檜洞丸のシロヤシオ -2014.05.31-
シロヤシオが満開の時期をむかえました。
どこのシロヤシオを楽しもうか悩んだうえ、
歩いた事がない西丹沢の檜洞丸に向かいました。
2014年5月31日(土)
西丹沢自然教室前~ゴーラ沢出合~ツツジ新道~檜洞丸のピストン
5:20 東名高速・東京料金所
6:10 東名高速・大井松田料金所
料金所を出たら2回の分岐をともに右方向に進みます。(山北方面)
その次の分岐では左にルートをとります。(沼津・御殿場方面)
しばらく道なりに走り、“清水橋”の信号で(エッソのガソリンスタンドあり)右折します。
それからは道なりに進むと西丹沢自然教室に到着です。
途中コンビニはありません。
6:40 西丹沢自然教室到着
無料の駐車スペースはすでに満車
たぶん今日は相当混雑するだろうから有料駐車場に停める事になるだろう
と思ってきたので、有料駐車場ってこの先なのかな~とゆるゆると進んでいくと
係りのおじさんらしい人が車に近づいてくるので案内してくれるのかと思ったら
西丹沢自然教室のとなりの空き地に500円で停められるとの事で
示されたスペースに駐車しました。
7:05 駐車場 スタート
西丹沢自然教室でトイレ
と登山届を提出して出発~
7:15 ツツジ新道 入口
登山道に入ったら鬱蒼とした沢!
すぐに山肌に切られた登山道に変わります。
8:05 ゴーラ沢出合
沢の音が大きくなってきて少し下ったらゴーラ沢出合に到着
沢を渡ります。
渡った先の沢は広々しているので休憩している方が大勢いました。
我が家は5分ほど写真を撮ったり景色を楽しんで出発
まずは階段を上ります。 ここから先が急登になると聞いているので覚悟してのスタート
分かりづらいですが、鎖場
階段を上るとすぐに鎖場が現れて、またその先にと2ヶ所の鎖場がありますが
両方ともに右寄りを登れば鎖を使わなくても登る事が出来ます。
やや急ではありますが比較的歩きやすい登山道です。
新緑が綺麗な季節になりました。
綺麗に紅葉しそうな木々が多かったので秋も素敵かも。。。
9:15 展望園地 到着
ちょっと雲と仲良しな富士山とその右前に畦ヶ丸
展望園地には丹沢名物(!?)の真四角のベンチがありますが
数組の登山者が同じように眺望を楽しみながら休憩中~
私たちは立ったままで行動食の『一口サイズのとらやの羊羹・珈琲味』を食べながら休憩
このとらやの羊羹・珈琲味ですが、6月までの期間限定味なんですよん。。。(^-^)v
(残念ながら写真はピンボケでした)
9:30 展望園地 出発
その後もなにげに急登は続き。。。
もうすでにお疲れモードのミツバツツジが出迎えてくれて
本日の主役!シロヤシオの登場です!!
最初に出迎えてくれたシロヤシオたちはピークが過ぎてしまっていて
地面には散ってしまった花びらが多数ありましたが・・・
10:25 展望台 通過
展望台から上のシロヤシオはまだまだ綺麗に咲いています。
もうここからは足が進みませ~ん
まさにシロヤシオのトンネル!!
10:45 箒沢・石棚山コースとの合流
色々な方のブログで見ていた木道にやってきました~
この景色に憧れていたんだよ!
右側の眺望が開けると。。。丹沢山~塔の岳の稜線かな?
ふたたび階段を登ると。。。
(手前の木道の所で緊張が緩んでしまうのかこの最後の階段がきっつ~い!)
11:05 檜洞丸 山頂到着
シロヤシオにだいぶ足を止められましたが
コースタイムを30分もオーバーしちゃいました。(^_^;)v
初めてなので広々とした山頂をぐるっとひとまわり
まだ蕾だらけのミツバツツジの木のそばに落ち着きました。
この日はすっかり夏のような暑さ
まずはオールフリーで喉を潤します。
落ち着いたら早々にスィーツタイム。。。
プリンアラモード
(デコレーションはダンナ様)
山でのプリンってなんて美味しいんだろ~
プリンアラモードをペロリと平らげておにぎりを頬張っていると。。。
mikkoさんですか~? cyu2です!
なんと!コメントのやりとりをしているcyu2さんと山頂バッタリです。
cyu2さん達は良くこの檜洞丸でシロヤシオを楽しんでいるようだったので
実は『今日はもしかしたらバッタリ出来るかも!』と期待していたんです。
でもこの広い山頂にかなり大勢の登山者がいましたから
バッタリ出来たのは奇跡のようなもの。。。 嬉しかった~
ブログを拝見していても山ファッションがおされ~といつもチェックしていましたが
この時のコーディネイトも素敵でした。 見習おうっと。。。
(といってもセンスはそう簡単に磨かれないけどね)
こうしてコメントのやり取りをしていればいつかはバッタリ出来るものですね。(^^♪
となりに座ってそれぞれのランチタイムを楽しみながらおしゃべり
熊笹の峰方向へ下山するcyu2隊とは再開を願って山頂でお別れ。。。
12:30 山頂 出発
シロヤシオのトンネルを楽しみながら下山します。
14:10 展望園地で10分ほど休憩
15:00 ゴーラ沢出合
あまりの暑さにダンナ様はゴーラ沢でじゃぶじゃぶと顔を洗うと決めていたそうです。
私は手を洗ってさっぱり! もうひと頑張りしましょ!!
15:45 ツツジ新道登山口 到着
楽に歩ける山ではないですが、山頂近くのシロヤシオのトンネルは綺麗でしたし
広々とした山頂も開放的で素敵な山でした。
いつか秋にも歩いてみたいな~
どこのシロヤシオを楽しもうか悩んだうえ、
歩いた事がない西丹沢の檜洞丸に向かいました。
2014年5月31日(土)
西丹沢自然教室前~ゴーラ沢出合~ツツジ新道~檜洞丸のピストン
5:20 東名高速・東京料金所
6:10 東名高速・大井松田料金所
料金所を出たら2回の分岐をともに右方向に進みます。(山北方面)
その次の分岐では左にルートをとります。(沼津・御殿場方面)
しばらく道なりに走り、“清水橋”の信号で(エッソのガソリンスタンドあり)右折します。
それからは道なりに進むと西丹沢自然教室に到着です。
途中コンビニはありません。
6:40 西丹沢自然教室到着
無料の駐車スペースはすでに満車
たぶん今日は相当混雑するだろうから有料駐車場に停める事になるだろう
と思ってきたので、有料駐車場ってこの先なのかな~とゆるゆると進んでいくと
係りのおじさんらしい人が車に近づいてくるので案内してくれるのかと思ったら
西丹沢自然教室のとなりの空き地に500円で停められるとの事で
示されたスペースに駐車しました。
7:05 駐車場 スタート
西丹沢自然教室でトイレ

7:15 ツツジ新道 入口
登山道に入ったら鬱蒼とした沢!
すぐに山肌に切られた登山道に変わります。
8:05 ゴーラ沢出合
沢の音が大きくなってきて少し下ったらゴーラ沢出合に到着
沢を渡ります。
渡った先の沢は広々しているので休憩している方が大勢いました。
我が家は5分ほど写真を撮ったり景色を楽しんで出発
まずは階段を上ります。 ここから先が急登になると聞いているので覚悟してのスタート

分かりづらいですが、鎖場
階段を上るとすぐに鎖場が現れて、またその先にと2ヶ所の鎖場がありますが
両方ともに右寄りを登れば鎖を使わなくても登る事が出来ます。
やや急ではありますが比較的歩きやすい登山道です。
新緑が綺麗な季節になりました。
綺麗に紅葉しそうな木々が多かったので秋も素敵かも。。。
9:15 展望園地 到着
ちょっと雲と仲良しな富士山とその右前に畦ヶ丸
展望園地には丹沢名物(!?)の真四角のベンチがありますが
数組の登山者が同じように眺望を楽しみながら休憩中~
私たちは立ったままで行動食の『一口サイズのとらやの羊羹・珈琲味』を食べながら休憩
このとらやの羊羹・珈琲味ですが、6月までの期間限定味なんですよん。。。(^-^)v
(残念ながら写真はピンボケでした)
9:30 展望園地 出発
その後もなにげに急登は続き。。。
もうすでにお疲れモードのミツバツツジが出迎えてくれて
本日の主役!シロヤシオの登場です!!
最初に出迎えてくれたシロヤシオたちはピークが過ぎてしまっていて
地面には散ってしまった花びらが多数ありましたが・・・
10:25 展望台 通過
展望台から上のシロヤシオはまだまだ綺麗に咲いています。
もうここからは足が進みませ~ん



10:45 箒沢・石棚山コースとの合流
色々な方のブログで見ていた木道にやってきました~
この景色に憧れていたんだよ!

右側の眺望が開けると。。。丹沢山~塔の岳の稜線かな?
ふたたび階段を登ると。。。
(手前の木道の所で緊張が緩んでしまうのかこの最後の階段がきっつ~い!)
11:05 檜洞丸 山頂到着

シロヤシオにだいぶ足を止められましたが
コースタイムを30分もオーバーしちゃいました。(^_^;)v
初めてなので広々とした山頂をぐるっとひとまわり
まだ蕾だらけのミツバツツジの木のそばに落ち着きました。
この日はすっかり夏のような暑さ

まずはオールフリーで喉を潤します。
落ち着いたら早々にスィーツタイム。。。


(デコレーションはダンナ様)
山でのプリンってなんて美味しいんだろ~

プリンアラモードをペロリと平らげておにぎりを頬張っていると。。。
mikkoさんですか~? cyu2です!
なんと!コメントのやりとりをしているcyu2さんと山頂バッタリです。
cyu2さん達は良くこの檜洞丸でシロヤシオを楽しんでいるようだったので
実は『今日はもしかしたらバッタリ出来るかも!』と期待していたんです。
でもこの広い山頂にかなり大勢の登山者がいましたから
バッタリ出来たのは奇跡のようなもの。。。 嬉しかった~
ブログを拝見していても山ファッションがおされ~といつもチェックしていましたが
この時のコーディネイトも素敵でした。 見習おうっと。。。
(といってもセンスはそう簡単に磨かれないけどね)
こうしてコメントのやり取りをしていればいつかはバッタリ出来るものですね。(^^♪
となりに座ってそれぞれのランチタイムを楽しみながらおしゃべり
熊笹の峰方向へ下山するcyu2隊とは再開を願って山頂でお別れ。。。
12:30 山頂 出発
シロヤシオのトンネルを楽しみながら下山します。
14:10 展望園地で10分ほど休憩
15:00 ゴーラ沢出合
あまりの暑さにダンナ様はゴーラ沢でじゃぶじゃぶと顔を洗うと決めていたそうです。
私は手を洗ってさっぱり! もうひと頑張りしましょ!!
15:45 ツツジ新道登山口 到着
楽に歩ける山ではないですが、山頂近くのシロヤシオのトンネルは綺麗でしたし
広々とした山頂も開放的で素敵な山でした。
いつか秋にも歩いてみたいな~
この記事へのコメント
初めての檜洞丸でしたけど
シロヤシオのトンネルは素晴らしかったです。
今年は花付きが良かったので一段と良かったみたいですね。
山頂直下の木道はまさに天空の楽園のようでした。
行ってみる価値は充分にあると思います。
人気の山なのでこの日もたくさんの登山者が入っていました。
下山時にあの川でじゃぶじゃぶと顔を洗ったら気持ちが良さそうです。
洗ったダンナ様は満足そうな顔をしていましたもん。。。
うら若くなくても(笑)日焼け止めなどを塗っている女性はなかなかね~
昨年のsanaeさんのレポも拝見して
イメージトレーニングをしてから向かいました。
シロヤシオエリアに到着してからは
素晴らしいシロヤシオのトンネルに立ち止まってばかり。。。
期待を裏切らない素敵な山でした~
cyu2さんとのばったりも嬉しかったですよ~
前の週は花見隊に参加されていたのでこの週に檜洞丸になったのかな?
お陰様のバッタリになりますね~
プリンアラモード美味しかったですよ。
山でのプリンはとっても美味しいんです。(^-^)v
暑い日にじゃぶじゃぶあの川で顔を洗ってみたい!
(あれは気持ちが良いのですよ!うら若き女性はなかなか出来ないでしょう!?)
途中の山道は桟道があったりして、山深い感じです。
でも、これだけ咲いていると相当有名なところなんですね~
ここも覚えておきます!
行っていたとしたら日曜でしたからバッタリは無理でしたけど、
cyu2さんにバッタリだったのですね。
どちらもコーディネイトおしゃれ(今時はオサレ?(^^ゞ)ですよ~
mikkoさんもcyu2さんも素敵です^^
どちらも背が高くてモデルさんみたい(^^♪
プリンアラモードも良いですね~♪
シロヤシオは良い時期に行かれて良かったですね
楽しませていただきました♪
檜洞丸のシロヤシオも素晴らしかったです~
こちらも昨年は花付きが良くなかったらしのですが
今年はびっちりと咲いていました。
本当に今年はつつじの当たり年でしたね~
我が家も丹沢初心者。。。
まだまだ歩いた事がないルートがたくさん!
今回の檜洞丸も新鮮ドキドキでした~
プリンアラモードいいでしょ!
chikoやんさんのソフトクリームのはしごには負けそうですが・・・
檜洞丸のシロヤシオもホントに見事ですね~。
ツツジのトンネルをくぐる時のワクワク感が伝わってくるようです♪
丹沢方面って、全く未知のエリアなので、
とっても新鮮なんですが…
そうそう。あの木道。
いろんな方のブログで見かけるので、なんだか
知ってる場所のようです(笑)
プリンアラモード。
とってもおいしそう。
こんばんは~
私も初めての檜洞丸でした。
たしかに急登が多いので楽に登れる山ではないですが
楽しめる登山道でした。
圏央道と東名がつながったらいつかお出かけ下さいね。
東名方面の山計画が目白押しなのかしら?
待ち遠しいですね。
西丹沢の檜洞丸はシロヤシオで有名な山ですよね、自分もいつか行きたいと
思っているのですが、少し遠いこともあってまだ歩いていません…
圏央道がソロソロ東名につながりそうなので、そうなると東名方面に出る
のが大分楽になりそうですが、色々順番もありますので出かけるのは来年
以降になっっちゃいそうです。
それでも駐車場のなどは大変参考になります、ありがとうございました…
実は1週間前のizumiさんの檜洞丸レポを拝見していました。
それで山頂手前のシロヤシオに間に合いそう!と思ったんです。
情報ありがとうございました。
標高差1000mというのにはちょっとビビってましたけど・・・
疲れた頃にシロヤシオが出迎えてくれたので
疲れも吹き飛びました~
一口サイズのとらやの羊羹がお供えの定番!?
ご先祖様も嬉しいでしょうね。。。
一週間前に登った時は山頂手前はまだ固い蕾でした。
我が家からはそこそこ近いので、「もう少し、楽に登れるなら来週も来たいね」なんて言いながら登っていました。
「一口サイズのとらやの羊羹」は私の実家の仏壇のお供えの定番です。
その後、食べる楽しみがありますからね!(笑)
ヨダレ?そりゃプリンにですよね~
そんなに美味しいダンナ様ではございませんもの。。。(*^^)v
我が家は初めての檜洞丸でしたが
素晴らしいシロヤシオのトンネルでした。
>とっても素敵です!
エへ!褒められちゃった。。。
木に登っちゃおうかな(笑
ヨダレが出そうです。あ、いえ、プリンに( ・∀・)デス
檜洞丸はいろんな方のブログでお見かけしていた名前ですが、シロヤシオが有名とは初めて知りました。まだまだ咲いているところはたくさんあるのですね。
mikkoさん、旬のものを山を変えて長く楽しまれているのがとっても素敵です!
前日の夜まで檜洞丸と高原山と悩みましたが
相当にぎわう高原山では小間々の駐車場の争奪戦に負けそうだったので
檜洞丸にしました。
トンネル状態のシロヤシオは期待以上で充分に楽しめました。
高原山のシロヤシオオフ会も盛大に盛り上がったようですね。
皆さんの楽しそうなレポを拝見しました。
(読み逃げですみません! のちほどコメントさせて頂きます)
プリンアラモードは見た目よりも手間はかかっていないんですよ。
フルーツは家でカットしていきましたから・・・
ダンナ様のアイデアが良かったみたいですね~
こんばんは。
檜洞丸のシロヤシオは素晴らしいですね。
まさにシロヤシオのトンネルなので
目の前で見れてとても楽しめます。
この日もたくさんの登山者でにぎわう山頂でした。
“急登続きの登山道”という情報に心配でしたが
行って良かったです。
シロヤシオは清楚で気品高くでさわやかで素敵な花ですね。
那須三本槍のシロヤシオもいつかは見てみたいと思っています。
cyu2さんとのバッタリ嬉しかったですよ~
いつかはジィ~ジさんともバッタリ出来る事を願っています。
こちらこそ見つけて頂いてありがとうございました。
あの広い山頂でのバッタリなんて奇跡的ですよね~
お声をかけて頂いた瞬間にすぐに「もしかしてcyu2さん!?」
て思いました。
初めてなんてウソみたいに楽しくお話しちゃいました~
もしかして私、押売りおばさんみたいになっていませんでしたか?
cyu2さんのダンナ様こそ優しくて。。。
おしゃべりすぎる男性よりもとっても素敵だわ~
再バッタリも出来て奇跡的な1日でした。
これからもよろしくお願いしま~す (*^^)v
楽しみに待っていたシロヤシオ狙いの山歩きを楽しんできました。
山頂付近のシロヤシオが満開でとっても綺麗でしたよ。
丹沢はそちらからはちょっと遠いですね。
帰りの東名の渋滞も厳しいですしね。
GRIさんの野反湖のシラネアオイレポ拝見していました。
こちらこそリンク貼って頂きありがとうございます。
通勤途中だったので読み逃げですみません。
のちほどコメントさせて頂きますね。
ありがとうございます。
とうとうcyu2さんとバッタリ出来ました。
それもゆっくりとお話出来る山頂バッタリ!
嬉しかったですよ~
もちろんくっきーさんの話題も・・・
ゴーラ沢も気持ちの良い場所ですね~
沢の音を聞きながらのお昼寝もいいな。。。
明日のお花見登山はどちらかな?
レポ楽しみにしていますね。
朝のお忙しい時間にコメントをありがとうございます。
どこのシロヤシオを見に行こうか悩みましたが
檜洞丸のシロヤシオは素晴らしかったです。
でも昨日は筋肉痛!(情けない・・・)
cyu2さんとのバッタリは嬉しかったですよ。
cyu2さんのブログ素敵ですよね~
ご本人もとても素敵な方でした。
いつかはchiakiさんともバッタリしたいですね。
清楚な白で花びらがひらひら。。。
確かにウエディングドレスを想像しますね。
緑の葉とのさわやかなコントラストが綺麗です。
檜洞丸以外にも高原山や日光の高山などのシロヤシオも
綺麗みたいですよ。ぜひお楽しみ下さい。
チィーモさんは野反湖のシラネアオイを楽しんできたのですね。
あの群生は素晴らしいですね。
この時期は見たいお花がたくさんで悩みます。
それにしても今回のスイーツはいつもに増して手間がかかっている様で・・・。
おされセンスはmikkoさんもダンナ様も負けていませんよ。
ここのシロヤシオは凄いですね。沢山のブロガーさん
がアップするのが良く解ります。今年はまだちょこっと
しか見て居ないのですが、どうしようかな???。
こんばんは~
シロヤシオ、ジィ~ジは那須三本槍で2回ほどしか見てませんが
清楚で気品を感じますね。
著名ブロガー二人がバッタリ出会い! 素晴らしい。
土曜日はホント、たくさんお世話になってしまってありがとうございました!
会えて嬉しかったです!!
最初ご主人に目が行って、すぐ隣のmikkoさんですぐ解って「あーっ!」
ってなっちゃって、
あまりの嬉しさにまるで初対面じゃないような馴れ馴れしさで失礼いたしました(//∇//)
mikkoさんはスリムなだけじゃなくて女子力も高いからホント、素敵!
ダンナに「見習え」って言われちゃいましたよ(^_^;)アセアセ
ご主人も優しくて素敵ですね!
mikkoさんのご主人はあんなスーツまで作ってくれて「うちにはない愛がある」とも言われました、ったくねぇ(笑)
ともかくお会いできてホント、嬉しかった。
優しくしてくれてありがとうでした!これからもよろしくです(o^^o)♪
「行くことは無いんですが、」は、誤記です・・・
そそっかしくてすいません (^_^;)
天気も良く、ちょうど見頃で良かったですね、シロヤシオ
のトンネル見てみたいです!
でも、宇都宮からだと首都高という関門があるのでなかなか
こちら方面には行きづらいんですよね~ (^_^.)
あ、私はmikkoさんお勧めの野反湖のシラネアオイでした。
LINK 貼っちゃったんですが、お許しを~ m(__)m
行くことは無いんですが、
とうとうcyu2さんに会えてよかったですね。
ワタシはここはシロヤシオの季節にソロで歩いたんですが、
ゴーラ沢がきれいすぎて、もうここで昼寝して帰ってもいい!
って感激したことを覚えてます。
ことしはほんとにツツジ類がきれいでうれしいですね♪
ワタシも明日はお花見の予定です。
すみません!
花の名前間違えてしまいました
『シロヤシオ』です
大変失礼しました
丁度見ごろですね。
檜洞丸のシロヤシオをmikkoさんのブログで楽しみませて頂き、ありがとうございます。
cyu2さんとお会いしたんですね。
私もmikkoさんのブログからcyu2さんのブログを拝見していて、素敵なブログだと思っていました。
バッタリ、良かったですね。
朝だから忙しいから又帰ってから良くブログ、みます。
純白のウエディングドレスを連想してしまうのは私だけでしょうか。
でも、そのウエディングドレスは簡単には
見られそうにないのですね。。。
それにしても・・プリンアラモードはすごい!!
山歩きの画像とは思えませんよ
それからcyu2さんとの出会いもビックリですね!
mikkoさん、オサレスレンダーで目立つのでわかったんでしょうね~