紅葉を期待して吾妻連峰南端西大巓!→日光? -2015.10.03-
紅葉が見頃を迎えました。
緯度によっても違いはありますが標高の高い山域はもうピークを過ぎたようです。
どの辺の山が見頃が。
そのへんが難しいところです。
爆弾低気圧が過ぎ去った今週末、日本列島は移動性高気圧に覆われ絶好の山日和です。
もちろん天気予報は秋晴れ。
福島方面も晴れということで今回はグランデコスキー場のゴンドラを利用して
西大巓から西吾妻山を選択しました。
2015年10月3日(土)
4:20 東北道・浦和インター
6:50 磐越自動車道・猪苗代 磐梯高原インター
インターを出てすぐの信号で右折、まもなくセブンイレブンあり(唯一のコンビニ)
しばらく走り『裏磐梯』の標識に従って二股にわかれるところで左のルートに進む
五色沼エリアに入った所の信号で『グランデコスキーリゾート』の標識が出ているので
右折してそのまま道なりに走行
7:20 グランデコスキーリゾート駐車場到着(無料)
ゴンドラ乗車券売り場とトイレ
は建物通路の左側の売店奥にあります。
ゴンドラ乗車券は往復1,620円ですがグランデコのホームページのクーポン券提示で
1,440円になります。
ゴンドラ営業時間は8:30~16:00ですが10月3日と4日は7:00運行開始でした。
売店の中ではホテル備品の格安放出品(スキーやボードも)が並んでいたので
思わず見てしまい時間をとってしまいました。(^_^;)
紅葉もいい感じの山肌を眺めながらしばしの空中散歩。。。
ん!? 向かう西吾妻連峰の稜線にのみグレーの雲がべったりと貼り付いている!
気になりつつも向かいます。
8:25 ゴンドラ山頂駅 スタート
思いのほか風が強く冷たい! あわててフリースを着こみ出発
始めはグランデコスキーリゾートのゲレンデを歩きます。
上空は真っ青なそら。。。 紅葉もいい感じに色づき始めています。
快晴の中、磐梯山もくっきり!
たぶん大勢の登山者が登っていると思うけど
今日登っている人は山頂からの眺望もバッチリだろうね~
ゲレンデはアサギマダラが多く見られるヨツバヒヨドリのお花畑を歩きます。
(この季節には咲いていませんけど)
8:50 ここで小さな沢を渡り樹林に入ります。
樹林に入ったとたん登山道がぬかるみ状態!!
木の根っこと岩だらけになりその隙間は水たまりかぬかるみ
足を置く位置を探しながらの登りになりました。
樹林なので眺望もきかず登山道脇の南天やゴゼンタチバナの赤い実に
なんとか励ましてもらいながら登ります。
足元に気を取られながらもくもくと登っていくと
いつのまにかグレーの世界!稜線にかかっていた雲の中に突入したようです。
急登を登りつめて
やっと樹林から解放された~ ここから紅葉を楽しみながらの稜線歩き。。。
と思っていたけれど・・・
期待していたほど色づいていないじゃん!!! (-"-;)
さらに稜線に出たと思ったのもつかの間、再び樹林に突入~
再度稜線に出たら、西大巓の山頂直下でした。
10:25 西大巓 山頂 到着
山頂はどっぷり雲の中。
なんてこった!!!
冷たい風が吹いていてとても寒いので山頂で休んでいる登山者はいません。
登っているとき追い越したり追い越されたりした人達や山頂にいた人達は
これからの晴れを期待して西吾妻山方面へ向かって行きました。
青空を期待して西吾妻山に向かうか、あきらめて引き返すか難しいところ。
これかr晴れると予想される要素のほうが多いようです。
【これから晴れと予想される要素】
①東北自動車道から見た安達太良山には雲がかかっていなかった。
②途中のゲレンデからは磐梯山も見えていた。
③雲がかっていたのは山頂領域のみで登山道から見上げた空は晴天。
④日本は高気圧に覆われている。
⑤なんといっても天気予報は晴れ。
思案のしどころですが。
我が家の下した決断は。。。
じゃ~ん! 下山しました。
なんの迷いもなく下山決定です。
とはいうものも終始樹林帯を登りやっと山頂についたらガスガス。
不完全燃焼100%です。
しかも、な、なんとスイーツタイムも取れませんでした~
このままでは帰れないぞ! 帰れるわけがない!!
というわけで。
じゃーん、戦場が原。。。(スイーツタイム時に撮影)
裏磐梯をあとにして東北自動車道を南下
急遽日光でのんびり&スイーツタイムに変更したのです。
午後3時20分、赤沼茶屋駐車場にクルマを停めて戦場が原へ出発です。
もうこの時間なので観光客も戦場ヶ原を散策するハイカーも帰ったあと。
行き交う人もまばらな木道を快適に歩いて。。。
草紅葉がいい感じの戦場ヶ原と日光白根山
秋に戦場ヶ原も素敵です。
日が暮れそうな時間帯もいいかも。
男体山
こーんな素敵な景色が眺められる我が家お気に入りのテラス。。。
存分にスィーツタイムを楽しみましょ!
今日の西吾妻山で予定していたスィーツタイム3回分を一挙公開。
完全にハマっているジャーケーキ
持ち運びやすいし、何回かにも分けて食べられるから山にピッタリ!
生クリームとラズベリーとミントは別に持って行って食べる時に盛りました。
マネケンのベルギーワッフル
ダンナ様が会社帰りに買ってきてくれました。
網で少し焼いて生クリームとチョコレートシロップでデコレーション
こちらもダンナ様が買ってきてくれたワッフルロールケーキ
ふわふわワッフルとたっぷりフルーツで美味しゅうございました。
ズミの赤い実 可愛いね~ 始めて見たかも
西大巓から下山して大正解でした。
のーんびりとスィーツタイムを楽しんでなんとか完全燃焼!
陽が傾き始めた静かな戦場ヶ原をあとにしました。
緯度によっても違いはありますが標高の高い山域はもうピークを過ぎたようです。
どの辺の山が見頃が。
そのへんが難しいところです。
爆弾低気圧が過ぎ去った今週末、日本列島は移動性高気圧に覆われ絶好の山日和です。
もちろん天気予報は秋晴れ。
福島方面も晴れということで今回はグランデコスキー場のゴンドラを利用して
西大巓から西吾妻山を選択しました。
2015年10月3日(土)
4:20 東北道・浦和インター
6:50 磐越自動車道・猪苗代 磐梯高原インター
インターを出てすぐの信号で右折、まもなくセブンイレブンあり(唯一のコンビニ)
しばらく走り『裏磐梯』の標識に従って二股にわかれるところで左のルートに進む
五色沼エリアに入った所の信号で『グランデコスキーリゾート』の標識が出ているので
右折してそのまま道なりに走行
7:20 グランデコスキーリゾート駐車場到着(無料)
ゴンドラ乗車券売り場とトイレ

ゴンドラ乗車券は往復1,620円ですがグランデコのホームページのクーポン券提示で
1,440円になります。
ゴンドラ営業時間は8:30~16:00ですが10月3日と4日は7:00運行開始でした。
売店の中ではホテル備品の格安放出品(スキーやボードも)が並んでいたので
思わず見てしまい時間をとってしまいました。(^_^;)
紅葉もいい感じの山肌を眺めながらしばしの空中散歩。。。
ん!? 向かう西吾妻連峰の稜線にのみグレーの雲がべったりと貼り付いている!
気になりつつも向かいます。
8:25 ゴンドラ山頂駅 スタート
思いのほか風が強く冷たい! あわててフリースを着こみ出発
始めはグランデコスキーリゾートのゲレンデを歩きます。
上空は真っ青なそら。。。 紅葉もいい感じに色づき始めています。
快晴の中、磐梯山もくっきり!
たぶん大勢の登山者が登っていると思うけど
今日登っている人は山頂からの眺望もバッチリだろうね~
ゲレンデはアサギマダラが多く見られるヨツバヒヨドリのお花畑を歩きます。
(この季節には咲いていませんけど)
8:50 ここで小さな沢を渡り樹林に入ります。
樹林に入ったとたん登山道がぬかるみ状態!!
木の根っこと岩だらけになりその隙間は水たまりかぬかるみ
足を置く位置を探しながらの登りになりました。

樹林なので眺望もきかず登山道脇の南天やゴゼンタチバナの赤い実に
なんとか励ましてもらいながら登ります。
足元に気を取られながらもくもくと登っていくと
いつのまにかグレーの世界!稜線にかかっていた雲の中に突入したようです。
急登を登りつめて
やっと樹林から解放された~ ここから紅葉を楽しみながらの稜線歩き。。。
と思っていたけれど・・・
期待していたほど色づいていないじゃん!!! (-"-;)
さらに稜線に出たと思ったのもつかの間、再び樹林に突入~
再度稜線に出たら、西大巓の山頂直下でした。
10:25 西大巓 山頂 到着
山頂はどっぷり雲の中。
なんてこった!!!

冷たい風が吹いていてとても寒いので山頂で休んでいる登山者はいません。
登っているとき追い越したり追い越されたりした人達や山頂にいた人達は
これからの晴れを期待して西吾妻山方面へ向かって行きました。
青空を期待して西吾妻山に向かうか、あきらめて引き返すか難しいところ。
これかr晴れると予想される要素のほうが多いようです。
【これから晴れと予想される要素】
①東北自動車道から見た安達太良山には雲がかかっていなかった。
②途中のゲレンデからは磐梯山も見えていた。
③雲がかっていたのは山頂領域のみで登山道から見上げた空は晴天。
④日本は高気圧に覆われている。
⑤なんといっても天気予報は晴れ。
思案のしどころですが。
我が家の下した決断は。。。
じゃ~ん! 下山しました。
なんの迷いもなく下山決定です。
とはいうものも終始樹林帯を登りやっと山頂についたらガスガス。
不完全燃焼100%です。
しかも、な、なんとスイーツタイムも取れませんでした~
このままでは帰れないぞ! 帰れるわけがない!!
というわけで。
じゃーん、戦場が原。。。(スイーツタイム時に撮影)
裏磐梯をあとにして東北自動車道を南下
急遽日光でのんびり&スイーツタイムに変更したのです。
午後3時20分、赤沼茶屋駐車場にクルマを停めて戦場が原へ出発です。
もうこの時間なので観光客も戦場ヶ原を散策するハイカーも帰ったあと。
行き交う人もまばらな木道を快適に歩いて。。。
草紅葉がいい感じの戦場ヶ原と日光白根山
秋に戦場ヶ原も素敵です。
日が暮れそうな時間帯もいいかも。
男体山
こーんな素敵な景色が眺められる我が家お気に入りのテラス。。。
存分にスィーツタイムを楽しみましょ!

今日の西吾妻山で予定していたスィーツタイム3回分を一挙公開。
完全にハマっているジャーケーキ
持ち運びやすいし、何回かにも分けて食べられるから山にピッタリ!
生クリームとラズベリーとミントは別に持って行って食べる時に盛りました。
マネケンのベルギーワッフル
ダンナ様が会社帰りに買ってきてくれました。
網で少し焼いて生クリームとチョコレートシロップでデコレーション
こちらもダンナ様が買ってきてくれたワッフルロールケーキ
ふわふわワッフルとたっぷりフルーツで美味しゅうございました。

ズミの赤い実 可愛いね~ 始めて見たかも
西大巓から下山して大正解でした。
のーんびりとスィーツタイムを楽しんでなんとか完全燃焼!
陽が傾き始めた静かな戦場ヶ原をあとにしました。

この記事へのコメント
スィーツを素敵なロケーションで食べたい一心で日光まで行ってしまいました。
もちろんサモア戦も見ましたよ!
やりましたね~ カッコ良かった!!
この調子でアメリカ戦も快勝してほしいものですね。
明け方のアメリカ戦に備えて?
先ほどからダンナ様は昼寝ならぬ夜寝中~(笑!!
と読んでたんですが、 このスイーツがあったんだね(笑)
この夜 サモアに勝ちましたネ!(バンザイ!!)
決勝トーナメントには行けなかったけど、凄いことですよね。
5時間後のアメリカ戦 頑張って勝って欲しいですね。
紅葉が盛りを迎えて来ましたね。
山の選択は迷いますね~
おっしゃる通りに一番はお天気ですね。
天気予報に裏切られた時はたくさんのスィーツに救われています。
(*^-^)
残念ながらこの稜線だけ雲が貼り付いていたんですよ。
地形と雲の関係は不思議ですね。
戦場ケ原の草紅葉が綺麗で結果オーライでした。
快晴のもと紅葉を楽しめると信じていたのですが、グレーの世界にしょんぼりでした。
かといってガッツリ登り直す気にはなれず、お気に入りの戦場ケ原のテラスまで。。。
くっきーさんもご活用のテラスだったのですね。
いいですよね~ここ!
izumi さんはこの日安達太良でしたか~
紅葉が見頃らしいので我が家も考えたのですが、登山道が数珠繋ぎになると思い諦めてしまいました。
日光から帰るには確かに沼田経由の方が道の駅などがたくさんありますね。
山からの帰り道、お野菜などを買うのも楽しみですよね~♪
そうですね。その手を忘れていました。
ありがとうございます。
すっかり紅葉の季節になりました
どこへ行こうか迷っても 天気次第ってとこですね
日光まで移動とは いつものことですが行動力には感心します
それとスイーツの量にも感心します
周りが晴れでも地形や気象条件などで霧が発生しやすい所があるようですね。
先日行った碓氷峠から佐久平辺りもそのようでした。
それにしても咄嗟の決断と行動力は流石ですね。
黄昏の戦場ヶ原の風景が素晴らしい。
結果オーライですね。
西吾妻からの日光ですか!
なんてバイタリティ!
せっかくの展望いいお山でガスはしょんぼりですもんねぇ。
貴重なリフレッシュ休暇なのに。
戦場ヶ原の黄金色の草紅葉すばらしいですね。
そのベンチでワタシ夏に授乳してました!笑
なんか今回のスイーツ、ホイップクリームが
ものすごい増量してませんか?
たべたーい!
ジュルジュルジュル。。。
mikkoさんがショートパンツじゃなくて
ロングパンツになってて
季節の移り変わりを感じてしましました。笑
足なが~い!!
確かに雲がかかっていましたが、吾妻山連峰はそこそこ見えていました。
戦場ヶ原の草紅葉、綺麗で良かったですね。
あ!そうそう。
我が家も沼田経由で帰りますよ。
道の駅や野菜市場で買い物も出来るので気に入ってます。
駐車場をスタートしたとたん稜線の雲が気になったのですが
真上の空は青かったので取れてくれると期待したのですがダメでした。
おっしゃるとおり素敵なロケーションだとスィーツも美味しくなりますし
とっても幸せな気持ちに浸れますね~
そうでしたか!
では大正解だったという事ですね。良かった~
なんども眺めていた磐梯山にkazuさん達がいらしたとは・・・
紅葉も眺望も羨ましい限りです。
ガスガスにぬかるみじゃあテンション下がるし、スイーツどころじゃあ無いですよね。
でも、この記事見てピーンときましたよ・・・
スイーツは、好きなロケだと何倍も美味しく感じるし、
mikkoさんが天井知らずで幸せになるっていう法則。。。
記事を見てる私らもとってもホッコリさせて頂いてます (^。^)
そちらから見えましたか?
那須の眺望は最高でしたものね。
モンスターの時に行きたいと思っているのですが、週末のお天気時代ですね。
紅葉の時の日光の社山も歩いてみたいのですがいろは坂の渋滞が恐くて実行出来ません。
西大巓の雲がとれたのは、裏磐梯まで下りた2時半頃でしたよ。
確かに、あのままでは帰れない、ですね
しかし、奥日光とは、フットワーク、さすがです
ウチだったら、五色沼あたりでお茶をにごすかも。
スィーツ、どれも目の毒です。
那須から磐梯山や西吾妻あたりも微かに見えましたよ!!。西大顛ならばやはりモンスターのスキーシーズンが良いですね。
そちらから一気に日光とは、遠路大変でしたね。日光も再来週あたりからが紅葉シーズンかな。
思い切って下山しちゃいました!
午後の遅い時間の戦場ヶ原はとってもいい感じ。。。
お気に入りのテラスも貸切でのんびり出来ました。
涼しくなってスィーツがさらに美味しい季節の到来です。
スィーツを持ってお山に行きましょう!
そうなんですよね~
土曜日は暑いと思っていたのでどちらかというと夏モードで登るつもりだったんです。
あわててフリースを着こみました。
クルマだと急な行き先変更が出来るのが助かります。
このパンツ、マムートマークが可愛いでしょ!
思わず試着したらスタイルが良く見えるので買っちゃいました~
(^_^;)v
リンゴさんの快晴なレポがほーんとに羨ましかったです。
こちらはどっぷり雲の中でした。
戦場ヶ原にする?ってなった時にリンゴさんのレポを思い出して
色づき始めたらしいからいいね!ってなったんです。
スィーツたっぷりでしょ!
さすがに食べきれずワッフルロールケーキは半分お持ち帰りしました。
>ナルゲンとスプーンのグリーンがマッチしていて、お洒落ですね。
言われてみれば。。。
ですね~ まったく意識していませんでした。
嬉しくなっちゃいました!
夏山もあっという間に過ぎてしまいましたね。
紅葉もきっとそうですね。
今回は失敗しちゃったので次回は綺麗な紅葉を見たいな。。。
「なんで・・・?」って感じで吾妻連峰にだけ雲がかかっていたんですよね~
登山道もぬかるみだし完全にテンション
思い切って下山してきちゃいました。
午後遅い時間の戦場ヶ原はとっても静かでいい雰囲気でした。
ウサばらしに生クリームたっぷり!
美味しかったです~
夕暮れ時というのがまた“静かな秋”を演出して、戦場ヶ原の素敵な雰囲気を作っているようで、そんな場所でまた美味しそうなスイーツが・・・こんな時間に危険なものを見てしまいました(笑)
私もまた山スイーツに挑戦できる季節がやってきそうなので、mikkoさんたちを見習って頑張りたいと思います♪
おっかしいですね?
でもさっさと諦めて別の場所に行っちゃうのがステキ!
行動力すご~い!
車だとこういう時いいですよね、私ら電車派にはとても真似できないので、
登山口に着いてダメでも歩くしかないという・・・(笑)
それにしてもmikkoさんの足の長いことと言ったら!
マムートのパンツですか?似合う~~カッコイイなぁ~
真似したくなっちゃうよん(比べたら足の短さで悲しくなるだけなのに・笑)
まさかその中にmikkoさんたちがいたとは!(^^;)
でも、日光方面は良く晴れていたので戦場ヶ原に変更したのは正解だったかも知れませんね。
うわ~っ、それにしても3回分のスィーツ、凄い量だ~(笑)
ナルゲンとスプーンのグリーンがマッチしていて、お洒落ですね。
戦場ヶ原の草紅葉、空気の感じも写真で伝わってきます。
山の夏はあっという間で、秋もあっという間に行ってしまいそうです。
でも、mikkoさんの早めの判断は、いつもいい方に転がりますね。(^^)
裏磐梯と奥日光、すごい贅沢な紅葉狩りの1日に♪
今回のジャーケーキは、生クリーム、特盛ような気が。。。(^^)
西日に輝く草紅葉がとっても素敵です。
で、夕暮れ時の男体山。ステキですよ~。
太陽は沈んじゃっても、男体山だけは、まだ日に照らされていて明るい。
1日の終わりの静かさと、明日が来るのが楽しみに思える。
そ~んな山の景色が待ってます。(^^)