1ヶ月ぶりの山歩きはヤビツ峠からの大山 -2014.12.23-
1ヶ月ぶりの山歩きなのでゆる~くヤビツ峠から大山を歩いてきました。
2014年12月23日(祝日)
ヤビツ峠~イタツミ尾根~25丁目(下社からの登山道と合流)~大山山頂のピストン
今年の2月にも同じコースを歩いています。 その時のレポはこちら
6:30 秦野中井インター (自宅出発5:00)
インターを出たら左のルートに進み県道71号線を北上
すぐにスリーエフがあります。
左前にセブンイレブンがある落合の交差点で右折
そのまま道なりに進むと最終コンビニになるデイリーヤマザキが信号機の
左側にあります。(手前の住宅にかくれて突然現れるので注意)
そのまま道なりに進んでいくと菜の花台の展望台を通過してヤビツ峠に到着
7:00 ヤビツ峠 駐車場
水洗・トイレットペーパー完備のトイレがあります(チップ制)
7:20 ヤビツ峠 出発
ちなみに山頂のトイレは使えませんので注意です。
ヤビツ峠バス停の時刻表はこちら
すぐに相模湾の眺望が出迎えてくれます。
左に視線を移すと江の島も見えました。
相模湾の眺望を眺めながら歩くダンナ様
とても歩きやすい登山道です。
登山道脇の霜柱をサクサクと崩しながら歩いたり。。。
立ち止まって青空や冬枯れの樹木を眺めたり。。。
歩くスピードも超のんびりムード
ダンナ様曰く「55分で合流地点に着いちゃうんだぞ~ ゆっくり歩かないともったいない」
だって。。。
とーっても綺麗な富士山
今日は登山日和だよ! 富士山日和だよ~!!
8:45 下社からの登山道との合流地点
55分のコースタイムのところ1時間25分かけて到着~
あと10分だけどここからはちょっと斜度が急になります。
8:55 大山山頂 到着
“ふりかえれば富士山”の標識の上で振り返るとこの眺望。。。
相模湾が一望~ 江の島が見えると嬉しいのはなぜだろう。。。
東京方面の眺望
阿夫利神社 大山山頂奥の院
トイレ舎の後ろ側からの眺望が素晴らしいと聞いていたので行ってみると。。。
素晴らしい眺望~!!! ぜったいにこちらに来た方がいいね。。。
山頂の少し下にある展望台広場でランチとします。
東京・横浜方面が一望~
三度目の大山山頂ですが今までで一番綺麗に見える~
東京スカイツリーもくっきり!
横浜。。。ランドマークタワー周辺
東京湾を挟んで房総半島もクッキリ!
いつもながらのおにぎりとカップラーメンのランチのあとは。。。
Merry Christmas 
2日早いクリスマス。。。
ダンナ様がコージーコーナーで買ってきてくれました~
ちなみに600円(税別)で~す
山にケーキをよく担ぎあげていますが・・・
「あのコンパクトなザックのどこに?」とか「崩さず綺麗に担ぎ上げるコツは?」
というようなコメントを頂きますが・・・
こんな感じでザックに入っています。
今回のケーキは取り出す事を考えてラップに包んでジップロックに入れてます。
ロールケーキの場合は箱ごとすっぽりと。。。
夏場は雑誌付録の保冷バックに入れて同じようにここに入ってます。
意外と崩れないものですよん。。。(^-^)v
10:10 山頂下広場スタート
真鶴半島と伊豆半島もくっきりと見えました。
下の鳥居の右側が広くなっている所で最後の富士山の眺望を楽しんで。。。
10:25 下社との分岐
1時間ほどで下山出来ちゃうからね。。。
早く歩いちゃもったいないね。と言いながら超ゆるゆる歩き
11:35~11:55 ヤビツ峠手前の広場でスィーツタイム
ふたたび。。。Merry Christmas
こちらもコージコーナーで600円(税別)
可愛いクリスマス柄のメラニン樹脂のお皿は、
ホームセンターの「カインズホーム」で購入しましたー。
明日はクリスマスイブですね~
皆さま楽しいイブをお過ごしください。。。
広場から1~2分でヤビツ峠駐車場 到着
丹沢の大山でのーんびりとクリスマス山行を楽しんでまいりました~
2014年12月23日(祝日)
ヤビツ峠~イタツミ尾根~25丁目(下社からの登山道と合流)~大山山頂のピストン
今年の2月にも同じコースを歩いています。 その時のレポはこちら
6:30 秦野中井インター (自宅出発5:00)
インターを出たら左のルートに進み県道71号線を北上
すぐにスリーエフがあります。
左前にセブンイレブンがある落合の交差点で右折
そのまま道なりに進むと最終コンビニになるデイリーヤマザキが信号機の
左側にあります。(手前の住宅にかくれて突然現れるので注意)
そのまま道なりに進んでいくと菜の花台の展望台を通過してヤビツ峠に到着
7:00 ヤビツ峠 駐車場
水洗・トイレットペーパー完備のトイレがあります(チップ制)
7:20 ヤビツ峠 出発
ちなみに山頂のトイレは使えませんので注意です。
ヤビツ峠バス停の時刻表はこちら
すぐに相模湾の眺望が出迎えてくれます。
左に視線を移すと江の島も見えました。
相模湾の眺望を眺めながら歩くダンナ様
とても歩きやすい登山道です。
登山道脇の霜柱をサクサクと崩しながら歩いたり。。。
立ち止まって青空や冬枯れの樹木を眺めたり。。。
歩くスピードも超のんびりムード
ダンナ様曰く「55分で合流地点に着いちゃうんだぞ~ ゆっくり歩かないともったいない」
だって。。。
とーっても綺麗な富士山
今日は登山日和だよ! 富士山日和だよ~!!
8:45 下社からの登山道との合流地点
55分のコースタイムのところ1時間25分かけて到着~

あと10分だけどここからはちょっと斜度が急になります。
8:55 大山山頂 到着
“ふりかえれば富士山”の標識の上で振り返るとこの眺望。。。
相模湾が一望~ 江の島が見えると嬉しいのはなぜだろう。。。
東京方面の眺望
阿夫利神社 大山山頂奥の院
トイレ舎の後ろ側からの眺望が素晴らしいと聞いていたので行ってみると。。。
素晴らしい眺望~!!! ぜったいにこちらに来た方がいいね。。。
山頂の少し下にある展望台広場でランチとします。
東京・横浜方面が一望~
三度目の大山山頂ですが今までで一番綺麗に見える~
東京スカイツリーもくっきり!
横浜。。。ランドマークタワー周辺
東京湾を挟んで房総半島もクッキリ!
いつもながらのおにぎりとカップラーメンのランチのあとは。。。


2日早いクリスマス。。。
ダンナ様がコージーコーナーで買ってきてくれました~
ちなみに600円(税別)で~す
山にケーキをよく担ぎあげていますが・・・
「あのコンパクトなザックのどこに?」とか「崩さず綺麗に担ぎ上げるコツは?」
というようなコメントを頂きますが・・・
こんな感じでザックに入っています。
今回のケーキは取り出す事を考えてラップに包んでジップロックに入れてます。
ロールケーキの場合は箱ごとすっぽりと。。。
夏場は雑誌付録の保冷バックに入れて同じようにここに入ってます。
意外と崩れないものですよん。。。(^-^)v
10:10 山頂下広場スタート
真鶴半島と伊豆半島もくっきりと見えました。
下の鳥居の右側が広くなっている所で最後の富士山の眺望を楽しんで。。。
10:25 下社との分岐
1時間ほどで下山出来ちゃうからね。。。
早く歩いちゃもったいないね。と言いながら超ゆるゆる歩き
11:35~11:55 ヤビツ峠手前の広場でスィーツタイム
ふたたび。。。Merry Christmas

こちらもコージコーナーで600円(税別)
可愛いクリスマス柄のメラニン樹脂のお皿は、
ホームセンターの「カインズホーム」で購入しましたー。
明日はクリスマスイブですね~

皆さま楽しいイブをお過ごしください。。。

広場から1~2分でヤビツ峠駐車場 到着
丹沢の大山でのーんびりとクリスマス山行を楽しんでまいりました~
この記事へのコメント
紅葉シーズンの大山もきになっています。
ヤビツ峠は歩き易い登山道なので良いですよ~
私も紅葉の頃に大山に行きました。
ヤビツ峠の方には降りたことがないです。
今度は、そちらにも行ってみようと思いました。
こちらこそ情報ありがとうございます。
西吾野駅近くの休暇村奥武蔵ですね!
了解しました。
来年も宜しくお願いします。
展望箇所の情報有難うございました
関八州見晴台ですが、西側から登る場合は西吾野駅に近い、休暇村奥武蔵(042-978-2888)に車を置かせてもらって、ここをベースに周回するのが良さそうですよ…
来年もよろしくお願いします…
こんばんは。
我が家も新年の登り始めに大山にしようかとも考えました。
初詣を兼ねられるのでいいですよね。
山頂トイレの左横を通って先に歩いて行って下さい。
富士山の眺望が素晴らしい広場になっています。
ちょこっと南アルプスも見えますよ~
この1年ご訪問コメントありがとうございました。
私もひまじんさんのレポを参考にさせて頂きました。
関八州見晴台良さそうですね~
来年の山行候補にします!
ひまじんさんも良い年をお迎え下さい。。。
来年早々、初詣を兼ねて大山に行こうと思っています
山頂のトイレの裏側がビューポイントなんですね…、しっかり頭に
入れましたよ…
それはそうとしてこの一年間、楽しいキャプションのレポを楽しませて
いただきました~
来年も時々お邪魔して新しい山情報を仕入れさせていただきますよ
今年も残り僅か…、佳い年をお迎えください…
この日は本当に良いお天気で
富士山・相模湾・スカイツリーと
素晴らしい眺望を得る事が出来ました。
ここ数年我が家のクリスマスケーキは山頂で!
が恒例になっています。
山のぼら~としては最高のクリスマスでした。。。
眺望を楽しみながら可愛らしいクリスマスケーキを食す。。。最高ですね
やっぱり富士山はいいですね~
こんばんは!
>2日後に私も登りました。
登ったというよりも走ったのかな。。。
この日もランの方を数人見かけました。
下山のマニアックなコースは0041さんらしい!
富士山の展望は残念でしたね。
クリスマスケーキ二ついいでしょ!
存分に山でスィーツを楽しんできました~
こんばんは。。。
そうなんです!お皿と手ぬぐいがクリスマス柄なんです~
可愛さに思わず買ってしまいました。
お正月柄は・・・無いで~す! (^_^;)
手ぬぐいは大好きでたくさん持っているので
お正月っぽいものを使いますね。
来年はasaasa32さんもロールケーキ丸ごとでびゅ~ですね。
「なーんだ意外と崩れないものなのね~」と
綺麗なケーキを食べる事が出来ると思いますよん。
今からレポが楽しみです。
平日の朝一番のバスでね。
天気予報では晴れだったんですが、富士山をはじめ西側は曇り空で展望なしでした。
スカイツリーはどうにか見えました。
大山からはマニアックに不動尻~鐘ヶ嶽~順礼峠~飯山観音と歩いて走って縦走しました。
今回はクリスマスケーキを2つ担ぎ上げたんですね。
甘党の私は目が釘づけになってしまいました。
お皿と手ぬぐい(?)がクリスマス仕様ですね!
スイーツもさることながら、季節やイベントごとに違うカトラリーもいつも楽しませてもらってます(´∀`)
お正月はどんなかしら~(プレッシャーかけてるわけではありませんよ)
ケーキはジップロックに入れられてるのですね。ヒト手間大事ですね~!
“ロールケーキ丸ごと担ぐ”が来年の目標の1つなので箱ごとパッキング実践してみます\( ・∀・)/
最近はすっかり山から遠ざかっていたのですが、mikkoさんの山歩きレポを読んだら早く登りたくなりました。良いお天気でよかったですね(´∀`)お疲れさまでした!
最高のお天気で相模湾が太陽の陽に輝いて綺麗でした。
山から見る海の風景もいいものですね。。。
勤務先が二人とも都内なので街遊びも楽しまなきゃ!
と思い時々は街にも繰り出していま~す。(^-^)v
本読みさんもケーキをザックに忍ばせ
奥様を山に誘って下さいませ。。。
本当に最高の登山日和でした。
真っ白に化粧をした富士山が綺麗でした。
とくに山頂のお勧め場所からの富士山は最高ですね。
バス便にはびっくりでした。平日なんて1日2便!ですよ~
人気の大山なのに利用者少ないんですかね。
我が家はいつもゆるゆる歩きですが
このコースはさらにのんびり歩きになっちゃいます。
ここ数年クリスマスケーキは山で!という過ごし方が定番になってます。
前記事の東京でのお二人と山でのお二人のギャップがまた楽しい~~
両方楽しめる場所に住んで努めていらっしゃるのがうらやましい限りです。
とうとう、ケーキ担ぎ上げの秘儀を公開しましたね!(笑)
いつか、妻と歩くときに真似してみます。
そうそう。
バスの時刻表みてウケました。
独身の頃、このバス便の少なさで登りに
使うことはあっても下山にはこっちルートを
使えなかったのを思い出しました。
丹沢からの冬富士は迫力ですね~。
やっぱ眺める富士は雪をかぶってるとカッコいいなぁ♪
>「55分で合流地点に着いちゃうんだぞ~ ゆっくり歩かないともったいない」
わかります~。
山登り始めた頃はスピード登山だったけど
何年もたって今はなるべく山にいる時間を長くしたい
感じです。
昔は隊長の山頂お昼寝にイラついたけど最近は慣れたし!笑
スイーツもいっぱいで景色も最高で山屋にとっては
いちばんステキなクリスマスの過ごし方ですね♪
>mikkoさんのブログを拝見すると、幸せな気分になります。
とってもうれしいお言葉ありがとうございます。
私もコージコーナーのジャンボシュー大好きでよく山にも持って行きます。
大山はchiakiさんには物足りない山かもしれませんが
コマ参道や大山阿夫利神社の雰囲気は面白いです。
男坂はなかなか手強いらしいので(翌日筋肉痛になるらしい)
ぜひchiakiさんは男坂にチャレンジして下さいね。
1日遅れのメリークリスマス♪
山から海が見えるって新鮮ですよね~
私も丹沢でびゅ~した時は感激しました。
冬が丹沢のシーズンインなのでぜひ遠征してみては。。。
毎年クリスマス山行ではミニサイズのクリスマスケーキを担ぎ上げています。
家で食べずに山で食べる!
数日ずれてしまうけど素敵なクリスマスでしょ! (^_-)-☆
コージーコーナーはジャンボシューも好きです。
高崎まで行かないと買えないから、私は最近はあまり食べる機会がないんですけれどね。
大山はまだ登った事が無いんですが、海やスカイツリーも見えるんですね。
そして富士山!!
参考にさせて頂いて、来年の楽しみにとっておきます。
今年も残りわずかとなりましたが、青空の下、素敵な大山ハイキングとなりましたね。
大きな富士山と海が見える山、憧れです。
スィーツタイムでのケーキ、これには驚きました。
さすがです(^^)v
大山でした!
塔の岳か大山を想像して下さると思っていました。
cyu2さんお勧めの場所に行ってきましたよ。
どこから行くのかな~とちょっと迷いましたが
富士山が正面にどーんと現れた時は感動しました。
大山はまったく雪はなかったですし、丹沢山方面も雪は見えなかったですね。
次回は雪の大山にチャレンジしたいです!
メリークリスマス♪
大山は関東平野一望&相模湾&富士山の眺望が魅力ですね。
コマ参道からのケーブルカー利用の登山者が山頂に着く前だったので、静かな山頂を楽しめました。
うんうん、丹沢だろうなぁ、とは思ったのですが残念です。
大山に雪はないぞ、と。メモメモ
あの場所、行かれたんですね♪ほんと、一番眺めが良い場所なのに案外宣伝してないから静かでいいですよね。
あそこからの丹沢山方面は雪見えましたか?溶けたのかなぁ?
昨日は本当に良い天気だったから気持ち良かったでしょうね~
丹沢シーズンインです(v´∀`*)
昔横浜に住んでいた頃に一度だけ登った事がありますが。こちら側からの展望も中々良いですね。やはり富士に太平洋が見えるのは羨ましい限りです。