野反湖畔とカモシカ平のニッコウキスゲ -2015.07.19-
野反湖畔とカモシカ平のノゾリキスゲが見頃をむかえているようなので
海の日の三連休の中日に行ってきました。
2015年7月19日(日)
今年の海の日の三連休1日目は台風11号の影響で関東甲信越地方は大荒れ、
山へは連休中日にと決めていたのですが、さあ~どこにしようかのあれこれネット検索。
前の週に野反湖を訪れていた K2隊 と はなはな隊 のレポによると
ノゾリキスゲはこの週末が見頃みたい!
そうとあれば行くっきゃないでしょ~ 野反湖に向けてレッツラ・ゴーですよ。。。
野反峠 第一駐車場~湖畔散策路~エビ沢~エビ山~高沢山~カモシカ平
~高沢山~エビ山~弁天山~野反峠
5:00 関越道・大泉ジャンクション
6:00 関越道・渋川伊香保インター
料金所を通過したら渋川伊香保・草津の方面の左ルートに進み、直進
「道の駅こもち」を通過して2つ目“白井上宿”の信号を“草津・中之条”の案内に従い左折
その後はしばらく道なりに走り、“道の駅八ツ場”を通過
“久々戸”の信号(赤い看板のミスタータイヤマンが目印)を右折
すぐに突き当りの長野原草津口駅前の信号で左折
一つ目の新須川橋の信号で右折(野反湖の案内あり)
“道の駅六合”を通過したら野反湖の案内に従い右に分かれる道に進みます。
そのまま道なりに走行し野反峠休憩舎がある野反峠に到着
コンビニは走行車線側のみでもセブンイレブン・ファミマ・セーブオンなど数軒あり
“農産物直売所 あがつまの里”の先のセブンイレブンが最終コンビニ
帰りに長野原草津口駅の手前で左に曲って行く車多数なので着いていくと
途中新しい住宅地の所で左折しさらに広い道路に出るので右折したら
“道の駅八ツ場”を左前に見る交差点に出ましたのでこちらのルートの
新しい道も出来ているようです。
7:45 野反峠 駐車場 到着
登山者は休憩舎下の第一駐車場を利用します。(無料)
休憩舎の隣に水洗・トイレットペーパー完備のトイレ
あり(協力金制)
支度を済ませて野反峠休憩舎の横を歩いていたらお声をかけて下さる方が・・・
なんと! ここのところニアミス続きだったかずさんでした~
同じようにはなはなさんのレポを見て「今日は野反湖で決まり!」って思って来たとの事。
行き先も同じカモシカ平なので亀足の我が家はお先に出発します。
8:05 野反峠 スタート
まさに見頃~
K2隊&はなはな隊 情報ありがと~
湖畔散策路はところどころで白樺が美しい。。。
エビ沢分岐まではゆるやかな下り道、
前回、今回とは逆のコース選択だったので最後にこのゆるやかな登りがきつかった。
今回は湖畔経由から行く事にします。 2013年のレポはこちらから
このお花はベニバナイチヤクソウかしら。。。 かっわいい~
ここも登山道脇にはずーっとハナニガナ
シロバナとキバナが仲良く。。。
9:05 エビ沢 分岐
イブキトラノオ
ノハナショウブ
まずはあの山に登るのね! 登山道が直登だ~
ひょえ~ なかなかの急登! そのうえ前日の雨でぬかるんでいるので滑る~
一旦なだらかな登山道に変わってふたたびエビ山への登り。。。
10:00 エビ山 山頂
この日はもう暑くて暑くて
はぁ~!きつかった!!
ここからでもカモシカ平が黄色に染まっているのが分かる! テンション上がる~
ザックをおろして立ったまま小休憩
あまりの暑さにカモシカ平まで我慢出来ずにプシュ!
いつものノンアル オールフリーですが・・・
なんと!コラーゲン入りなるものが新発売!
これって。。。 山に登りながら綺麗にもなれちゃうって事! (笑!!
おにぎりでパワー補給してそろそろ出発しようかなと思いながら後ろを振り返ると
あら? もしかして鳴神山でお会いした事があるレモンベリーさんではないかしら・・・
勇気を出してお声をかけると思いだして下さって。。。
「記念写真を撮りましょう!」 と言っているところにタイミング良くかずさん隊も到着~
10:20 エビ山 出発
エビ山からは一旦下って高沢山に登り返します。
11:05 高沢山 通過
高沢山山頂を通過して少し下った所が三壁山との分岐
カモシカ平に向けて下ります。
うわぁ~ 黄色になっているよ~
標識の向かい側からけもの道のような踏み跡を笹を分け入って進みます。
ここの魅力はなんていってもノゾリキスゲと触れ合えるように楽しめる事!
11:30 カモシカ平
とても暑い日でしたが木陰なんてないので
ここは潔くど真ん中に陣取りランチタイム。。。
今日のスィーツはたびたび登場のジャーケーキ
私があまりにも楽しそうに作っているので
自分もやってみたくなったダンナ様がとなりで作りだして今日は2個。。。
カモシカ平でふたたびご一緒したかずさん達にもお裾分けしました。
容器から出すと見た目が悪くなちゃうのですが・・・
12:20 カモシカ平 出発
存分にノゾリキスゲを楽しんだので下山(?)します。
下山と言いつつまずは登り。。。
来る時は黄色に染まったカモシカ平に心躍らせながら下っちゃったのだけど
下ったら登らなくちゃいけないんだった!
12:50 高沢山 通過
クルマユリ くるりんがかわゆし。。。
13:30 エビ山 到着
暑さの中でのアップダウンのある登山道にヤラレぎみ
そんな時はスィーツ休憩にしましょう。
“かんてんぱぱ”の青りんご味ゼリー
これからの季節、さっぱりスィーツはおいしい。。。
13:45 エビ山 出発
右奥の弁天山を目指します。
ひと山越えたけど・・・ 弁天山へもうひと登り
14:55 弁天山
は~ やっと着いた。 あまりの暑さに水分補給休憩5分
観光客で賑わう野反峠に向けて最後の下り。。。
15:10 野反峠 到着~
野反湖畔とカモシカ平で見頃のノゾキキスゲを楽しんだ1日でした。。。
それにしても
暑かった~
おまけ。。。 7月に入って我が家のてぬぐいをあさがおに変えました。
海の日の三連休の中日に行ってきました。
2015年7月19日(日)
今年の海の日の三連休1日目は台風11号の影響で関東甲信越地方は大荒れ、
山へは連休中日にと決めていたのですが、さあ~どこにしようかのあれこれネット検索。
前の週に野反湖を訪れていた K2隊 と はなはな隊 のレポによると
ノゾリキスゲはこの週末が見頃みたい!
そうとあれば行くっきゃないでしょ~ 野反湖に向けてレッツラ・ゴーですよ。。。
野反峠 第一駐車場~湖畔散策路~エビ沢~エビ山~高沢山~カモシカ平
~高沢山~エビ山~弁天山~野反峠
5:00 関越道・大泉ジャンクション
6:00 関越道・渋川伊香保インター
料金所を通過したら渋川伊香保・草津の方面の左ルートに進み、直進
「道の駅こもち」を通過して2つ目“白井上宿”の信号を“草津・中之条”の案内に従い左折
その後はしばらく道なりに走り、“道の駅八ツ場”を通過
“久々戸”の信号(赤い看板のミスタータイヤマンが目印)を右折
すぐに突き当りの長野原草津口駅前の信号で左折
一つ目の新須川橋の信号で右折(野反湖の案内あり)
“道の駅六合”を通過したら野反湖の案内に従い右に分かれる道に進みます。
そのまま道なりに走行し野反峠休憩舎がある野反峠に到着
コンビニは走行車線側のみでもセブンイレブン・ファミマ・セーブオンなど数軒あり
“農産物直売所 あがつまの里”の先のセブンイレブンが最終コンビニ
帰りに長野原草津口駅の手前で左に曲って行く車多数なので着いていくと
途中新しい住宅地の所で左折しさらに広い道路に出るので右折したら
“道の駅八ツ場”を左前に見る交差点に出ましたのでこちらのルートの
新しい道も出来ているようです。
7:45 野反峠 駐車場 到着
登山者は休憩舎下の第一駐車場を利用します。(無料)
休憩舎の隣に水洗・トイレットペーパー完備のトイレ

支度を済ませて野反峠休憩舎の横を歩いていたらお声をかけて下さる方が・・・
なんと! ここのところニアミス続きだったかずさんでした~
同じようにはなはなさんのレポを見て「今日は野反湖で決まり!」って思って来たとの事。
行き先も同じカモシカ平なので亀足の我が家はお先に出発します。
8:05 野反峠 スタート
まさに見頃~
K2隊&はなはな隊 情報ありがと~

湖畔散策路はところどころで白樺が美しい。。。
エビ沢分岐まではゆるやかな下り道、
前回、今回とは逆のコース選択だったので最後にこのゆるやかな登りがきつかった。
今回は湖畔経由から行く事にします。 2013年のレポはこちらから
このお花はベニバナイチヤクソウかしら。。。 かっわいい~
ここも登山道脇にはずーっとハナニガナ
シロバナとキバナが仲良く。。。
9:05 エビ沢 分岐
イブキトラノオ
ノハナショウブ
まずはあの山に登るのね! 登山道が直登だ~

ひょえ~ なかなかの急登! そのうえ前日の雨でぬかるんでいるので滑る~
一旦なだらかな登山道に変わってふたたびエビ山への登り。。。
10:00 エビ山 山頂
この日はもう暑くて暑くて

ここからでもカモシカ平が黄色に染まっているのが分かる! テンション上がる~

ザックをおろして立ったまま小休憩
あまりの暑さにカモシカ平まで我慢出来ずにプシュ!
いつものノンアル オールフリーですが・・・
なんと!コラーゲン入りなるものが新発売!
これって。。。 山に登りながら綺麗にもなれちゃうって事! (笑!!
おにぎりでパワー補給してそろそろ出発しようかなと思いながら後ろを振り返ると
あら? もしかして鳴神山でお会いした事があるレモンベリーさんではないかしら・・・
勇気を出してお声をかけると思いだして下さって。。。
「記念写真を撮りましょう!」 と言っているところにタイミング良くかずさん隊も到着~
10:20 エビ山 出発
エビ山からは一旦下って高沢山に登り返します。
11:05 高沢山 通過
高沢山山頂を通過して少し下った所が三壁山との分岐
カモシカ平に向けて下ります。
うわぁ~ 黄色になっているよ~

標識の向かい側からけもの道のような踏み跡を笹を分け入って進みます。
ここの魅力はなんていってもノゾリキスゲと触れ合えるように楽しめる事!
11:30 カモシカ平
とても暑い日でしたが木陰なんてないので
ここは潔くど真ん中に陣取りランチタイム。。。


私があまりにも楽しそうに作っているので
自分もやってみたくなったダンナ様がとなりで作りだして今日は2個。。。
カモシカ平でふたたびご一緒したかずさん達にもお裾分けしました。
容器から出すと見た目が悪くなちゃうのですが・・・
12:20 カモシカ平 出発
存分にノゾリキスゲを楽しんだので下山(?)します。
下山と言いつつまずは登り。。。
来る時は黄色に染まったカモシカ平に心躍らせながら下っちゃったのだけど
下ったら登らなくちゃいけないんだった!

12:50 高沢山 通過
クルマユリ くるりんがかわゆし。。。
13:30 エビ山 到着
暑さの中でのアップダウンのある登山道にヤラレぎみ
そんな時はスィーツ休憩にしましょう。
“かんてんぱぱ”の青りんご味ゼリー
これからの季節、さっぱりスィーツはおいしい。。。
13:45 エビ山 出発
右奥の弁天山を目指します。
ひと山越えたけど・・・ 弁天山へもうひと登り

14:55 弁天山
は~ やっと着いた。 あまりの暑さに水分補給休憩5分
観光客で賑わう野反峠に向けて最後の下り。。。
15:10 野反峠 到着~
野反湖畔とカモシカ平で見頃のノゾキキスゲを楽しんだ1日でした。。。
それにしても

おまけ。。。 7月に入って我が家のてぬぐいをあさがおに変えました。
この記事へのコメント
今年はニッコウキスゲの当たり年のようですね。
そんな年に意外や意外!
やまとそばさんは一度も観ずなんて・・・
拙プログですがお楽しみ頂けましたでしょうか?
私も毎年どこかでは見ていたのですが、何故か今年は一度も観ずじまい~。
皆様の写真で楽しませて貰いました。
そーなんです。鹿避けの柵もネットもなくノゾリキスゲをかき分けて進むって感じ!
素敵な場所ですよ~
花撮りスクワットや寝そべり…
本当に立ち上がる時が大変で「よっこいしょ!」って思わず言っちゃいそうです。
f(^_^;
ジャーケーキ、食べる時はごちゃ混ぜになっちゃうのだけど味は美味しいのよ♪
ここは鹿柵がないんですね。
お花畑のなかを歩けるなんて最高!
雄国沼のレポにあった、花撮影のスクワット
私もやります。
もちろん寝そべるのも♪
起き上がるのがしんどいんですけどね(笑)
でもこんなに綺麗だと、どの角度だと
いちばんかわいく撮れるかなって
ついがんばっちゃいますよね。
もうすっかりmikkoさんの定番ジャーケーキも
おいしそう♪
ニッコウキスゲのシーズンですものね~
キスゲの山は賑わってますね。
asaasaさんもケーキ持参で霧ヶ峰でしたか~
霧ヶ峰のようなのんびり歩きの山にはスィーツが似合いますよね。
ジャーケーキは崩れる心配がないのでほんと!山歩きにぴったり。。。
ぜひお試し下さいね♪
↑は、はなはなさん宛のメッセージです。
失礼しました。
ばっちり見頃のノゾリキスゲとkazuさんとのバッタリ♪
お陰様で楽しい一日になりました。
ありがとうございます。
オフ会参加なんてとてもとても…
皆さんに着いていけないので、家にあるメイソンジャーをすべて引き連れて山頂で待ち伏せしま~す。
f(^_^;
私もmikkoさんのマネをして、ケーキ持参で霧ヶ峰に行ってきました~。
ついケーキが入っていることを忘れてしまってザックを傾けてしまい、食べる頃は崩れそうになっていました・・・ジャーケーキ崩れる心配がなくて本当に山向きですね!
今度やってみよ~♪
霧ヶ峰は雨が降ってしまい残念でしたけど、mikkoさんの青空&キスゲの写真で癒されました~(´∀`)次の行き先とケーキレポも楽しみにしてまーす!
ここは山歩き以外の方も来れるので、アメブロや楽天のブロガーさんも3連休で沢山
行かれてたようです。
絶好のロケーションとタイミングでkazuさんと念願のバッタリ、良かった!
ベリー家もフレンドリーでとっても楽しい方なのです。
これでmikkoさんも赤城オフ会の仲間入りだよ(笑)
来年は是非、バケツにジャーケーキ作って持ってきてください~(^^)/
一日違いでしたか。
花目当ての山歩きは同じ場所に集中するのでバッタリ確立が高まりますね。
ノゾリキスゲはこの三連休に見頃を向かえていましたね。
キスゲは素晴らしかったのですが暑さには参りましたね。
日曜日も月曜日も同じような気候だったようです。
ちょこっとお邪魔したらカモシカ平のレポでした。
この日はブロガーさんも何組か歩かれていたんですね~
自分は20日に行きましたが蒸し暑くて風も弱くエビ山の直登が
大変でした。
帰り道で健脚のゆうやけさん(知っているかな?…)と初めて
お会いしました。
キスゲの時期ですし皆さん集まってきますね…
カモシカ平はキスゲの群落をかき分けるように歩くのでノゾリキスゲとの密着度がハンパないです。
ただ野反湖ってバス便がないんですよね~
あれ?オールフリーのコラーゲンcyu2さん知りませんでした?
すっかりもう飲んでいらっしゃるものと思っていました。
私達をさらに綺麗にしてくれる(爆笑!)サントリーさんに感謝♪
ホント、キスゲと触れ合うように歩けるなんて素晴らしいロケーションですね。
こういうの、求めてました(笑)
静かな感じもまた、いいですね~
オールフリーのコラーゲンタイプ?知りませんでした、さすが女子力高いmikkoさんは目の付け所が違う(^^)
念願のバッタリ嬉しかったです!
奥さまが一緒にいらしたら私もすぐに分かったと思うのですが
おひとりでしたので「単独男性?」と頭の中で混乱してました。
エビ山では絶好のタイミングで登場でしたよ~
ノゾリキスゲも見頃で最高でしたね。
カモシカ平はやっぱり素敵な場所でした。
ジャーケーキずうずうしくも押しつけてしまい失礼しました。
頂いたトマトが美味しくて我が家もこんどまねしよう!と思っています。
またどこかの山でお会い出来る事を楽しみにしています。
勇気を出してお声かけして良かったです。
そして絶好のタイミングでかずさん登場!
楽しかったですね。。。
ベリー家もカモシカ平までいらっしゃると思い
きちんとご挨拶をせずに失礼しました。
カモシカ平良かったですよ~
来年はぜひリベンジを!
またどこかの山でお会い出来たらいいですね。
ノゾリキスゲ情報ありがとうございました。
お陰様で見頃のノゾリキスゲを楽しむ事が出来ました。
カモシカ平も良かったですよ~
この日も暑くて・・・きつかったです。
旦那様、すれ違ってすぐにわかりました
そして、mikkoさんも、瞬間に
野反湖は一昨年、シラネアオイの時季に
ノゾリキスゲは久しぶりでしたが
たっぷり楽しめました
やっとたどり着いたカモシカ平で
いただいたジャーケーキ
とってもおいしくいただきました、ごちそうさまでした。
お山で食べるスイーツ、ウチも考えないとです(笑)
ノゾリキスゲは見頃でしたし、嬉しいバッタリもあって楽しい一日になりました。
かんてんパパの商品は信州の山に行った時に良く買います。
軽井沢のアウトレットに入っているのですね~
軽井沢のアウトレットにも行ってみたいと思っているのですが、かんてんパパにも寄りたいです。
日曜日と月曜日はお天気が安定するようなのでchiakiさんはどちらの山に入っているのかな~?と思っていました。
梅雨が明けましたね~
キスゲを求めて尾瀬も賑わっていたのかしら~?
それに比べたらこちらはのんびり楽しめたように思います。
ニアミス続きだったかずさんと念願叶ってバッタリ出来ました~
(^_^)v
私もmikkoさんでは?と思いながら声を掛けられずにいました。
声を掛けていただいた時は本当に嬉しかったです。
カモシカ平のノゾリキスゲは圧巻ですね。
来年は行かなくちゃ~(笑)
それにしても毎日暑いですね~
あさがおのてぬぐいに癒やされました(*^_^*)
見頃のノゾリキスゲと嬉しいバッタリで楽しい一日になりました。
てぬぐい、来月はさらに涼しそうなデザインに変わる予定ですのでお楽しみに~
ご訪問頂きありがとうございます。
私達もこのカモシカ平のキスゲを掻き分けて歩くつもりだったのに・・・
また来年リベンジしよっと(笑)
それにしても暑いね~
早く涼しくならないかな~・・・(^^;
バッタリもあって良かったですね。
かんてんぱぱは軽井沢のアウトレットに入っています。
ざっとみるだけで素通りですが...。
夏山はゼリーで元気がでそうですね。
朝顔の手ぬぐいも季節感がでて良いですね。
金剛堂山のレポもまだですが、19、20で越百山に行って来ました。
そして遂にkazuさんとのバッタリ!
ニアミスが続いていたので近いうちにあるな・・・とは思っていました(^^)v
一面の黄色の絨毯、素晴らしい景色を見せて頂きました。
ノゾリキスゲ最高の時期でしたね、バッタリと出会いもあり
素晴らしいな~~♪
「てぬぐいあさがお」涼しそうですね♪
訪問出来まして最高に嬉しいで~~す。。。