今回も楽しい、おいしいレポありがとうございます。