尾瀬・富士見下のブナ紅葉 -2014.10.18-
富士見下からブナの紅葉を楽しみながら
アヤメ平を通過して横田代まで歩いてきました。
2014年10月18日(土)
富士見下~田代原~富士見小屋~アヤメ平~中原山~横田代のピストン
今年の8月に初めて富士見下から尾瀬入りした時に
長~い林道歩きにちょっと飽きちゃったけど
「ここブナ林だから紅葉の時は綺麗かもね~」と思ったので
そろそろいい感じかも。。。と訪れてみました。
8月の時のレポはこちらから
5:20 関越道・大泉ジャンクション
6:45 関越道・沼田インター
インターを出たら左折して標識に従い尾瀬を目指します。
椎坂峠のところにトンネルが出来たので時間短縮になりました。
途中コンビニはローソン(インター出口すぐ)・ファミリーマート・セブンイレブン(2軒)
砂利採掘工場の隣のセブンイレブンからしばらく走って左折して橋を渡る手前の
デイリーヤマザキが最終コンビニです。(復活してた!)
尾瀬戸倉の駐車場を右に見て、鳩待峠方面に左折します。
少し走ったところで道が二股に分かれますので、右にルートを取ります。
(左は鳩待峠)
スキー場を通過して少し走ると富士見下登山口に到着
駐車場の手前200mほどのところにトイレあり
水洗・トイレットペーパー完備 女性用は洋室2室 チップ制
(今回トイレットペーパーの残りが少なかったので要注意)
トイレ建物の写真は8月のレポでご確認下さい
7:45 富士見下登山口 駐車場 到着 (駐車場は無料)
8:05 駐車場 出発
歩き始めから素晴らしく綺麗な紅葉が出迎えてくれました~
想像どおり! この林道のブナの紅葉は素晴らしい。。。
退屈しがちな林道だけど・・・
もうこうなったら歩きやすい登山道。。。
紅葉を楽しみながらでも安心して歩けるもんね!
8:50 田代原 到着
このあたりまで来るとすでに散ってしまっている木々も見かけられます。
落ち葉のレッドカーペット増殖中~
今日のスイーツに添える落ち葉を物色。
空が青いから紅葉も映えるね~ (^-^)v
富士見峠が近くなると木々の紅葉はほとんど終わっています。
ダケカンバの葉っぱはすでに散ってしまっているけど
この白い幹だけのダケカンバも好きなんだな~
アヤメ平の稜線。。。 今日はガスがかかる気配はなさそう!
10:10 富士見小屋 到着
先週で小屋閉めしたらしい富士見小屋は冬眠に入る準備をしているかのように
静かに佇むんでいました。
水場は小屋の少し手前でコンコンと沸き出ています。
小屋前に腰掛けてスィ-ツタイム第一弾!
アップルパイ

ダンナ様が東京駅のグランスタで買ってきてくれました。
バームクーヘンでお馴染みのユーハイムが経営している
「神戸牛のミートパイ」で販売しているの紅玉リンゴのアップルパイ。
てぬぐいはもちろん8月にゲットしたヒツジグサ柄の尾瀬てぬぐい (^^♪
10:40 富士見小屋 スタート
小屋を出発してすぐにジャスト40段の階段を登りきると (数えました~)(^^ゞ
いきなり高層湿原に出ます!
先に進み、尾瀬ヶ原へ下るルートとアヤメ平へルートの分岐になる富士見田代
分岐手前で左側に入り込むと燧ケ岳の眺望が得られるはず。。。
やったね~!! お燧さま~
さぁ~ アヤメ平に向かいましょ!
日光白根も見えています。
11:05 アヤメ平
至仏山
越後の山々
やっぱりアヤメ平っていいな。。。 だ~い好き!!
平らな山は平が岳。
地糖の表面には薄く氷がはっていました。
今日はお天気も良いので横田代まで行く事にします。。。
11:15 中原山 通過
中原山を通過して数分で湿原に出ます。 ここには横長ベンチが設置されています。
11:40 至仏山が間近に迫ってきたら横田代到着。 。
至仏山を正面に眺められるベンチでランチタイム
風はちょっとだけ冷たかったけど、お日様のお陰でポッカポカ
オールフリーが美味しかった~
スィ-ツタイム第二弾!!
イタリアチョコレートCaffarel(カファレル)のきのこのケーキ
ダンナ様、秋を感じられるスイーツを物色してたら東京駅グランスタで見つけたそうです。
店員さんが「笠部分が大変崩れやすくなっておりますので気を付けてお持ち帰りください」
だって!
おいおい、家に持ち帰るのにも気を付けなきゃならないのに山用に買ってくるか!
赤い方がラズベリー味、黄色い方がマンゴー味
林道で拾ってきた落ち葉で秋の雰囲気をだして。。。
(このあと落ち葉は会社の受付を飾るために持ち帰りました)
食べてしまうのがもったいないくらいでしたがとっても美味しく頂きました~
12:25 横田代 出発
至仏山を眺めながらいつまでものーんびりしていたかったけど下山開始です。
12:50 アヤメ平
ふたたびアヤメ平に戻ってきて素晴らしい眺望を楽しみながら
のーんびりと10分ほどかけてアヤメ平を通過
13:10 富士見田代
お燧さまを眺められるベンチが貸切だったのでスィーツタイム第三弾!!!
赤坂にある浅田屋の
豆大福
13:30 富士見田代 出発
富士見小屋を通過してからは長~い林道歩き
初めはほとんど散ってしまっていたけれど
30分ほど歩くと紅葉エリアに戻ってきました。
14:30 田代原 通過
田代原を過ぎてからはまさに“燃えるような紅葉”
向かいの山肌はさくまドロップスのようなカラフル紅葉
「首が痛くなっちゃうね~」なんて言いながらのーんびり林道歩き
15:10 富士見下登山口 駐車場 到着
そういえば、“十二曲”や水場の“元休憩所”や“田代原”の木製の標識が無かったのですが・・・
冬の間は撤去されるのかしらん。。。
富士見下からのブナの紅葉は期待以上に素晴らしかった~
のんびり歩ける登山道と思えば長い林道歩きも楽しかったです。
紅葉時期、富士見下からの尾瀬入りはお勧めです
アヤメ平を通過して横田代まで歩いてきました。
2014年10月18日(土)
富士見下~田代原~富士見小屋~アヤメ平~中原山~横田代のピストン
今年の8月に初めて富士見下から尾瀬入りした時に
長~い林道歩きにちょっと飽きちゃったけど
「ここブナ林だから紅葉の時は綺麗かもね~」と思ったので
そろそろいい感じかも。。。と訪れてみました。

8月の時のレポはこちらから
5:20 関越道・大泉ジャンクション
6:45 関越道・沼田インター
インターを出たら左折して標識に従い尾瀬を目指します。
椎坂峠のところにトンネルが出来たので時間短縮になりました。
途中コンビニはローソン(インター出口すぐ)・ファミリーマート・セブンイレブン(2軒)
砂利採掘工場の隣のセブンイレブンからしばらく走って左折して橋を渡る手前の
デイリーヤマザキが最終コンビニです。(復活してた!)
尾瀬戸倉の駐車場を右に見て、鳩待峠方面に左折します。
少し走ったところで道が二股に分かれますので、右にルートを取ります。
(左は鳩待峠)
スキー場を通過して少し走ると富士見下登山口に到着
駐車場の手前200mほどのところにトイレあり

水洗・トイレットペーパー完備 女性用は洋室2室 チップ制
(今回トイレットペーパーの残りが少なかったので要注意)
トイレ建物の写真は8月のレポでご確認下さい
7:45 富士見下登山口 駐車場 到着 (駐車場は無料)
8:05 駐車場 出発
歩き始めから素晴らしく綺麗な紅葉が出迎えてくれました~
想像どおり! この林道のブナの紅葉は素晴らしい。。。
退屈しがちな林道だけど・・・
もうこうなったら歩きやすい登山道。。。
紅葉を楽しみながらでも安心して歩けるもんね!
8:50 田代原 到着
このあたりまで来るとすでに散ってしまっている木々も見かけられます。
落ち葉のレッドカーペット増殖中~
今日のスイーツに添える落ち葉を物色。
空が青いから紅葉も映えるね~ (^-^)v
富士見峠が近くなると木々の紅葉はほとんど終わっています。
ダケカンバの葉っぱはすでに散ってしまっているけど
この白い幹だけのダケカンバも好きなんだな~
アヤメ平の稜線。。。 今日はガスがかかる気配はなさそう!
10:10 富士見小屋 到着
先週で小屋閉めしたらしい富士見小屋は冬眠に入る準備をしているかのように
静かに佇むんでいました。
水場は小屋の少し手前でコンコンと沸き出ています。
小屋前に腰掛けてスィ-ツタイム第一弾!



ダンナ様が東京駅のグランスタで買ってきてくれました。
バームクーヘンでお馴染みのユーハイムが経営している
「神戸牛のミートパイ」で販売しているの紅玉リンゴのアップルパイ。
てぬぐいはもちろん8月にゲットしたヒツジグサ柄の尾瀬てぬぐい (^^♪
10:40 富士見小屋 スタート
小屋を出発してすぐにジャスト40段の階段を登りきると (数えました~)(^^ゞ
いきなり高層湿原に出ます!
先に進み、尾瀬ヶ原へ下るルートとアヤメ平へルートの分岐になる富士見田代
分岐手前で左側に入り込むと燧ケ岳の眺望が得られるはず。。。
やったね~!! お燧さま~

さぁ~ アヤメ平に向かいましょ!
日光白根も見えています。
11:05 アヤメ平
至仏山
越後の山々
やっぱりアヤメ平っていいな。。。 だ~い好き!!
平らな山は平が岳。
地糖の表面には薄く氷がはっていました。
今日はお天気も良いので横田代まで行く事にします。。。
11:15 中原山 通過
中原山を通過して数分で湿原に出ます。 ここには横長ベンチが設置されています。
11:40 至仏山が間近に迫ってきたら横田代到着。 。
至仏山を正面に眺められるベンチでランチタイム
風はちょっとだけ冷たかったけど、お日様のお陰でポッカポカ
オールフリーが美味しかった~
スィ-ツタイム第二弾!!


ダンナ様、秋を感じられるスイーツを物色してたら東京駅グランスタで見つけたそうです。
店員さんが「笠部分が大変崩れやすくなっておりますので気を付けてお持ち帰りください」
だって!
おいおい、家に持ち帰るのにも気を付けなきゃならないのに山用に買ってくるか!
赤い方がラズベリー味、黄色い方がマンゴー味
林道で拾ってきた落ち葉で秋の雰囲気をだして。。。
(このあと落ち葉は会社の受付を飾るために持ち帰りました)
食べてしまうのがもったいないくらいでしたがとっても美味しく頂きました~
12:25 横田代 出発
至仏山を眺めながらいつまでものーんびりしていたかったけど下山開始です。
12:50 アヤメ平
ふたたびアヤメ平に戻ってきて素晴らしい眺望を楽しみながら
のーんびりと10分ほどかけてアヤメ平を通過
13:10 富士見田代
お燧さまを眺められるベンチが貸切だったのでスィーツタイム第三弾!!!
赤坂にある浅田屋の


13:30 富士見田代 出発
富士見小屋を通過してからは長~い林道歩き
初めはほとんど散ってしまっていたけれど
30分ほど歩くと紅葉エリアに戻ってきました。
14:30 田代原 通過
田代原を過ぎてからはまさに“燃えるような紅葉”
向かいの山肌はさくまドロップスのようなカラフル紅葉
「首が痛くなっちゃうね~」なんて言いながらのーんびり林道歩き
15:10 富士見下登山口 駐車場 到着
そういえば、“十二曲”や水場の“元休憩所”や“田代原”の木製の標識が無かったのですが・・・
冬の間は撤去されるのかしらん。。。
富士見下からのブナの紅葉は期待以上に素晴らしかった~
のんびり歩ける登山道と思えば長い林道歩きも楽しかったです。
紅葉時期、富士見下からの尾瀬入りはお勧めです
この記事へのコメント
はじめまして!コメントありがとうございます。
尾瀬が地元なんですか?いいですね~
こんなに素晴らしい場所が地元なんて羨ましいです。
尾瀬はいろいろなコースがあるので魅力的ですね。
富士見下からの林道歩きの紅葉は素晴らしくのんびりと楽しめました。
長~い林道ですが紅葉の季節はお勧め!
ぜひ来年は歩いてみて下さい。。。
何度も行ってますが、富士見下からは、行ったことがありません。
素晴しい紅葉ですね。来年は行ってみたいです。
尾瀬はどの季節も素敵で年に何回も行きたくなる場合ですね。
この日もたぶん鳩待には多く登山者が訪れていたと思いますが、ここ富士見下からのルートは静かにのんびり歩けました。
ブナ紅葉が綺麗で長い林道も楽しみながら歩けました。
尾瀬、ここ暫く紅葉シーズンに歩いていません。
シーズンにしては結構静かかな感じを受けましたが
紅葉しっかり楽しめたようで何よりでした。
アヤメ平側の景色と日光白根が見える側の景色がまったく違って面白かったです。
やわらかな山肌にカラフル紅葉が綺麗で何度も立ち止まって眺めてしまいました。
そんなひとコマの写真です。
食欲の秋=スィーツの秋
さらに美味しく頂けるこの季節が大好きです!
溶岩がながれたようなゆるやかな曲線、すばらしかった!
秋も、やっぱりいいですね。
スイーツも一段とおいしく見えます。
アヤメ平いいですよね~
なんてったってお燧様ど~ん!ですものね。
\(^o^)/
富士見下からの紅葉は本当に綺麗でした。
ご推奨されたあの方を誘って紅葉デートなんていかがです?
ラップで包んで「はいっ」って手渡しでも手作りには敵いません!
富士見下登山口は長~い林道歩きのせいで人気が無いようですが
この時期は紅葉を楽しめる歩き易い登山道に変わります(笑)
時には緩やかにの~んびりと歩くのもいいですよ。
我が家はいつもの~んびり歩きですが…
(^_^;)
ぜひ来年どうぞ~
そして、葉っぱを落としたダケカンバの繊細な枝先も♪
去年歩いた雪のアヤメ平があまりにも楽しかったので、
今年も! と、先延ばしにしていましたが…
紅葉の林道歩き。めちゃめちゃきれいですね~。
なんか、やっちまった!!! って感じです。(^^;
そして、キノコの形のケーキ。かわいい~。(*^^*)
お皿に乗せて、落ち葉を添えて…って、やっぱりmikkoさん。おされです♪
ラップに包んだものを「はいっ」って手渡しぢゃ、駄目ね。(^^;
富士見下の紅葉が良いですね
自分もずい分昔に歩いたことがありますが、山歩きを再開してからこの
ルートは歩いていません…
mikkoさんが言われるように林道歩きが長いことが頭にあって、中々足が
向かなかったこともありますが、これだけ紅葉が綺麗なら来シーズンにも
歩くことを考えたいと思います。
紅葉も少しづつ里に下りてきて、これからは秩父や南関東方面の山々が
見頃になってきますね…
めちゃくちゃ素敵!!でしょ!
期待以上の紅葉でした。(^-^)v
この富士見下からのコースは2時間のダラダラ林道歩きのせいか人気がないんです。
たぶんこの日、人気の鳩待峠からの尾瀬ヶ原にはたくさんの登山者が訪れていたと思います。
尾瀬で唯一通年駐車場料金がかからないし
シーズン中の週末でも満車になる事がまず無いという魅力的な登山口なんですけどね。
静かに歩ける事間違いなしですので、いつか紅葉の時に遠征してみて下さい。
尾瀬はいつの季節も素敵な魅力に溢れていますね。
行けば行くほどその魅力にハマっていきます。
>そしてぇ~秋の丸い3スィーツ集に赤く染まった葉♡
あらホント! 偶然に三つとも丸い!
心も丸くなれたかしらん。。。(笑
左坐骨神経痛+左股関節痛は私もやりました。
辛いですよね。
しっかりと治して来年の紅葉時期にこの富士見下からの
尾瀬を楽しみに行って下さいね。
お大事に!
ブナの紅葉を狙ってGRIさんもいらしていないかな~と思っていました。
とっても綺麗でしたよ~
草紅葉と地糖と眺望のアヤメ平も素敵だし
大迫力の至仏山を眺められる草原の横田代ものんびり出来ていいですよね~
紅葉時期のこのコースは癖になっちゃいそうです。
>家に持ち帰るのにも気を付けなきゃならないのに山用に買ってくるか!
>いや、それをちゃんと山に持って行く所が凄い
私のザックに入れていたので絶対に転べない!と思って
霜で濡れている木道では最大の注意を払って歩いて来ました!(笑
この週末はとっても良いお天気でしたね~
きっとcyu2さん達も楽しんでいるんだろうな~と思っていました。
>カファレルのキノコケーキ、なんてカワイイの!
>チョコパッケージデザインもとびきり可愛いけど、
マトリョーシカデザインのチョコとか可愛いですよね。
プレゼントに頂くと嬉しいチョコのひとつです!
ダンナ様はまったく知らないでただ秋らしいきのこのケーキを見つけて買ってきたんですよ。
お味も美味しくて感激しました~
8月のレポの時にC様オススメのコースとコメを頂いていたので
紅葉狙いでいらっしゃっていないかな~と期待していたのですが・・・
アップルパイ。。。
レジェンド姫様の手作りでしょ!(スルドイ?)
実はこのアップルパイを食べながら
レジェンド姫はアップルパイ手作りするみたいよ~
凄いね~とダンナ様に話していたんです。
私も食べたいな~
富士見下からの紅葉の素晴らしさは期待以上でした。
この日はお天気も良くて紅葉が輝いてくれたので良かったです。
きのこのケーキにはびっくりしました。
可愛くて食べてしまうのがもったいないようでしたけど
食べてみたらこれまたとっても美味しくて!(笑
紅葉と青空と美味しいスィーツと大満足な1日でした。
ステキでしょ!
アヤメ平ってどの季節もいいですよね~
晴れれば・・・(笑!
くっきー隊も明日尾瀬狙っていたのですね
たぶんそうかな?って思っていましたが
残念ながら雨ですね
富士見下の長~~い林道歩きは紅葉の時期なら
楽しめながら歩けます。。。
クッキー隊なら撮影に夢中になっているうちに富士見小屋に着いてしまうかもです。
来年ぜひ~!!
紅葉も地糖も木道も・・・秋が似合う場所ですね~(´∀`)
スイーツも全部美味しそう!紅葉の飾りつけ、やっぱり良いですね。今度私もマネしてみます!
こんなに素敵な場所なのにハイカーが少ない気がするのですが・・・静かに歩ける穴場??ちょっと遠いけれど、いつか行ってみたいです(*´m`)♪
レポを見ている間は、その世界に入り込みhappyな気分になりますね~
雲ひとつない青空に紅葉パラダイス
そしてぇ~秋の丸い3スィーツ集に赤く染まった葉♡
くわぁ~!たまらないですね~うひょ~♪
今度は富士見下からの尾瀬入りしてみたいと思います
今年は左坐骨神経痛+左股関節痛で紅葉シーズンに間に合いそうにありませんので来年の紅葉シーズンに!φ(..)メモメモ
退屈な林道は紅葉を楽しみ、アヤメ平では癒しと絶景・・・ ナイスなプラン、さすがです。
アヤメ平も良いですが、横田代もぐるりと草原に囲まれてのんびりできますよね。
ああ~、写真見てたら思い出して、また行きたくなってきた (^。^)
さすがですと言えば、今回もスイーツ炸裂してますね!
>家に持ち帰るのにも気を付けなきゃならないのに山用に買ってくるか!
いや、それをちゃんと山に持って行く所が凄い (^。^)
それに、スイーツにあしらう葉っぱを探して歩くなんて、楽しそ~!
やっぱりガスと晴れでは見えてくるものが全然違いますからね、オメデトウです♪
富士見平からの紅葉はこんなに素敵なんですね・・・
で!スイーツタイム3回とは!
我が旦那様と「やっぱりmikkoさんトコは愛だね・・・」と話してました(*^_^*)
カファレルのキノコケーキ、なんてカワイイの!
チョコパッケージデザインもとびきり可愛いけど、
こんなキュートなケーキがあること自体知りませんでした。
さすがですわ・・・
それにしても第3弾まであるスィーツタイムは気合が違いますね。
特に最初のアップルパイにドキドキ。なぜかって?
お忍びで行ったあの方との山で手作りアップルパイを頂いたばかり(*^^)v
なん~て、どこかのタイミングで正直にアップしますけどね。
スイーツ、第三弾まで...
旦那様、可愛いスイーツをよく見つけられて...優しいですね。
きのこのスイーツ、食べちゃうのがもったいない位、可愛いです。
平が岳まで見えたんですね~。
私も白い幹だけのダケカンバ、好きです。
青い空に白がくっきりと綺麗ですもんね。
私は最近は尾瀬はなかなか行くチャンスがないので、mikkoさんのブログで拝見ができて良かったです
秋のアヤメ平いいですね♪
ウチは明日がことし最後の尾瀬チャンスかなぁって
期待してたんですが、まさかの雨~(T_T)
家でごろごろになりそうです。。。
富士見下からのだらだら歩きは苦手なんですが
よっしーさんのレポやmikkoさんのレポを
見てると青空に紅葉がきれいで
行ってみたくなります。
この景色なら退屈しなそうですね(*^_^*)
秋らしいきのこがかわいいスイーツのセレクトは
さすがやさしいダンナさまですね♪