クリンソウ・ズミ・ワタスゲ奥日光ハイキング -2015.06.07-
“石灰沈着性腱炎”の激痛に苦しんでから2週間
すっかり痛みは治まりました。
山歩き復活!と言いたいところですが体力が激落ちなので
足慣らしという事で奥日光をのんびりと歩いてきました。
2015年6月7日(日)
竜頭の滝上(竜頭の橋)無料駐車場~竜頭の滝~赤岩~熊窪~千手ヶ浜(クリンソウ)
千手ヶ浜~(低公害バス)~小田代ヶ原~戦場ヶ原(ズミ・ワタスゲ)~赤沼分岐~竜頭の橋
5:15 東北道・浦和インター
6:40 日光宇都宮道路・清滝インター
インターを出たらそのまま直進、すぐに反対車線にセーブオンとファミリーマートあり
その後はコンビニはありません。
いろは坂を走行して二荒橋前の信号で突き当たるので左折
道なりに走り、竜頭の茶屋を右に見ながら先に進むと竜頭の橋を渡った所の
左側に無料駐車場あり
一旦、駐車場に入ってから赤沼駐車場から歩いてみるのもいいかもと思い移動
想像はしていましたが、やはり7時15分の時点ですでに満車なので即効で
竜頭の橋の駐車場に戻りました。
7:35 竜頭の滝上(竜頭の橋)駐車場 出発 (駐車場にトイレはありません)
竜頭の滝に沿った遊歩道を下り、竜頭の茶屋のそばにある公衆トイレを利用
トイレは水洗・トイレットペーパー完備 和式のみ
道を渡って“竜頭の滝臨時駐車場”という案内が出ている方向へ進む
7:57 竜頭の滝臨時駐車場脇 通過
“千手ヶ浜”の案内が出ています。
綺麗な新緑の森歩き。。。
赤岩手前の中禅寺湖のビューポイントで中禅寺湖を眺めていたら。。。
なんと! リンゴさんが歩いてきました~
昨年5月のミツモチ山でのバッタリ以来2度のバッタリです!
リンゴさん、写りが悪くてごめんなさい。
庚申山にコウシンソウを見に行く予定だったけど起きるのが遅くなってしまったので
見頃をむかえている千手ヶ浜のクリンソウを見にいらしたとおっしゃっていたけど・・・
私はなんとなく今日お会い出来そうな気がしていたのよ。。。 (^-^)v
我が家と同じコースを歩かれる予定らしいけど健脚なリンゴさんには
付いていける訳がないのでここでお別れ
湖畔に出る手前では。。。
今年も会えたね! 恐竜くん。。。 (笑!
昨年は不意打ちをくらったけど、今年はワクワクしながら歩いてきたんだ。。。
2年目に通った時にトチの木に花が咲いていたらしいのだけど
気付かずに通過しちゃったので・・・
今回は上を見上げながら歩いてみたけど咲いていないみたいでした。
ヤマツツジはほとんど散ってしまっている状態
2年前は咲いていたシロヤシオの花はまったく見る事が出来ず・・・
やっぱり今年は咲くのが早かったのかな~
9:20 千手ヶ浜 到着
そのまままっすぐに歩いて5分ほどでクリンソウ群生地
メルヘンの世界に入り込んでしまったよう。。。
まさに見頃のようです。。。 (^-^)v
2年前に訪れた時よりもさらに増えているように思えます。
クリンソウを充分に楽しんだので千手ヶ浜で男体山を眺めながらのランチタイム
スィーツタイム第一弾は。。。
白玉せんざい 
なんと!白玉はダンナ様の手作りです。
10:20 千手ヶ浜 出発
バス停まで5分ほど歩いて10:40発のバスの列に並びます。
混雑により5分ほど遅れてやってきた低公害バスは満員の乗客の乗り降りに時間がかかり
結局10分ほど遅れて千手ヶ浜バス停を出発~
乗りきれずに次のバスを待たなければならない乗客多数!
「西の湖入口」から乗ろうとバスを待っていた登山者はもちろん通過されていました。
11:10 小田代ヶ原
小田代ヶ原の貴婦人はいつ見ても凛としていて素敵!
写真では分からないですが、貴婦人の手前をキツネが歩いていたんですよ~
以前歩いた時よりも木道が整備されていました。
湯滝としゃくなげ橋の分岐は左の湯滝方面進みます。
次の突き当たりで「赤沼・竜頭の滝」方面の右に進むとすぐにベンチスペース
11:45~12:15 ランチ休憩
このベンチスペースの先にも数ヶ所ベンチが設置されている場所がありました。
前回来た時にズミのトンネルだった場所はもう散ってしまっていました~
よく見ると咲き残りの花が少しだけ。。。
12:25 青木橋
青木橋のところのズミは終盤
12:30~1:00 スィーツ休憩
戦場ヶ原に出たら男体山を眺められる素敵なテラスがあったのでスィーツ休憩
ジャーケーキ
完全にハマってますね~
湯川に沿って続く木道。。。 まだズミが綺麗に咲いている木もありました。
まだ一面を白く埋めるほどではなかったけどふわふわが始まったワタスゲ。。。
スィーツ休憩をしている間に通過していった団体さんに追いついた。
結局、駐車場までずーっと後ろに付いて歩く事になっちゃた!
竜頭の滝付近はレンゲツツジが見頃でした。
13:40 駐車場 到着
ほぼアップダウンの無いお花見ハイキング。。。
予想していたほどの混雑はなく、のんびりと歩いてきました。
帰り道のいろは坂では助手席で爆睡していたのは内緒の話です。
すっかり痛みは治まりました。
山歩き復活!と言いたいところですが体力が激落ちなので
足慣らしという事で奥日光をのんびりと歩いてきました。
2015年6月7日(日)
竜頭の滝上(竜頭の橋)無料駐車場~竜頭の滝~赤岩~熊窪~千手ヶ浜(クリンソウ)
千手ヶ浜~(低公害バス)~小田代ヶ原~戦場ヶ原(ズミ・ワタスゲ)~赤沼分岐~竜頭の橋
5:15 東北道・浦和インター
6:40 日光宇都宮道路・清滝インター
インターを出たらそのまま直進、すぐに反対車線にセーブオンとファミリーマートあり
その後はコンビニはありません。
いろは坂を走行して二荒橋前の信号で突き当たるので左折
道なりに走り、竜頭の茶屋を右に見ながら先に進むと竜頭の橋を渡った所の
左側に無料駐車場あり
一旦、駐車場に入ってから赤沼駐車場から歩いてみるのもいいかもと思い移動
想像はしていましたが、やはり7時15分の時点ですでに満車なので即効で
竜頭の橋の駐車場に戻りました。
7:35 竜頭の滝上(竜頭の橋)駐車場 出発 (駐車場にトイレはありません)
竜頭の滝に沿った遊歩道を下り、竜頭の茶屋のそばにある公衆トイレを利用
トイレは水洗・トイレットペーパー完備 和式のみ
道を渡って“竜頭の滝臨時駐車場”という案内が出ている方向へ進む
7:57 竜頭の滝臨時駐車場脇 通過
“千手ヶ浜”の案内が出ています。
綺麗な新緑の森歩き。。。
赤岩手前の中禅寺湖のビューポイントで中禅寺湖を眺めていたら。。。
なんと! リンゴさんが歩いてきました~
昨年5月のミツモチ山でのバッタリ以来2度のバッタリです!
リンゴさん、写りが悪くてごめんなさい。
庚申山にコウシンソウを見に行く予定だったけど起きるのが遅くなってしまったので
見頃をむかえている千手ヶ浜のクリンソウを見にいらしたとおっしゃっていたけど・・・
私はなんとなく今日お会い出来そうな気がしていたのよ。。。 (^-^)v
我が家と同じコースを歩かれる予定らしいけど健脚なリンゴさんには
付いていける訳がないのでここでお別れ
湖畔に出る手前では。。。
今年も会えたね! 恐竜くん。。。 (笑!
昨年は不意打ちをくらったけど、今年はワクワクしながら歩いてきたんだ。。。
2年目に通った時にトチの木に花が咲いていたらしいのだけど
気付かずに通過しちゃったので・・・
今回は上を見上げながら歩いてみたけど咲いていないみたいでした。

ヤマツツジはほとんど散ってしまっている状態
2年前は咲いていたシロヤシオの花はまったく見る事が出来ず・・・
やっぱり今年は咲くのが早かったのかな~
9:20 千手ヶ浜 到着
そのまままっすぐに歩いて5分ほどでクリンソウ群生地
メルヘンの世界に入り込んでしまったよう。。。
まさに見頃のようです。。。 (^-^)v
2年前に訪れた時よりもさらに増えているように思えます。
クリンソウを充分に楽しんだので千手ヶ浜で男体山を眺めながらのランチタイム
スィーツタイム第一弾は。。。


なんと!白玉はダンナ様の手作りです。
10:20 千手ヶ浜 出発
バス停まで5分ほど歩いて10:40発のバスの列に並びます。
混雑により5分ほど遅れてやってきた低公害バスは満員の乗客の乗り降りに時間がかかり
結局10分ほど遅れて千手ヶ浜バス停を出発~
乗りきれずに次のバスを待たなければならない乗客多数!
「西の湖入口」から乗ろうとバスを待っていた登山者はもちろん通過されていました。
11:10 小田代ヶ原
小田代ヶ原の貴婦人はいつ見ても凛としていて素敵!
写真では分からないですが、貴婦人の手前をキツネが歩いていたんですよ~
以前歩いた時よりも木道が整備されていました。
湯滝としゃくなげ橋の分岐は左の湯滝方面進みます。
次の突き当たりで「赤沼・竜頭の滝」方面の右に進むとすぐにベンチスペース
11:45~12:15 ランチ休憩
このベンチスペースの先にも数ヶ所ベンチが設置されている場所がありました。
前回来た時にズミのトンネルだった場所はもう散ってしまっていました~
よく見ると咲き残りの花が少しだけ。。。
12:25 青木橋
青木橋のところのズミは終盤
12:30~1:00 スィーツ休憩
戦場ヶ原に出たら男体山を眺められる素敵なテラスがあったのでスィーツ休憩


湯川に沿って続く木道。。。 まだズミが綺麗に咲いている木もありました。
まだ一面を白く埋めるほどではなかったけどふわふわが始まったワタスゲ。。。
スィーツ休憩をしている間に通過していった団体さんに追いついた。
結局、駐車場までずーっと後ろに付いて歩く事になっちゃた!
竜頭の滝付近はレンゲツツジが見頃でした。
13:40 駐車場 到着
ほぼアップダウンの無いお花見ハイキング。。。
予想していたほどの混雑はなく、のんびりと歩いてきました。
帰り道のいろは坂では助手席で爆睡していたのは内緒の話です。

この記事へのコメント
お陰様で痛みは治まりましたが体力がガタ落ち!
少しずつ足慣らし・・・と思っていたら週末に雨マーク!
自宅待機していては夏山に間に合わないよ~
日光のクリンソウや霧ヶ峰のツツジなら。。。と思ったけど
たしかにベビーちゃんがいるとお出かけすら大変ですね。
クリンソウはたしかに増えていると思います。
保護して手入れをしてくれる方のお陰ですね。
なので来年はさらに楽しみですよ。
本当はリアルタイムにレポアップしたかったのですが
かなり遅くなってしまいました。
このコースは気持ちよく歩けて楽しいですよね。
春から初夏の花見の時期はどの花を追いかけるか悩むところです。
それなのに週末にお天気が崩れるとなおさらですね。
前日にいらしたんですね。
クリンソウちょうど見頃でラッキーでしたね。
我が家も昨年初めて見てメルヘンの世界にまぎれこんでしまったのかと思ったほどでした。
毎年訪れたくなる場所です。。。
ワタスゲも今年はちょっと早いのかな~
ふわふわの綿毛には癒されますよね。。。
これで安心して夏山だ!
ワタシも今年あわよくばクリンソウ見られるかな
なんて思ってたんですが、甘かった。。。
やっぱりベビーがいると移動すら難しいですねぇ。
でも来年になればそこでも行けるだろうし♪
>2年前に訪れた時よりもさらに増えているように思えます。
マジっすか!それは楽しみ♪
なんだかお花って鹿に食べられたりして減る一方なので
群生が増えるのってすごくうれしいです。
ワタスゲも同じ時期なんですね。
あのポワポワも毎年みても飽きないですね~。
中禅寺湖の北岸はほんと気持ち良く歩けますよね!
私もここ大好きです。
クリンソウ、今年も見たかったんですが、、、
この時期は、体が二つ欲しいな~ (^。^)
本格的な梅雨空になっちゃいましたね。
行きたい所がいろいろあるのに計画倒れになりそうです (^^;
私たちも6月6日にクリンソウを見てきました
もちろん、mikkoさんの昨年のレポを参考にさせていただきました
ありがとうございます
確かにバスは混雑していました!
クリンソウを初めて見たのですが、美しいですね~「メルヘン」ですね~
来年もまた行きたいたいですね
ひとつ、うっかりしたのはワタスゲ・・・見落としてしまいました(-_-;)
でもmikkoさんのレポで楽しませていただきました♪
「石灰沈着性腱炎」落ち着いてよかったですね(^^)v
今後のレポも楽しみで~す
コメントのお返事からこの日chikoやんさんはお仕事と推測していたので
お一人で歩いているリンゴさんにお会い出来そうな気がしていたんです。
予定変更が功をそうしてのバッタリでした。
本当はchikoやんさんと一緒にバッタリがしたかった~!!
次回こそは一緒にバッタリしたいですね。。。
日光は本当に素敵な所ですね。
今更ながらホレ直しています。
ジャーケーキは本当に簡単です。
なんと言っても持ち歩き中に転んでも大丈夫!
(^_^;)v
あら!chiakiさんもまだでしたか~
山歩きというよりもハイキング。。。
chiakiさんは物足りないと思いますが
ピンクや白の可愛らしいクリンソウ
小田代ヶ原で鹿よけのトビラを入って正面に見える
凛とした姿が美しい“小田代ヶ原の貴婦人”
どれもchiakiさんに見て頂きたいな~
のんびりと歩きたい気分の時にお出かけ下さいね。
お陰様で痛みは治まりました!
ここ素敵でしょ!
アップダウンがほとんどないのでcyu2さんのダンナ様には物足りないかもしれないけど・・・
東武特急でシャインと日光まで。。。
充分に日帰り圏内ですよ。
帰りは浅草でお気に入りの銭湯につかって
飲んだくれてお帰り頂けます!(笑
ジャーケーキ作り完全にハマっています。
(^-^)v
「バッタリ。いいな~~!」を連発だった私でした。(^^;
ピンクのお花畑。中禅寺湖の水の色。ズミやワタスゲの白~。
濃くなってきた緑色と、自然の色の美しさ堪能の1日でしたね~。
あっ、私の目は、ジャーケーキに釘づけです。(*^^*)
足の痛みもなくなってきたみたいでホントによかったです。
また、素敵な景色を見せてくださいませね~♪
私はまだここは行った事が無いんです。
クリンソウの群生、綺麗ですね。
そして千手ヶ浜からの男体山、水の色も綺麗ですね。
小田代ヶ原の幻想的な景色...
いつかは行ってみたいです。
お楽しみにとっておきます。
ここ、素敵ですね。
来年こそはmikkoさんの参考に行ってみたいと思います!
今年やっと日光がどの辺りなのか?掴めたので(遅っ)
日帰り出来そう🎶
ジャーケーキ、作るのも楽しそうですね~
まさにドンピシャなタイミングのクリンソウでしたね~
まさか眺めていた社山からの稜線をやまとそばさんがこちらに向けて歩いていらっしゃるとは思いませんでしたが…
まともに歩けない位に激痛だった石灰沈着性腱炎もお陰様で治まりました。
体力はガタ落ちですが…
2年前からさらにパワーアップして完全にメルヘンの世界でした~
たぶん見頃だと思いながら訪れたのですが
リンゴさんとバッタリした時点で見頃である事を確信しましたよ。
またどこかで山でお会いしたいですね。
今度はお仲間と一緒にね♪
私も展望のない樹林を降りて来ただけに、小川沿いに咲くクリンソンがとても綺麗に感じました。
肩の痛み、でしたでしょか~治まって良かったですね。ご自愛ください。
ドンピシャのタイミングだったと思います。
もう2週間以上も前の事ですが、お二人とバッタリした場面がつい先日の事のように思い出されました。
またどこかでお会いできると良いですね。