尾瀬から移動で赤城の(荒山)・鍋割山 -2015.10.31-
今週こそ閉まる直前の尾瀬ヶ原を歩こうと鳩待峠に向かいましたが結局赤城に・・・
そういえば赤城って相性が悪いんだったよね~
2015年10月31日(土)
4:50 関越道・大泉ジャンクション
6:00 関越道・沼田インター
インターを出たら左折(ローソンあります) 尾瀬にはそのまま道なりに走行
途中コンビニは数軒あります。最終コンビニは砂利採掘場のそばにあるセブンイレブン
6:50 尾瀬戸倉 到着 (公衆トイレあります)
なんと! すでに『鳩待峠駐車場満車』の看板が!!!
第二駐車場が使えず第一駐車場に20台しか駐車場出来ないにしても早すぎる~
もうシーズンオフの静かな尾瀬なので大丈夫だと思ったけど甘かった!
仕方がないので予定変更!
富士見下からのアヤメ平や妙義山なども候補に上がったけれど
前日の天気予報で赤城山は終日晴れマーク
だった事が決めてとなり赤城に向かう
沼田に戻り再び関越道に乗り南下
8:12 関越道・渋川伊香保インター
料金所を出たらふたまたを右ルートに進みその後は赤城山の標識に従いながら走行
コンビニは途中に数軒あります。
最終コンビニは赤鳥居をくぐってからのセブンイレブンとセーブオン
9:00 姫百合駐車場 到着
駐車場のトイレ
(水洗・トイレットペーパー完備)を使用してから
ロングすべり台方向に進んだ所にある駐車場を利用しました。
9:20 登山口スタート
駐車場の横から登山道が始まります。
9:40 ふれあい十字路 通過
登山口からこの辺りまでが紅葉の見頃でした。
ここから「展望の広場」経由で荒山に向かいます。
ここまでくるとすでに落葉していてカサコソカサコソ。。。
それはそれで楽しい~♪
10:20 展望の広場 到着
あの~ 展望はまったく無いんですけど・・・???
なぜに『展望の広場』なんだ! (-"-;)
まあ文句を言っても仕方が無いのでスィーツタイムにでもしましょうか。。。
栗の純生クリーム大福
ダンナ様が前日になにげにローソンで買って食べたら美味しかったので
山用に買ってきたんだとか。
確かに美味しかったけど2日続けて食べるダンナ様もすごい!
10:35 展望の広場 出発
歩き初めて数分で荒山の山頂に雲がかかっているのが見えてきた!
え!? 今日の赤城は快晴って聞いてますが???
「雲の中の山頂に行っても仕方ない!」と突然Uターンするダンナ様
鍋割山の方が標高が低いからガスってないだろうという判断です。
確かに真っ白な世界。。。
戻ります。
11:00 荒山高原 通過
展望の広場から荒山高原に降りてきて鍋割山に向かって再び登ります。
ピンク色の可愛い実のマユミ? たぶん初めて出合いました~
荒山からガスが迫ってこないように祈りつつ鍋割山頂を目指します。
カラマツの黄葉かな~ 陽が当たればキラキラ輝くのにな~
11:15 火起山 通過
一番初めに来た時はこの標識が無かったからここを鍋割山頂と間違っちゃったんだよね~
え~!!!! 反対側からガスがやってきちゃったよ~
そう言えば鍋割山は3敗1勝という相性が悪い山だった! そのあたり詳しくはこちらから
しょ~がないね。
竈山を通過したら一旦下って登り返し。。。
11:35 鍋割山 山頂 到着
山頂は薄っすらミルキーな世界ですがランチタイムにしましょう!
山での鍋の季節がやってきました~
スィーツは。。。
はっぴ~ハロウィンジャーケーキ
12:30 下山開始
13:10 荒山高原 通過
ふれあい十字路を過ぎて少し下った所で姫百合駐車場への登山道から分れて
駐車場に向かいます。
このあたりの柔らかい紅葉がとっても綺麗でした。
13:40 駐車場 到着
この日は圏央道が午後3:00から東北道まで繋がる日。。。
開通後30分の圏央道を早速利用しま~す。
これからは中央道利用の山も関越道利用の山の時も便利になるな~
尾瀬市場と赤城の風ラインふじみ・農産物直売所で大量の渋柿を買ってきました。
ダンナ様の母に丸投げで甘~い干し柿作成中~
すでに食べ頃っぽくなっているのは1週間前に岩手で買ってきた柿です。
これから渋柿を求めて山の帰りに道の駅めぐりが続きます。
そういえば赤城って相性が悪いんだったよね~
2015年10月31日(土)
4:50 関越道・大泉ジャンクション
6:00 関越道・沼田インター
インターを出たら左折(ローソンあります) 尾瀬にはそのまま道なりに走行
途中コンビニは数軒あります。最終コンビニは砂利採掘場のそばにあるセブンイレブン
6:50 尾瀬戸倉 到着 (公衆トイレあります)
なんと! すでに『鳩待峠駐車場満車』の看板が!!!
第二駐車場が使えず第一駐車場に20台しか駐車場出来ないにしても早すぎる~
もうシーズンオフの静かな尾瀬なので大丈夫だと思ったけど甘かった!
仕方がないので予定変更!
富士見下からのアヤメ平や妙義山なども候補に上がったけれど
前日の天気予報で赤城山は終日晴れマーク

沼田に戻り再び関越道に乗り南下
8:12 関越道・渋川伊香保インター
料金所を出たらふたまたを右ルートに進みその後は赤城山の標識に従いながら走行
コンビニは途中に数軒あります。
最終コンビニは赤鳥居をくぐってからのセブンイレブンとセーブオン
9:00 姫百合駐車場 到着
駐車場のトイレ

ロングすべり台方向に進んだ所にある駐車場を利用しました。
9:20 登山口スタート
駐車場の横から登山道が始まります。
9:40 ふれあい十字路 通過
登山口からこの辺りまでが紅葉の見頃でした。
ここから「展望の広場」経由で荒山に向かいます。
ここまでくるとすでに落葉していてカサコソカサコソ。。。
それはそれで楽しい~♪
10:20 展望の広場 到着
あの~ 展望はまったく無いんですけど・・・???
なぜに『展望の広場』なんだ! (-"-;)
まあ文句を言っても仕方が無いのでスィーツタイムにでもしましょうか。。。


ダンナ様が前日になにげにローソンで買って食べたら美味しかったので
山用に買ってきたんだとか。
確かに美味しかったけど2日続けて食べるダンナ様もすごい!
10:35 展望の広場 出発
歩き初めて数分で荒山の山頂に雲がかかっているのが見えてきた!
え!? 今日の赤城は快晴って聞いてますが???

「雲の中の山頂に行っても仕方ない!」と突然Uターンするダンナ様
鍋割山の方が標高が低いからガスってないだろうという判断です。
確かに真っ白な世界。。。

11:00 荒山高原 通過
展望の広場から荒山高原に降りてきて鍋割山に向かって再び登ります。
ピンク色の可愛い実のマユミ? たぶん初めて出合いました~
荒山からガスが迫ってこないように祈りつつ鍋割山頂を目指します。
カラマツの黄葉かな~ 陽が当たればキラキラ輝くのにな~
11:15 火起山 通過
一番初めに来た時はこの標識が無かったからここを鍋割山頂と間違っちゃったんだよね~
え~!!!! 反対側からガスがやってきちゃったよ~

そう言えば鍋割山は3敗1勝という相性が悪い山だった! そのあたり詳しくはこちらから
しょ~がないね。
竈山を通過したら一旦下って登り返し。。。
11:35 鍋割山 山頂 到着
山頂は薄っすらミルキーな世界ですがランチタイムにしましょう!
山での鍋の季節がやってきました~
スィーツは。。。



12:30 下山開始
13:10 荒山高原 通過
ふれあい十字路を過ぎて少し下った所で姫百合駐車場への登山道から分れて
駐車場に向かいます。
このあたりの柔らかい紅葉がとっても綺麗でした。
13:40 駐車場 到着
この日は圏央道が午後3:00から東北道まで繋がる日。。。
開通後30分の圏央道を早速利用しま~す。
これからは中央道利用の山も関越道利用の山の時も便利になるな~
尾瀬市場と赤城の風ラインふじみ・農産物直売所で大量の渋柿を買ってきました。
ダンナ様の母に丸投げで甘~い干し柿作成中~
すでに食べ頃っぽくなっているのは1週間前に岩手で買ってきた柿です。
これから渋柿を求めて山の帰りに道の駅めぐりが続きます。
この記事へのコメント
赤城が故郷なんですね!
赤城山を眺めながら過ごされたなんていいな~
赤城おろしに吹かれるのは厳しいですが・・・
なかなか我が家は青空に恵まれませんが好きな山のひとつなので
あきらめずに通いますよ~
チィーモ家の軒下も干し柿ののれんになっているんですね。
甘くなってくるのが嬉しいですね。
わが故郷へようこそ!
赤城山が紹介されるとなんかうれしくなってしまいます
3敗1勝 今回はどっち? 引き分けですかね
山での鍋 美味しそう
干し柿も美味しそう
わが家の軒下も 干し柿でいっぱいです
やっと車で鳩待まで入れると思ったのですが残念でした。
でも赤城も候補に上げていたので楽しく歩いて来ましたよ。
ハロウィンジャーケーキは前日にハロウィンのクッキーを見つけたのでちょっと遊んで見ました~
(^^)d
お鍋お初使いだったんです。気づいていただけてうれしいです。
今はこんな可愛い色も出ているのですね。
コメントのお返事が遅くなり失礼しました。
尾瀬にしても赤城にしてもこの時期は静かにのんびり歩けるのでいいですね。
荒山から変更の鍋割山楽しませて頂きましたよ。
マユミの実にも出会えましたし。。。
赤城は好きな山なのでまたお邪魔させて頂きますね。
でも臨機応変に行動されて...。
GRIさんも書いておられますが、スウィーツが楽しみです。
ジャーケーキのハロウィン、可愛い!!!
それとお鍋の色も私好み~。
秋になると道の駅に渋柿が並ぶのが待ち遠しくなり、登る山のセレクトに道の駅があるかどうかも気にします。
干し柿は行動食としてそんなに優秀なんですね。
それならさらに渋柿を仕入れなくては!(笑)
雪の鍋割山は危険な所もなく私でも歩けそうなのでチャレンジしたいんですよね~
もちろん確実な晴れの日を狙いま~す
(^_^)v
シーズンラストの静かな尾瀬、鍋割からの展望、共になんか肩透かしを食らったような感じですね。せっかくお越しいただいたのに、地元の者としては申し訳ないような気分です ^^;
でもマユミの実に出会えたようで良かったです。マユミやズミ、ウメモドキなどが花の終わったこの時期にささやかな彩りを添えています。
機会があったらまたお越しください。
励んでらっしゃいますね~♪うちの母もです。(^^)
お出かけすると、道の駅巡りが忙しいこと♪(*^^*)
干し柿って、寒い中でも甘さを感じやすく、程々の
カロリー。で、寒くても硬くならないから、真冬の
行動食にはぴったり。と、教えていただいたことがありました。
私も、今年こそは雪が降ったら鍋割山!!! と思っています♪
葉を落としてすっかり風通しのよくなった森の中で、はっとする
色付きの紅葉を見つけると、嬉しくなっちゃいますね。(^^)
圏央道の開通は嬉しぃ~~っ!!
あちこち出かけたいところばかりが増えていきます~♪
お天気に恵まれなくても赤城は好きな山のひとつです。
昨年の秋には4度目の正直(笑)で鍋割山頂からの大展望をゲットしました。
もちろんこれからも赤城を訪れますよ~♪
そうなんですよね。
沼尻休憩舎の火事はネットのニュースですぐに知りました。
普通のテレビニュースでは見ていないと思います。
とっても素敵な小屋でしたので残念です。
圏央道開通は埼玉県民にはとても嬉しい事でした。
色々な山がちょっと近くなりました。
(^_^)v
本来は?とっても素敵な山なんですけどね。
急遽変更されたので仕方ないですね。
今度はきっと晴れて歓迎すると思いますので懲りずに来てね (^_-)-☆
尾瀬・もうお知りかも、沼尻休憩所火災で全焼しました。
過日の旅で聞き、今ブログ・ライブ画像で見ました、残念ですね。
登山の変更も途中撤退も時にはありますね。
だんなさまの判断お早いですね。
圏央道走行してみたいですね~♪ 何時になりましょう?
そうなんですよね~
なぜに第2駐車場が使用出来ないのか
第1駐車場も使用出来るスペースも一部だけなので
20台ほどなんだそうです。
尾瀬ヶ原も歩きたかったですが花豆アイスも食べたかったな~
ハロウィンジャーケーキ、ウケて頂けましたか。
前日にハンズであのクッキーを見つけて思いつきました。
圏央道開通でかなり楽になりそうです。
我が家はスキーシーズンもジャンジャン利用しますよ!
完全に天気予報にダマされましたね。
赤城に向かう途中、榛名は完全に晴れていたのでちょっと誘惑されそうになりました。
この冬は雪の鍋割山にチャレンジしたいと思っていましたが
これほど相性が悪いとなると心配になってきましたが
晴天率の高さを信じて行ってみましょう~
にしても、第2駐車場を開けてないのはいかがなものかと・・・ たぶん、整備とか言いながら地元の人はスキー場整備なのかも!?
まあ予定変更しても天気が悪くても、mikkoさんの記事はスイーツがあるから楽しいです・・・ハロウィンジャーケーキは笑えました! ってか、ダンナさまも甘い物好きなんですか (^。^)
そうそう、圏央道開通して良かったですね・・・ 私も来年は利用させて頂きたいと思ってま~っす (^^)/
榛名も曇っていて寒かったです。
それにしても、相変わらずのフットワークの良さには感服です。
それから、あの駐車スペースと登山口
もうすっかり、赤城の通ですよ。
冬の鍋割山は晴天率が高いので
雪が積もったら懲りずにまたお出かけください。
そうなんですよね~
天気予報に裏切られてしまいました。
榛名にもちらっと視線を向けたのですが・・・
残念でした。魔女っこのさくらちゃんに会いたかったな~
当初は赤城の黒檜山に登ろうと思っていたのですが紅葉が終わっていそうなので姫百合駐車場を少し過ぎた所でUターンしました。
はなはなさんやかずさんちの車を駐車場で探しましたよ~
二転三転でしたが結局眺望は得られず・・・でした。
まあ霧雨に当たらずランチやスィーツを楽しめたので良かったです。
宇都宮で餃子祭ですと!!!
知っていれば東北道に抜けたので宇都宮に向かっちゃったかも~♪
そうなんですよ~
整備のためという事で第二週駐車場が使えないのは悲しいですよ。
赤城のお天気が予想を裏切り悪かったので富士見下からのアヤメ平の方が良かったかな~なんてちょっと後悔。
でもダンナ様は珍しくアヤメ平ではなく尾瀬ヶ原を歩きたかったようなの。。。
cyu2さんからすると鍋割と言ったら丹沢よね~
ここ赤城の鍋割では小屋の鍋焼うどんは食べられないのでセルフ鍋焼うどんでした。
干し柿ね。。。
買ってきたらすべてダンナ様の母に丸投げf(^_^;)
母は干し柿が大好きだから喜んで作ってくれるの~
そっか~、鍋割にいらしたんですね!
榛名に来れば魔女っ娘さくらと会っていたかも?
紅葉が里山にまで下りてきたので、またお会いする確率が高くなりそうです。
うちは当分、観光客に毛の生えた程度かもしれませんが(笑)
確かに、真っ白な中へ突っ込んでも…ですね。
歩き始めると変更しずらいのですが、先日も上手く対応され、ご主人は対応力があるのかな?
この日、私達は宇都宮で餃子祭を楽しんでいましたが街中でも風が冷たい一日、でした。
これからは温かな所(南)を選んでの山歩きとなりそう、です。
鍋割ってどこだろう~?家に帰ったら地図みてみよう。
たくさんのお土産良いですね~
干し柿も手間がかかるでしょうにすごいです。
でもトロトロで美味しいから、それを求めれば手間がかかっても頑張れそう(^^)