北穂高岳にチャレンジしてきました!(後半) -2015.09.19~21-
北穂高岳チャレンジレポの前半はこちらから
2015年9月19日(土)~21日(祝日)
もう、そこが山頂だ~!
9:45 北穂高岳 山頂到着
で! 展望は。。。
じゃ~ん!!!! 槍ヶ岳がど~ん!!!
やったね。。。
ヘロヘロだった先ほどの顔はどこへやら
本当に頑張って登ってきた甲斐がある素晴らしい眺望です。
展望を存分に楽しんだのですぐ下にある北穂小屋に向かいましょう。
ここが北穂小屋のテラスと言われる場所。。。
私が売店で並んでいる間にダンナ様がしっかりとカウンターテラスをゲットしてくれていました。
左を見れば槍ヶ岳、真正面に蝶が岳~常念岳~大天井岳~燕岳の表銀座から続く稜線
売店で買ってきたドリップで入れてくれる本格的なコーヒーで私がやってみたかったコト。。。
北穂小屋のマークが入ったカップと槍ヶ岳 この写真が撮りたかったんだ~
まったりとしながら眺望を楽しみます。。。
遠くには白馬岳も望めます。
再び山頂に戻ってきて大キレット方向を望みます。
ひょえ~ あんな所を歩いている!! 凄いね。
奥穂高岳とジャンダルム
山頂からぐるっと360度の眺望 いつまでも眺めていたい・・・
10:45 山頂 出発
名残惜しいですが下山しなくていけません。
涸沢のテント場のテントが豆つぶのように見える。
登って来た時よりも紅葉が進んできているように思えます。
これから日々色づいていくのでしょうね~
長~いハシゴ場もこんな感じでらくらくクリア (^-^)v
13:25 涸沢小屋 到着
疲れているはずなのですが・・・
小屋に到着したとたん頭の中はもうお楽しみでいっぱい 後ろ姿が楽しそうでしょ!(笑
涸沢小屋名物のソフトクリーム
500円なり~ 今までの中で一番美味しく感じるソフトクリームでした~
ソフトクリームを買ってテラスに来たら小屋の窓にへばりつくダンナ様
「なにしているの?」と思ったら
何と偶然にも小屋のテレビでラグビーワールドカップ・日本VS南アフリカ戦を放映中~
しかも試合終了5分前、この後ロスタイムに見事トライをあげ逆転勝利です。
ダンナ様はもちろんこの日の試合のことは知っていたようですが、
相手が南アフリカだったせいか、とても勝てるとは思っていなかったようで
録画の予約すらしていませんでした。
それが、たまたまラグビー経験のあるアルバイトの男の子がチャンネルを合わせてくれていた
おかげで歴史的な勝利に酔いしれる事ができたと大喜び。
テント場に戻って登って来た北穂高岳をバックにツーショット
お天気も良いので今日こそは憧れだった涸沢ヒュッテのテラスでまた~りしましょう!
大混雑のヒュッテのテラス 生ビールを買うのにもこの渋滞!
テント場の受付も大渋滞!
日曜日はものすごいテントの数でテントサイトを見つけるのも大変そうでした。
この日のテントの数は750張りとか。。。
30分近く並んだのではないかな~
やっと生ビールと涸沢名物のおでんにあり付けました。
降りてきてすぐにぐびぐび~っと出来たらさぞかし美味しかったのだと思うのだけど
もう身体が冷えておりました。 残念!
でもおでんはとっても美味しかった~
涸沢カールの紅葉もだいぶいい感じになってきました。
今回紅葉狙いではなかったのですが、思いがけず涸沢の紅葉を楽しめてラッキーでした。
夕飯はインスタントラーメン 食後にはフルーツ缶詰
そしてテント場の夜はふけて行きました。。。
この夜のテント場ではマイテントの場所が分からなくなる人続出!
「さっきここ通ったよね」と言いながら通り過ぎた声の主が
数分後に「もっと先だったような気がする」と言ってまた通って行ったかと思えば
付き添ってきたらしい小屋の方(かな?)が「○○さーん!」 「○○○○さーん!」
と同行者の名前を呼びかけ同行者の方が「はい!」って答えて無事にテントに戻れた方
など。。。 あのテントの数では分かるような気がしますが・・・
9月21日(月)
早朝暗いうちからテント場を出発する人達を見送り我が家はテントを撤収
今朝こそは!と日の出を待つこと数分。
5:35 さあ、山肌が染まりモルゲンロート劇場の始まりです。
昨日登った北穂高岳も赤く染まっていました。
最後にこんなご褒美があるなんて!
やっぱり山はやめられない。
5:45 涸沢テント場 スタート
先ほど赤く染まった穂高連峰、
名残惜しくて何度も振り返ってしまう。。。
行きはガスに隠れて見えなかったけれど屏風岩あたりから北穂高岳が見えるんですね。
8:35 横尾 到着
テント場では軽く食べてきただけなのでこちらで朝食
最後まで残しておいた
福砂屋のカステラ
その他、磯辺焼きとフランスパンを網で焼いて
カップスープに“つけパン”で食べました。
9:30 横尾 出発
10:30~10:50 徳沢でスィーツタイム
スィーツの〆はやっぱり
徳沢のソフトクリーム
でしょう~ (400円なり)
12:15 上高地 河童橋 到着
シルバーウィーク真っ只中の河童橋は今までに見たことがないほどの観光客で一杯!
肝心な穂高連峰の稜線は雲の中でした。
北穂高岳への登りはきつかったけれど
とっても楽しかった2泊3日の山旅終了です!
今回の自分への土産たち
涸沢ヒュッテで畦地梅太郎デザインの手ぬぐいと涸沢ナルゲンボトル
徳沢園で手ぬぐい(柄がとても可愛くて色もたくさんあるの 悩んだ末に紫色をセレクト)
北穂高小屋でバッチ (北穂高小屋の手ぬぐいもほしかったのですが今年の分は売り切れ)
2015年9月19日(土)~21日(祝日)
もう、そこが山頂だ~!
9:45 北穂高岳 山頂到着
で! 展望は。。。
じゃ~ん!!!! 槍ヶ岳がど~ん!!!
やったね。。。

ヘロヘロだった先ほどの顔はどこへやら
本当に頑張って登ってきた甲斐がある素晴らしい眺望です。
展望を存分に楽しんだのですぐ下にある北穂小屋に向かいましょう。
ここが北穂小屋のテラスと言われる場所。。。
私が売店で並んでいる間にダンナ様がしっかりとカウンターテラスをゲットしてくれていました。
左を見れば槍ヶ岳、真正面に蝶が岳~常念岳~大天井岳~燕岳の表銀座から続く稜線
売店で買ってきたドリップで入れてくれる本格的なコーヒーで私がやってみたかったコト。。。
北穂小屋のマークが入ったカップと槍ヶ岳 この写真が撮りたかったんだ~
まったりとしながら眺望を楽しみます。。。

遠くには白馬岳も望めます。
再び山頂に戻ってきて大キレット方向を望みます。
ひょえ~ あんな所を歩いている!! 凄いね。
奥穂高岳とジャンダルム
山頂からぐるっと360度の眺望 いつまでも眺めていたい・・・
10:45 山頂 出発
名残惜しいですが下山しなくていけません。
涸沢のテント場のテントが豆つぶのように見える。
登って来た時よりも紅葉が進んできているように思えます。
これから日々色づいていくのでしょうね~
長~いハシゴ場もこんな感じでらくらくクリア (^-^)v
13:25 涸沢小屋 到着
疲れているはずなのですが・・・
小屋に到着したとたん頭の中はもうお楽しみでいっぱい 後ろ姿が楽しそうでしょ!(笑


500円なり~ 今までの中で一番美味しく感じるソフトクリームでした~

ソフトクリームを買ってテラスに来たら小屋の窓にへばりつくダンナ様
「なにしているの?」と思ったら
何と偶然にも小屋のテレビでラグビーワールドカップ・日本VS南アフリカ戦を放映中~
しかも試合終了5分前、この後ロスタイムに見事トライをあげ逆転勝利です。
ダンナ様はもちろんこの日の試合のことは知っていたようですが、
相手が南アフリカだったせいか、とても勝てるとは思っていなかったようで
録画の予約すらしていませんでした。
それが、たまたまラグビー経験のあるアルバイトの男の子がチャンネルを合わせてくれていた
おかげで歴史的な勝利に酔いしれる事ができたと大喜び。
テント場に戻って登って来た北穂高岳をバックにツーショット

お天気も良いので今日こそは憧れだった涸沢ヒュッテのテラスでまた~りしましょう!
大混雑のヒュッテのテラス 生ビールを買うのにもこの渋滞!
テント場の受付も大渋滞!
日曜日はものすごいテントの数でテントサイトを見つけるのも大変そうでした。
この日のテントの数は750張りとか。。。
30分近く並んだのではないかな~
やっと生ビールと涸沢名物のおでんにあり付けました。
降りてきてすぐにぐびぐび~っと出来たらさぞかし美味しかったのだと思うのだけど
もう身体が冷えておりました。 残念!
でもおでんはとっても美味しかった~

涸沢カールの紅葉もだいぶいい感じになってきました。
今回紅葉狙いではなかったのですが、思いがけず涸沢の紅葉を楽しめてラッキーでした。
夕飯はインスタントラーメン 食後にはフルーツ缶詰
そしてテント場の夜はふけて行きました。。。
この夜のテント場ではマイテントの場所が分からなくなる人続出!
「さっきここ通ったよね」と言いながら通り過ぎた声の主が
数分後に「もっと先だったような気がする」と言ってまた通って行ったかと思えば
付き添ってきたらしい小屋の方(かな?)が「○○さーん!」 「○○○○さーん!」
と同行者の名前を呼びかけ同行者の方が「はい!」って答えて無事にテントに戻れた方
など。。。 あのテントの数では分かるような気がしますが・・・
9月21日(月)
早朝暗いうちからテント場を出発する人達を見送り我が家はテントを撤収
今朝こそは!と日の出を待つこと数分。
5:35 さあ、山肌が染まりモルゲンロート劇場の始まりです。
昨日登った北穂高岳も赤く染まっていました。
最後にこんなご褒美があるなんて!
やっぱり山はやめられない。
5:45 涸沢テント場 スタート
先ほど赤く染まった穂高連峰、
名残惜しくて何度も振り返ってしまう。。。
行きはガスに隠れて見えなかったけれど屏風岩あたりから北穂高岳が見えるんですね。
8:35 横尾 到着
テント場では軽く食べてきただけなのでこちらで朝食
最後まで残しておいた


その他、磯辺焼きとフランスパンを網で焼いて
カップスープに“つけパン”で食べました。
9:30 横尾 出発
10:30~10:50 徳沢でスィーツタイム
スィーツの〆はやっぱり


12:15 上高地 河童橋 到着
シルバーウィーク真っ只中の河童橋は今までに見たことがないほどの観光客で一杯!
肝心な穂高連峰の稜線は雲の中でした。
北穂高岳への登りはきつかったけれど
とっても楽しかった2泊3日の山旅終了です!

今回の自分への土産たち
涸沢ヒュッテで畦地梅太郎デザインの手ぬぐいと涸沢ナルゲンボトル
徳沢園で手ぬぐい(柄がとても可愛くて色もたくさんあるの 悩んだ末に紫色をセレクト)
北穂高小屋でバッチ (北穂高小屋の手ぬぐいもほしかったのですが今年の分は売り切れ)
この記事へのコメント
ずっと憧れだった北穂高のテラスでのコーヒータイム。。。
実現する事が出来ました。
私に登れるかな~と不安だったので山頂に立てた時は感動しました。
予想以上に涸沢の紅葉も色づいていましたし大満足の3日間になりました。
どんどん紅葉も下に降りてきましたね。
毎週紅葉情報が気になりますね。
天気が良くてよかったですね。
「北穂小屋のマークが入ったカップと槍ヶ岳」への写真へのこだわり、わかります(笑)
もう涸沢の紅葉も終わりで、前線が降りてきてますね。
ことしの紅葉は如何に!?
え~!またおそろ~♪
グレーいいな。。。たぶん私が買った時はもう無かったように思います。
なかなかグレーの手拭いってないですよね。
今回徳沢園で紫色を買ったけど、家に帰ってきたら
この間黒百合ヒュッテで買った手拭いも紫だった!(^_^;)
北穂のテラスでのコーヒーは最高でした!
>私もちょっと行っちゃおうかな・・・
なんて言えてしまうkawaminさんって素敵。。。
私は数年来候補に上がっていてやっと今年チャレンジする気になったんです。
前日までドキドキでしたけど・・・
>mikkoさん何度見てもスタイルがよくて・・・
あざ~す!と言いたいところですが
メリハリのない体系なので実際よりも背が高く見えるみたいです。
おそろ~色違い~私のはグレー♪(ってしょっぱながそこ?w)
そしてそして、swの涸沢がステキ&すごい混雑w
でも青空の下の北穂とそのテラスでコーヒーなんて
なんてステキなんでしょうか
私もちょっと行っちゃおうかな・・・
swはどこも行けなかったから
紅葉はもう思ってるそうですが。やっぱり涸沢良いですよね
…にしても、mikkoさん何度見てもスタイルがよくて羨ましい!
素晴らしいモルゲンロートの写真
うっとりしました♪
あこがれだった北穂高小屋のテラス
お天気にも恵まれ素敵な時間を過ごしてきました。
双六のテント場まで歩いたのを考えれば涸沢のテント場までは行けますよ!
我が家も体力的に不安でしたが“ゆっくり歩けば大丈夫”と信じて歩いて来ました。
kazuさん達もぜひ。。。
最高の山旅でしたね
北穂高小屋のテラス、最高!!
楽しませてもらいました。
槍も穂高も眺める山である我が家
改めて山地図じっくり眺めてしまいました
テント担ぐとなると、横尾が限界かも(笑)
楽しんで頂けましたでしょうか?
当人にとってもとっても楽しい山旅でした~
カステラは登りではダンナ様のザック、下山では私のザックの一番上に入れていました。
しっかりと箱に入っているので山に持って行きやすいスィーツです。
ぜひトライしてみて下さいね。
こんばんは。
久しぶりのテント装備に歩けるのかと不安でしたが
思ったよりも涸沢まで快適に歩けました。
紅葉は予想外に色づいていて
モルゲンロート他、叶えたい事が全部叶いました。
モルゲンに染まる槍ヶ岳はきっと神々しいでしょうね。
楽しくてリフレッシュ出来たシルバーウィークの山旅でした。
写真からも色々想像できて、眺望を私まで楽しませて頂きました。登ったことのない山ですが、登ってみたくなるmikkoさんのブログです♪
それにしても、mikkoさんとご主人のザックの中は、ドラえもんのポケット?みたいです。テントも担いでいるのに、福砂屋のカステラが潰れる事なく最後に綺麗な形で食べられるなんて!謎だ~。なにか秘策があるのでしょうか?
今回はテン伯ですか~素晴らしい行動力。
晴天下の大展望、名にし負う涸沢の紅葉等々、狙いどおり良いとこ取りの山行を満喫されましたね。
モルゲンロートは心身が浄化されますよね。遥~か昔、槍の肩から見た眺望を思い出しました。
楽しいレポありがとうございました。
ほーんと!お天気に恵まれて幸せでしたね~
我が家も北穂小屋に泊まりたいと思っているのですが
我が家の場合は4日ないと無理かな~
可愛いカップでの本格コーヒーは最高のお味でした!
cyu2さんのところはダンナ様とのはぐれ経験豊富なのね(笑!
お花の撮影に夢中になっているからかな?
焦りますよね~
涸沢ヒュッテの畦地手ぬぐい
どれも味のあるデザインが素敵で迷ったあげくこのデザインを買ったのだけど
cyu2さんは大人買いしちゃったのね。流石です! 見習いたい。。。(笑
叶えたかったことがすべて叶った山旅でした。
これだから山はやめられない!
chiakiさんが涸沢テント泊をしていないのには驚きです。
涸沢では小屋泊だったのですか。
でも次回もキレット越えだとすると小屋泊かな?
ソフトクリーム小さくなってる!?
私はお初だったので満足しちゃったけど小さくなっているとは残念!
乳製品の価格が高騰しているから仕方ないのかしらね。
オリジナルのナルゲンボトル。。。
八ヶ岳・涸沢と二つ揃ったのでもう一つ購入して三つ揃えたくなりました。
どこの小屋で売っているか物色中です~
もう~最高な2泊3日の山旅でした。
テラスでの生ビールとモルゲンロート&流れ星バシバシの星空もテント泊ならでは。。。
いいですよ~
>憧れのテン泊、まずは尾瀬沼辺りで・・・なんて本気で考えたりして(^^;)
おや?モンベルショップに走っちゃいますか?
北穂小屋のコーヒーは最高でした!
あのロケーションで本格的コーヒーですから
400円は高くないですよね~
ダンナ様と山ではぐれるなんて初めてでしたので焦りましたよ~
無事に北穂高岳の山頂を踏めて良かったです。
くっきーさんはガラガラの涸沢のテント場しか体験していないのね。
羨ましい気もするけど、あの混雑ぶりが名物だから定年になったら
ぺこちゃんに装備を担いでもらって経験してみて下さいね。
涸沢のテント場でぼんいぢさん達のうわさ話していたんですよ。
夏休みに行けなかった立山に行ってるかな~
それともガスガスだった奥穂のリベンジにこの涸沢にいらしたりして・・・
なんて。。。
来年の山の日にはぜひ涸沢2泊で奥穂からの眺望をゲットして下さ~い!
>たぶん周りには、めちゃくちゃ本格派山女に見えていたので正解だと思います。
>だって、写真を見るとmikkoさんのザックあたりからオーラがでてますもの。
ん? オーラが出ているのはザックか!(笑
奥穂も北穂も五竜岳を日帰りしてしまうGRI隊なら楽勝でしょう!
ヘルメットも用意されて腰の調子が戻ればいつでもOKですね。
>酸欠
ですかね?確かに急に足が出なくなりました!
予防方とかないんですかね?
お天気に恵まれて本当に良かったです。
眺望に励まされて登れたようなものですから~
やまとそばさんも紅葉が綺麗な頃に登られたのですね。
この日のテントは750張とか・・・
迷子も出るはずです!(笑)
mikkoさんの笑顔が物語ってますね(*^_^*)
いいな~私もいつかいつかと思いつつ、なかなかチャンスが来ません。
北穂小屋の食器で食事(美味しいんですってね)するのが夢ですが、
高所恐怖症なので、あんなところで寝れるのかしら(笑)でも行ってみたい!
あのカップでのコーヒー、美味しかったでしょうね~いいなぁ~
だんな様とはぐれるの、我が家はしょっちゅうです!
先行ったのか?後ろにいるのか?判断に迷うんですよね(笑)
先日の大朝日岳の時はさすがにまずいと思って、たちどまったり引き返してみたり、
そのうち後続の方がいらしたので思わず「〇〇な男性見なかったですか?」と聞いてしまいました(汗)
それなら離れなきゃいいのにねぇ・・・
自分へのご褒美もいいですね!
私も泊まってないけど涸沢ヒュッテの畦地手ぬぐい、4本買いました(笑)
北穂から見る槍ヶ岳は良いですよね、私も好きな景色です。
北穂のテラスでのコーヒータイム、贅沢な時間が過ごせて良かったですね。
涸沢小屋のソフトクリーム、前より小さくなったような気が....。
同じ様な場所で同じようなテントが一杯だと、迷子になっちゃいますよね。
トイレ待ちの時間も凄いですね、行きたくなる前に行かないと...ですね。
涸沢ではテント泊はした事が無いし、すっかりご無沙汰の涸沢ですが、mikkoさんのレポを見たら行きたくなっちゃった。
河童橋も観光客で凄い事になっていますね~。
小屋のオリジナルのナルゲンボトルも良いですね。
日帰りでは決して見ることのできない美しいモルゲンロートの風景などなど。
生ビールも美味しそうだし、羨ましいな~。
憧れのテン泊、まずは尾瀬沼辺りで・・・なんて本気で考えたりして(^^;)
ぜひモンベルショップに走っちゃって下さい(笑)
私にはかなりハードに感じる平標山や会津駒をサクサク歩いてしまうchikoやんさんならテント装備も大丈夫ですよ。
憧れ三大テント場は最高に快適!
お昼寝し放題ですよ~
昼間はテント内は暑くて寝ていられないけどね。
(*^-^)
すべて叶った三日間の楽しい山旅でした。
ラグビーの歴史的勝利も嬉しかったです。
北穂の小屋のテラスで飲むコーヒーは
格別ですね(*^_^*)
ソロの女性でヘルメット持ってたら
それはもうかっこいいですよ!
ダンナさまと無事に合流できてよかったですね。
きっと会えると思ってもなんとなく不安ですよね。
ちゃんと二人そろってピーク踏めてよかった♪
モルゲンロートもいいけどテント村の夜景も
ロマンチックでいいな♪
我が家は定年するまで見られなさそうです。
いつもガラガラだから!笑
直前のasaasaさんのレポは良いイメージトレーニングになり本当に助かりました。
なにしろ「私に登れるのか!」と不安だらけでしたから
山頂からの眺望を楽しみに頑張りました。
山頂でのコーヒーカップと槍ヶ岳の写真、ソフトクリーム、ナルゲンボトル、おでん、モルゲンロート、手拭いetc
叶えたかった事がすべて叶った山旅でした。
(^_^)v
涸沢でテント2泊で北穂でしたかー!
天気も良くって大満足だったのでは?
来年は山の日もできるのでウチも北アで初の2泊狙ってみたいと計画中。
mikkoさんのレポ参考しなくちゃ。
前半記事のトイレではぐれた時、
たぶん周りには、めちゃくちゃ本格派山女に見えていたので正解だと思います。
だって、写真を見るとmikkoさんのザックあたりからオーラがでてますもの。
奥穂も北穂も憧れてるんですが、未だ未踏。。。
去年ヘルメットまで用意したんだけどな~ (^_^.)
mikkoさんのレポ見てますます行きたくなってきましたし、
北穂の南稜ルート、とても参考になりました~!
そうそう、山頂直下のバテバテですが、もしかしたら
軽い酸欠が原因じゃないですか?
うちのかみさんは2500m超えた途端、足が止まります (^。^)
北穂から眺める槍ケ岳は大好きな風景~。
朝焼けも色付き始めた紅葉も最高~。
山を始めた頃の10月、同じ南稜を登ったのを思い出しました。
涸沢のテン場の混雑具合、迷子が出る?のも判りそうな気がします~♪
涸沢でテント泊をする! なんて夢を持ってる私~。
(涸沢・雷鳥沢・白馬大池。三大憧れテン場です(笑))
担いで歩けないでしょ~。と、自分を納得させてたのに、
やっぱりモンベルへ走りたくなっちゃったmikkoさんのレポでした♪
モルゲンロート、もう、最高に素敵!!!
きっと、星空も美しかったことでしょう。(*^^*)
山頂へ至るまで。そして、山頂からの展望もホントにすごい!!
大満足の3日間だったことと思います。
いいな~。私も行ってみたいっ!!
そして、ラグビー。大金星でしたね。(^^)
この連休の山旅に私も持って行こうか迷って、その重量感に諦めたスイーツです・・・美味しそう~♪
だんな様とはぐれてしまったところではドキドキ、北穂登頂途中でのガス欠にテラスでのコーヒータイム、北穂の眺望は「ですよね!」と一人ブンブンと首を振りながら、また行きたいなあと思っていたところだったので、mikkoさんのレポでもう一度登った気分になりました♪
モルゲンロート、おでんにソフトクリームも・・・完璧な山旅ですね!
ナルゲンボトルと手ぬぐいゲットおめでとうございます!
徳沢園の手ぬぐいは、もう持ってるからと購入しなかったのですが、今になって後悔・・・。紫色迷ったんですよ~また行かなくては・・・ですね♪