西上州は物語山のアカヤシオ -2015.04.25-
先週の鳴神山に続きアカヤシオを求めて西上州の物語山を歩いて来ました。
念願だったバッタリもあって楽しい1日になりました~
2015年4月25日(土)
サンスポーツランド駐車場~山頂(本峰・西峰)のピストン
6:00 関越道・大泉ジャンクション
7:22 上信越道・下仁田インター
インターを出たら“下仁田”方面の左に進む
しばらく走ると “道の駅しもにた” あり。 さらにセブンイレブンとその少し先にセーブオンあり。
そのまま道なりに走行すると『サンスポーツランド』の看板が出ているので左折
左折するとこのゲートがあり、ゲートをくぐったらすぐ右側に駐車場があります。
7:45 サンスポーツランド駐車場
こちらの駐車場の先にも駐車場はあります。
トイレは先の駐車場の奥にありました。
女性用:和式個室1 水洗・トイレットペーパー完備 (清掃が行き届いていて綺麗でした)
8:15 駐車場 スタート
沢に沿って林道を歩きます。
以前は“登山口”までこの林道を車で走れたらしいのですが大雨で崩落し
一度直したけど2~3年前に再び大雨で崩れてしまったようです。
崩落の仕方がハンパないので車は完全に無理ですが歩くのには問題なしです。
ムラサキケマン
ミヤマハコベ
ミヤマキケマン
コガネネコノメソウ
タチツボスミレ
ヒゲネワチガイソウ
たくさん咲いているわけではないけれど、林道脇では時々可憐なお花が出迎えてくれる。
メンベ岩が見えてきた~
9:20 登山口 到着
登山口入口のちょっと先に休憩にピッタリな岩。。。
綺麗な新緑を眺めながらスィーツタイムにしましょう!
たいやき鉄次のまんまるなたいやき~
ダンナ様が東京駅大丸のデパ地下で買ってきてくれました。(*^^)v
ひと手間かけて網で焼くとますます美味しくなりま~す!
お腹もすいたのでおいなりさんも食べちゃお~っと!
こちらは上野駅のエキナカで買ったそうです。
9:55 登山口 スタート
ここから山頂まで45分の表示がありますが・・・
いままでの緩やかな林道歩きから一変! いきなりの急登です!!
急登をゆっくりゆっくり登っていると、私がちゃんと付いてこれているか確認するために
後ろを振り返ったダンナ様が冷静に「chiakiさんが来たよ」と言うではありませんか!
ふつうテンションが高くなるような事態に遭遇してもいつも冷静なのよ~この人は
え!? chiakiさん!! とびっくりして振り返ると
この急登をすごい速さで登ってくるchiakiさんの姿。。。
ブログで拝見する以上にナチュラル美人なchiakiさんと嬉しいバッタリです。
chiakiさんのこの日のレポはこちらから
薄い岩がザレていて歩きにくい登山道をジグザグに登って行きます。
のんびりな我が家のペースに付き合わせてしまって・・・chiakiさんごめんなさい
木々の向こうに荒船山の艫岩
10:30 西峰と本峰との分岐
右に向かうと本峰、左が西峰です
西峰の山肌にアカヤシオ発見!
chiakiさんがお知り合いの方とバッタリしたようです。
K2隊のataさんとはらっぱさんでした。 お二人のブログはこちらから
sanaeさんやはなはなさんのところでお名前は拝見していました。
みなさんに続いてまずは本峰を登ります。
今年は天候の影響かアカヤシオの花付きが悪いようですが
まずまず咲いています。
可愛いピンク色のアカヤシオに見とれたり
撮影タイムばかりで足が先に進みません。
アカヤシオと妙義山のギザギザ稜線
ミツバツツジも綺麗に咲いていました。
10:55 物語山本峰(1,019.1m) 山頂
風もなくて暖かな山頂
この間まで雪景色だった山も春~初夏の気温
オールフリーが美味しく頂ける季節になりました~
ランチは桜おこわ。。。
作りました!と言いたいところですが・・・
ダンナ様が上野駅のエキナカで買ってきてくれました。 (^_^;)v
スィーツ第二弾は
ロールケーキ
上野駅のエキナカで売っているからかな?
かわいいパンダのイラストに包まれています。
chiakiさんとK2隊さんにも無理やりお裾分けしちゃいました。
みなさんと集合写真。。。
11:45 山頂出発
15分ほどで西峰との分岐の鞍部に戻ってきました。
先に西峰に向かっているchiakiさんとK2隊さんを追って西峰にも登ってみます。
浅間山の眺望が得られるって言っていたし。。。
12:05 西峰 到着
鞍部から5分で到着です。
雪が消えて目立たなくなってしまったけど浅間山が正面にど~ん!
妙義山も一望~
ataさんに教えてもらったとおりに荒船山方向に踏み跡をたどっていくと
メンベ岩を上から眺められるポイントがあります。
ただし滑落しないようにほどほどの所から眺めましょう!
本峰の山肌を染めるアカヤシオ
ピンク色のアカヤシオを目に焼き付けて下山開始
12:20 本峰と西峰の分岐(鞍部)通過
激下りの途中で25名のツアー登山の団体さんの通過を待ちました。
山と渓谷社 「新・分県登山ガイド 群馬県の山」 には載っていない物語山なのですが
どんどん人気が出てきそうですね~
13:00 登山口 通過
新緑が綺麗な林道をテクテクと歩いて駐車場に戻りましょ!
13:45 駐車場 到着
数日前に身頃をむかえていた物語山のアカヤシオ。。。
充分に綺麗な姿で待っていてくれました~
やっぱりピンク色のこの花は見る人を幸せな気分にしてくれる魔法を使えるようです。
幸せな気分といえばずっとお会いしたいと思っていたchiakiさんとバッタリ!
そのうえ、お花に詳しいK2隊さんともバッタリ
(レポ中のお花の名前は K2CoupleさんのHPを参考にさせて頂きました)
みなさんお優しくていろいろと教えて頂きとても楽しく幸せな1日になりました。
スィーツタイム第三弾として 「道の駅しもにた」 に寄って
神津牧場のソフトクリーム(330円)を食べて帰りました。
念願だったバッタリもあって楽しい1日になりました~
2015年4月25日(土)
サンスポーツランド駐車場~山頂(本峰・西峰)のピストン
6:00 関越道・大泉ジャンクション
7:22 上信越道・下仁田インター
インターを出たら“下仁田”方面の左に進む
しばらく走ると “道の駅しもにた” あり。 さらにセブンイレブンとその少し先にセーブオンあり。
そのまま道なりに走行すると『サンスポーツランド』の看板が出ているので左折
左折するとこのゲートがあり、ゲートをくぐったらすぐ右側に駐車場があります。
7:45 サンスポーツランド駐車場
こちらの駐車場の先にも駐車場はあります。
トイレは先の駐車場の奥にありました。
女性用:和式個室1 水洗・トイレットペーパー完備 (清掃が行き届いていて綺麗でした)
8:15 駐車場 スタート
沢に沿って林道を歩きます。
以前は“登山口”までこの林道を車で走れたらしいのですが大雨で崩落し
一度直したけど2~3年前に再び大雨で崩れてしまったようです。
崩落の仕方がハンパないので車は完全に無理ですが歩くのには問題なしです。
ムラサキケマン
ミヤマハコベ
ミヤマキケマン
コガネネコノメソウ
タチツボスミレ
ヒゲネワチガイソウ
たくさん咲いているわけではないけれど、林道脇では時々可憐なお花が出迎えてくれる。
メンベ岩が見えてきた~
9:20 登山口 到着
登山口入口のちょっと先に休憩にピッタリな岩。。。
綺麗な新緑を眺めながらスィーツタイムにしましょう!


ダンナ様が東京駅大丸のデパ地下で買ってきてくれました。(*^^)v
ひと手間かけて網で焼くとますます美味しくなりま~す!
お腹もすいたのでおいなりさんも食べちゃお~っと!
こちらは上野駅のエキナカで買ったそうです。
9:55 登山口 スタート
ここから山頂まで45分の表示がありますが・・・
いままでの緩やかな林道歩きから一変! いきなりの急登です!!
急登をゆっくりゆっくり登っていると、私がちゃんと付いてこれているか確認するために
後ろを振り返ったダンナ様が冷静に「chiakiさんが来たよ」と言うではありませんか!
ふつうテンションが高くなるような事態に遭遇してもいつも冷静なのよ~この人は
え!? chiakiさん!! とびっくりして振り返ると
この急登をすごい速さで登ってくるchiakiさんの姿。。。
ブログで拝見する以上にナチュラル美人なchiakiさんと嬉しいバッタリです。

chiakiさんのこの日のレポはこちらから
薄い岩がザレていて歩きにくい登山道をジグザグに登って行きます。
のんびりな我が家のペースに付き合わせてしまって・・・chiakiさんごめんなさい

木々の向こうに荒船山の艫岩
10:30 西峰と本峰との分岐
右に向かうと本峰、左が西峰です
西峰の山肌にアカヤシオ発見!

chiakiさんがお知り合いの方とバッタリしたようです。
K2隊のataさんとはらっぱさんでした。 お二人のブログはこちらから
sanaeさんやはなはなさんのところでお名前は拝見していました。
みなさんに続いてまずは本峰を登ります。
今年は天候の影響かアカヤシオの花付きが悪いようですが
まずまず咲いています。

可愛いピンク色のアカヤシオに見とれたり
撮影タイムばかりで足が先に進みません。
アカヤシオと妙義山のギザギザ稜線
ミツバツツジも綺麗に咲いていました。
10:55 物語山本峰(1,019.1m) 山頂
風もなくて暖かな山頂
この間まで雪景色だった山も春~初夏の気温
オールフリーが美味しく頂ける季節になりました~
ランチは桜おこわ。。。
作りました!と言いたいところですが・・・
ダンナ様が上野駅のエキナカで買ってきてくれました。 (^_^;)v
スィーツ第二弾は


上野駅のエキナカで売っているからかな?
かわいいパンダのイラストに包まれています。
chiakiさんとK2隊さんにも無理やりお裾分けしちゃいました。
みなさんと集合写真。。。
11:45 山頂出発
15分ほどで西峰との分岐の鞍部に戻ってきました。
先に西峰に向かっているchiakiさんとK2隊さんを追って西峰にも登ってみます。
浅間山の眺望が得られるって言っていたし。。。

12:05 西峰 到着
鞍部から5分で到着です。
雪が消えて目立たなくなってしまったけど浅間山が正面にど~ん!
妙義山も一望~
ataさんに教えてもらったとおりに荒船山方向に踏み跡をたどっていくと
メンベ岩を上から眺められるポイントがあります。
ただし滑落しないようにほどほどの所から眺めましょう!
本峰の山肌を染めるアカヤシオ
ピンク色のアカヤシオを目に焼き付けて下山開始
12:20 本峰と西峰の分岐(鞍部)通過
激下りの途中で25名のツアー登山の団体さんの通過を待ちました。
山と渓谷社 「新・分県登山ガイド 群馬県の山」 には載っていない物語山なのですが
どんどん人気が出てきそうですね~
13:00 登山口 通過
新緑が綺麗な林道をテクテクと歩いて駐車場に戻りましょ!
13:45 駐車場 到着
数日前に身頃をむかえていた物語山のアカヤシオ。。。
充分に綺麗な姿で待っていてくれました~
やっぱりピンク色のこの花は見る人を幸せな気分にしてくれる魔法を使えるようです。
幸せな気分といえばずっとお会いしたいと思っていたchiakiさんとバッタリ!
そのうえ、お花に詳しいK2隊さんともバッタリ
(レポ中のお花の名前は K2CoupleさんのHPを参考にさせて頂きました)
みなさんお優しくていろいろと教えて頂きとても楽しく幸せな1日になりました。
スィーツタイム第三弾として 「道の駅しもにた」 に寄って
神津牧場のソフトクリーム(330円)を食べて帰りました。
この記事へのコメント
メルヘンチックな山名と可愛いピンク色のアカヤシオがマッチしてますね。
(山名の由来はぜんぜんメルヘンチックでは無いようですが・・・)
ピークが過ぎているかな?と心配だったのですが
なんとか綺麗なアカヤシオを楽しむ事が出来ました。
高原山のアカヤシオももうピークをむかえてしまったようですね。
バッチリの時に行けるのはなかなか難しいですね。
初めて物語山に登りましたが素敵な山でした。
今年はアカヤシオの花付きが寂しいですが
まずまず楽しめました。
はらっぱさん達やchiakiさんとのバッタリがあって楽しく歩けたからかもしれませんね~
レモンベリーさんは根本山でアカヤシオを楽しまれたのですね。
またどこかの山でバッタリして今度はゆっくりお話しましょう!
アカヤシオも良い時期に行かれた様です。
今年は例年よりも早いのでしょうか?
高原山・ミツモチ山のアカヤシオも例年になく早そうなので今年は適期を逃してしまいそう、です。
山でのバッタリも嬉しい~ですね~♪
冬に訪れた時、「アカヤシオの咲く頃は綺麗だろうなぁ」と
思ったものの再訪出来てません(苦笑)
はらっぱさんのブログを見たらmikkoさんが出てきたのでビックリしました。
とてもいい出逢いでしたね~(^-^*)/
実は、うちの初バッタリの相手はなんとK2さんだったんです。
K2さんを通じてはなはなさん達ともお友達になれました。
mikkoさんとまたバッタリしたいですね~
今度はゆっくりお話出来たら嬉しいです(*^_^*)
この頃ブログで話題の物語山です!
とっても素敵な山でしたよ~
いつもならスミレももっと咲いているみたいです。
そしてそしてchiakiさんとのバッタリ!
テント泊にいってらっしゃると思っていたので本当にびっくりしました。
chiakiさんがcyu2さんにお会いしたい!って熱望していましたよ。
出来たら3人一緒にバッタリなんてキセキみたいな事おきないかな~
花狙いの時期は身体がふたつくらい欲しいです(笑!
花の開花状況や混雑状況の予測にドキドキもします。
気紛親爺さんが訪れた昨年は当たり年だったので
山肌をピンク色に染めるアカヤシオが素晴らしかったでしょうね。
先週に続きバッタリがあって今シーズンは幸先が良いみたいです。
西上州のアカヤシオは有名です。
この物語山は今までは地元の方に愛されるメジャーな山だったのですが
ブログ等の影響でしょうか?賑わっていましたね~
花狙いの山歩きは地域が限定されるので山ブロガーが集まるなんて事も多いみたいです。
同じように新潟県の平標山のお花畑が見頃をむかえると山ブロガーのバッタリ祭りになります。
アカヤシオには青空がやっぱり似合いますね。
バッタリの連続で楽しそう~
まんまるのたい焼きにも目が釘付け!
だんな様、ほーんとスイーツの引き出したくさん持ってますね♪
開花時期も限定されるからあの山・この山と迷いますね。また、それが楽しいのかも。
物語山はちょうど1年前に行きましたけど、西峰から望む本峰斜面のアカヤシオと新緑が素晴らしいですね。
。そして今回もうれしいバッタリがあったようで良かったですね。
一度行って見たいです。。。
山歩きオサレブロガーmikkoさん現る所に、山ブロガー現る!ですね
偶然にも行き会うものですね~不思議です
行き会った方々の胸のトキメキが伝わってきます(笑)
はなはなさんもきっと西上州の山に登られていると思っていましたが
どちらにしようか迷った笠丸山だったなんて…
インレッドさんもいらしたようですしブロガー集結でしたね。
chiakiさん繋がりではなはなさんとお知り合いになれて
はなはなさんとsanaeさん繋がりでK2隊さんやkazuさん、そしてリンゴさんやchikoやんさんと繋がって行くなんて楽しいですね~
連休後半は遠征する方や近場の山でお花を堪能する方と様々でしょうね♪
我が家は岩手に行きます。
山を歩ける時間が取れるか微妙ですが、北国の春を楽しんで来ます!
一緒です~
今回、ソフトクリームを食べるために「道の駅しもにた」に寄りました。
f(^_^;
物語山、マイナーな山だったらしいですが
ブロガーさんのお陰かな?
人気が出てきているようですね。
私も今回初めて登りましたが素敵な山でしたよ~♪
(でも、団体さんの後ろにインレッドさんがいらしたようで)
山だけじゃなくて下仁田の道の駅でバッタリ、温泉でバッタリ、なんてのも
この時期はありありで楽しいです。
そのうちkazuさんとご一緒にあるかれたリンゴさんやchikoやんさんたちとも
お会いできるかな?
私は今週来週とお休みが土曜だけなので、ハズレなしを狙います。
アカヤシオかカタクリか・・・・でも連休は混むしなあ。
うーん、悩みますね!
ってか、食べるために寄り道しちゃいます。(^^;
物語山。聞いたことはあったけれど、こんなに素敵にアカヤシオが咲く
お山なんですね。(^^)
そして、新緑の緑色もとってもきれい。
花つきが寂しい。。。とはいっても、青空のもと、これだけかわいらしく
咲いていたら、嬉しくなっちゃいます。(^^)
そうですね。
昨年が当たり年だっただけに今年の花付きは淋しく感じますね。
でもあの可愛いピンク色には癒されます。
高原山のアカヤシオはどうでしょう?
レポ楽しみにしていますね。
ただ花つきが悪いというのも共通点でしょうか。
それでもかわいいピンクの花は魅力です。
近々、高原山へ行って来ます。
笠丸山と迷った挙げ句の物語山でしたので残念でした。
こちらにいらして下さればK2隊さんやchiakiさんともバッタリでしたのに。
インレッドさんにお会いしたいねと話していたんですよ。
まさかその時インレッドさんが笠丸山にいらっしゃるとは!
裏年があるからこそ当たり年の素晴らしさが実感出来ると思いますので
来年は西上州のどの山を登ろうか今から楽しみにしておきます。
近くの山にいた、あの方でした。こちらにすれば皆さんにお会い出来たようで、残念でした。今年はイマイチでしたから、来年はきっと素晴らしい花が見られると思います。また懲りずにお出かけ下さい。
この季節はアカヤシオを求めて西上州の山にブロガーが集まるようです。
この物語山は地元の方に愛されているマイナーな山だったようですが
ツアー登山も来ていましたから、これから人気の山になるかもしれませんね。
この日も近くの山にあの方
隣の山にあの方とニアミスだらけでした。
どんどん山ブロガーの輪が広がってきて楽しいです。
私もどちらかでお見かけしたような…
と思っていましたが
同じように覚えが悪くて…
chiakiさんのお陰ですね。
こちらこそ色々と教えて頂きありがとうございました。
お二人がお優しいので初めてお会いしたのに馴れ馴れしくお話しちゃった!
レポ作成でお花の名前を参考させて頂きました。
お花名前なかなか覚えられなくて…
これからも宜しくお願いします。
念願叶ってのバッタリ嬉しかったです。
思い続けていれば叶うものですね。
アカヤシオもまずまず咲いていて大満足でした。
こんなに素敵な山がお近くにあって羨ましいです。
またどこかの山でお会いしましょう♪
林道にも花が沢山でなかなか良い所ですね~!
それにしてもあちこちでバッタリとは、ここって人気があるのかな!?
そうそう、お二方とも名前は知ってました~。
いつも読み逃げですが・・・ (^^ゞ
でもchiakiさんの方が早かったね~(^^;
先日はご馳走様でした
お陰で思い出深い山になりましたよ(^^)
mikkoさんにコメントできるのもchiakiさんのお陰ですね
なのでお二人に感謝です
本当に有難う御座いました。
花付きは今一つでしたが、青い空にピンク色は良いですよね。
スミレも足元に咲くんですが、今年は少なかったです。
ロールケーキ、可愛いイラストのパンダの帯が付いていたんですね。
とっても美味しかったです。
ご馳走様でした。
地元のマイナー低山も、こんなに素敵なレポにして頂き、もっと人気がでそうです。
又どこかの山でのバッタリを期待したいです。