車山までワカン歩き -2015.02.11-
今シーズン初のワカン歩き。。。
足慣らしを兼ねてゆる~く霧ヶ峰&車山で雪を満喫して来ました。
2015年2月11日(祝日)
霧の駅裏駐車場(強清水・自然植物園)~コロボックルヒュッテ前~車山山頂~
車山肩~コロボックルヒュッテ前~霧の駅裏駐車場
5:50 中央道・調布料金所
6:00 中央道・八王子料金所
7:45 諏訪インター
料金所を出たら信号を直進。 反対車線にサークルKあり(その後もサークルKはあります)
橋を渡り突き当りの信号を左折。
反対車線にファミマ その後、走行車線にサークルKとセブンイレブンあり
セブンイレブンが最終コンビニになります。
踏切を渡った先で“白樺湖・霧ヶ峰”の標識に従い「元町」の信号で右折し
標高を上げながらその後は道なりに進みます。
ガソリンスタンドと“霧の駅”を左に見ながら進むとまもなくで
車山肩のレストランチャプリン前の駐車場に到着ですが・・・
チャプリン前の駐車場は少しだけしか除雪されていないので数台しか停められないという
情報は得ていたので、無理かな~と思ったら8:30時点ですでに満車でした。(5台ほどかな?)
先に進み車山スキー場の駐車場から登る事も考えましたが
スキーリフトを見るとつい乗ってしまいたくなるので。。。(笑!
富士見台の駐車場でUターンしてガソリンスタンドとなりの霧の駅(冬季休業)
裏側にある駐車場から歩く事にしました。(ビーナスライン方面に曲ってすぐにあります)
8:35 駐車場 到着 (霧の駅のトイレは使用出来ません)
9:00 自然植物園入口スタート
駐車場入口の向かい側から雪原に入るルートが付いていたので入ります。
シーズン最初なのでワカンの装着にちょっと手惑っちゃった (^_^;)v
雪焼けは怖いですから顔はがっつりとガードしました!(笑。。。
手袋はスキー用です。
後から追いついて来たボーダー&スキーヤーの男性に先に行ってもらいます。
お陰様でちょっと歩きやすくなっちゃった~ えへっ! (^_^)v
ボーダー&スキーヤー達はあっという間に先に進んでいっちゃった~
真っ白な雪原を独り占め。。。 楽っしい~
前方に車山肩にあるチャプリンとロイヤルインの建物が見えてきました。
見えてくるとさらに楽しくなっちゃうよ。。。
後半はすぐ横に車道が通っているけど、なんだか安心出来るようにも思える。。。
まだ雪歩き初心者なもので・・・
10:20 コロボックルヒュッテ前 到着
思っていたよりも楽に着いちゃいました。
でもね。。。 実はお腹空いていたんだ~
スィーツタイムにしましょ
新宿中村屋のいちご大福
この季節チョコレートを選びにきている女子で溢れているデパ地下の洋菓子売り場。
意外と硬派なダンナ様、デパ地下に近づくことができないため、しかたなく新宿駅構内
の中村屋の出店で和菓子を買ってきました~
なんだかめちゃくちゃ美味しかったな~
10:45 コロボックル前 出発
スィーツでパワーを充電したので車山山頂を目指して頑張りましょう~
コロボックル前に設置されているバイオトイレは1室のみ使用出来るようになっていました。
晴れていますが風が強くてつめた~い!!!
時々膝くらいまで踏み抜きます (;´Д`)'`ァ'`ァ
車山山頂の気象観測ドームが見えてきました。
夏に登った蓼科山と北横岳が正面にドーン! 蓼科山レポはこちらからど~ぞ!
11:25 車山 山頂 到着
男前な後ろ姿でしょ!(笑。。。
残念ながら薄雲がかかっていて遠望は叶いませんでした。
風が強くて寒いのですが、お腹が空いたので
気象観測ドームの建物で少しは風をしのげる所でランチタイム第一弾
冷たくてカチカチになったおにぎりを網で焼いて温めますが・・・
あまりの寒さになかなか温かくならず・・・
雪遊び初心者の我が家。。。今後の課題ですね!
12:05 山頂 出発
下山はなんと! 向かい風!! 顔が痛~い!!!
12:30 コロボックル前
風を避けられる場所を探してランチタイム第二弾!!
“プチッと鍋”を利用したきりたんぽ鍋
この手の一人鍋用調味料は本当に便利~
最後にお冷やご飯を入れてお雑炊にするとお出し汁まで食べやすいです。
寒いけど。。。スィーツタイム第二弾~!!
ドーナッツ~ 
東京メトロ・丸の内線の新宿駅のホームに売店があるそうです。
ダンナ様が買って来てくれました~
焦げているところがカラメルのようにほろ苦&甘くて美味しい!!
(追記します:ドーナツの売店は期間限定だったらしく今はちがうお店になっています)
13:25 コロボックル前 出発
後ろに写っているのがバイオトイレです。
ゆるやかな下りなので楽勝!と思っていたけど向かい風。
行きはよいよい、帰りは・・・だね~
でもパフパフと楽しみながら。。。
14:25 駐車場 到着
思いのほか風が冷たくて厳しかったけど。。。 楽しかった~!!
来た道をたどりながらインターまで車を走らせていると
行きに右折してきた「元町」の信号の所に“真澄”の蔵元直営のお店を発見!
今まで何回もここを通っていたのに気が付かなかった~
真澄は飲み会で何度か飲んだ事があって美味しい日本酒だったので寄ってみます。
(信号の左側に駐車場があります)
買っちゃった~!! (^^♪
翌日飲んだけどフルーティで美味しい日本酒でした~
足慣らしを兼ねてゆる~く霧ヶ峰&車山で雪を満喫して来ました。
2015年2月11日(祝日)
霧の駅裏駐車場(強清水・自然植物園)~コロボックルヒュッテ前~車山山頂~
車山肩~コロボックルヒュッテ前~霧の駅裏駐車場
5:50 中央道・調布料金所
6:00 中央道・八王子料金所
7:45 諏訪インター
料金所を出たら信号を直進。 反対車線にサークルKあり(その後もサークルKはあります)
橋を渡り突き当りの信号を左折。
反対車線にファミマ その後、走行車線にサークルKとセブンイレブンあり
セブンイレブンが最終コンビニになります。
踏切を渡った先で“白樺湖・霧ヶ峰”の標識に従い「元町」の信号で右折し
標高を上げながらその後は道なりに進みます。
ガソリンスタンドと“霧の駅”を左に見ながら進むとまもなくで
車山肩のレストランチャプリン前の駐車場に到着ですが・・・
チャプリン前の駐車場は少しだけしか除雪されていないので数台しか停められないという
情報は得ていたので、無理かな~と思ったら8:30時点ですでに満車でした。(5台ほどかな?)
先に進み車山スキー場の駐車場から登る事も考えましたが
スキーリフトを見るとつい乗ってしまいたくなるので。。。(笑!
富士見台の駐車場でUターンしてガソリンスタンドとなりの霧の駅(冬季休業)
裏側にある駐車場から歩く事にしました。(ビーナスライン方面に曲ってすぐにあります)
8:35 駐車場 到着 (霧の駅のトイレは使用出来ません)
9:00 自然植物園入口スタート
駐車場入口の向かい側から雪原に入るルートが付いていたので入ります。
シーズン最初なのでワカンの装着にちょっと手惑っちゃった (^_^;)v
雪焼けは怖いですから顔はがっつりとガードしました!(笑。。。
手袋はスキー用です。
後から追いついて来たボーダー&スキーヤーの男性に先に行ってもらいます。
お陰様でちょっと歩きやすくなっちゃった~ えへっ! (^_^)v
ボーダー&スキーヤー達はあっという間に先に進んでいっちゃった~
真っ白な雪原を独り占め。。。 楽っしい~

前方に車山肩にあるチャプリンとロイヤルインの建物が見えてきました。
見えてくるとさらに楽しくなっちゃうよ。。。
後半はすぐ横に車道が通っているけど、なんだか安心出来るようにも思える。。。
まだ雪歩き初心者なもので・・・
10:20 コロボックルヒュッテ前 到着
思っていたよりも楽に着いちゃいました。
でもね。。。 実はお腹空いていたんだ~
スィーツタイムにしましょ



この季節チョコレートを選びにきている女子で溢れているデパ地下の洋菓子売り場。
意外と硬派なダンナ様、デパ地下に近づくことができないため、しかたなく新宿駅構内
の中村屋の出店で和菓子を買ってきました~
なんだかめちゃくちゃ美味しかったな~

10:45 コロボックル前 出発
スィーツでパワーを充電したので車山山頂を目指して頑張りましょう~
コロボックル前に設置されているバイオトイレは1室のみ使用出来るようになっていました。
晴れていますが風が強くてつめた~い!!!
時々膝くらいまで踏み抜きます (;´Д`)'`ァ'`ァ
車山山頂の気象観測ドームが見えてきました。
夏に登った蓼科山と北横岳が正面にドーン! 蓼科山レポはこちらからど~ぞ!
11:25 車山 山頂 到着
男前な後ろ姿でしょ!(笑。。。
残念ながら薄雲がかかっていて遠望は叶いませんでした。
風が強くて寒いのですが、お腹が空いたので
気象観測ドームの建物で少しは風をしのげる所でランチタイム第一弾
冷たくてカチカチになったおにぎりを網で焼いて温めますが・・・
あまりの寒さになかなか温かくならず・・・

雪遊び初心者の我が家。。。今後の課題ですね!
12:05 山頂 出発
下山はなんと! 向かい風!! 顔が痛~い!!!

12:30 コロボックル前
風を避けられる場所を探してランチタイム第二弾!!
“プチッと鍋”を利用したきりたんぽ鍋
この手の一人鍋用調味料は本当に便利~
最後にお冷やご飯を入れてお雑炊にするとお出し汁まで食べやすいです。
寒いけど。。。スィーツタイム第二弾~!!


東京メトロ・丸の内線の新宿駅のホームに売店があるそうです。
ダンナ様が買って来てくれました~
焦げているところがカラメルのようにほろ苦&甘くて美味しい!!
(追記します:ドーナツの売店は期間限定だったらしく今はちがうお店になっています)
13:25 コロボックル前 出発
後ろに写っているのがバイオトイレです。
ゆるやかな下りなので楽勝!と思っていたけど向かい風。
行きはよいよい、帰りは・・・だね~
でもパフパフと楽しみながら。。。
14:25 駐車場 到着
思いのほか風が冷たくて厳しかったけど。。。 楽しかった~!!

来た道をたどりながらインターまで車を走らせていると
行きに右折してきた「元町」の信号の所に“真澄”の蔵元直営のお店を発見!
今まで何回もここを通っていたのに気が付かなかった~
真澄は飲み会で何度か飲んだ事があって美味しい日本酒だったので寄ってみます。
(信号の左側に駐車場があります)
買っちゃった~!! (^^♪
翌日飲んだけどフルーティで美味しい日本酒でした~
この記事へのコメント
ほーんと夏とは別世界でした~
この雪の下につつじやキスゲがいるんだな~と思うと
植物の生命力って凄い!って思いますね。。。
>我が家も美ヶ原でお餅を焼いたら
>ぜんっぜん膨らまなくて困りました。。。
うふっ。。。くっきー隊もやっていましたか~
我が家だけじゃなくてよかった! (^_^;)v
ワカン未使用でしたっけ?
充分に熟成しますね。。。
でも親子でパフパフなんてきっと楽しいですよ~
冬はまるで違いますね!
遮るものがないからホントに寒そう!
>冷たくてカチカチになったおにぎりを網で焼いて温めますが・・・
我が家も美ヶ原でお餅を焼いたら
ぜんっぜん膨らまなくて困りました。。。
ワタシのワカン、買って未使用のまま
次に使えるチャンスは6~7年後です。
熟成されちゃう。。。ぐすん。。。
雪の車山いいですよ~
つつじの時も良かったですけど。。。
ワカン練習には最高だと思います。
ちなみに私のワカンでびゅ~は八子ヶ峰でした。
こちらも超お勧めですが冬でも人気の蓼科山登山口なので
土日は駐車場が満車になってしまうんです。
ダンナ様は普段からストックを使っていないので問題ないみたいですよ。
おにぎり情報ありがとうございます。
カイロを入れていくと温かいおにぎりが食べられそうですね。
トライしてみます。
私もワカン持ってるけどまだ使ったことがないので練習したいな。
だんなさまストックなしですが、ストックなしでわかんって
疲れそうですけどどうなんでしょう?
今回もおいしそうなスイーツ。どんな状況でもスイーツを準備してくれるだんなさまなんですね。
おにぎり、私はグラナイトの収納ケースにおにぎりをタオルでまきカイロを入れて持っていってます。2~3時間なら凍ることはないかな。ではまた。
ほぼ貸切の雪原でワカン歩きを楽しんできました~
まぁとんでもないコンビほどはじけられませんでしたが・・・
写真では穏やかそうに見えますがこちらも
超風が冷たかったですよ~
コンビさんは先日車山近くで楽しまれたようですし
次は車山も狙っているようですから
>遊びに行けたらいいな~。
では済まされないと思いますよ~ (^_-)-☆
真っ白な雪&青空。。。
でも風が冷たかった~
この頃スキー場は良く降ってますね~
雪不足も問題ですが降りすぎるのも大変ですね。
写真を見る限り穏やかそうですが、やはりこの日はそちらも風があったのですね。
スノーハイクシーズンも残り僅か。
お花見ハイクにチェンジする前に、信州方面に遊びに行けたらいいな~。と思っています。
こういうシチュエーション大好きです・・・
が、週末降雪パターンが多くて、なかなか
好天に恵まれず困ってます。
良い日に行かれましたね~ (^^)/
車山はcyu2さんの思い出深い山なんですね~
あれ?cyu2さんワカン使ってましたっけ?
なんかいつもアイゼンでがっつり登っているイメージ。。。
それから私ももうショーパンで寒さに耐えられませ~ん
前回の塔ノ岳の時からこの冬購入したパンツです。
そんな若さ無いです。。。(^_^;)v
そうそうこのドーナッツ食べながら
ダンナ様が「きっとcyu2さんの通勤経路だから知っていると思うよ」
と話していたんです。
意外といつも通っていると買わないものなんですよね~
私は「また買ってきてね!」とダンナ様にお願いするほど大好きな味でした。
おにぎりの知恵ありがとうございます。
じつは今日ダンナ様はポケットに入れて持っていってました。
八甲田山の生存者の話を思い出したんですって!
バッチリだったみたいですよ。。。
私は登る前に食べちゃったけど次回はやってみますね。
今日、帰りの車の中でchikoやんさんの八子ヶ峰レポ拝見していました。
(読み逃げですいません)
楽しんでいましたね~
車山も楽しめますのでぜひ歩いてみて下さい。
歩き始めの雪原はきっと貸切になりますので
やりたい放題ですよ~(笑!
chiakiさんはアイゼンでがっつりと登られるので
なかなかワカンの出番がなさそうですね。
私はがっつりな雪山歩きは無理なので
ワカンでパフパフ楽しんでいます。
いちご大福召しあがりましたか~?
この季節おいしいですよね。
パンダの双子ちゃんに会って来たのですね~
いいな。。。可愛いですね。
パンダ帽子もお似合いです。あったかそう!
私もワカンデビューは車山でした!
ワタシなんかスキーのリフト乗るのも初めてで(リフトで行きました)
途中で帽子落して届けてもらった、懐かしく恥ずかしい思い出・笑
mikkoさん、ショーパンで寒く無かったですか?
ワタシなんて風が強いと寒さが身に沁みるようになりましたよ・・・
それにしてもダンナさま!めっちゃ私の通勤経路にいらしたんですね~
東京メトロ・丸の内線の新宿駅のホームって(笑)
いつも見てたけど買ったことなかった!
明日買ってみます♪
あ、そうだ。
先輩ズラしちゃいますけど、雪山ではおにぎり凍りますよね~
我が家も最初知らなくて、大菩薩で凍ったおにぎり食べてお腹壊しました(瀑)
雪山におにぎりを持っていくときは、中間着のポケットに入れるとか、
人肌に触れる場所に入れておかないと無理みたいです。
1~2時間の行程ならたぶん大丈夫ですけどね(*^_^*)
そこで、真っ白な車山を、うっとり~と眺めてきたんですが…
登れちゃうんですね。(^^)
次回は、車山を後追いさせていただきます!
青空に続いているような雪のトレイル。
素敵です!!
私も昨年の暮れにワカンを購入しましたが、使うあてはなかなかなくって...。
旦那様、硬派なんですね、私も硬派な男性、好きです。
今回も美味しそうなスィーツで楽しませて頂きました。
わ~綺麗、素晴らしい景色楽しそう良いな♪
嬉しいなうれしいな♪ 最高の気分で~~す。
おやつ・今日はいちご大福に決まりました(喜)
ありがとうございます♪
白浜アドベンチャーワールドへ「パンダ双子の赤ちゃん」
に会って来ました、初めからボーシを車に置き買っちゃい
ました、これ恥ずかしいと言うより爽快な気分ルンルン
でした~~??今も着けています、ふ・ふ・ふ。。。