千手ヶ浜・西ノ湖 紅葉ハイク -2015.10.17-
紅葉シーズンは短い。。。
森林限界越えの紅葉はどこも終わっているようですね
これからは森の紅葉が見頃です。
今週から鳩待峠までの交通規制が解除され、尾瀬ヶ原の紅葉も終盤を迎えたようです。
鳩待峠駐車場の混雑が予想されましたが今週は尾瀬ヶ原を選択しました。
4:30 関越道・大泉ジャンクション
6:00 関越道・沼田インター
途中コンビニはローソン(インター出口すぐ)・ファミリーマート・セブンイレブン(2軒)
尾瀬戸倉への左折後のデイリーヤマザキが最終コンビニです。
沼田インターを出た時には小雨だった空模様も戸倉へ着くころには青空が顔を見せていました。
6:30 尾瀬戸倉の鳩待ち峠への分岐までくると
な、な~んと「鳩待峠駐車場満車」の表示が。
予想はしていましたがこんなに早い時間に満車とは
仕方なく今日は振り出しにもどります。
さあこれからどこに行こうか。
富士見下からあやめ平も考えましましたが
中禅寺湖畔の紅葉が見頃のインレットさんのレポを思い出しすぐさまスマホで確認。
即、日光に決定です。 2週続けてインレッドさんの後追いになってしまいました。
「困った時の日光頼み」です。
あれ、どこかで聞いたフレーズ。。。 「困った時の霧ヶ峰」とか言った事もあったようなf(^^*)
そうと決まればさっさと方向転換です。
金精峠を越えて日光方面を目指します。
目的地の竜頭の滝駐車場までコンビニはありません。
2015年10月17日(土)
竜頭の滝臨時駐車場~千手ヶ浜~西ノ湖~(西ノ湖―バス―石楠花橋)~竜頭の滝臨時駐車場
9:00 竜頭の滝駐車場 到着
駐車場への入口が少し分かりづらいですが竜頭の茶屋手前を右に入ります。
未舗装ですが広々としてラクチン駐車できますよ。
駐車場にトイレはありませんので赤沼車庫の公衆トイレ
に寄ってきました。
赤沼車庫の所も竜頭の茶屋の所のトイレも水洗和式のみです。
小雨が降っているので雨具の上着のみ着てスタートです。
9:35 駐車場脇から千手ヶ浜へ向けて出発です。
千手ヶ浜までは湖畔沿いを歩きます。
よ、予想以上に色付いている~
もうこの時点で日光に予定を変更して大正解と確信しましたぁ。。。。
中禅寺湖畔の紅葉がまさに見頃のようです。
途中一旦湖畔に出ました。 紅葉が素晴らしくてルンルン。。。
どうでもいいかもしれないけど。。。
どうしてザックカバーの色ってザック本体の色とかけ離れているのかしら?
私のザックはパープル で!ザックカバーはなぜかオレンジ色
ザックの色を選ぶ時って手持ちのウェアに合うかとかも考えて選ぶと思うのですが
ザックカバーの色までチェックしていなかった~
まさかオレンジのザックカバーが出てくるとは。。。
水色の雨具には似合わね~!!
10:55 高山分岐
高山への登山道の紅葉も綺麗そうですね~
高山へは向かわずに千手ヶ浜を目指します。
因みに今回ピークは踏んでいませ~ん。(*^^)v
紅葉は綺麗だしほとんど平らなラクチン歩きだし楽しい~
11:10 千手ヶ浜 到着
そのまま湖畔にそって直進し、仙人庵方向に向かいます。
仙人庵を右に見ながらもっと先まで進んでみました。
ほんとうに紅葉が綺麗~
「綺麗だね~」という言葉を何回言ったか分からないくらい。。。
千手ヶ浜に着いたのと同時くらいに雨も上がりました~
青空も広がってきましたが男体山にかかる雲は取れそうで取れません。
中禅寺湖畔のカラフル紅葉~
湖畔で倒木のベンチに腰掛けてランチタイムにしましょう~
米八のおこわのおにぎり
スィーツ第一弾は
赤坂・塩野の豆大福
12:25 湖畔 出発
初夏にはクリンソウが咲き競う小川のほとりに立ち寄ってみました。
クリンソウが咲く時はとってもメルヘンは世界でしたが
まったくイメージが変わって上品な紅葉に染められていました。
クリンソウ咲く初夏のレポはこちらから
12:40 西の湖 分岐
千手の森歩道を歩いて西の湖に向かいます。
こちらの紅葉も綺麗~
13:10 吊橋 通過
13:15 西の湖(さいのこ) 到着
一度来た事があったのだけどブログを始める前だからずいぶん前だね~
こちらの湖畔の紅葉もとっても綺麗でした。
そしてなにより湖面全体に写る紅葉が素晴らしい~
素晴らしい紅葉を眺めながらスィーツタイム第二弾!
モロゾフのプリン
13:50 西の湖 出発
低公害バスに乗ってもどりましょう!
テクテクと20分ほど歩いて「西の湖」バス停まで歩きます。
14:10頃バス停到着 タイミング良く14:14のバスがありました。
14:35 石楠花橋 バス停
時刻通りにやってきた低公害バスに乗り
終点の赤沼車庫のひとつ手前の石楠花橋で下車しました。
車内の案内で「竜頭の滝へはこちらでお降り下さい」と案内してくれます。
低公害バスの料金は一律300円
結局この日は千手ヶ浜と西ノ湖で数組の観光客と会っただけでした。
中禅寺湖畔は紅葉目当ての観光客で大賑わい。
そんな中、今回は静かな森ときれいな紅葉を満喫できるとっても穴場なコースでした。
14:45 竜頭の滝上 通過
観光客で賑わう竜頭の滝を眺めながら遊歩道の階段を下り
10分ほどで竜頭の茶屋に到着
2~3分歩いて竜頭の滝臨時駐車場に到着~
急遽の予定変更でしたが、タイミング良く雨も上がって青空まで。。。
例えようもない美しい紅葉を満喫出来て大満足な1日になりました。
帰りはいろは坂を下り、日光宇都宮道路から東北道へ。。。
渋滞もなく快適に走って自宅に着きました。
夕食は初鍋です。
白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋、日々寒さが増してきた今日この頃、
そろそろ鍋の美味しい季節がやって来ます。
森林限界越えの紅葉はどこも終わっているようですね
これからは森の紅葉が見頃です。
今週から鳩待峠までの交通規制が解除され、尾瀬ヶ原の紅葉も終盤を迎えたようです。
鳩待峠駐車場の混雑が予想されましたが今週は尾瀬ヶ原を選択しました。
4:30 関越道・大泉ジャンクション
6:00 関越道・沼田インター
途中コンビニはローソン(インター出口すぐ)・ファミリーマート・セブンイレブン(2軒)
尾瀬戸倉への左折後のデイリーヤマザキが最終コンビニです。
沼田インターを出た時には小雨だった空模様も戸倉へ着くころには青空が顔を見せていました。
6:30 尾瀬戸倉の鳩待ち峠への分岐までくると
な、な~んと「鳩待峠駐車場満車」の表示が。
予想はしていましたがこんなに早い時間に満車とは
仕方なく今日は振り出しにもどります。
さあこれからどこに行こうか。
富士見下からあやめ平も考えましましたが
中禅寺湖畔の紅葉が見頃のインレットさんのレポを思い出しすぐさまスマホで確認。
即、日光に決定です。 2週続けてインレッドさんの後追いになってしまいました。
「困った時の日光頼み」です。
あれ、どこかで聞いたフレーズ。。。 「困った時の霧ヶ峰」とか言った事もあったようなf(^^*)
そうと決まればさっさと方向転換です。
金精峠を越えて日光方面を目指します。
目的地の竜頭の滝駐車場までコンビニはありません。
2015年10月17日(土)
竜頭の滝臨時駐車場~千手ヶ浜~西ノ湖~(西ノ湖―バス―石楠花橋)~竜頭の滝臨時駐車場
9:00 竜頭の滝駐車場 到着
駐車場への入口が少し分かりづらいですが竜頭の茶屋手前を右に入ります。
未舗装ですが広々としてラクチン駐車できますよ。
駐車場にトイレはありませんので赤沼車庫の公衆トイレ

赤沼車庫の所も竜頭の茶屋の所のトイレも水洗和式のみです。
小雨が降っているので雨具の上着のみ着てスタートです。
9:35 駐車場脇から千手ヶ浜へ向けて出発です。
千手ヶ浜までは湖畔沿いを歩きます。
よ、予想以上に色付いている~
もうこの時点で日光に予定を変更して大正解と確信しましたぁ。。。。
中禅寺湖畔の紅葉がまさに見頃のようです。
途中一旦湖畔に出ました。 紅葉が素晴らしくてルンルン。。。
どうでもいいかもしれないけど。。。
どうしてザックカバーの色ってザック本体の色とかけ離れているのかしら?
私のザックはパープル で!ザックカバーはなぜかオレンジ色
ザックの色を選ぶ時って手持ちのウェアに合うかとかも考えて選ぶと思うのですが
ザックカバーの色までチェックしていなかった~
まさかオレンジのザックカバーが出てくるとは。。。
水色の雨具には似合わね~!!

10:55 高山分岐
高山への登山道の紅葉も綺麗そうですね~
高山へは向かわずに千手ヶ浜を目指します。
因みに今回ピークは踏んでいませ~ん。(*^^)v
紅葉は綺麗だしほとんど平らなラクチン歩きだし楽しい~

11:10 千手ヶ浜 到着
そのまま湖畔にそって直進し、仙人庵方向に向かいます。
仙人庵を右に見ながらもっと先まで進んでみました。
ほんとうに紅葉が綺麗~
「綺麗だね~」という言葉を何回言ったか分からないくらい。。。
千手ヶ浜に着いたのと同時くらいに雨も上がりました~
青空も広がってきましたが男体山にかかる雲は取れそうで取れません。
中禅寺湖畔のカラフル紅葉~
湖畔で倒木のベンチに腰掛けてランチタイムにしましょう~
米八のおこわのおにぎり
スィーツ第一弾は


12:25 湖畔 出発
初夏にはクリンソウが咲き競う小川のほとりに立ち寄ってみました。
クリンソウが咲く時はとってもメルヘンは世界でしたが
まったくイメージが変わって上品な紅葉に染められていました。
クリンソウ咲く初夏のレポはこちらから
12:40 西の湖 分岐
千手の森歩道を歩いて西の湖に向かいます。
こちらの紅葉も綺麗~
13:10 吊橋 通過
13:15 西の湖(さいのこ) 到着
一度来た事があったのだけどブログを始める前だからずいぶん前だね~
こちらの湖畔の紅葉もとっても綺麗でした。
そしてなにより湖面全体に写る紅葉が素晴らしい~
素晴らしい紅葉を眺めながらスィーツタイム第二弾!


13:50 西の湖 出発
低公害バスに乗ってもどりましょう!
テクテクと20分ほど歩いて「西の湖」バス停まで歩きます。
14:10頃バス停到着 タイミング良く14:14のバスがありました。
14:35 石楠花橋 バス停
時刻通りにやってきた低公害バスに乗り
終点の赤沼車庫のひとつ手前の石楠花橋で下車しました。
車内の案内で「竜頭の滝へはこちらでお降り下さい」と案内してくれます。
低公害バスの料金は一律300円
結局この日は千手ヶ浜と西ノ湖で数組の観光客と会っただけでした。
中禅寺湖畔は紅葉目当ての観光客で大賑わい。
そんな中、今回は静かな森ときれいな紅葉を満喫できるとっても穴場なコースでした。
14:45 竜頭の滝上 通過
観光客で賑わう竜頭の滝を眺めながら遊歩道の階段を下り
10分ほどで竜頭の茶屋に到着
2~3分歩いて竜頭の滝臨時駐車場に到着~
急遽の予定変更でしたが、タイミング良く雨も上がって青空まで。。。
例えようもない美しい紅葉を満喫出来て大満足な1日になりました。
帰りはいろは坂を下り、日光宇都宮道路から東北道へ。。。
渋滞もなく快適に走って自宅に着きました。
夕食は初鍋です。
白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋、日々寒さが増してきた今日この頃、
そろそろ鍋の美味しい季節がやって来ます。
この記事へのコメント
あれ?日光周辺まだでしたっけ?
北アルプスよりも近いと思うのですが・・・
やっぱり北アの魅力に負けちゃうかな~
世界遺産もありますし観光とセットでどうでしょう。
綺麗な紅葉ですねー。
日光周辺は行ってみたいところが多いんですけど、
また増えました。
男体山に日光白根山に戦場ヶ原
いつ行けるかなー。
>尾瀬から日光 これまた決断が早い
決断・行動の早さはちょっと自慢なんです!(笑
裏目に出る事もありますけど・・・
この日も金精峠を通過している時は真っ黒な雲に覆われたんです。
失敗だったかな!と焦りました。
最終的には青空まで出てきたので嬉しかったですね~
今度の週末も終盤の紅葉になるかもしれませんが
まだ緑色のもみじもありましたから楽しめるのではないでしょうか?
綺麗な紅葉を楽しめるといいですね。
世界遺産・日光の紅葉で~す!
綺麗でしたよ。。。
>困ったときの○○シリーズ、夏は霧ヶ峰で秋は日光なんですね。
>春と冬はどこなのか楽しみです♪♪
ドキ! 考えておかなくては・・・f(^^*)
しかも紅葉バッチリで さすがです!
わが家もどこか行こうか計画していましたが
朝起きてみると雨模様
午後になると
来週も日光の紅葉見られますかねぇ?
mikkoさんの後追い行ってみようかな
「わ~綺麗!」と「ゴクリ・・・美味しそう」が交互にやってきて楽しく拝見しました~♪
困ったときの○○シリーズ、夏は霧ヶ峰で秋は日光なんですね。
春と冬はどこなのか楽しみです♪♪
この日は新潟方面に晴れマークが付いていたので浅草岳や守門岳も考えたのですが翌日に用事があったのでなるべく近い所という事で尾瀬→日光となりました。
残念でした。
日曜日にGRI さんとバッタリしたのですね。
いいな~
日光の紅葉はとても綺麗でした。(^^)d
期待以上に素晴らしい紅葉でした。
あれ?cyu隊は今年は紅葉まだでしたっけ?
上高地から蝶ケ岳の間では染まっていなかったんですか。
でも北アルプスはいいな~♪
この日の日光は朝の雨のせいで空いていたのかもしれません。ラッキーでした。
(^_^)v
二週続けて追いかけてしまいました。
ストーカーではありませんのでご案内下さい(笑)
出来ればバッタリしたいと思いますがなかなか叶いませんね。
ご報告とリンクを貼らせて頂いたお許しのコメントを差し上げるつもりでした。
早々にコメントを頂きありがとうございます。
湖畔の紅葉も綺麗。
最近はザックにカバーが付いていますが、色を選べないので残念ですよね。
私も買ったザックとカバーの色がマッチしていなくて、がっかりしました。
mikkoさんと浅草岳でバッタリを期待していましたが、残念。
翌日はGRIさんが...あ~驚きました。
いーなぁ、今年まだちゃんと紅葉見てないです。
日光でもピーク外せば渋滞しないんですかね?
うーん、行ってみたい(^^)
あの階段の所でまたリンゴさんにバッタリ出来たらミラクルだな~なんて期待していたのですが叶いませんでした。
f(^_^;)
本当に素晴らしい紅葉でしたよ~
小雨が降っていた時は樹林歩きでしたので雨もそれほど気にならず
湖畔に着いた途端に晴れて来てラッキーでした。
混雑覚悟の日光歩きでしたが肩すかしをくったようにのんびりと紅葉を満喫出来ましたよ~
鳩待へのマイカー規制が解除されたので向かったのですが・・・
鳩待の駐車場が第二が閉鎖されていて第一だけでした。
それではすぐに満車になってしまうはずです。
でも意外に空いていた日光の紅葉を楽しめたので良かったように思います。
見事な紅葉でしたよ。
朝の雨のせいか意外に空いていてのんびりと紅葉を楽しむ事が出来ました。
これだけ綺麗なら中禅寺湖畔を一周したいくらいです。
私もmikkoさんのところで美しい日光の紅葉を楽しませていただきました(^^)v
もしかしてGRIさんもいらしていないかな~
社山に行っているかな?なんて思っていたんですよ。
GRIさんがおっしゃった通りに中禅寺湖畔の紅葉が見事でした。
朝のうちの雨で出足が鈍ったのかとても静かな日光を楽しむ事が出来ました。
健脚GRI隊には物足りないでしょうから
西の湖からバスに乗らずに戦場ケ原まで歩いてしまうとか高山往復を加えるなどすればとても良いコースだと思います。
あらあらおうちで燻っていたのですか。
もしかしていらしていないかな~なんて淡い期待を抱いていたのですが・・・
朝の雨でみなさん二の足を踏んだのか
紅葉時季の日光ではないようにすいていましたよ。
日光の魅力を再認識しました~
尾瀬からの転戦も大正解、でしょうか。
今の時期、激混み必至の日光を満喫され楽しい一日、でしたね。
鳩待峠まで行ければコストも抑えられて良いのですが、そんなに混んでいるとは驚きです。
それにしても、また切り替えが鮮やかですね。
奥日光は紅葉の真っ盛りです。今日の新聞にも載っていました。
のんびり紅葉を満喫できましたね。
私も候補にあげてたのですが日光は混むからおいちゃんに却下されてしまいました。
尾瀬も混んでたのね。
でもそのお陰で?静かな日光を楽しめたのね。
良かったですね。
日光、2週連続で行こうかな?とも思ったんですが、土曜は天気が悪そうだったんで止めにしちゃいました (^^ゞ
こちらは2度歩いてますが、紅葉の時期はまだです・・・ 静かそうだし、今度是非歩いてみたいと思います。
いろは坂、渋滞が無くて良かったですね~! 天気予報がイマイチだったんであまり混まなかったのかな!?
これまたラッキーでしたね (^^)/
あれれ、お出かけしなかったのは、大失敗だなぁ。(^^;(^^;
中禅寺湖畔、西の湖畔、どちらも、ホント、鮮やかな紅葉ですね。
水に映る木々もステキだけど、湖畔の森の景色は、天然の
日本庭園のようです。(^^)
そして、午後からは青空。\(^o^)/
黄葉したカラマツを下から見上げた時には、青い空!!
こうでなくっちゃ☆(*^^*)
日光の美しい紅葉。
mikkoさんのところで楽しませていただきました。(^^)/