火打山(天狗の庭まで日帰り) -2014.08.02-
以前から訪れたかった火打山の高谷池と天狗の庭。。。
のんびり歩きの我が家では日帰りで火打山の山頂は踏めないので
山頂チャレンジはあきらめて天狗の庭の眺望を楽しんできました。
2014年8月2日(土)
笹ヶ峰登山口~黒沢~十二曲り~富士見平~高谷池ヒュッテ~天狗の庭のピストン
3:25 関越道・大泉ジャンクション
5:50 上信越道・妙高高原インター
インターを出たら右折、一つ目の信号(杉野沢入口)で右折し道なりに走行
旅館街を抜けた所で二股に分かれる分岐でも右にルートをとります。
途中、コンビニはありません。
6:25 笹ヶ峰 駐車場 到着
登山口前の駐車場は30台ほど駐車可能
満車の場合は先に進むととても広い駐車場があります。(舗装)
トイレ
はこの広い方の駐車場にあり
(トイレットペーパー完備・水洗・和式のみ) 駐車料金無料
6:50 笹ヶ峰 登山口 出発
ブナ林の中、ほとんど木道の歩きやすい登山道を進む。。。
7:50 黒沢橋
樹林の中は風が通らなくて蒸し暑い中を歩いてきたけれど
ここ黒沢は沢から吹いてくる風がひんやりとして気持ち良い。。。
たくさんの登山者が涼を楽しみながら一休み中でした。
8:05 十二曲り 到着
8:10 十二曲り スタート
黒沢から15分で十二曲りに到着しました。
12回曲ってつづらに登っていくこのコースの有名どころ。。。
ここで初めての試み! エンジードリンクでパワーを充電します。
かなりの急登なんだろうと気合を入れていたせいか、ちょっと肩すかしな感じ。
意外と普通な登りでした~
1/12 2/12 3/12 ・・・ と案内が出ているのでなんだか楽しみながら登れちゃった!
8:30 十二曲り 終了!
やったぜ~と余裕の笑みを浮かべピース(笑!
世の中そんなに甘くないぜ!という事実をこの後知ることに・・・
ところでmikkoの帽子が緑色っぽいのにお気づきでしょうか?
ヤマレコで虫がすごいという情報があったので、ネットを被って歩きはじめたのですが
「超蒸し暑~い!」 (フェイスマスクの方が全然暑くない) というか、虫いなーい!!
という事で帽子のところに捲りあげて歩いていたんです。
十二曲りを通過してまもなくこの標識
まだ半分も歩いていないんだ~
そのうえ、本格的な急登は十二曲りを過ぎてからでした~
時々、岩場をよじよじしながら進みます。
9:30~9:50 富士見平
妙高山と火打山との分岐
登山口から2時間40分、さすがにお腹がすきました。
大好きなスィーツでパワーを注入しましょう!
日本橋栄太郎の大福 
富士見平を過ぎると斜度は穏やかな登山道だけど
時々岩が出てきたり、木の根っこが邪魔してちょっと歩きにくい
見えてきた火打山の山頂にはガスが!!
三角お屋根の高谷池ヒュッテも見えてきた~
もうお花のピークは過ぎたと思っていたので期待していなかったのですが・・・
意外や意外!
登山道脇はオオバミゾホオズキがた~くさん♪
富士見平から40分で湿原に出ました。
まもなくこんなに可愛い標識に案内されて。。。
10:40 高谷池ヒュッテ 到着
案内から本当に8分で到着~
樹林を抜けたら突然小屋が現れました。
テント場の様子をチェックしたら天狗の庭に向かいましょ!
水場の水は“要煮沸”だそうです。
この景色が見たかったの~ 
大きめな岩岩の登山道から木道の登山道に変わると小天狗の庭
そこは。。。
お花畑~ 
もう終わってしまったかなと思っていたハクサンコザクラも可愛く咲いていました。
イワイチョウもたーくさん
登山道から少し離れたところだけど、ハクサンコザクラの群生!
もうキュンキュンしちゃう~
木道脇のお花に目を奪われながら木道を下ると天狗の庭
火打山の山頂はガスがかかったり取れたりの繰り返し
逆さ火打山!!
あっちに見える白いのってワタスゲじゃない?
きゃい~ん! もふもふのワタスゲ
今年は本当にワタスゲの当たり年
木道にしゃがんで花の写真と撮ったり、火打山の眺望などを楽しみながら
のーんびりと木道散歩。。。
天狗の庭のはじまで歩いてから高谷池ヒュッテに戻ります。
いつか高谷池のテント場かヒュッテに泊まって山頂を目指そうっと。。。
12:00 高谷池ヒュッテ
火打山を正面に眺められるベンチをゲットしてランチタイム
オールフリーをプシュっと明けて、おにぎりやカップ麺などでランチを楽しんで
さあ! スィーツタイム!! と思っていたら・・・
ごろごろごろ。。。 ごろごろごろ
え? 今のカミナリ!?
ほどなく ポツっ! と雨があたったと思ったらいきなりの大雨!!
あわてて荷物をザックに詰め込みヒュッテの軒先に逃げ込みます。
山頂から危機一髪で降りてきた方や登り始めたけど戻ってきた方などなど
ヒュッテ付近にいたのはラッキーだった方かもしれません。
12:20~13:00 カミナリ&大雨
雷はちょっと遠くの方で鳴っていたので良かったのですが
これが ピカ!! バリバリバリ~!!! 状態だったら怖いでしょうね。
雨が上がったら雨が降る前より火打山が綺麗に見えました。
さあ! 気を取り直してスィ-ツタイムにしましょう!
日本橋栄太郎の西瓜まんじゅう 
まるでスイカ! とってもかわいいのだけど、
これで(直径8cm位)で1,400円! 高っか~い!! (ダンナ様奮発しすぎデス)
切ってみたら・・・これまた “まるでスイカ”
女子社員の「きゃ~かわいい!」の声が聞きたいオジサマ方、部下へのお土産にいかがでしょうか?
(なんか言い方に トゲがあるかしらん) (笑
13:15 下山開始
雨で予定より高谷池での滞在時間がちょっとオーバーぎみ
気を付けながらのんびり急いで下山しましょ!
金山と天狗原山
火打山と焼山(左)
焼山は以前は入山禁止でしたが2006年に規制が解除されました。
ひまじんさん情報ありがとうございました。
14:10 富士見平 通過
オオシラビソが美しい登山道。。。
登ってくる時は乾いていたので歩きやすい登山道だったのですが
雨のあとはぬかるんでいて滑りやすい
転ばないように慎重に下ります。
水はけの良い登山道ではなさそうなので雨の後は要注意ですね。
15:05 十二曲り上部 (12/12)
15:20 十二曲り下部 (1/12)
15:35~15:45 黒沢橋
あまりに暑さに黒沢橋付近で冷たい風に吹かれながら休憩
十二曲りあたりから美しいブナの森の中を歩きます。
秋になってブナの黄葉が始まったらさらに素敵な登山道になるのでしょうね~
濡れた木道も滑らないように慎重に。。。
黒沢橋からは、9割くらいが木道歩きだったように思います。
16:25 笹ヶ峰 登山口 到着
火打山の山頂は踏めなかったけど、高谷池と天狗の庭の眺望はまさに“天空の楽園”
こんどは紅葉の季節に歩いてみたいな~
のんびり歩きの我が家では日帰りで火打山の山頂は踏めないので
山頂チャレンジはあきらめて天狗の庭の眺望を楽しんできました。
2014年8月2日(土)
笹ヶ峰登山口~黒沢~十二曲り~富士見平~高谷池ヒュッテ~天狗の庭のピストン
3:25 関越道・大泉ジャンクション
5:50 上信越道・妙高高原インター
インターを出たら右折、一つ目の信号(杉野沢入口)で右折し道なりに走行
旅館街を抜けた所で二股に分かれる分岐でも右にルートをとります。
途中、コンビニはありません。
6:25 笹ヶ峰 駐車場 到着
登山口前の駐車場は30台ほど駐車可能
満車の場合は先に進むととても広い駐車場があります。(舗装)
トイレ

(トイレットペーパー完備・水洗・和式のみ) 駐車料金無料
6:50 笹ヶ峰 登山口 出発
ブナ林の中、ほとんど木道の歩きやすい登山道を進む。。。
7:50 黒沢橋
樹林の中は風が通らなくて蒸し暑い中を歩いてきたけれど
ここ黒沢は沢から吹いてくる風がひんやりとして気持ち良い。。。
たくさんの登山者が涼を楽しみながら一休み中でした。
8:05 十二曲り 到着
8:10 十二曲り スタート
黒沢から15分で十二曲りに到着しました。
12回曲ってつづらに登っていくこのコースの有名どころ。。。
ここで初めての試み! エンジードリンクでパワーを充電します。
かなりの急登なんだろうと気合を入れていたせいか、ちょっと肩すかしな感じ。
意外と普通な登りでした~
1/12 2/12 3/12 ・・・ と案内が出ているのでなんだか楽しみながら登れちゃった!
8:30 十二曲り 終了!
やったぜ~と余裕の笑みを浮かべピース(笑!
世の中そんなに甘くないぜ!という事実をこの後知ることに・・・
ところでmikkoの帽子が緑色っぽいのにお気づきでしょうか?
ヤマレコで虫がすごいという情報があったので、ネットを被って歩きはじめたのですが
「超蒸し暑~い!」 (フェイスマスクの方が全然暑くない) というか、虫いなーい!!
という事で帽子のところに捲りあげて歩いていたんです。
十二曲りを通過してまもなくこの標識
まだ半分も歩いていないんだ~

そのうえ、本格的な急登は十二曲りを過ぎてからでした~
時々、岩場をよじよじしながら進みます。
9:30~9:50 富士見平
妙高山と火打山との分岐
登山口から2時間40分、さすがにお腹がすきました。
大好きなスィーツでパワーを注入しましょう!


富士見平を過ぎると斜度は穏やかな登山道だけど
時々岩が出てきたり、木の根っこが邪魔してちょっと歩きにくい
見えてきた火打山の山頂にはガスが!!

三角お屋根の高谷池ヒュッテも見えてきた~
もうお花のピークは過ぎたと思っていたので期待していなかったのですが・・・
意外や意外!
登山道脇はオオバミゾホオズキがた~くさん♪
富士見平から40分で湿原に出ました。
まもなくこんなに可愛い標識に案内されて。。。
10:40 高谷池ヒュッテ 到着
案内から本当に8分で到着~
樹林を抜けたら突然小屋が現れました。
テント場の様子をチェックしたら天狗の庭に向かいましょ!
水場の水は“要煮沸”だそうです。


大きめな岩岩の登山道から木道の登山道に変わると小天狗の庭
そこは。。。


もう終わってしまったかなと思っていたハクサンコザクラも可愛く咲いていました。
イワイチョウもたーくさん
登山道から少し離れたところだけど、ハクサンコザクラの群生!
もうキュンキュンしちゃう~

木道脇のお花に目を奪われながら木道を下ると天狗の庭
火打山の山頂はガスがかかったり取れたりの繰り返し
逆さ火打山!!
あっちに見える白いのってワタスゲじゃない?
きゃい~ん! もふもふのワタスゲ
今年は本当にワタスゲの当たり年
木道にしゃがんで花の写真と撮ったり、火打山の眺望などを楽しみながら
のーんびりと木道散歩。。。
天狗の庭のはじまで歩いてから高谷池ヒュッテに戻ります。
いつか高谷池のテント場かヒュッテに泊まって山頂を目指そうっと。。。
12:00 高谷池ヒュッテ
火打山を正面に眺められるベンチをゲットしてランチタイム
オールフリーをプシュっと明けて、おにぎりやカップ麺などでランチを楽しんで
さあ! スィーツタイム!! と思っていたら・・・
ごろごろごろ。。。 ごろごろごろ
え? 今のカミナリ!?
ほどなく ポツっ! と雨があたったと思ったらいきなりの大雨!!
あわてて荷物をザックに詰め込みヒュッテの軒先に逃げ込みます。
山頂から危機一髪で降りてきた方や登り始めたけど戻ってきた方などなど
ヒュッテ付近にいたのはラッキーだった方かもしれません。
12:20~13:00 カミナリ&大雨
雷はちょっと遠くの方で鳴っていたので良かったのですが
これが ピカ!! バリバリバリ~!!! 状態だったら怖いでしょうね。
雨が上がったら雨が降る前より火打山が綺麗に見えました。
さあ! 気を取り直してスィ-ツタイムにしましょう!


まるでスイカ! とってもかわいいのだけど、
これで(直径8cm位)で1,400円! 高っか~い!! (ダンナ様奮発しすぎデス)
切ってみたら・・・これまた “まるでスイカ”
女子社員の「きゃ~かわいい!」の声が聞きたいオジサマ方、部下へのお土産にいかがでしょうか?
(なんか言い方に トゲがあるかしらん) (笑
13:15 下山開始
雨で予定より高谷池での滞在時間がちょっとオーバーぎみ
気を付けながらのんびり急いで下山しましょ!
金山と天狗原山
火打山と焼山(左)
焼山は以前は入山禁止でしたが2006年に規制が解除されました。
ひまじんさん情報ありがとうございました。
14:10 富士見平 通過
オオシラビソが美しい登山道。。。
登ってくる時は乾いていたので歩きやすい登山道だったのですが
雨のあとはぬかるんでいて滑りやすい
転ばないように慎重に下ります。
水はけの良い登山道ではなさそうなので雨の後は要注意ですね。
15:05 十二曲り上部 (12/12)
15:20 十二曲り下部 (1/12)
15:35~15:45 黒沢橋
あまりに暑さに黒沢橋付近で冷たい風に吹かれながら休憩
十二曲りあたりから美しいブナの森の中を歩きます。
秋になってブナの黄葉が始まったらさらに素敵な登山道になるのでしょうね~
濡れた木道も滑らないように慎重に。。。
黒沢橋からは、9割くらいが木道歩きだったように思います。
16:25 笹ヶ峰 登山口 到着
火打山の山頂は踏めなかったけど、高谷池と天狗の庭の眺望はまさに“天空の楽園”
こんどは紅葉の季節に歩いてみたいな~
この記事へのコメント
天狗の庭までは絶対に行きたかったので満足しています。
高谷池の風景は色々な方のブログで拝見していて
憧れの場所だったんです。
0041さんみたいに健脚なら火打山山頂日帰りも可能ですけど
私はヒュッテ泊かテント泊しなければ山頂は踏めそうもありませんね。
いつか泊まりで山頂リベンジ出来たらいいなと思っています。
>この景色が見たかったの~
私もこの場所が今でも印象に残っています。
お花も多くて本当にいい所ですよね。
今度はテント泊で楽しんでください。
笹ヶ峰のキャンプ場に泊まって日帰りする人もいますよ。
おじゃましました~
高谷池&天狗の庭とっても素敵な所ですね。
もうお花のピークは過ぎてしまっていると思っていたのですが
まだたくさんの花が出迎えてくれましたよ。
ピークの時に訪れたらどんなに凄いのかと思っていました。
ぜったいに歩きたくなったのが紅葉の時!!
すさまじいくらいの美しい景色を見に行きたいと思います。。。
高谷池へようこそ
新潟市から笹ヶ峰登山口までも3時間ほど掛るんですよ。
もう少し早い時期には残雪とハクサンコザクラ、アオノツガザクラ
コイワカガミなどでもっとカラフル。
広葉樹林も多いので紅葉時期もお勧めですよ。是非 再度
火打山頂手前付近では、天気の具合により雷鳥も見られることも。
高谷池&天狗の庭の景色は期待以上の素晴らしさでした。
その上、間に合わないと諦めていた
ハクサンコザクラちゃん!
チィーモさんも左坐骨神経痛ですか?
私もその爆弾抱えているんです。
お互い大事にしましょう
サイコ~にハッピーな1日でした。
やっぱり私のようなのんびり歩きは
日帰りでは天狗の庭が精一杯ですね。
次回は泊まりでと思い、テント場やヒュッテの下見のつもりもありました。
紅葉の時に行きたい気持ちが高まってきましたが
紅葉時期はヒュッテもテント場も混雑しそうなので
また日帰りになるかもしれません。
一時的な大雨がヒュッテ付近でラッキ~♪
時期的にも、沢山のお花に迎えられ。。。
しかもハクサンコザクラが見ごろ♡うらやますぃ~
『高谷池畔と高谷池ヒュッテ』『天狗の庭から望む火打ち山』最高の景色ですね♪
ウキウキ♡キュンキュン♡
すばらしい2014年8月2日土曜日でしたね(*^_^*)
私は左坐骨神経痛でズキズキ;ピリピリ(^_^;)
岩手へのお帰り、お気をつけて!
歩けるか不安で憧れの地だった火打山でしたが
天狗の庭まででいいじゃん!
という気持ちでチャレンジしました。
とっても素敵な場所ですね。
十二曲り。。。
やっぱりそうですよね~
十二曲りよりその上の方が絶対に急登!
心してかからないといけないですね。
〉すさまじいくらいに美しい紅葉でした♪
くっきーさんのこのコメントで、紅葉の時に登るって心に誓いました~
私もずっと憧れの地でした~
念願叶って訪れたらほーんとに素敵な所でした。
キュンキュンしちゃいますよ。
ホテル青い車活用で山頂まで行っちゃって下さ~い!
十二曲りだまされますよねー。
登りは覚えてないんですが、下りのときに岩場をヒーヒー下ったのに
標識がでてきて、とっくに十二曲りだと思ってたのに
これからなのか!って衝撃でした。。。
テン場の水場のすごさもいまだにここを超えるところには
出会ってません。。。
おそらくあと勝てるのは北海道くらいじゃないかと
思ってますが。
煮沸してそのまま料理に使ったけど、きっと浄水器があったほうが
いいと思います。。。
薄黄色いんだもん。。。
>こんどは紅葉の季節に歩いてみたいな~
すさまじいくらいに美しい紅葉でした♪
ぜひ!
ワタシはハクサンコザクラの時期に歩いてみたいです。
mikkoさんが見たような群落がみたーい!
猛烈に憧れていました~。日帰りできるんですね。
憧れの地から、行くぞ~♪の地になりました。
延々と続く木道と、広がる池糖群。湿原のお花畑。
触手が動かないはずがありません~。(#^.^#)
ステキな山行を紹介してくださってありがとうございました~。
それにしても、スイカのおまんじゅう。
かわいいですね。
食べちゃうのが勿体ない♪(^^)
山で会いたくないのは熊と雷ですね。
今回はヒュッテにいた時で良かったです。
火打山のハクサンコザクラは有名ですね。
もう終盤か終わっているかと思っていたのですが
綺麗に咲いていてくれて良かった~
火打山&妙高山のこのエリアは遠いので
ちょくちょくという訳にはいきませんが
こんどは紅葉の時期に訪れてみたいです。
スィーツ楽しんでいただけて嬉しいです。
ヒュッテにいたのは運が良かったですね。
天は優しいmikkoさんの味方です。
私も又火打のハクサンコザクラを見に行きたいのですが、一度日帰りで行ったきりです。
最近はソロが多いので、遠い所はなかなか行けません。
スイカのおまんじゅう、可愛いですね。
旦那様も優しいですね。
本当にいろんなお菓子がありますね。
スィーツ、楽しみで毎回楽しみにしています。
コメントありがと~
ダンナ様の半ズボン姿新鮮でしょ!
(*^^)v
山での雷は怖いです。
今回は小屋にいる時で良かったです。
旦那様の半そで半ズボン姿(笑)
さすが
山で雷怖いですね
気を付けてくださいね
天狗の庭、とっても素敵なところでした。
たしかに遠いので妙高とセットで歩いてくるのもいいですね。
妙高の麓には良い温泉がありますし。。。
GRIさんなら妙高&赤倉スキー場の雰囲気を見たら
冬も行きたくなってしまうかもしれませんよ~
>遠くに雷鳴が鳴ってた程度だったとか・・・
愛知の高校生そうだったのですか?
遠いようでも怖いのですね。
ちょっと遠いので、妙高とか他の山と合わせて来年以降に計画しようかな!?
ガソリンも高速も結構お高いんで、抱き合わせ遠征で・・・。
こちら方面は全く知らなかったので良い勉強になりました~!
雷と雨はよけいでしたね。 愛知で高校生が雷で亡くなっていましたが、
遠くに雷鳴が鳴ってた程度だったとか・・・ 注意しないといけませんね~!
お陰様でずっと憧れていた高谷池と天狗の庭を歩いてきました。
思っていたとおりにとっても素敵な場所でした。
紅葉の時も綺麗でしょうね~
いつか泊まって火打山まで。。。
お互いに実現出来たらいいですね。
ハクサンコザクラ間に合って良かったです。
あの群生は凄いです!
>それから焼山ですが2006年12月に規制が解除されて
>現在は登れるようですよ…
情報をありがとうございます。
レポ内容を直しました。
我が家の地図は2005年のものでした~ (*^^)
そうなんです~ 火打山に行っちゃいました。
>家からの移動距離も凄いですよね?
月山から比べればぜ~んぜん近いですし
高速を下りてからが近いので
白馬に行くのと同じくらいの感覚ですよ。
ガイドブックによるとハクサンコザクラの見頃は
7月中旬らしいので、もう見頃は過ぎていると
あきらめていたのですが。。。
まだ綺麗に咲いてくれていて
そのうえあの群生は凄かった!
西瓜まんじゅう可愛いかったけど
値段を聞いてびっくり!
ギフト価格ですね。
山での雷は怖いのでちょっとドキドキしましたよ。
天狗の庭は沢山の花がありますね~
ガイドブックを見るとハクサンコザクラの群生が有名な
ようですから良いところを見られたようですよ…
mikkoさんが言われるように高谷池に泊まってゆっくり
楽しみたい山でしょうね…
自分も次回挑戦するなら紅葉の頃に行ってみたいと
思っています
それから焼山ですが2006年12月に規制が解除されて
現在は登れるようですよ…
そして日帰りって・・・スゴイ!!
歩きも結構大変だと思うのですが、家からの移動距離も凄いですよね?
ダンナさま、優しいなぁ~~♪
ハクサンコザクラの群生、見てみたい!
日本橋栄太郎の西瓜まんじゅうもカワイイし美味しそう、
でも本当にお高い・・・( ̄▽ ̄)
雷にあたらず良かったですね(*^_^*)