遠見尾根を西遠見まで -2014.09.27-
今年は急に寒くなったので紅葉の色づきが早いようですね。
この週末はどこの紅葉を楽しもうかな~と色々な山を候補に挙げて
セレクトは遠見尾根。。。
結局、この夏も五竜岳に挑戦出来なかったな~
まだ最後の岩場を登りきれる自信が無く・・・
昨年、大遠見まで歩いて遠見尾根は嫌いじゃない!って事が分かったので
今回はもう少し先の西遠見まで行ってみよう。。。
2014年9月27日(土)
白馬五竜テレキャビン~(小遠見山)~中遠見山~大遠見山~西遠見のピストン
4:20 関越道・大泉ジャンクション (自宅出発3:50)
6:20 上信越道・長野インター
インターを出たら右折、しばらく走って「下氷鉋・塔之腰」の信号(左前にシェルのガソリンスタンド
を左折して白馬を目指します。
有料(200円 ETC不可)の白馬トンネルへの右折は一旦左の側道へ降りるので注意
神代駅手前でテレキャビンの案内が出ているので左折
途中コンビニはセブンイレブン3軒(最初はインター出てすぐ)ローソン2軒
最終コンビニは「道の駅おがわ」のとなりにあるローソン
7:20 白馬五竜テレキャビン・駐車場到着(駐車場無料)
テレキャビンとリフトのセット券(往復2,200円)を購入 (テレキャビンのみだと1,800円)
トイレ
はテレキャビンの乗り場・降り場の建物にあり(洗浄機能付き)
それにしても今日の天気予報は“秋晴れ”だったはず!
テレキャビンがガスの中に吸い込まれていくほどのガスっぷりはなんなんだ~
まあ、天気予報を信じて行きましょう!
8:15 リフト降り場スタート
もちろん展望なんてものは一切ございません!
でもね! 紅葉はすんばらしいのよ~
あ~ぁ。。。 光が当てれば輝くのにな・・・
9:00 一ノ瀬 髪 通過
ここまでの登りが意外ときついのよね~
テント装備のデカザックの人もちょっと辛そうだった。
9:05~9:25 スィーツタイム
昨年歩いた時にスィーツタイムをとったベンチがちょうどあいたので
早々にスィーツタイムにしましょう!
秋なので。。。
栗のロールケーキ
出たーっ!久々の1本まるごと。
ダンナ様が上野のエキナカで買ってきてくれました。
金曜日にラグビーのナイターが無くなったのでスィーツ購入復活!
楽しみにしていますのでこれからもヨロシクね。。。
相変わらずガスガスだけど稜線の紅葉はとても素晴らしい。。。
眺望はあきらめて歩いていると・・・
突然ダンナ様が「晴れるな!あと30分か1時間もすれば晴れてくるよ」
と自信たっぷりと言いはなった。
なぜ? 私からするとガスガスっぷりはぜんぜん変わらないのですが・・・
お~!!! 本当に晴れてきたよ~♪
今までも何度か時間きざみで天候を当てることがありました。
やはりこの人は宇宙からの情報を手にしていると確信しましたよ。
(ダンナ様宇宙人説)
南側のガスは取れないけれど北側のガスがいっきに取れてきた~
さっきまで見えなかった小遠見山も見えてきた。
五竜岳もかっちょいい姿をあらわしてくれました~
下は雲海。。。 五竜岳・雲海・紅葉の3点セット!なんて素晴らしいのでしょう。
正面に鹿島槍も見えてきました。
五竜岳はやっぱりかっちょいい!
五竜岳と鹿島槍のコラボ
鹿島槍のガスはなかなかすっきり取れてくれない
いい日に来たね
雲海がすごいね。。。 白馬三山は山頂のガスが取れてくれない
9:55 小遠見分岐
小遠見の山頂は昨年踏んでいるので山頂はパスして巻き道を進みます。
小遠見からは大きく下って中遠見に登り返し
おやおや・・・また五竜岳にガスがかかってしまいました。
10:20 中遠見山
なんと!中遠見貸切!! ツーショット写真を撮っちゃった。。。
10分ほど中遠見で過ごした後、大遠見に向けて出発
中遠見から再び下って大遠見に登り返し。。。
このアップダウンが遠見尾根が嫌われる理由かな~
山肌が上から下まで見事に紅葉しています。
今年の紅葉は一気に色づいた感じですね。
11:15 大遠見山 通過
登山道脇に大遠見山の標識はありますがピークへ行くことはできません
11:45 西遠見 到着
ダンナ様の後ろに五竜岳の雄姿が望めるはずですが、再びガスの中です。
ちょっと先に進んでみましたが、ガスガスで登山道の様子なども見えないので
あきらめてここまでで引き返してきました。
西遠見でランチタイムです。
この池に映る五竜岳を楽しみにしていたのだけど見れないのかな~
ランチは栗おこわ。。。 ダンナ様が上野のエキナカで買ってきてくれました。
しばらくすると五竜岳が姿をあらわしてくれました。
大遠見からみるよりもさらに大きく雄大です。
残念ながら山頂付近のガスが取れないので綺麗な逆さ五竜岳にならず・・・
12:40 西遠見から下山開始
下山を開始して5分ほどで、登って来た方から「ブログやってますか?」と声をかけて頂きました。
スィーツの事やダンナ様が岩手出身の事なども覚えていて下さって。。。
少しお話して記念撮影
お名前をお伺いするのを忘れてしまいました。
お顔を公開して良いかも聞き忘れてしまったのでモザイクをかけさせていただきました。
公開してよろしければコメントを入れて下さいね。
お声をかけて頂いてとても嬉しかったです。
13:05 大遠見 通過
その後もときどきガスがやってきたり晴れてきたりのくりかえし
綺麗な紅葉に言葉はいりませんね! けっして手を抜いている訳では・・・
13:45 中遠見山 通過
下山といってもアップダウンの繰り返しが膝にきた!
膝は痛いし坐骨神経痛も久しぶりに痛みだした~
もうヘロヘロ歩きになってます。(^_^;)v
14:10 小遠見分岐
最後にスィーツタイムにしましょう!
羽二重団子
14:35 小遠見分岐 出発
南側のガスが取れて眺望が得られました。
稜線の紅葉を楽しみながら歩きます。
やっぱり私、この登山道嫌いじゃないよ!
今度こそは五竜岳を目指して歩くからね。 言っちゃった~
白馬岳の山頂もちょこっと顔を出してくれた~ (^-^)v
15:20 地蔵の頭と地蔵沼の分岐
行きは地蔵の頭を通ってきたので、帰りは地蔵沼経由
15:30 リフトのりば 到着
リフトに乗って今日の紅葉に満足していたら平行する登山道に
ブログの中で良く拝見する後ろ姿を発見!!!
コメントのやりとりをしている
「煙にまかれて ~ 燻製&道楽記」のGRIさん夫妻でした。
なんと! 日帰りで五竜岳を往復してきたとの事!
以前から健脚だな~と思っていましたが流石です。
五竜岳の登山道の様子を伺ってチャレンジの背中を押してもらえたみたいです。
お二人そろってとっても素敵な方でした~
お別れした後、ダンナ様の口から「GRIさんかっこいいな!」
という言葉を何度聞いた事でしょう!
またどこかの山でお会いしたいですね。。。
遠見尾根の紅葉は本当に素晴らしいものでした~
またまた言っちゃうけど「私、この登山道嫌いじゃないよ!」
毎年でも通っちゃいたいくらい。。。
この週末はどこの紅葉を楽しもうかな~と色々な山を候補に挙げて
セレクトは遠見尾根。。。
結局、この夏も五竜岳に挑戦出来なかったな~
まだ最後の岩場を登りきれる自信が無く・・・
昨年、大遠見まで歩いて遠見尾根は嫌いじゃない!って事が分かったので
今回はもう少し先の西遠見まで行ってみよう。。。
2014年9月27日(土)
白馬五竜テレキャビン~(小遠見山)~中遠見山~大遠見山~西遠見のピストン
4:20 関越道・大泉ジャンクション (自宅出発3:50)
6:20 上信越道・長野インター
インターを出たら右折、しばらく走って「下氷鉋・塔之腰」の信号(左前にシェルのガソリンスタンド
を左折して白馬を目指します。
有料(200円 ETC不可)の白馬トンネルへの右折は一旦左の側道へ降りるので注意
神代駅手前でテレキャビンの案内が出ているので左折
途中コンビニはセブンイレブン3軒(最初はインター出てすぐ)ローソン2軒
最終コンビニは「道の駅おがわ」のとなりにあるローソン
7:20 白馬五竜テレキャビン・駐車場到着(駐車場無料)
テレキャビンとリフトのセット券(往復2,200円)を購入 (テレキャビンのみだと1,800円)
トイレ

それにしても今日の天気予報は“秋晴れ”だったはず!
テレキャビンがガスの中に吸い込まれていくほどのガスっぷりはなんなんだ~

まあ、天気予報を信じて行きましょう!
8:15 リフト降り場スタート
もちろん展望なんてものは一切ございません!
でもね! 紅葉はすんばらしいのよ~
あ~ぁ。。。 光が当てれば輝くのにな・・・
9:00 一ノ瀬 髪 通過
ここまでの登りが意外ときついのよね~
テント装備のデカザックの人もちょっと辛そうだった。
9:05~9:25 スィーツタイム
昨年歩いた時にスィーツタイムをとったベンチがちょうどあいたので
早々にスィーツタイムにしましょう!
秋なので。。。


出たーっ!久々の1本まるごと。
ダンナ様が上野のエキナカで買ってきてくれました。
金曜日にラグビーのナイターが無くなったのでスィーツ購入復活!
楽しみにしていますのでこれからもヨロシクね。。。

相変わらずガスガスだけど稜線の紅葉はとても素晴らしい。。。
眺望はあきらめて歩いていると・・・
突然ダンナ様が「晴れるな!あと30分か1時間もすれば晴れてくるよ」
と自信たっぷりと言いはなった。
なぜ? 私からするとガスガスっぷりはぜんぜん変わらないのですが・・・
お~!!! 本当に晴れてきたよ~♪
今までも何度か時間きざみで天候を当てることがありました。
やはりこの人は宇宙からの情報を手にしていると確信しましたよ。
(ダンナ様宇宙人説)
南側のガスは取れないけれど北側のガスがいっきに取れてきた~
さっきまで見えなかった小遠見山も見えてきた。
五竜岳もかっちょいい姿をあらわしてくれました~
下は雲海。。。 五竜岳・雲海・紅葉の3点セット!なんて素晴らしいのでしょう。
正面に鹿島槍も見えてきました。
五竜岳はやっぱりかっちょいい!
五竜岳と鹿島槍のコラボ
鹿島槍のガスはなかなかすっきり取れてくれない
いい日に来たね

雲海がすごいね。。。 白馬三山は山頂のガスが取れてくれない
9:55 小遠見分岐
小遠見の山頂は昨年踏んでいるので山頂はパスして巻き道を進みます。
小遠見からは大きく下って中遠見に登り返し
おやおや・・・また五竜岳にガスがかかってしまいました。

10:20 中遠見山
なんと!中遠見貸切!! ツーショット写真を撮っちゃった。。。
10分ほど中遠見で過ごした後、大遠見に向けて出発
中遠見から再び下って大遠見に登り返し。。。
このアップダウンが遠見尾根が嫌われる理由かな~
山肌が上から下まで見事に紅葉しています。
今年の紅葉は一気に色づいた感じですね。
11:15 大遠見山 通過
登山道脇に大遠見山の標識はありますがピークへ行くことはできません
11:45 西遠見 到着
ダンナ様の後ろに五竜岳の雄姿が望めるはずですが、再びガスの中です。

ちょっと先に進んでみましたが、ガスガスで登山道の様子なども見えないので
あきらめてここまでで引き返してきました。
西遠見でランチタイムです。
この池に映る五竜岳を楽しみにしていたのだけど見れないのかな~

ランチは栗おこわ。。。 ダンナ様が上野のエキナカで買ってきてくれました。
しばらくすると五竜岳が姿をあらわしてくれました。
大遠見からみるよりもさらに大きく雄大です。
残念ながら山頂付近のガスが取れないので綺麗な逆さ五竜岳にならず・・・
12:40 西遠見から下山開始
下山を開始して5分ほどで、登って来た方から「ブログやってますか?」と声をかけて頂きました。
スィーツの事やダンナ様が岩手出身の事なども覚えていて下さって。。。
少しお話して記念撮影
お名前をお伺いするのを忘れてしまいました。
お顔を公開して良いかも聞き忘れてしまったのでモザイクをかけさせていただきました。
公開してよろしければコメントを入れて下さいね。
お声をかけて頂いてとても嬉しかったです。
13:05 大遠見 通過
その後もときどきガスがやってきたり晴れてきたりのくりかえし
綺麗な紅葉に言葉はいりませんね! けっして手を抜いている訳では・・・
13:45 中遠見山 通過
下山といってもアップダウンの繰り返しが膝にきた!
膝は痛いし坐骨神経痛も久しぶりに痛みだした~
もうヘロヘロ歩きになってます。(^_^;)v
14:10 小遠見分岐
最後にスィーツタイムにしましょう!


14:35 小遠見分岐 出発
南側のガスが取れて眺望が得られました。
稜線の紅葉を楽しみながら歩きます。
やっぱり私、この登山道嫌いじゃないよ!
今度こそは五竜岳を目指して歩くからね。 言っちゃった~
白馬岳の山頂もちょこっと顔を出してくれた~ (^-^)v
15:20 地蔵の頭と地蔵沼の分岐
行きは地蔵の頭を通ってきたので、帰りは地蔵沼経由
15:30 リフトのりば 到着
リフトに乗って今日の紅葉に満足していたら平行する登山道に
ブログの中で良く拝見する後ろ姿を発見!!!
コメントのやりとりをしている
「煙にまかれて ~ 燻製&道楽記」のGRIさん夫妻でした。
なんと! 日帰りで五竜岳を往復してきたとの事!
以前から健脚だな~と思っていましたが流石です。
五竜岳の登山道の様子を伺ってチャレンジの背中を押してもらえたみたいです。
お二人そろってとっても素敵な方でした~
お別れした後、ダンナ様の口から「GRIさんかっこいいな!」
という言葉を何度聞いた事でしょう!
またどこかの山でお会いしたいですね。。。
遠見尾根の紅葉は本当に素晴らしいものでした~
またまた言っちゃうけど「私、この登山道嫌いじゃないよ!」
毎年でも通っちゃいたいくらい。。。

この記事へのコメント
遅コメ大歓迎ですよん。。。
そうなんですよね。
八方尾根の情報は多いのですが
遠見尾根の情報って少ないんですよ~
それが私のビビッている原因なんですけど・・・
遠見尾根は好き嫌いが分かれるらしいですが私は好きかな~
(西遠見までの感想ですが・・・)
紅葉の素晴らしさは格別です!
岩手からは遠いですが連休利用で歩けたらいいですね。
実は この夏、剱か唐松五竜で悩んだんですよ。
その時読んだガイドブックだと
八方尾根については結構書いてあったんですけど、
遠見尾根についてはあんまり書いてなかったんで、
魅力不足なのかなって思ってたんですけど、
ナカナカいい感じなんですね。
遠くて夏休みしか出かけるチャンスがないんですけど、
紅葉いいですね。 いきたいなー。
そうですよね~
輝ジィ~ジさんのお気に入りコースだと知っていましたので
もしかしてバッタリ出来るかも!とワクワクしていたのですが・・・
残念でした。
昨年と引き続き紅葉を堪能しましたので
こんどは残雪の時も歩いてみたいと思っています。
このコースは結構お気に入りのジィ~ジです。
初夏 紅葉 残雪期と何回も通いました。
(リフトは利用しませんが(笑))
武田菱の雪形や鹿島槍の沢筋、燃えるナナカマド・・・
丁度良い時に行かれましたね。バッタリ出会いも。
ジィ~ジも早く御目文字したいと願っているのですが
中々その機会が有りません。残念!
紅葉はちょうど見頃でした!
紅葉越しの五竜岳はかっちょ良かったです。
そのうえ、GRIさんとのバッタリ!
嬉しかったですよ♪
ここによっしーさんもいらっしゃれば良かったのに…と思いました。
なんだか今年はバッタリづいているのでお会い出来るような気がします!!
あはは。。。
持ってますね~(^。^;)
家事能力とか学習能力とか容姿とか一般的なものはダメダメよ!ですけどね~(笑)
突然晴れてきた時の青空、紅葉、雲海のセットは素晴らしかったです。
遠見尾根の紅葉綺麗ですね!
サイコーじゃないですか!
遠見尾根からの鹿島槍と五竜の雄姿は
見応えがありますし、
絶好調の紅葉で最高でしたね。
さらにGRI様とバッタリとは…。
私もmikko様と旦那様と
バッタリと行きたいところですが、
なかなかカスッてばかりですね。
しかし、アップダウの激しいこのコース
また行ってみたくなりました!
五竜岳・雲海・紅葉・青空セットが最高!!
季節の見所を逃さずセレクトできる才能、4時前からスタンバイし行動する力、天候の変化もわかる予知能力(宇宙人的力というのですね)、スィーツを食べてもスレンダーを維持できる代謝能力etc・・・天は二物を与えずと言いますが、もってますね~
お陰様で毎週山を楽しんでいます。(^-^)v
今年の紅葉は色づきが早いようですがとても綺麗なように感じます。
>五竜岳は今年も行きそびれた山なのでいつになったら行けるのやら。
同じですね!
私も登りそびれました~(ビビリ~だから)
来年こそはぜひ登りたいですね。
久しぶりのロールケーキ1本でしたぁ
いいでしょ~
ぜひ今度はロールケーキ1本の時にバッタリしましょう!
もみじの飾り付けはダンナ様のサプライズでした。
歩きながら何かを拾っているようなので
「何しているのかな~」と思ったらこんな感じになりました。
遠見尾根の紅葉は素晴らしいです。
ぜひ来年はこのコースで五竜岳へ!
紅葉が見頃をむかえていますね。
リンゴさんがこの週末に歩かれた会津駒も綺麗でしたね。
栗おこわを食べると秋を感じますね~
自分で作れというつっこみは無しでね・・・(^_^;)v
思いがけないバッタリ嬉しかったです。。。
それにしても五竜日帰りとは恐れ入りました。
それも下山後もまったく疲れていらっしゃらない!
(ように見えましたが・・・?)
朝のガスガスにはテンションが下がりましたが
晴れてきて紅葉は素晴らしく
いい1日でしたね!
>そうそう、R-19ですが・・・
そうなんです!
帰りに有料の白馬トンネルを迂回するこのルートを走ってきました。
それほど時間も変わらないのでこれからこのルートを走ろうと思います。
ソフトクリーム代が浮きますね~ (^-^)v
そうですね~
五竜岳は超イケメン!!
眺めるだけで満足してしまう(笑
朝のガスっぷりにはテンションが下がりましたが
久しぶりにすっごい雲海を見れたので良かったかも~
遠見尾根は唐松から五竜に縦走して下りに使う方が多いみたいですね。
昨年この尾根を歩いて紅葉の美しさに感激しました。
ぜひ来年、この紅葉を満喫しにいって下さいね~
それも紅葉がきれいな所ばっかり。
写真で存分に楽しませてもらいましたよ。
そして溜息…きれい過ぎます!
五竜岳は今年も行きそびれた山なのでいつになったら行けるのやら。
まだ五竜にたどり着けませんでした。
遠見尾根好きかもしれない!!
尾根歩きだけで大満足ですもの(笑)
この日は意外とすいていたみたいです。
日帰りで五竜岳の山頂を踏んできたGRIさんが空いていた!!っておっしゃってました。
小屋泊で五竜にチャレンジするチャンスだったかも…
GRIさん夫妻お二人揃って素敵でした。
岩手男の特殊能力といえば
納豆ご飯を食べる時に納豆でお茶碗を汚さない!!
白いご飯の時と変わらない。
なんて無い?
やっぱり今年は紅葉が早かったですね。
そしてchiakiさんのおっしゃるとおりに赤が綺麗ですね。
この後長く紅葉が楽しめればいいのですが…
バッタリや声をかけて頂けるととても嬉しいです。
Chiakiさんとも近いうちにバッタリ出来るように思います。(暗示…笑!)
山小屋で御嶽山のニュースには騒然となったのではないでしょうか?
他人事ではないですものね。
西遠見での逆さ五竜を見たかったので、着いた時のガスガスには参りました。
スッキリ綺麗な逆さ五竜は見れませんでしたがまあ満足です。
少しずつ五竜に近づいていますので、来年あたりは小屋くらいにはたどり着けるかな~(笑)
コンパクトなザックのどこに入っているのかいつも不思議に思ってます(´∀`)
もみじの飾りつけが秋らしくていいですね♪
ガスが晴れて絶景が見えたときに、読んでいて私も一緒にテンション上がりましたよ~♪
遠見尾根初めて知りました。来年の紅葉山行の候補にします!
実は最初から晴れているよりも、途中でガスが晴れて見える眺望の方がドラマチックで好きかも知れません(*^^)v
栗おこわは大好物、夕飯前でお腹が鳴ってます(笑)
途中から晴れてきてほんと良かったですね。
記事を見てると、「あ、あそこだ!」とか「あ、ここは・・・!」
とか、同じ日に同じ所を歩いたんだな~って改めて思います。
今回はスイーツもお昼も秋情緒たっぷりですね!
オサレでセンスあるmikkoさんやダンナさまの
こういうとこも見習わないとな~ (^^ゞ
そうそう、R-19ですが、笹平トンネル東の信号(右側に
JAあり)を左に折れて、県道31号(大町街道)を行くと
例の有料道路を迂回できますよ。距離もほとんど変わらないし、
帰路19号が混んでる時は早いかも・・・YAHOOの地図とかで確認
してみて下さいな。
往復でソフトクリーム代が浮きますよ~ (^。^)
ではまた何処かでばったりしましょうね (^^)/
ガスガスの中から現れた五竜さまもイケメン♪
朝のガスはショックだったけど
かえって雲海になってくれてステキですね。
どこまでも続く稜線にその先にそびえる
かっこいい山々。。。
北アの山はイケメン揃いですね。
そこまで行って戻ってこれるのだから、うん、やはりmikkoさんは遠見尾根好きなのかもしれない。すごい(・∀・)
紅葉きれいですね~ここも紅葉有名ですもんね。
でも思ったほど混んでいないみたい?
旦那様のその能力、うちのにはない。
岩手には関係ないらしいですね、残念(笑)
ホント、GRIご夫妻もスリムでかっこいいですね~!
日帰り五竜なんてすごすぎですね♪
本当に綺麗、五竜岳と真っ赤な紅葉、綺麗ですね。
私もこの尾根好きです。
mikkoさんのブログで素晴らしい紅葉を拝見できて、嬉しい~、ありがとうございます。
栗ロール、栗ごはん、秋を感じますね。
そしてやっぱりmikkoさん、人気者です!!
御岳山の噴火の事は、小屋の談話室を夕方にちょこっと偵察に行った時に、テレビでやっていて...沢山の方が怪我をされたり、亡くなったり...なんだか悲しいです。
いろんな事がありますね。
やっぱりここは美しいですね。
赤と黄色と緑と空の青の(今回は雲海の白)バランスが良いのがその理由のような気がします。
どんどん距離を延ばされて、今度は五竜ですか~
来年???が楽しみです。(笑)