奥多摩・御岳山(大岳山) -2013.11.16-
先週に引き続き、今回もまったりゆるゆる歩き。。。
紅葉まっさかりの御岳山を歩いて来ました~
2013年11月16日(土)
滝本駅~御岳山ケーブルカー~御岳山神社~天狗の腰掛杉~芥場峠~大岳山のピストン
5:30 関越道・大泉ジャンクション
6:05 圏央道・青梅インター
インターを通過したら直進、青梅消防署前の信号で右折
青梅市民会館前の信号で右折し、吉野街道に突き当ったら右折
みたけ駅への入口を通過したら、御岳神社の案内に従い左折します。
途中コンビニは多数あります。
6:40 御岳山ケーブルカー滝本駅の駐車場入口に到着
駐車場は7:15~ すでに数台の車が並んでいますので列に着きます。
駐車料金は1,000円
ケーブルカー料金は往復1,090円 (片道は570円)
時間よりも少し早く駐車場を開けてくれたので入場し、準備をして
ケーブルカー乗車の列に並びます。
7:30発の1番のケーブルカーに乗車して7分ほどでみたけさん駅に到着
トイレあります。
駅前の広場から東京方面の眺望を確認
ちょっと霞みがかかったような雰囲気の上に
高層ビルだけがちょこんと頭を出している
たぶんあれがスカイツリーだろうな~なんて感じで確認出来ました。
7:50 みたけさん駅前広場出発
いい感じで紅葉しています。。。
おいぬ様を祀った武蔵御岳神社はわんちゃんと一緒に楽しめるコース
などもあるのでわんちゃん連れの方を多く見かけます。
ケーブルカーも一緒に乗れますし(わんちゃん料金あり)
食事処もほとんど一緒に入れるようです。
前を歩いていたゴールデンちゃん。。。
この後、長尾平展望台で一緒になり我が家のスィーツにくぎ付けになって
飼い主さんが「行くよ!」と促してもずーっと座ったまま動かなくなりました~
宿坊が点在しています。
こういう風景ってほのぼのします。。。
御岳の神代ケヤキ
御岳神社への階段
素晴らしい紅葉でした~
8:20 御岳神社
10分弱ほど写真を撮ったりお守りを物色(笑!したり。。。
わんちゃん用の肉球デザインのお守りが可愛い~
一旦、もと着た階段を下って
ロックガーデン・大岳山方面の案内に従って進みます。
8:35 長尾平展望台
都心方面の眺望と東京湾らしい景色も眺める事が出来ました~
長尾平にはたくさんのベンチとテーブルが設置されています。
そうそうに。。。 スィーツタイム第一弾!
ダンナ様の勤務地・赤坂にある“普通の和菓子やさん”浅田屋の
豆大福~ 
昨日買ったのでちょっと固くなっていました。さすが無添加。
9:10 長尾展望台 出発
すぐにロックガーデンに降りる道との分岐があります。
ロックガーデンには寄らずに大岳山に向かいます。
9:20 天狗の腰掛杉
ここで奥の院・鍋割山経由で大岳山に向かう道と
鍋割山をトラバースする道とに分かれます。
鍋割山をトラバースするルートで大岳山に向かいます。
このあたりは柔らかい紅葉のグラデーション。。。
癒される~
9:40 ロックガーデンからの道と合流
少し歩いてから橋を渡り、その先はつづら折りに登って行きます。
10:00 芥場峠
つづら折りを登りきった所が芥場峠
ここで暑くなったので上着を脱ぎました。
登山道に岩岩な所が出てきました。
片側が切れ落ちている場所などにはクサリが設置されていますが
気をつけて登ればそれほど危険な場所はありません。
10:40 大岳神社・大岳山荘前の広場
ベンチが設置されています
大岳山荘は今は使用されていないように見えましたが
トイレの案内に従って降りて行くと立派なトイレがあります。
新しいトイレですが、ぽっちゃんトイレ、トイレットペーパー無し
10:45 大岳神社前広場 出発
大岳神社を過ぎると登山道は岩岩な所が多くなります。
手を使わなくては登れないような箇所も数ヶ所
11:05 大岳山 山頂
バックに富士山が見えましたが写真には写らなかったですね~
おにぎりとカップラーメンのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!
KABUKUへん 
前日、仕事で東銀座に行ったダンナ様が歌舞伎座の地下1階で買ってきたのですが
パッケージも可愛いし見た目も素敵なバームクーヘン
お土産にぴったりですね~
でもこんなに小さくて。。。 1箱(2コ入り) 1,050円! 高っ!!
驚いたのが山頂の混雑ぶり!
こんなに人気の山だったのですね。。。
御岳山の大岳山をナメてました~
11:50 大岳山 山頂出発
12:45 芥場峠 通過
山頂にいる間に太陽は雲に隠されてしまいました。
登ってくる時は陽があたってキラキラと輝いている紅葉を楽しんできましたが
下山時は落ち着いた色調の紅葉。。。
色合いは濃く見えてこれも綺麗!
天狗の腰掛杉の側の樹に“さるの腰掛け”を見つけました。
朝は開いていなかった御岳神社手前の商店街
ほとんどのお店がペットOK!
13:55 ケーブルカーみたけさん駅 広場 到着
最後にスィーツタイム第三弾!!!
ベルギーワッフル 
ダンナ様が秋葉原駅のMannekenで買ってきてくれました。
見頃の紅葉を充分に楽しんでケーブルカーに乗って御岳山を後にしました。
ケーブルカー滝本駅の名物おみやげ
きびもち大福 
人気で午前中に売り切れてしまうこともしばしばだとか。。。(写真は朝写しました)
降りてきたら残り5個だったところでギリギリゲット!
自宅に帰ってから食べましたが美味しかったです~
御岳山でロックガーデンにも寄らず、下山もケーブルカーを使ったのも
実は寄りたいところがあったから。。。
歴史小説大好きのダンナ様がかねてより一度寄ってみたいと言っていた
吉川英治記念館
青梅市へ向かう吉野街道沿いにあります。入館料500円
書斎を覗きこむダンナ様
御岳山で今年の終盤の紅葉を楽しんできました~
紅葉まっさかりの御岳山を歩いて来ました~
2013年11月16日(土)
滝本駅~御岳山ケーブルカー~御岳山神社~天狗の腰掛杉~芥場峠~大岳山のピストン
5:30 関越道・大泉ジャンクション
6:05 圏央道・青梅インター
インターを通過したら直進、青梅消防署前の信号で右折
青梅市民会館前の信号で右折し、吉野街道に突き当ったら右折
みたけ駅への入口を通過したら、御岳神社の案内に従い左折します。
途中コンビニは多数あります。
6:40 御岳山ケーブルカー滝本駅の駐車場入口に到着
駐車場は7:15~ すでに数台の車が並んでいますので列に着きます。
駐車料金は1,000円
ケーブルカー料金は往復1,090円 (片道は570円)
時間よりも少し早く駐車場を開けてくれたので入場し、準備をして
ケーブルカー乗車の列に並びます。
7:30発の1番のケーブルカーに乗車して7分ほどでみたけさん駅に到着
トイレあります。

駅前の広場から東京方面の眺望を確認
ちょっと霞みがかかったような雰囲気の上に
高層ビルだけがちょこんと頭を出している
たぶんあれがスカイツリーだろうな~なんて感じで確認出来ました。
7:50 みたけさん駅前広場出発
いい感じで紅葉しています。。。

おいぬ様を祀った武蔵御岳神社はわんちゃんと一緒に楽しめるコース
などもあるのでわんちゃん連れの方を多く見かけます。
ケーブルカーも一緒に乗れますし(わんちゃん料金あり)
食事処もほとんど一緒に入れるようです。
前を歩いていたゴールデンちゃん。。。
この後、長尾平展望台で一緒になり我が家のスィーツにくぎ付けになって
飼い主さんが「行くよ!」と促してもずーっと座ったまま動かなくなりました~
宿坊が点在しています。
こういう風景ってほのぼのします。。。
御岳の神代ケヤキ
御岳神社への階段
素晴らしい紅葉でした~
8:20 御岳神社
10分弱ほど写真を撮ったりお守りを物色(笑!したり。。。
わんちゃん用の肉球デザインのお守りが可愛い~
一旦、もと着た階段を下って
ロックガーデン・大岳山方面の案内に従って進みます。
8:35 長尾平展望台
都心方面の眺望と東京湾らしい景色も眺める事が出来ました~
長尾平にはたくさんのベンチとテーブルが設置されています。
そうそうに。。。 スィーツタイム第一弾!
ダンナ様の勤務地・赤坂にある“普通の和菓子やさん”浅田屋の


昨日買ったのでちょっと固くなっていました。さすが無添加。
9:10 長尾展望台 出発
すぐにロックガーデンに降りる道との分岐があります。
ロックガーデンには寄らずに大岳山に向かいます。
9:20 天狗の腰掛杉
ここで奥の院・鍋割山経由で大岳山に向かう道と
鍋割山をトラバースする道とに分かれます。
鍋割山をトラバースするルートで大岳山に向かいます。
このあたりは柔らかい紅葉のグラデーション。。。
癒される~

9:40 ロックガーデンからの道と合流
少し歩いてから橋を渡り、その先はつづら折りに登って行きます。
10:00 芥場峠
つづら折りを登りきった所が芥場峠
ここで暑くなったので上着を脱ぎました。
登山道に岩岩な所が出てきました。
片側が切れ落ちている場所などにはクサリが設置されていますが
気をつけて登ればそれほど危険な場所はありません。
10:40 大岳神社・大岳山荘前の広場
ベンチが設置されています
大岳山荘は今は使用されていないように見えましたが
トイレの案内に従って降りて行くと立派なトイレがあります。
新しいトイレですが、ぽっちゃんトイレ、トイレットペーパー無し
10:45 大岳神社前広場 出発
大岳神社を過ぎると登山道は岩岩な所が多くなります。
手を使わなくては登れないような箇所も数ヶ所
11:05 大岳山 山頂
バックに富士山が見えましたが写真には写らなかったですね~
おにぎりとカップラーメンのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!


前日、仕事で東銀座に行ったダンナ様が歌舞伎座の地下1階で買ってきたのですが
パッケージも可愛いし見た目も素敵なバームクーヘン
お土産にぴったりですね~
でもこんなに小さくて。。。 1箱(2コ入り) 1,050円! 高っ!!
驚いたのが山頂の混雑ぶり!
こんなに人気の山だったのですね。。。
御岳山の大岳山をナメてました~
11:50 大岳山 山頂出発
12:45 芥場峠 通過
山頂にいる間に太陽は雲に隠されてしまいました。
登ってくる時は陽があたってキラキラと輝いている紅葉を楽しんできましたが
下山時は落ち着いた色調の紅葉。。。
色合いは濃く見えてこれも綺麗!
天狗の腰掛杉の側の樹に“さるの腰掛け”を見つけました。
朝は開いていなかった御岳神社手前の商店街
ほとんどのお店がペットOK!
13:55 ケーブルカーみたけさん駅 広場 到着
最後にスィーツタイム第三弾!!!


ダンナ様が秋葉原駅のMannekenで買ってきてくれました。
見頃の紅葉を充分に楽しんでケーブルカーに乗って御岳山を後にしました。
ケーブルカー滝本駅の名物おみやげ


人気で午前中に売り切れてしまうこともしばしばだとか。。。(写真は朝写しました)
降りてきたら残り5個だったところでギリギリゲット!
自宅に帰ってから食べましたが美味しかったです~
御岳山でロックガーデンにも寄らず、下山もケーブルカーを使ったのも
実は寄りたいところがあったから。。。
歴史小説大好きのダンナ様がかねてより一度寄ってみたいと言っていた
吉川英治記念館
青梅市へ向かう吉野街道沿いにあります。入館料500円
書斎を覗きこむダンナ様
御岳山で今年の終盤の紅葉を楽しんできました~
この記事へのコメント
そうですね。関東では高尾山と並んで
登山の入門場所のようなところです。
御岳神社までとロックガーデン周回コースは観光客モードでした。
信仰の山らしく宿坊が点在するあたりから御岳神社付近は
各地の御岳講の碑(?)がたくさん見られ雰囲気がありましたよ。
>気の性でしょうか(笑)
いえいえ気のせいではありません
ダンナ様はこの頃デパ地下や駅ちかめぐりが楽しくなってきているようです。
意外とスィーツ男子なんです~ (^_^;)
高尾さんなみに有名な山なんですね。
こういう歴史のある信仰の山を歩くのは大好きです。
それにしても、スイーツはすべて旦那様がお買い求めになっているような…気の性でしょうか(笑)
やっぱり御岳山はレンゲショウマで有名なんですね。
いつかその季節も歩いてみたくなりました。
大岳山までの登山道は楽しかったですよ。
お勧めです。。。
たかちゃん隊も紅葉を満喫されたようですね。
ロープウェイで散歩気分で楽しみました。
大岳山も良いコースですね♪~行きたい所が多くて大変です!
素敵なスイーツ・メモしておきますね♪
今年も妙義少し楽しんできました。金時山から見る富士山最高の
展望でした。三毳山・高尾山へも。upは遅くなります。
奥多摩初心者の我が家ですが
今回の御岳山で奥多摩にホレ直した感じです。
『KABUKUへん』の小ささにはびっくりですよね~
お上品すぎ~!!
我が家のダンナ様
見かけによらず、実は“スィーツ男子”(笑
自分が食べたいと思って買ってくるみたいです。
(*^^)v
初めて御岳山を訪れましたが
紅葉が綺麗で感激しました。
門前町のような商店街は楽しいですね。
伊勢神宮の赤福。。。
お土産で頂いて食べた事は何度もあるのですが
いつか門前町で出来たてを食べてみたいです。
今年は奥多摩の紅葉を楽しんでいないので、mikkoさんのレポをはじめ皆さんのレポで楽しみました。
『KABUKUへん』を見た瞬間にうぉぉぉ~食べた~いと思っちゃいました。
でも2枚目の写真を見てビックリ…本当に小さいんですね。
ダンナ様にスイーツ選びのセンスを教えてもらおうかな?
空気が凛として視界が良く富士山がスッキリと
いつものスイーツの食べ歩きも!
御岳山信仰登山の後の賑やかな商店街で食べるきびもち大福は
伊勢内宮参拝の後におはらい町で食べる赤福!にシーンが重なります。
さすがにジィ~ジさんは4回も歩かれていますか~
でも紅葉の御岳山は未体験とは意外です。
かなり賑わいますが綺麗でしたので
来年は紅葉の御岳山をのんびりと歩かれてみてはいかがでしょう。
山ガールさんもたくさんいましたよ~ (^_-)-☆
御岳山ってレンゲショウマで有名な山なんですね。
今回登って初めて知りました。
私は今度はレンゲショウマの時を狙ってみたいと思います。
登山道は変化に富んでいてとても楽しめましたよ。
もう紅葉は終わってしまいますね。
ちょっと淋しくなりますが冬枯れの登山道も素敵だったりしますね。
御岳山はなんだかんだで4回くらい、ロックガーデンから大岳、御嶽神社奥社から大岳とか、3月、8月、7月で紅葉時には歩いていません。
マズマズの紅葉とスイーツ3弾、良き日を過ごされたようで何より。
歩きましたが…(汗)
岩場あり九十九折りの登山道あり、見晴しのいいところあり
で、実は奥深いお山なんですね。
関東ではもう見納めの紅葉ですね。
ずらっと並ぶ大根に、子供の頃を思い出しました♪(笑)
ツボにハマりましたか~?
豆大福は私も大好き!
バームクーヘンは可愛すぎて食べちゃうのがもったいないほどでした。
山の紅葉も終わっちゃいますね。
ちょっと淋しいですが、冬遊び考えなくちゃ!ですね。
今回のスイーツはツボ過ぎでした!!
豆大福に可愛いバームクーヘン!!はぁ~(´∀`)
柔らかい色合いで素敵な紅葉だったんですね!
今年は紅葉山行がなかなかできなかったのですけど、mikkoさんの山レポで堪能しました~♪
御岳山はレンゲショウマで有名な山だったのですね。
訪れて初めて知りました。
こんどレンゲショウマの時にも歩いてみたいと思います。
吉川英治記念館も楽しいひとときでした。
私は近くの玉堂美術館も気になっています。
目で楽しんで舌で楽しむスィーツでした~
女性好みですね。
御岳山は小学生の時以来だったのですが素敵な山ですね。
紅葉もとっても綺麗でまた訪れたいと思います。
奥多摩は秋たけなわですね。
御岳山というとレンゲショウマを思い出しますが紅葉も素晴らしい !!
好天に恵まれ,まったりとゆるゆる歩き,見所もスイーツも満載,そして文学館で巨匠の息吹を感じて・・・な~んと充実した一日でしたね。
ゴージャスなスィーツに目がいってしまいました(笑)
大岳山の紅葉はきれいですよね。
今年はどうかなと気になっていましたが一緒に楽しませていただきました♪
え~~~!!!!
ざーんねん!
そうだったんですか~
いらしていたらバッタリ出来たかもしれませんね。
う~ん。。。残念無念
紅葉の感じもとっても良かったですよ~
で・・・計画変更でどちらにいらしたのか
気になる~
お隣のばっさまが作って下さる和スィーツ魅力的!
完全無添加ですものね~
因みに数日前まで我が家のベランダにも
干し柿が並んでいました。。。
皮をむいたり紐を通したりといった仕込みは
ダンナ様の母まかせでしたけど・・・(^_^;)v
御岳山、関越から圏央道ですからそちらかも近いので
ぜひお出かけになって見て下さいませ~
土曜日、御岳山に行こうかと計画はあったんですよ。
朝5:30頃、中央線人身事故で電車止まっちゃったしやめにして違うとこへ・・・
こっちに行ってればmikkoさんとバッタリ出来たかもなのに!
残念すぎる!!
紅葉もキレイだったんですね・・・あ~~重ね重ね残念・゚・(*ノД`*)・゚・
豆大福やきびもち大福は隣のばっさまがこさってくれるけんども
あげんハイカラな“すうぃぃぃつ”見たごともながった。。。
mikkoさんがほのぼのした大根干し風景。。。
おらが家のベランダは毎年“クリスマスいるみね~しょん”の代わりのように大根に柿にいっぺぇ干してあって。。。
毎日がほのぼのだ~
たまには都会の山もええなぁ~
御岳山はレンゲショウマが咲く山なんですね。
ケーブルカーの降り場に写真が飾られていたので知りました。
レンゲショウマを見に来たいな~と思ったのですが
やっぱりその時期は暑いですよね。
大岳までのコースはなかなか楽しいコースでした。
“KABUKUへん”は可愛らしいデザインなので
お土産向きかもしれませんね。。。
こっち向いてずっとお座りしているゴールデンちゃん
とっても可愛かったです。
私、新しくなってから歌舞伎座周辺に行ってないんです。
すっごくおしゃれになったんですってね。
他にも気になるスィーツがありそう~
癒しの紅葉の中、思いっきり深呼吸しながらの
ゆるゆる歩きでした~
>ハッ!ウチはいつもゆるゆるか
くっきー隊はたっくさんの写真を撮りながらも
しっかりコースタイムで歩いているではないですか~
大岳山ままだ登った事がないので、いつかは行きたいと思っています。
このコース良いですね。
紅葉の頃が良さそうですね。
いつも楽しみに拝見しているスイーツ、第二弾、小さくて可愛いですね。
食べちゃうのがもったいないくらいですね。
いろんなスイーツがありますね。
だっておいしそうだも~ん!
東銀座の地下すっごいおしゃれになってますよね。
ワタシもこの前会社の健康診断でそちらに行くことが
あってちょろっと覗いてきました。
でもこんなかわいいバームクーヘンは気がつかなかった~!
柔らかい紅葉に日差しがキラキラでほんとに
気持ちよさそう。
こういうルートは深呼吸しながらゆるゆる歩きが
ぴったりですね♪
ハッ!ウチはいつもゆるゆるか!