梅雨の晴れ間の西穂独標 -2015.07.11-
久しぶりに晴れマークの週末!
これは眺望を楽しむ山歩きをしなくちゃね。。。
という訳で北アルプスの西穂独標を歩いてきました。
もちろん今シーズン初の北アルプスです。(^-^)v
2015年7月11日(土)
新穂高ロープウェイ・西穂高口~西穂山荘~丸山~西穂独標のピストン
5:05 中央道・八王子料金所
7:05 中央道・松本インター
インターを出たら右に進路をとり、上高地を目指します。
コンビニはインターを出てすぐにセブンイレブン、その後ファミマ・サンクス・ローソンあり
最終コンビニは新島々駅手前のセブンイレブン
釜トンネルの分岐で左に進路をとり安房トンネルを通過(ETC割引で540円)
8:05 平湯料金所を通過、料金所を出た所にトイレあり
新穂高温泉を目指し、“新穂高ロープウェイ”の案内に従って右折します。
8:30 新穂高第二ロープウェイ駐車場 到着
支度を済ませロープウェイ乗り場に向かいます。
きゃ~! 青空に映える笠ヶ岳の稜線
すでにチケット売り場には登山者・観光客の列が出来ていました。
タイミング悪く第一ロープウェイからの乗り継ぎが着いてしまったようです。
ロープウェイの発車時刻は毎時15分と45分
チケット代(第2区間) 往復乗車券2,800円 荷物券(6 Kg以上)200円 駐車料500円
2008年に来た時より乗車料金が100円up・荷物が8Kg→6Kgに変更になっていた!
9:15のロープウェイに乗車 7分の空中散歩を楽しみます。
これから向かう西穂独標とそこから続く西穂高岳の稜線。。。
9:30 登山口 スタート
賑わう登山道って“The 夏山”って感じがしてキライじゃないのよ~
小屋の手前で今シーズン初めて会えたハクサンフウロ
10:40 西穂山荘 到着
まずまずのタイムで登って来る事が出来ました~
(私ってやれば出来る子じゃん!って思ったのはこの一瞬だったけどね) (^_^;)v
この時間でテントはこんな感じ
もちろん降りて来た時はびっちりで奥のテント場も相当な数のテントが張られていました
そうそうにスィ-ツタイム!
堂島ロール 
今回はハーフサイズにしたので真ん中で切り分けると丁度二2人
意外とお腹が空いていたので美味しかった~
11:20 西穂山荘 出発
小屋スタート直後から岩岩の急登
稜線に上がると笠ヶ岳! まだ雪が残っているから綺麗~
後方は焼岳と乗鞍岳
そして前方には目指す西穂高岳! ナンチッテ、もとい西穂独標。(^_^;)v
遠くには白山連峰も望むことができました。
丸山近くまで登ると焼岳と乗鞍岳のほかにさらに遠くの山も見える~
調子にのってツーショット! (*^^)v
先の賑わっている所が丸山のようです。
11:45 丸山 通過
なかなかしんどいところ。。。
立ち止まっては眺望に見とれてまた頑張って、また眺望に見とれながら一休みの繰り返し
上高地帝国ホテルとバスターミナルが見えてきました。
黒部五郎岳も見えています。
お花にも励まされながら。。。
独標ももう目の前
この先、左側が切れ落ちている岩場を通過するのでちょっと気を引き締めて・・・
山頂直下の岩場をガシガシと登って。。。
なんかすこしコースが変わったのかな~ 怖さが半減したような気がする。(^-^)v
12:55 西穂独標(2,701m) 山頂
狭くて岩岩な山頂は大賑わい
奥穂高岳(中央)と前穂高岳(右)
ピラミットピーク~西穂高岳~奥穂高岳
上高地と霞沢岳の眺望
焼岳・乗鞍岳方向の眺望
13:10 下山開始
存分に眺望を楽しんだので賑わう山頂を後にします。
今年お初のハクサンイチゲ
再び気を引き締めて岩場をトラバース
途中、丸太のベンチでランチタイム
登っている時からダンナ様が目をつけていた休憩ポイント。。。
あいていて良かったね~
だってここは笠ヶ岳の最高な展望台!
今日は梅雨明けでもしたような暑さ、炭酸の清涼飲料がとっても美味しい
スィーツ第2弾は季節感を感じる
源吉兆庵のゼリー
その名も「金魚」
そしてこちらが我が家のリアル金魚 (笑。。。
14:30~14:50 西穂山荘
登ってきた時に見つけて食べたかったんだ~
ソフトクリーム ソーダ味
(500円なり)
さっぱりして美味しかった~
以前来た時にバンダナ(ふち赤)を買ったのだけど今回もまた買っちゃった!
持っている物の色ちがい(ふち紺色) これも渋くていいでしょ!
おこじょと山道具の柄が可愛くて気にいっちゃったのでこちらも・・・
お~ バンダナを2枚の大人買い!(笑。。。 (*^^)v
15:50 ロープウェイ 西穂高口 到着
45分のロープウェイが出たばかりだな~ 次の16:15まで待たなくちゃって思いながら
のんびりと乗り場に降りて行ったらなんと臨時便が出るところですんなりと乗車!
ラッキー
第二ロープウェイ乗り場の白樺平にある足湯に浸かり足の疲れをとって帰宅の途につきました。
これは眺望を楽しむ山歩きをしなくちゃね。。。
という訳で北アルプスの西穂独標を歩いてきました。
もちろん今シーズン初の北アルプスです。(^-^)v
2015年7月11日(土)
新穂高ロープウェイ・西穂高口~西穂山荘~丸山~西穂独標のピストン
5:05 中央道・八王子料金所
7:05 中央道・松本インター
インターを出たら右に進路をとり、上高地を目指します。
コンビニはインターを出てすぐにセブンイレブン、その後ファミマ・サンクス・ローソンあり
最終コンビニは新島々駅手前のセブンイレブン
釜トンネルの分岐で左に進路をとり安房トンネルを通過(ETC割引で540円)
8:05 平湯料金所を通過、料金所を出た所にトイレあり
新穂高温泉を目指し、“新穂高ロープウェイ”の案内に従って右折します。
8:30 新穂高第二ロープウェイ駐車場 到着
支度を済ませロープウェイ乗り場に向かいます。
きゃ~! 青空に映える笠ヶ岳の稜線

すでにチケット売り場には登山者・観光客の列が出来ていました。
タイミング悪く第一ロープウェイからの乗り継ぎが着いてしまったようです。
ロープウェイの発車時刻は毎時15分と45分
チケット代(第2区間) 往復乗車券2,800円 荷物券(6 Kg以上)200円 駐車料500円
2008年に来た時より乗車料金が100円up・荷物が8Kg→6Kgに変更になっていた!
9:15のロープウェイに乗車 7分の空中散歩を楽しみます。
これから向かう西穂独標とそこから続く西穂高岳の稜線。。。
9:30 登山口 スタート
賑わう登山道って“The 夏山”って感じがしてキライじゃないのよ~
小屋の手前で今シーズン初めて会えたハクサンフウロ
10:40 西穂山荘 到着
まずまずのタイムで登って来る事が出来ました~
(私ってやれば出来る子じゃん!って思ったのはこの一瞬だったけどね) (^_^;)v
この時間でテントはこんな感じ
もちろん降りて来た時はびっちりで奥のテント場も相当な数のテントが張られていました
そうそうにスィ-ツタイム!


今回はハーフサイズにしたので真ん中で切り分けると丁度二2人
意外とお腹が空いていたので美味しかった~
11:20 西穂山荘 出発
小屋スタート直後から岩岩の急登

稜線に上がると笠ヶ岳! まだ雪が残っているから綺麗~
後方は焼岳と乗鞍岳
そして前方には目指す西穂高岳! ナンチッテ、もとい西穂独標。(^_^;)v
遠くには白山連峰も望むことができました。
丸山近くまで登ると焼岳と乗鞍岳のほかにさらに遠くの山も見える~
調子にのってツーショット! (*^^)v
先の賑わっている所が丸山のようです。
11:45 丸山 通過
なかなかしんどいところ。。。
立ち止まっては眺望に見とれてまた頑張って、また眺望に見とれながら一休みの繰り返し
上高地帝国ホテルとバスターミナルが見えてきました。
黒部五郎岳も見えています。
お花にも励まされながら。。。
独標ももう目の前
この先、左側が切れ落ちている岩場を通過するのでちょっと気を引き締めて・・・
山頂直下の岩場をガシガシと登って。。。
なんかすこしコースが変わったのかな~ 怖さが半減したような気がする。(^-^)v
12:55 西穂独標(2,701m) 山頂
狭くて岩岩な山頂は大賑わい
奥穂高岳(中央)と前穂高岳(右)
ピラミットピーク~西穂高岳~奥穂高岳
上高地と霞沢岳の眺望
焼岳・乗鞍岳方向の眺望
13:10 下山開始
存分に眺望を楽しんだので賑わう山頂を後にします。
今年お初のハクサンイチゲ
再び気を引き締めて岩場をトラバース
途中、丸太のベンチでランチタイム
登っている時からダンナ様が目をつけていた休憩ポイント。。。
あいていて良かったね~
だってここは笠ヶ岳の最高な展望台!
今日は梅雨明けでもしたような暑さ、炭酸の清涼飲料がとっても美味しい
スィーツ第2弾は季節感を感じる


そしてこちらが我が家のリアル金魚 (笑。。。
14:30~14:50 西穂山荘
登ってきた時に見つけて食べたかったんだ~


さっぱりして美味しかった~
以前来た時にバンダナ(ふち赤)を買ったのだけど今回もまた買っちゃった!
持っている物の色ちがい(ふち紺色) これも渋くていいでしょ!
おこじょと山道具の柄が可愛くて気にいっちゃったのでこちらも・・・
お~ バンダナを2枚の大人買い!(笑。。。 (*^^)v
15:50 ロープウェイ 西穂高口 到着
45分のロープウェイが出たばかりだな~ 次の16:15まで待たなくちゃって思いながら
のんびりと乗り場に降りて行ったらなんと臨時便が出るところですんなりと乗車!
ラッキー

第二ロープウェイ乗り場の白樺平にある足湯に浸かり足の疲れをとって帰宅の途につきました。
この記事へのコメント
この日は爽やかな風が気持ちいい1日でした。
こういう日があるから山はやめられません!(笑)
梅雨の中日なのに
見事な快晴ですね。
青い空に山が映えていますね(^-^)
素敵な山行お疲れ様です。
はい、すっごい快晴でした~
そして稜線に上がったら風が程良く吹いていて快適に歩けました。
ええ!ホントに気持ちよかったで~す♪
今回は目で楽しむスィーツでした。。。
季節を感じる和菓子もたまには良いものですね~
西穂山荘のバンダナは私もお気にで
西穂独標に行ったら2枚目買っちゃおう!
って心に決めていたんです。
紺色の方も渋くてかっちょいいかな~なんて思ってます。
西穂とはいえ暑そう!
ぐるっと周りの山々が丸見えですね。
あぁホントに気持ちよさそう♪
今回のスイーツも夏っぽくてステキ♪
源吉兆庵の金魚ちゃんかわいい。
なんか食べちゃうのがかわいそうなくらい。
夏限定ですよね?
いそいで買いに行かなくちゃ!!!
あ、あのバンダナの色違いゲットされたんですね。
我が家のバンダナは洗濯でだいぶヨレヨレに
なってきました(笑)
空。青かったです!(笑
残雪の笠ヶ岳の稜線を眺めながら西穂独標を目指す。。。
最高の気分でした。
我が家も1回目はガスガスで笠ヶ岳も見えなかったんですよ~
2回目と今回の3回目と素晴らしい眺望を得られています。
ぜひchikoやんさんもリベンジして下さいね。
私のザックに小さくて可愛い“さるぼぼ”が付いているんですよ。
かなり年季が入ったので今回買い直そうなか~と思っていたのですが
忘れて帰ってきてしまいました。
また岐阜県側の山に行かなくては。。。
こんばんは~
このコースはコスパが高いので我が家は快晴だろうと予測出来る時にしか行きません!
(笑。。。
期待どおりの真っ青な空と素晴らしい眺望が得られました。
ぜひぜひチィーモ隊もリベンジしてこの眺望をゲットして下さいね~♪
この週末は久しぶりにお天気に恵まれて楽しい山歩きが出来ましたね~
北アルプスは所によってまだ残雪があるので素晴らしい眺望が得られました。
やまとそばさんは両神山でしたね。
連続するクサリ場を楽しそうに登られているレポが印象的でしたよ。
そして、咲いてる花たちも、ホントに生き生きとしています~。(*^^*)
まだ雪の残る北アルプスの峰々を眺めながらの山歩き。
ホントに気持ちよさそう。一度行ってみたい西穂独票です。(^^)
紅葉の時期に乗った新穂高ロープウェイ。
降りたら、あたりは真っ白でした。(^O^;
こ~~んな絶景を前に、さるぼぼ持って記念写真が撮りたいです~♪
青空に西穂♪うらやましぃ~
私たちは昨年8月で台風の影響を受けた西穂へ
・・・といっても西穂山荘まででした(^_^;)
西穂山荘からは急登なのですね
そして、素晴らしい眺望♪
いつかリベンジしてみたいと思います
私も山の虫が動き出して、この晴れ間に歩いて来ました。
今の時期、アルプスを選択されたのは正解ですね~。
花と雪渓の残る山々が素晴らしい、です。
富山までいらしたんですね~
八ヶ岳に入られているのでは?
なんて勝手に想像して八ヶ岳が見えた時には熱い視線を送っておりました。(笑)
暑かったですね~
でもこちらは樹林の間は直射日光が遮られて、稜線は気持ちの良い風が吹き抜けて快適な山歩きが出来ました。
三連休、台風の動きが気になりますね。
私もアルプスに入りたかったのですが、低山で汗びっしょり...。
でも富山から同じ景色を眺めていました。
金魚のゼリー、珍しいですね~。
久しぶりにお天気に恵まれた週末でしたのでどこの山も大賑わいだったようですね。
>mikkoさんのブログをガイドブックとして…
大変嬉しいお言葉をありがとうございます。
丸山から独標までの稜線からの大パノラマがこのコースの魅了ですね。
どこの山も多くの山のぼら~で賑わったようですね。
リンゴさんが登られた至仏山も賑やかだったでしょうね~
我が家のダンナ様が夏になるとシャツスタイルになるのは首筋の日焼け対策なんですよ~
(^^)d
快晴の下での北アルプス第一級の展望がほんと素晴らしいですね。
たくさんの人出だったでしょう。
4年ほど前にmikkoさんのレポをガイドブックとして訪れましが、
丸山~独標のパノラマ風景が鮮烈に蘇ってきます。
私は急に日焼けをしたので、顔から首筋、両腕が真っ赤の焼きリンゴになってしまいました(;^ω^)
なにか対策をしないと拙いですな~。
リアル金魚。涼しげです(^^)v
この週末は梅雨の晴れ間で絶好の登山日和でした。
>行きたいお山が見えすぎて、涎タラタラです
笠ヶ岳・黒部五郎岳etc
もしかしてこの夏狙ってます?
西穂山荘のバンダナ、デザインがいいですよね~
で! 健脚GRI隊が目指す山は最低でもピラミッドピーク
はたまた西穂まで行っちゃいますか?
良いタイミングで良い山、さすがチョイスに長けてますね~。
ってか、行きたいお山が見えすぎて、涎タラタラです (^^ゞ
バンダナ、私も(かみさんも)欲しいんで西穂山荘目指しますよ~
高山ラーメンも食べたいし (^。^)