燧ケ岳北麓 燧裏林道と三条の滝 -21013.10.19-
ブナの紅葉が綺麗な燧裏林道を歩いてきました。
2013年10月19日(土)
御池~燧裏林道~三条の滝のピストン
よっしーさんが昨年歩かれた燧裏林道。。。
ブナの黄葉が見事だったので紅葉シーズンに狙っていたコースのひとつ。
ところが今年はブナの色づきが良くないらしい
でも思いは立ち切れずに燧裏へ向かいました~
5:00 東北道・浦和インター
6:50 東北道・西那須野 塩原インター
インターを出たら右にルートをとり、塩原の温泉街を抜けひたすら会津田島を目指します。
会津田島あたりから尾瀬という標識が出ますので尾瀬方面に向かって走ります。
桧枝岐で会津駒ケ岳の登山道口を右に見ながら先に進みます。
途中から山道っぽくなってきって(舗装されています)御池駐車場に到着します。
途中コンビニは那須の町中に左右にセブンイレブンが1軒づつ
その後はヤマザキショップが3軒
8:45 御池駐車場 到着
駐車場料金は1,000円 水洗(ウォシュレット付)トイレットペーパー完備の綺麗なトイレあり
9:15 駐車場 出発
すぐに燧ヶ岳への分岐
「燧ヶ岳から尾瀬ヶ原の方へ降りる見晴新道は今年の台風18号により
土石流が発生し、登山道が流失しました。
現在も斜面崩落や土石流失の危険がありますので、特に雨天時には
通行を控えてください」 との表示が出ていました。
数分で御池田代
田代坂を登る。。。
鮮やか!とは言えないけれど優しい紅葉が待っていてくれたぁ~
9:30 姫田代
木道を新しくする工事が入っていました。
9:45 上田代
上田代の木道は新しくなっていて、新品のベンチを発見!
(ベンチはこの先にももう1セットありました)
素敵なベンチに嬉しくなっちゃって。。。
スィーツタイム第一弾!
まだ30分しか歩いていませんけど・・・ (^_^;)v
月見だんご~ 
今回はコンビニスィーツ。。。
近頃のコンビニスィーツは侮れませんからね~
ボリュームもあってお腹がいっぱいになりました。
みごとな斜面湿原が広がっています。
その先には平ヶ岳の眺望!
平ヶ岳も初冠雪したようですね。
10:10 上田代 出発
新しくなった木道の脇では仕事を終えた古い木道が撤収のヘリ待ち
10:20 ノメリ田代(横田代?) 通過
10:30 西田代 通過
10分おきに湿原が現れるので飽きさせないコース。。。
三条の滝までは数回沢を渡ります。
10:55 天神田代
燧ヶ岳も雪化粧をしていました。
10:56 天神田代を通過するとすぐに渋沢温泉小屋への分岐 (ベンチがありました)
ここから三条の滝までブナ林が続きます。
ずーっと柔らかい色合いの紅葉の道が続きますよ。。。
癒される~
今年はブナの色づきが良くないらしいということですが
確かにブナの黄葉は茶色が混ざったり、葉っぱが縮んでしまっています。
11:10 裏燧橋
橋の両側にベンチがあります。
橋から見下ろす渓谷の紅葉が見事でした~
ずーっとこんなふうに素敵な風景の中を歩きます。
11:55 尾瀬ヶ原(段吉新道)との分岐
ここから大きく下り始めます。
12:00 渋沢温泉小屋・小沢平への分岐
兎田代を通過すると再び大きく下ります。
12:25 平滑ノ滝・尾瀬ヶ原との分岐
最後に階段を降りると。。。
この階段、幅が細くて意外とこわい
12:30 三条の滝 到着~
お~!! 大迫力!!!
ものすごい水量が流れおちています。
素晴らしい滝です。
ここまで来て良かった~
本当なら大迫力の滝を正面から見たいのですが・・・
まだ20日前ですが、燧ヶ岳などに初冠雪があったためでしょうか
今年は15日に第1テラスは閉鎖されていました。
分岐の所に「三条の滝は10月15日より雪害対策のため一部利用できなくなります」
と案内がでていました。
「一部ってナニ?」 と思ったら第1テラスの事だったんですね。
『第2テラスまでしか入れません』 とか表示してくれればよいのに~
滝を眺めながらのランチタイムです。
いつもながらおにぎりとカップラーメンのランチの後
スィーツタイム第二弾!!
抹茶ババロア 
今日はセブンイレブンスイーツ2連発
抹茶の濃厚な苦みが効いていて美味しかった~
13:00 三条の滝 出発
今日一番の登りがこの登り返し
思っていたよりも楽に登りきりました。(^_^)v
13:40 段吉新道(至 尾瀬ヶ原)分岐
帰りも綺麗な紅葉を楽しみながら。。。
14:15 裏燧橋 通過
14:30 渋沢温泉分岐 通過
15:05 上田代 到着
行きに休憩した真新しいベンチがとても居心地が良かったので。。。
スィーツタイム第三段!!!
自家製寒天
ダンナ様のリクエストによりみかん缶を入れてみました。
う~ん! とっても昭和なお味 !! (笑~
15:20 上田代 出発
テラスのような木道が設置されている御池田代まで戻ってきたら
御池駐車場まであと数分
15:40 御池駐車場 到着
今年のブナの色づきはイマイチだったかもしれませんが
とっても柔らかい紅葉が素敵なコースでした。
尾瀬なのに他の登山者と出会うのは時々。。。
静かな尾瀬を楽しめるコースです。
三条の滝の迫力は一見の価値ありです!
優しい紅葉に癒された1日でした~
2013年10月19日(土)
御池~燧裏林道~三条の滝のピストン
よっしーさんが昨年歩かれた燧裏林道。。。
ブナの黄葉が見事だったので紅葉シーズンに狙っていたコースのひとつ。
ところが今年はブナの色づきが良くないらしい

でも思いは立ち切れずに燧裏へ向かいました~
5:00 東北道・浦和インター
6:50 東北道・西那須野 塩原インター
インターを出たら右にルートをとり、塩原の温泉街を抜けひたすら会津田島を目指します。
会津田島あたりから尾瀬という標識が出ますので尾瀬方面に向かって走ります。
桧枝岐で会津駒ケ岳の登山道口を右に見ながら先に進みます。
途中から山道っぽくなってきって(舗装されています)御池駐車場に到着します。
途中コンビニは那須の町中に左右にセブンイレブンが1軒づつ
その後はヤマザキショップが3軒
8:45 御池駐車場 到着
駐車場料金は1,000円 水洗(ウォシュレット付)トイレットペーパー完備の綺麗なトイレあり

9:15 駐車場 出発
すぐに燧ヶ岳への分岐
「燧ヶ岳から尾瀬ヶ原の方へ降りる見晴新道は今年の台風18号により
土石流が発生し、登山道が流失しました。
現在も斜面崩落や土石流失の危険がありますので、特に雨天時には
通行を控えてください」 との表示が出ていました。
数分で御池田代
田代坂を登る。。。
鮮やか!とは言えないけれど優しい紅葉が待っていてくれたぁ~
9:30 姫田代
木道を新しくする工事が入っていました。
9:45 上田代
上田代の木道は新しくなっていて、新品のベンチを発見!
(ベンチはこの先にももう1セットありました)
素敵なベンチに嬉しくなっちゃって。。。
スィーツタイム第一弾!
まだ30分しか歩いていませんけど・・・ (^_^;)v


今回はコンビニスィーツ。。。
近頃のコンビニスィーツは侮れませんからね~
ボリュームもあってお腹がいっぱいになりました。
みごとな斜面湿原が広がっています。
その先には平ヶ岳の眺望!
平ヶ岳も初冠雪したようですね。
10:10 上田代 出発
新しくなった木道の脇では仕事を終えた古い木道が撤収のヘリ待ち
10:20 ノメリ田代(横田代?) 通過
10:30 西田代 通過
10分おきに湿原が現れるので飽きさせないコース。。。
三条の滝までは数回沢を渡ります。
10:55 天神田代
燧ヶ岳も雪化粧をしていました。
10:56 天神田代を通過するとすぐに渋沢温泉小屋への分岐 (ベンチがありました)
ここから三条の滝までブナ林が続きます。
ずーっと柔らかい色合いの紅葉の道が続きますよ。。。
癒される~

今年はブナの色づきが良くないらしいということですが
確かにブナの黄葉は茶色が混ざったり、葉っぱが縮んでしまっています。
11:10 裏燧橋
橋の両側にベンチがあります。
橋から見下ろす渓谷の紅葉が見事でした~
ずーっとこんなふうに素敵な風景の中を歩きます。
11:55 尾瀬ヶ原(段吉新道)との分岐
ここから大きく下り始めます。
12:00 渋沢温泉小屋・小沢平への分岐
兎田代を通過すると再び大きく下ります。
12:25 平滑ノ滝・尾瀬ヶ原との分岐
最後に階段を降りると。。。
この階段、幅が細くて意外とこわい

12:30 三条の滝 到着~
お~!! 大迫力!!!
ものすごい水量が流れおちています。
素晴らしい滝です。
ここまで来て良かった~
本当なら大迫力の滝を正面から見たいのですが・・・
まだ20日前ですが、燧ヶ岳などに初冠雪があったためでしょうか
今年は15日に第1テラスは閉鎖されていました。
分岐の所に「三条の滝は10月15日より雪害対策のため一部利用できなくなります」
と案内がでていました。
「一部ってナニ?」 と思ったら第1テラスの事だったんですね。
『第2テラスまでしか入れません』 とか表示してくれればよいのに~
滝を眺めながらのランチタイムです。
いつもながらおにぎりとカップラーメンのランチの後
スィーツタイム第二弾!!


今日はセブンイレブンスイーツ2連発
抹茶の濃厚な苦みが効いていて美味しかった~
13:00 三条の滝 出発
今日一番の登りがこの登り返し
思っていたよりも楽に登りきりました。(^_^)v
13:40 段吉新道(至 尾瀬ヶ原)分岐
帰りも綺麗な紅葉を楽しみながら。。。

14:15 裏燧橋 通過
14:30 渋沢温泉分岐 通過
15:05 上田代 到着
行きに休憩した真新しいベンチがとても居心地が良かったので。。。
スィーツタイム第三段!!!
自家製寒天
ダンナ様のリクエストによりみかん缶を入れてみました。
う~ん! とっても昭和なお味 !! (笑~
15:20 上田代 出発
テラスのような木道が設置されている御池田代まで戻ってきたら
御池駐車場まであと数分
15:40 御池駐車場 到着
今年のブナの色づきはイマイチだったかもしれませんが
とっても柔らかい紅葉が素敵なコースでした。
尾瀬なのに他の登山者と出会うのは時々。。。
静かな尾瀬を楽しめるコースです。
三条の滝の迫力は一見の価値ありです!
優しい紅葉に癒された1日でした~

この記事へのコメント
ご訪問頂きありがとうございます。
拙ブログですがご参考になったのであれば嬉しく思います。
takizukiさんが訪れた昨年は紅葉の色づきが良いと評判だっただけに紅葉も綺麗でしたね。
第一テラスまで降りられているので滝の迫力が凄いです。
日本中の滝を歩かれているのですね。びっくりしました!
こちらこそリンクを貼って頂きありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
日本の滝100選及びその周辺の滝めぐりをしているtakizukiと申します。
滝訪問にあたり先輩方のHPを参考にしながら、滝めぐりをしております。
昨年、三条の滝の行き方等について検索したところ、本ブログにたどり着き、
訪問記録・写真を参考にさせていただき、勇壮な滝を観ることができました。
ありがとうございます。
なお、私の滝レポートの最後に本ページをリンクさせていただきましたので、
報告いたします。
三条の滝
http://ks2345.sakura.ne.jp/report381ozenotaki-2.html
今後ともよろしくお願いします。
そうだったんです! 嵐の蝶ヶ岳でした!!
なので今回のcyu2隊の眺望がうらやましい~
小屋のあの自炊場は使いやすくて助かりますね。
2006年なので7年前になるんですね~
久しぶりにレポを見直してみたら
確かにダンナが若い!!(笑~
う~ん。。。7年の月日って・・・
今更ですが早速見に来ました、ここにカキコでゴメンナサイ。
そうだったんですね、蝶ヶ岳。
風の通り道とは聞いて私も行ったのですが、やっぱりテン場は凹んでるから大丈夫かと思ったら爆風ですか!
それはヘタレでもなんでもなく、小屋にして十分OKだと思います。
で。
あの自炊場の木のプレート、今年も同じものがありましたよ。
私たちも朝は自炊なので利用しました(*^_^*)
2006年に行ってるんですね~かっけ~☆
やはりこうしてちゃんと記録に残しておくのはいいものですね。
私も時々書くのが嫌になるのですがちゃんと残しておこうと思いました。
そして旦那様、やっぱり若い♪少年のようでカワイイ~(~o~)
こんばんは~
まめたろうさんは北ヤツの紅葉を楽しまれたのですね。
白駒池の紅葉も綺麗ですよね~
尾瀬は色々なコースがあってどこも魅力的!
のんびり歩きが楽しめますよ~
御無沙汰しておりました。
とっても気持ちが良さそうな登山ですね。
秋の色がいろいろ変って
写真を見ているだけで楽しくなります(^-^)
また、どこかに行きたくなります☆
はじめまして!!
拙ブログ面白いですか~
f(^_^;
コメントありがとうございます。
三条の滝残念でしたね。
凄い迫力でしたよ~
おっと!隊長さんから聞いてますよね。(^_^;)v
ぜひ今度は御池からどうぞ~
そうなんです!
よっしーさん情報でイマイチとの事だったので
悩んだのですが充分に綺麗で。。。
なので紅葉のあたり年(?)だったら
どんなに綺麗なんだろ~って思ってしまう。
そんな情報が入ったらまた飛んでいってしまいそう!
木道整備は大変ありがたいですね。
真新しいベンチうれしかったです。
まさに“いい感じ”でした~
木道・樹林の繰り返しでワクワクしっぱなし!
尾瀬は魅力たっぷりなところですね。
木道・ベンチの工事依頼主は福島県になっていました。
大変ありがたい事です。。。
ことしの春にソロでいったときにまだ橋がかかってなくて
行けなかったんですぅ。。。
隊長はワタシが仕事の日にひとりで行ってきてましたけど。
よっしーさんのとこに今年の紅葉はいまいちと
出てましたが、それなりにちゃんときれいですよね~♪
木道ってこうやって新しくなっていくんですね。
すごく費用も労力もかかることだと思うけど
こうやって修理交換してくださるおかげで
毎年尾瀬を楽しめるのでありがたいです。
まさに“いい感じの紅葉”ですね!
駐車場からすぐに湿原があったり、木道となったり、いきなりの“いい感じ”が良い感じ!?です。
この木道もベンチも東京電力が整備しているんでしょうかね?
東電も原発問題の一方で、こんな活動も地道にしているんだと、感心した覚えがあります。
いい感じの紅葉でした~
今年の尾瀬のブナ紅葉は良くないらしいので
ちょっと悩みましたが行って良かったです。
実はsanae隊の尾瀬ドライブレポでの
御池周辺の紅葉の感じも参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
sanae隊ならちょっとそこまで歩いてみる?
という感じで三条の滝まで歩けてしまうのでは・・・
裏燧は良いですよね~
連休に御池を通ったので寄ってみたかったです(^-^ゞ
とっても素敵なコースでしたよ。
>なが~く続く木道・・・
そーなんです!9割ほどが木道でした~
ちょっと湿った木道は滑りそうなので
小股でちょこちょこと歩きました。
そうですね。そちらからですと
グルっと回る感じで遠いですね。
インターを降りてから登山口までも距離がありますからね~
いつか会津駒とセットで車中泊での遠征でいかがですか?
映画の1シーンのようです。
そして、ほのぼのスイーツ♡いいですね~
このコースは我が家からは、グルっと回らなければ行けないコースなので
レポで楽しませていただきました♪
さすがジィ~ジさんは何度も歩かれていらっしゃるのですね。
三条の滝のテラスは新調されていて
第1テラスまで行かれれば以前よりも滝の迫力を楽しめるようになったそうです。
久しぶりにいかがですか?
おっしゃるとおり静かな尾瀬が楽しめる素敵なコースでした。
そうなんですよね。
燧ヶ岳の麓をぐるっと歩かれている方が多いんですが
ロングコースですよね~
私には無理~って事で御池からのピストンにしました。
癒しの紅葉も素敵でしたが季節を変えてあるいてみたいですよね。
でも夏の尾瀬は暑いかな?
裏燧林道は毎年歩いていますが、ここ暫く三条の滝とはご無沙汰しています。
尾瀬にしては比較的静かに歩けるコースです。
スィーツ第三段 やりますねぇ~相変わらず!!
三条ノ滝は9月に行ったばかりだったので、うんうん。そうそう。って
うなづきながら読ませていただきました~。
欲張って、燧ケ岳の麓をひとまわりしてしまったので、燧裏を通る頃は
「もー無理。歩けない」状態で、癒しの森を感じる余裕はどこにも
なかったんですが…(汗)
優しい色づきのブナの森。
裏燧橋の下流側の景色もホントに素敵ですね。
新緑の季節はどんな表情を見せてくれるんだろう。
それじゃ、真夏は???と、何度でも行ってみたくなっちゃいます♪
こんにちは。
そうですね!カラフル紅葉も綺麗ですが
ブナの落ち着いた黄葉も素敵でした~
トガクシソウですか!
珍しいお花ですね。
もちろん私は出会った事がありませ~ん
みかん缶は昭和の味なんですね~
暑い季節はさっぱりとして美味しいかも!
プレートはプラスチック製なので
軽くて山に持っていくのにぴったりなので
いつもダンナ様のザックに入ってます。
(^_^)v
癒されました~
黄葉のグラデーションっていいですね~
cyu2さんもぜひ燧裏も歩いて下さいませ。。。
温泉小屋もとっても気になっているんです。
こちらも渋く歩けるコースなのかな~
いつか行けるかな。。。
尾瀬は本当に色々なコースがあって
奥が深いですね。
やっとその魅力に気付いた我が家です。
山肌を染める紅葉の壮大な眺めは素晴らしいですが,ブナ林の中でしっとりと紅葉に浸るのもまた格別なものですね。
三条ノ滝は昔1度だけ行きました。そちら方面は当地からは遠いのでめったに行けません。昨年トガクシソウを見に段吉新道の大反沢まで行ってきましたが,優に20kmを超えるロングコースでヘトヘトでした。
ところで,あの昭和の味は美味しそうですね。素敵なプレートまで持参して,流石ですね。
紅葉、赤もいいけど黄葉のグラデーションってすごくいいですよね!
私も去年奥多摩で始めて黄葉の魅力に目覚めました(遅・笑)
ブナの紅葉トンネル、たまりませんね!
私は温泉小屋経由三条の滝ピストンしか歩いたことがないので、
チャンスがあればこちら側もいつか歩いてみようと思いました。
また行きたい場所が増えた~(*^_^*)
お~歩かれていましたか。
とっても素敵なコースですね~
滝からの登り返しはキツイと思って覚悟していたのですが
寒かったせいか意外と楽に登れました。
暑かったら厳しかったかもしれません。
第一テラス残念でした~
通常ならまだ閉められる前だったはずなのに・・・
初冠雪の影響ですかね~
紅葉に間に合いました~
とっても柔らかい素敵な紅葉でしたよ。
尾瀬に何度も訪れている方でも三条の滝に寄られる方は少ないみたいですね。
ぜひchiakiさんもあの滝の迫力を体感して下さい。。。
この週末は気温も下がり残念なお天気でしたね。
次の週末は台風の動きが気になります。
懐かしく記事を拝見してましたが、あの登り返しがきつかったのを思い出しちゃいました (~_~;)
ここはトップシーズンでも人が少なく、静かな山歩きを楽しめますよね。
よっしーさんの写真を見て、秋も良いな~って思ってたんですが、今年は諦め・・・ mikkoさんの行動力に感服です (^。^)
それにしても、第一テラスは残念でしたね~
草紅葉も綺麗ですね。
私は三条の滝はまだ見た事がないんですよ。
またまたすぐにでも行きたくなっちゃいましたよ。
私は19日は仕事だったので、20日に荒船にでもと思っていましたが、雨で自宅でゴロゴロ、来週は連休なので晴れてほしいです。
また台風の動きが心配ですね。