スーパー快晴の八方尾根! -2015.03.28-
昨年歩いてとっても楽しかった八方尾根。。。
同じ3月の最終週末にあたるこの週末に再訪してきました。
2015年3月28日(土)
白馬八方尾根スキー場・ゴンドラアダム~アルペンクワット~グラートクワット~
八方池山荘~八方池のピストン
6:00 関越道・大泉ジャンクション
昨年と同じように上信越道を走行中に北アルプスの山並みが綺麗に見えたら
八方尾根! 見えなかったら湯の丸山で雪遊び。。。という予定で自宅を出発
小諸付近で北アルプスの山並みがどーん! 予定通り白馬に向けてレッツ・ゴー!
8:45 上信越道・長野インター
上信越道を長野インターで降りて白馬を目指します。
途中の白馬長野の有料道路(片道200円)はETCが使えません。
“笹平トンネル東”の信号で左に進むと(中之条方面)有料道路を回避出来ますが
道はくねくねとして街中を走行する事になります。
コンビニはインターを出てすぐにセブンイレブン、またすぐセブンイレブン
信号を左折してすぐセブンイレブン、少し走ってローソン等々多数あります。
最終コンニビは白馬村に入ってからみそら野の交差点の所のセブンイレブンと
その先にローソン
八方に到着して無料の第三駐車場に向かうもすでに満車!
分かりづらい八方地区をウロウロと走り、無料の第五駐車場になんとか到着~
あ~ぁ・・・タイムロスしちゃったよ~
第五駐車場にも水洗・ウォームレットのトイレあり(冬は暖かい便座が嬉しいね)
トイレは消防団の建物のとなりです
駐車場からテクテクと歩くこと15分ほどでゴンドラアダムの乗り場に到着
ゴンドラ料金 往復 1,780円
アルペンクワット・グラートクワット それぞれ片道300円 往復600円
ゴンドラとリフトの通し券は夏季のみらしくそれぞれの乗り場で購入する事になります。
スキーヤー&ボーダーとともにゴンドラに乗車
11:00 八方池山荘前 出発
なんだかんだと時間がかかってこんな時間になっちゃった~
まあ、昨年と同じ八方池までの予定なのでいいでしょう!
登山者のほとんどがアイゼンを装着して歩いていました。
我が家はあえてワカンのみで行きます!
白馬三山もとっても綺麗~
素晴らしい眺望~♪
12:00~12:30 スィーツタイム
ケルン手前のベンチでスィーツタイムとします。
昨年も同じ場所でのスィーツタイムだったね~
因みにここまで1時間かかっていますが
真面目に登ってくれば(笑! こんなにかかりません。
もうまわりの眺望が素晴らし過ぎて・・・
立ち止まっては見とれて。。。
立ち止まっては大撮影会。。。
ぜ~んぜん前に進めなかった~
バックは鹿島槍と五竜岳(右)
今日のスィーツも桜づくし。。。
サクラのパフェと桜大福はコンビニ調達
いつもダンナ様がスィーツを買って来てくれるのだけど
前日飲み会だったのでさすがに買えないよね。。。
左上の桜と赤鳥居の絵が描かれたパッケージのお菓子は
前回のレポで紹介した「日本橋桜フェスティバル」の時に
日本橋三井タワーの地下1階の「かりんころん」で購入しました。
このパッケージでも充分に可愛いのに桜柄の小風呂敷に包まれて売っていました。
「桜まめ」という豆菓子です。
スィーツタイムをとっている間にスーパー快晴になってきました!
こんな感じで楽しい撮影会をしながら登っていくと。。。
不帰嶮も見えてきた~
この雄大な眺望をひとりじめしているみたい。。。 \(^o^)/
相変わらず止まって写真を撮ってばかりで一向に先に進めない
素晴らしい眺望を眺めながらゆっくり登っていくのでぜんぜん疲れないの。。。
ニッコニコで登っていくと下山してきた女性から
「ブログやってますか~」 。。。 「mikkoさんですよね?」
と声をかけて頂きました。
ときどきコメントを下さる もも さんでした。
唐松岳まで行ってきたそうです。 凄いな~
またどこかのお山でお会い出来たら嬉しいですね。。。
13:20 八方池 予定どおり今日の目的地はここにします!
カメラのダイヤルがずれていてジオラマ風に撮れてしまったのだけど
面白い雰囲気が出ていて結果オーライかな?
お昼はここのところのマイブーム プチッと鍋利用の鍋うどん
鍋作りに夢中になっていると下山してきて脇を通りすぎようとした方が
「あれ! mikkoさん?」 「ブログ見ています」 と声をかけて下さいました。
唐松岳を往復してきた まるちゃん夫妻 でした。
コメントを入れた事はないけれど、良く見ています。
栃木に住んでいるので我が家のレポを参考に赤薙山に今度登ってみたいと思っている
などなど。。。
こんなお話をして頂けると嬉しくて励みになります。
栃木県と埼玉県、比較的近いので、またどこかのお山でお会い出来そうですね~
嬉しくって楽しくって最高なランチタイムでした~
今日ここに来て本当に良かった。。。
14:00 下山開始
正面に四阿山と重なるような根子岳を眺めながら下山します。
昨年のモンスターの根子岳も楽しかったな~ また行きたいな。。。
美しくて何度も見てしまった白馬三山
せっかくワカンを履いてきたのだから
踏み跡の無いところでパフパフ~ あまりパフパフしなかったけどさ。。。
白馬三山。。。
その一番右側の白馬岳をズームすると
山頂の左側斜面に白馬山荘も見えた!
鹿島槍(左の双耳峰)と五竜岳 迫力がある山容ですね。
ちょっとだけヒップソリも楽しめた! 楽しい~
八方池山荘近くの斜面ではピッケルを使った講習をしていました。
この素敵な眺望を目に焼き付けて名残押しいですが下山完了。
また来年も来よう! 次回は丸山までを目指したいな。。。
八方池での岩や途中の木道の出方からして、昨年より雪が少ないようです。
昨年のレポはこちらから
帰りに横川SAに立ち寄ってパールソフトを食べて帰宅の途に着きました。
やっぱり美味しい~ (^^♪
同じ3月の最終週末にあたるこの週末に再訪してきました。
2015年3月28日(土)
白馬八方尾根スキー場・ゴンドラアダム~アルペンクワット~グラートクワット~
八方池山荘~八方池のピストン
6:00 関越道・大泉ジャンクション
昨年と同じように上信越道を走行中に北アルプスの山並みが綺麗に見えたら
八方尾根! 見えなかったら湯の丸山で雪遊び。。。という予定で自宅を出発

小諸付近で北アルプスの山並みがどーん! 予定通り白馬に向けてレッツ・ゴー!
8:45 上信越道・長野インター
上信越道を長野インターで降りて白馬を目指します。
途中の白馬長野の有料道路(片道200円)はETCが使えません。
“笹平トンネル東”の信号で左に進むと(中之条方面)有料道路を回避出来ますが
道はくねくねとして街中を走行する事になります。
コンビニはインターを出てすぐにセブンイレブン、またすぐセブンイレブン
信号を左折してすぐセブンイレブン、少し走ってローソン等々多数あります。
最終コンニビは白馬村に入ってからみそら野の交差点の所のセブンイレブンと
その先にローソン
八方に到着して無料の第三駐車場に向かうもすでに満車!
分かりづらい八方地区をウロウロと走り、無料の第五駐車場になんとか到着~
あ~ぁ・・・タイムロスしちゃったよ~
第五駐車場にも水洗・ウォームレットのトイレあり(冬は暖かい便座が嬉しいね)
トイレは消防団の建物のとなりです
駐車場からテクテクと歩くこと15分ほどでゴンドラアダムの乗り場に到着
ゴンドラ料金 往復 1,780円
アルペンクワット・グラートクワット それぞれ片道300円 往復600円
ゴンドラとリフトの通し券は夏季のみらしくそれぞれの乗り場で購入する事になります。
スキーヤー&ボーダーとともにゴンドラに乗車
11:00 八方池山荘前 出発
なんだかんだと時間がかかってこんな時間になっちゃった~
まあ、昨年と同じ八方池までの予定なのでいいでしょう!
登山者のほとんどがアイゼンを装着して歩いていました。
我が家はあえてワカンのみで行きます!
白馬三山もとっても綺麗~

素晴らしい眺望~♪
12:00~12:30 スィーツタイム
ケルン手前のベンチでスィーツタイムとします。
昨年も同じ場所でのスィーツタイムだったね~
因みにここまで1時間かかっていますが
真面目に登ってくれば(笑! こんなにかかりません。
もうまわりの眺望が素晴らし過ぎて・・・
立ち止まっては見とれて。。。
立ち止まっては大撮影会。。。
ぜ~んぜん前に進めなかった~
バックは鹿島槍と五竜岳(右)


サクラのパフェと桜大福はコンビニ調達
いつもダンナ様がスィーツを買って来てくれるのだけど
前日飲み会だったのでさすがに買えないよね。。。
左上の桜と赤鳥居の絵が描かれたパッケージのお菓子は
前回のレポで紹介した「日本橋桜フェスティバル」の時に
日本橋三井タワーの地下1階の「かりんころん」で購入しました。
このパッケージでも充分に可愛いのに桜柄の小風呂敷に包まれて売っていました。
「桜まめ」という豆菓子です。
スィーツタイムをとっている間にスーパー快晴になってきました!
こんな感じで楽しい撮影会をしながら登っていくと。。。
不帰嶮も見えてきた~
この雄大な眺望をひとりじめしているみたい。。。 \(^o^)/
相変わらず止まって写真を撮ってばかりで一向に先に進めない
素晴らしい眺望を眺めながらゆっくり登っていくのでぜんぜん疲れないの。。。
ニッコニコで登っていくと下山してきた女性から
「ブログやってますか~」 。。。 「mikkoさんですよね?」
と声をかけて頂きました。
ときどきコメントを下さる もも さんでした。
唐松岳まで行ってきたそうです。 凄いな~
またどこかのお山でお会い出来たら嬉しいですね。。。

13:20 八方池 予定どおり今日の目的地はここにします!
カメラのダイヤルがずれていてジオラマ風に撮れてしまったのだけど
面白い雰囲気が出ていて結果オーライかな?
お昼はここのところのマイブーム プチッと鍋利用の鍋うどん
鍋作りに夢中になっていると下山してきて脇を通りすぎようとした方が
「あれ! mikkoさん?」 「ブログ見ています」 と声をかけて下さいました。
唐松岳を往復してきた まるちゃん夫妻 でした。
コメントを入れた事はないけれど、良く見ています。
栃木に住んでいるので我が家のレポを参考に赤薙山に今度登ってみたいと思っている
などなど。。。
こんなお話をして頂けると嬉しくて励みになります。

栃木県と埼玉県、比較的近いので、またどこかのお山でお会い出来そうですね~
嬉しくって楽しくって最高なランチタイムでした~
今日ここに来て本当に良かった。。。
14:00 下山開始
正面に四阿山と重なるような根子岳を眺めながら下山します。
昨年のモンスターの根子岳も楽しかったな~ また行きたいな。。。
美しくて何度も見てしまった白馬三山
せっかくワカンを履いてきたのだから
踏み跡の無いところでパフパフ~ あまりパフパフしなかったけどさ。。。
白馬三山。。。
その一番右側の白馬岳をズームすると
山頂の左側斜面に白馬山荘も見えた!
鹿島槍(左の双耳峰)と五竜岳 迫力がある山容ですね。
ちょっとだけヒップソリも楽しめた! 楽しい~

八方池山荘近くの斜面ではピッケルを使った講習をしていました。
この素敵な眺望を目に焼き付けて名残押しいですが下山完了。
また来年も来よう! 次回は丸山までを目指したいな。。。
八方池での岩や途中の木道の出方からして、昨年より雪が少ないようです。
昨年のレポはこちらから
帰りに横川SAに立ち寄ってパールソフトを食べて帰宅の途に着きました。
やっぱり美味しい~ (^^♪
この記事へのコメント
こんばんは~
昨年とっても楽しかったので晴天を狙って再訪してきました。
キラキラと輝く雪山!
なんども綺麗だね~と言っていたように思います。
ご訪問頂きありがとうございました。
雪の八方尾根はステキですね。
白銀と晴天と
コントラストがすごくて
写真をみていて楽しくなりました。
こんばんは!
お声をかけて頂きありがとうございました。
とっても嬉しかったです。。。
この日の八方尾根は最高でしたね~
またどこかの山でお会い出来そうな気がします。
その時は三脚を使って4人で写真を撮りましょう!
あのお天気ですからね~ やっぱり焼けちゃいましたか!
雪焼けは怖いのでフェイスガードは必需品ですね。
この日は良いお天気になりましたね~
八方尾根も黒斑山に負けず劣らずの素晴らしい眺望でした。
富士山は見えませんでしたけど・・・
バッタリもあってとても楽しい1日になりました。
一緒に写真を撮って頂きありがとうございました。
我が家のカメラも良く撮れていましたよ~。
また次回お会いできた際はダンナ様も一緒に撮りましょう!
しかしながら、フェイスガードは正解ですよ。
私達は翌日、日焼けで顔と唇がボロボロでした、トホホ・・・。
いつも唐松にと思いながら見逃しています^^
バッタリもあって素敵な一日になりましたな(^^♪
すっげー景色でした~
春は遠征の日程が取れませんか?
ぜひ見て感動して頂きたいな~
ところで・・・
ダンナ様もフェイスガードしていますよ。
お肌の曲り角を曲っているので(笑!
使用感? 別に気にならないみたいです。
このフェイスガード
私の使ってみての感想ですが
息苦しくもなりませんし
バンダナを使った時のような湿って冷たくなる事もなく
気にならずに使えます。
八方尾根だっ! すっげー。
天気に恵まれて、圧巻の景色ですねー。
ちょー行って見たくなりましたけど、遠いもんなー。
ところで、
だんな様もフェースガードしてます?
男性の使用感が気になるんですけど・・・。
本当にまさかのばったりでした~
お会いできて嬉しかったです。
おひとりだったのですね。
ちょっと先に女性2人組が歩いていたのでお仲間だったのかな?
と思っていましたが・・・
おひとりで唐松岳往復なんてさらに凄い!
今年は東北遠征ですか?
私でお役に立てるのでしたら
出来る限りの情報をお伝えしますよ~
東北の山を存分に楽しんで頂きたいな♪
またどこかの山でお会い出来たら嬉しいですね。
八方懐かしかったですか~
素晴らしい眺望の八方尾根に大感激の1日でした。
Makinobayashiさんは白馬を眺めながらのスキーでしたね。
ゴンドラに乗りながらゲレンデのコブ状態を眺めましたが
思いっきり掘れてましたよ~
午後のほうが青空だったのでmikkoさんは達はラッキーでしたね。
この日は相方がつきあってくれず(遠方のため)一人でさみしい状況だったのでmikkoさん達に会えてほんと嬉しかったです。あの後お鍋だったんですね。
ちょっとのぞいてみたかったなぁ(笑)。
今年は東北方面めざしているのでいろいろ教えてくださいね。
ではまた!
この時期にしては春霞もなく、贅沢な眺めでしたね
素晴らしい眺望でしょ!
八方尾根はいいですよ~
来年はぜひぜひこの眺望を体感して下さ~い。
やっぱり八方尾根は良かったです。。。
chikoやんさんも狙っていると思っていたので
前日新潟に行っているモブゴグが無ければ
バッタリを期待しちゃったかも~
ちょっとだけですがヒップソリも楽しめました。。。
はい!ステキすぎました!!
今でも目を閉じるとあの素晴らしい眺望が・・・
雪の季節でも3月になれば晴れれば暖かいし
八方尾根までならぺこちゃんと行けるのでは・・・
ぺこちゃんとの山行計画がどんどん膨らみますね~
chiakiさんが雪の八方尾根未踏とは意外でした。
もう何回も唐松岳まで歩いているかと。。。
白馬まではちょっと遠いですがぜひ!
晴れれば大感激間違いなしです。。。
北アルプスはやっぱりいいですね~
山が大きいですもん。。。
存分に眺望を楽しんでのんびりと楽しんできましたよ~
八方池までですから夏だったら観光客モードの標高差ですけどね。
コンビニのスィーツもこの頃は季節感を楽しめますね。。。
こりゃたまらん♪でした~ (^-^)v
ふつうは午前中の方がお天気がよくて
昼くらいから雲が出てくるというパターンが多いですが
この日は午後になって素晴らしい青空になってきました。
>あぁ、行ってみたい…
ぜひ来年! もちろんcyu2隊は前泊で唐松岳までね!
このように素晴らしい景色が実在するものなのですね~
コバルトブルーと北アルプスの眺望が最高です!
明るくパワフルある画像に元気が湧きますね。
我が家も落ち着いたら。。。。行きたいなぁ~
去年のレポに触発され、今年は絶対! と思っていたけれど、
行けずじまいとなってしまいそうです。(T_T)
でも、今年のmikkoさんのレポで大満足♪
八方尾根。私も大好き。もぉ、雄大すぎですっ!
そして、空の色がほんとに青い~。(^^)
コンビニスィーツまでおされに見えてしまうのは、やっぱり
mikkoさんマジックですね。(^^)
八方尾根だいすきーーーー♪
とはいっても、雪のシーズンはまだ行ったことないし
ワタシも歩きたーい!
いい加減、山の空気すいたーい!
いつのまにか、雪はあってもスイーツをゆっくり
味わえる暖かい季節なんですね。
この絶景のなかでのスイーツはよけいにうれしいですね♪
私は雪の八方尾根はまだ歩いていないのです。
土曜日は暖かくてよい日でしたからね。
お声掛けもあって...うらやましいです。
桜のスィーツ、心がうきうきしてきます。
素晴らしい景色を見させてくだってありがとうございます。
こんな超スーパーな景色の中をサクサクっと歩いてしまうのは勿体ないですよ。
桜づくしのスィーツも春らしくていいな~。
この色の空見れるのもそろそろ終わりだから良い日に行けましたねー。
去年のもよく覚えてますけど、今年もスーパー快晴ですね。
あぁ、行ってみたい…^ ^