北横岳リベンジ! -2015.03.22-
先週、もっふもふな木々が素敵な森だった北横岳。。。
大満足だったダンナ様に比べ
天気がイマイチでグレーな景色にちょっと不完全燃焼気味だったmikko。
今週はどこに行こうかとダンナ様に相談したところ
ダンナ様は「北横岳!」と即答
初めは「え~また~」と思いつつ。。。今週の天気予報は晴れマーク。
やっぱり青空の北横岳も歩いてみた~いとばかりに北八ヶ岳に向かいました~
山レポの前にちょっと寄り道。。。
桜開花のニュースが伝えられる季節になりましたね~
そんな中、ダンナ様から夕食のお誘いが・・・
東京の都心で一足早くサクラを楽しんできました。
・・・と言っても本物の桜ではなく
日本橋・室町で行われている「日本橋桜フェスティバル」に出かけてきました。
街全体がサクラ色に照らし出されています
サクラ色にライトアップした左側が日本橋三越、右側が三井本館
三井本館の壁にサクラの花びらが写し出されていてとっても綺麗!
三越本店の玄関の暖簾もサクラ色
こちらは「日本橋仲通り」、LEDによる装飾の桜回廊。
日本橋室町は観光客が増えた最近の銀座に比べかなり落ち着いていて
私が大好きな街のひとつです。
「日本橋 桜フェスティバル」は4月12日まで楽しめます。
そして土曜日はお彼岸と言うことで今年も作りました。
「おはぎ~」
とはいっても私一人で作ったわけではありません。
ダンナ様のお母様のお手伝いって感じかな。。。 (^_^;)v
翌日曜日は午前中が晴れマーク
さあ!北横岳へレッツゴー
2015年3月22日(日)
北八ヶ岳ロープウェイ~坪庭~北横岳ヒュッテ~北横岳南峰~北横岳北峰のピストン
5:45 中央道・八王子料金所
7:20 中央道・諏訪インター
中央道・諏訪インターを出て右折。
二つ目の信号の先で高架を上がらずに側道に進んで信号で左折します。
右に24時間営業の西友(おにぎりが安いです) 左にセブンイレブン
さらに走るとファミリーマートがあり、その先でビーナスラインの案内に従って左折。
再びセブンイレブンあり。そのまま道なりに走行して
ビーナスラインの途中で北横岳ロープウェイの案内に従って右折します。
8:00 北八ヶ岳ロープウェイ 駐車場 到着
スキー場にもなっているのでロープウェイの建物内のトイレ(1階・2階)は
ウォシュレット完備の綺麗なトイレです。
もっちろん往復のチケットを購入~
この日のロープウェイの始発は8:40でした。
標高2,237mのロープウェイ山頂駅まで7分ほど。。。
やった~!!
青空ゲットです。
8:50 アイゼンを装着して出発~
気温はそこそこ低いので霧氷は健在
春の日差しは暖かい。。。
「登りになったら暑くなるぞ!」というダンナ様の判断で坪庭の第2展望台で
早々に上着を脱ぎました。
晴れているので顔はフェイスマスクで完全防備です。
お肌の曲がり角をなんども曲がっている年齢なもので・・・ (^_^;)v
晴れの日が続いたのでモンスターくんは完全撤退?
(はなはなさんのレポで撤退は知っていたけどさ!)
たった1週間なのにまったく景色が違うね~
9:40 三ツ岳への分岐通過
三ツ岳もかなり雪が少なくなっています。
9:45 北横岳ヒュッテ
ヒュッテ周りの木々の雪もほとんどありませんね~
雪があった時の方が北欧の小屋っぽくて素敵だったかも。。。
山頂まで20分ほどですが、最後の急登を登るパワー充電のために
スィーツタイムにしましょう!
サクラ続きで
さくら団子~ 
来る途中の茅野の西友で見つけたんです。(^^♪
10:00 北横岳ヒュッテ 出発
肝心な眺望ですが・・・
残念ながら春っぽく霞みがかってしまいました。
なんとか八ヶ岳が見えるくらい
10:20 南峰 到着
相変わらず風が強~い
それにしてもびっくりしたのが、山頂に雪がな~い!
南峰で眺望を楽しんだ後、北峰に向かいましょう! 見かけよりも楽にあっという間に着いちゃいます。
10:25 北峰 到着
プリンのような蓼科山。。。
山頂の樹氷はモンスターからエビのしっぽに変わっていました。
山頂からはなんとか八ヶ岳が見えただけ・・・
期待の南アルプスや北アルプスは残念ながら見えない。。。
10:35 北峰 出発
素晴らしい眺望をゲット出来る事を期待してまた来るよ!
登りと違い急な下りはちょっぴりへっぴり腰 (^_^;)
10:55 北横岳ヒュッテ到着 ランチにしましょう!
毎度おなじみの“プチッと鍋”利用で、今回はきりたんぽ鍋
食後のスィーツは。。。
自家製おはぎ 
11:40 北横岳ヒュッテ 出発
続々と登ってくる登山者で12:00前の小屋前は大賑わい。。。
12:10 坪庭 到着
ロープウェイ山頂駅を目の前にして最後のスィーツタイム
午後になって青空は薄雲に隠されてしまいました。
またまたサクラ続きで 重慶飯店の桜花小月餅
金曜日に出かけた「日本橋桜フェスティバル」 COREDO室町2で見つけて買いました!
北横岳の雪の森歩きと春のスィーツを堪能して
12:50発のロープウェイに乗って駐車場に戻りました。
念願の青空の元で登れた今日の北横岳。
でもなんか物足りないって感じ。
そして不完全燃焼気味だった先週の北横岳だったけど・・・・
今日改めて振り返ってみると、
前日雪が降ったばかりのもっふもふの木々、外国の森に迷いこんだような美しい森。
先週の北横岳のほうが断然良かった。
ということは先週はひと冬の中でもかなりラッキーな日だったんだ~と実感しちゃいました。
ダンナ様はこのことを私に気付いてもらうために今週もここに決めたのかな~
まさかね~。
ところで、家に帰るとこちらもサクラ。
とはいってもさくらラベルのお飲み物。
ダンナ様は季節柄のラベルのビールは見逃しはしません。必ず購入します。
発泡酒ですが・・・なにか?(笑
そしてお部屋に飾ってある手ぬぐいの額はさくら模様。
あとは本物の桜を見るだけですね。
東京は月曜日に開花宣言がでました。今週末が見頃かな。
大満足だったダンナ様に比べ
天気がイマイチでグレーな景色にちょっと不完全燃焼気味だったmikko。
今週はどこに行こうかとダンナ様に相談したところ
ダンナ様は「北横岳!」と即答
初めは「え~また~」と思いつつ。。。今週の天気予報は晴れマーク。
やっぱり青空の北横岳も歩いてみた~いとばかりに北八ヶ岳に向かいました~
山レポの前にちょっと寄り道。。。
桜開花のニュースが伝えられる季節になりましたね~
そんな中、ダンナ様から夕食のお誘いが・・・
東京の都心で一足早くサクラを楽しんできました。
・・・と言っても本物の桜ではなく
日本橋・室町で行われている「日本橋桜フェスティバル」に出かけてきました。
街全体がサクラ色に照らし出されています
サクラ色にライトアップした左側が日本橋三越、右側が三井本館
三井本館の壁にサクラの花びらが写し出されていてとっても綺麗!
三越本店の玄関の暖簾もサクラ色
こちらは「日本橋仲通り」、LEDによる装飾の桜回廊。
日本橋室町は観光客が増えた最近の銀座に比べかなり落ち着いていて
私が大好きな街のひとつです。
「日本橋 桜フェスティバル」は4月12日まで楽しめます。
そして土曜日はお彼岸と言うことで今年も作りました。
「おはぎ~」
とはいっても私一人で作ったわけではありません。
ダンナ様のお母様のお手伝いって感じかな。。。 (^_^;)v
翌日曜日は午前中が晴れマーク


2015年3月22日(日)
北八ヶ岳ロープウェイ~坪庭~北横岳ヒュッテ~北横岳南峰~北横岳北峰のピストン
5:45 中央道・八王子料金所
7:20 中央道・諏訪インター
中央道・諏訪インターを出て右折。
二つ目の信号の先で高架を上がらずに側道に進んで信号で左折します。
右に24時間営業の西友(おにぎりが安いです) 左にセブンイレブン
さらに走るとファミリーマートがあり、その先でビーナスラインの案内に従って左折。
再びセブンイレブンあり。そのまま道なりに走行して
ビーナスラインの途中で北横岳ロープウェイの案内に従って右折します。
8:00 北八ヶ岳ロープウェイ 駐車場 到着
スキー場にもなっているのでロープウェイの建物内のトイレ(1階・2階)は
ウォシュレット完備の綺麗なトイレです。
もっちろん往復のチケットを購入~
この日のロープウェイの始発は8:40でした。
標高2,237mのロープウェイ山頂駅まで7分ほど。。。
やった~!!

8:50 アイゼンを装着して出発~
気温はそこそこ低いので霧氷は健在
春の日差しは暖かい。。。
「登りになったら暑くなるぞ!」というダンナ様の判断で坪庭の第2展望台で
早々に上着を脱ぎました。
晴れているので顔はフェイスマスクで完全防備です。
お肌の曲がり角をなんども曲がっている年齢なもので・・・ (^_^;)v
晴れの日が続いたのでモンスターくんは完全撤退?
(はなはなさんのレポで撤退は知っていたけどさ!)
たった1週間なのにまったく景色が違うね~
9:40 三ツ岳への分岐通過
三ツ岳もかなり雪が少なくなっています。
9:45 北横岳ヒュッテ
ヒュッテ周りの木々の雪もほとんどありませんね~
雪があった時の方が北欧の小屋っぽくて素敵だったかも。。。
山頂まで20分ほどですが、最後の急登を登るパワー充電のために
スィーツタイムにしましょう!
サクラ続きで


来る途中の茅野の西友で見つけたんです。(^^♪
10:00 北横岳ヒュッテ 出発
肝心な眺望ですが・・・
残念ながら春っぽく霞みがかってしまいました。
なんとか八ヶ岳が見えるくらい

10:20 南峰 到着
相変わらず風が強~い

それにしてもびっくりしたのが、山頂に雪がな~い!
南峰で眺望を楽しんだ後、北峰に向かいましょう! 見かけよりも楽にあっという間に着いちゃいます。
10:25 北峰 到着
プリンのような蓼科山。。。
山頂の樹氷はモンスターからエビのしっぽに変わっていました。
山頂からはなんとか八ヶ岳が見えただけ・・・
期待の南アルプスや北アルプスは残念ながら見えない。。。
10:35 北峰 出発
素晴らしい眺望をゲット出来る事を期待してまた来るよ!
登りと違い急な下りはちょっぴりへっぴり腰 (^_^;)
10:55 北横岳ヒュッテ到着 ランチにしましょう!
毎度おなじみの“プチッと鍋”利用で、今回はきりたんぽ鍋
食後のスィーツは。。。


11:40 北横岳ヒュッテ 出発
続々と登ってくる登山者で12:00前の小屋前は大賑わい。。。
12:10 坪庭 到着
ロープウェイ山頂駅を目の前にして最後のスィーツタイム
午後になって青空は薄雲に隠されてしまいました。
またまたサクラ続きで 重慶飯店の桜花小月餅

金曜日に出かけた「日本橋桜フェスティバル」 COREDO室町2で見つけて買いました!
北横岳の雪の森歩きと春のスィーツを堪能して
12:50発のロープウェイに乗って駐車場に戻りました。
念願の青空の元で登れた今日の北横岳。
でもなんか物足りないって感じ。
そして不完全燃焼気味だった先週の北横岳だったけど・・・・
今日改めて振り返ってみると、
前日雪が降ったばかりのもっふもふの木々、外国の森に迷いこんだような美しい森。
先週の北横岳のほうが断然良かった。
ということは先週はひと冬の中でもかなりラッキーな日だったんだ~と実感しちゃいました。
ダンナ様はこのことを私に気付いてもらうために今週もここに決めたのかな~
まさかね~。
ところで、家に帰るとこちらもサクラ。
とはいってもさくらラベルのお飲み物。
ダンナ様は季節柄のラベルのビールは見逃しはしません。必ず購入します。
発泡酒ですが・・・なにか?(笑
そしてお部屋に飾ってある手ぬぐいの額はさくら模様。
あとは本物の桜を見るだけですね。

東京は月曜日に開花宣言がでました。今週末が見頃かな。
この記事へのコメント
連続で北横に行くってどんだけ好きなんでしょう!(笑
でもまったく景色が変わっていたので新鮮でした。
桜が開花しましたね。。。
淡いピンク色の桜の花は癒されますね。
てぬぐいが大好きなので購入したてぬぐい額。
最初に飾ったのは桜のてぬぐいでした。(*^^)v
それにしても一週間でガラリと風景変わってますね。
桜尽くしも一緒に楽しませていただきました(^^♪
とってもおしゃれ~
私、桜大好きです。桜の手ぬぐいを額に入れてとっても素敵!
mikkoさんのセンスいつもナイスです♪
一気に春がやってきたようですね。
スキー場もクローズの時が来てしまいましたか。
春になるとスキーシーズンがあっという間に過ぎ去ってしまったように感じますね。
山では春の花が見頃をむかえているようですね。
可憐で可愛らしい春の花に合えるのが楽しみです。
リベンジのつもりで出かけたのですが
先週の方がもっふもふの森が素敵な北横岳でした。
自然を楽しむのってお天気が良いという事だけじゃないんですね。
2週続けて訪れてまったくちがう雰囲気の北横岳を楽しめたのは
良かったですよ~
人気がある山を実感しました~
>北横岳以外の桜づくしの記事も素敵ですね
ありがとうございます。
日本橋室町はここ数年でとてもおされ~なエリアに大変身!
落ち着いた大人の遊び場になってます。。。
1週間でずいぶん雪解けも進んだ様ですが、青空の下を歩くのもまた楽し~です。
スキー場も今週でクローズが大半~。もうすっかり、春でしょうか。
これからはお花見が楽しみ、です~♪
この調子だと、青空のモンスターを求めて来シーズンも行きそうですね (^。^)
それにしても、自然相手の遊びってなかなか良い条件に恵まれないですよね~!
北横岳以外の桜づくしの記事も素敵ですね、、、mikkoさんのセンスの良さには、いつもながら感心させられます!!!
平成の大修理を終えた姫路城は真っ白で
眩しいくらいに綺麗ですね。
ブルーインパルスもお祝いに松島からかけつけたのですね~
素晴らしい飛行に多くの歓声があがった事でしょう!
日本橋桜フェスティバル素敵ですね。
北横岳も春の訪れでしょうか?
桜の額美しいですね、mikkoさまセンス良くて素敵、すてき。
心がじ~んと致しました。
今日姫路城ブルーインパルスの祝賀飛行見て来ました、
どうぞご覧くださいね♪
同時にお互いコメントを入れ合ってみたいですね。
春霞で期待の展望はゲット出来ずじまいでした。
来年は寒いのを覚悟で2月の晴天を狙った方がいいのかしら?
日本橋の桜フェスティバルはテレビの情報コーナーなどでも取り上げられています。
それでも大勢の人が押し寄せる事もなくのんびり楽しめました。
私は手拭いが大好きで山でも街でも愛用していますが、好き過ぎて手拭い額も買っちゃいました~
季節に合わせ取り替えているうちに額用の手拭いもたくさん集まりました。
時々山レポのおまけにお披露目しますので楽しんで頂けたら嬉しいです。
(*^_^*)
私はやつ“エリア”だったけど…
cyu2さんはホントの八ッにいらしたんですね~
なんども眺めていましたよ八ッ!
cyu2さんがいらしたからかな~?
春の陽射しはやっぱり暖かいから一気に雪が 無くなっていきますね~
我が家は出来ればもう一回雪遊びを楽しみたいのですがダメかしらん
東北は数日前の寒波襲来でまた降ったようなのでいいかも。。。
cyu2さんが狙っている東北が気になる~
いつもオシャレなブログで、ウキウキしてきます。
八ヶ岳、春霞ですね~。
もう春ですね。
おはぎも美味しそうです。
手ぬぐいも桜で春模様、mikkoさん、いろいろ素敵すぎます。
ますますファンになっちゃいそうです。
いやぁ、ホント雪の少なさになんか不完全燃焼、同じくです。あっという間に景色様変わり。東北あたりももうダメな感じですかね~
日本橋の桜ライトアップ、すごーくキレイ!オサレなmikkoさんご夫婦によく似合います^ ^
そしておはぎ手作りなんて素晴らしい!良い嫁してますね(^^)