ニッコウキスゲが見頃の尾瀬大江湿原。。。 -2016.07.10-
2週間前に訪れた大江湿原。。。
ニッコウキスゲがたくさんの蕾を付けていた。
湿原が黄色に染まる様子が見たくなって再び大清水から大江湿原を歩いてきました。
2016年4月10日(日)
大清水~三平峠~三平下~大江湿原のピストン
今回のレポはコースタイムなどは省略させて頂きます。
インターからのルートやコースタイムなどは2週間前のレポをご参照下さい。
6月26日のレポはこちら
大清水発7:30の低公害車に乗って7:50に一ノ瀬を出発
今回も前日に雨が降ったので濡れた木道を滑らないように慎重に歩く
前回と違うのは花撮りスクワットをほとんどしなかった事!
8:50 三平峠通過 お花にひっかからなければ10分も短縮出来るのね~
9:05 三平下通過
ウッドデッキのような広い木道に出たとたんテンションが上がり
やっぱりお花にカメラを向けてしまう。。。
燧ケ岳を眺められるベンチが空いていたのでスィーツ休憩にしましょう!
暑くなったので登場しました! 自家製寒天 期間限定のパイナップルカルピス味~
そして笹団子 なんか妙な組み合わせだけど まっ!いいか f(^^*)
お山に連れてくる新しいグッズです。
雑誌の付録について来た保冷バック&ボトルホルダー
今までも雑誌の付録の保冷バックを使っていたのだけど
もう数年使ってそろそろ新しいのに変えなくてはと思っていたところだったので
発売日にゲット! 可愛いでしょ
じつはmikkoは雑誌の付録に弱くて・・・ ランチトートはいったい何個持っているのか・・・
ダンナ様からには「雑誌よりも付録が目当てでしょ」 としっかり見抜かれていました~
9:55 大江湿原到着
わぁ~ 黄色に染まっているよ~
思う存分ニッコウキスゲと戯れましょ。。。
大江湿原のはじっこまで歩いて来ました。
鹿害でニッコウキスゲはかなり減ってしまったようですね。
確かに14年前に燧ケ岳から降りてきて大江湿原を歩いた時は一面に咲いていた記憶が・・・
たくさんのニッコウキスゲが咲いている場所に戻りましょう
11:20 充分に満足して大江湿原をあとにします。
11:40 三平下にてランチタイム
パンやカップラーメンのランチのあとはもちろんスィーツタイム
成城石井のプレミアムチーズケーキ
すっごく濃厚で美味しい~
12:40 三平下 出発
13:50 一ノ瀬 到着 14:00発の低公害車に乗って駐車場に戻りました。
梅雨の晴れ間

爽やかな尾瀬の風に吹かれながらニッコウキスゲを楽しんだ一日でした。
ニッコウキスゲがたくさんの蕾を付けていた。
湿原が黄色に染まる様子が見たくなって再び大清水から大江湿原を歩いてきました。
2016年4月10日(日)
大清水~三平峠~三平下~大江湿原のピストン
今回のレポはコースタイムなどは省略させて頂きます。
インターからのルートやコースタイムなどは2週間前のレポをご参照下さい。
6月26日のレポはこちら
大清水発7:30の低公害車に乗って7:50に一ノ瀬を出発

今回も前日に雨が降ったので濡れた木道を滑らないように慎重に歩く
前回と違うのは花撮りスクワットをほとんどしなかった事!
8:50 三平峠通過 お花にひっかからなければ10分も短縮出来るのね~
9:05 三平下通過
ウッドデッキのような広い木道に出たとたんテンションが上がり
やっぱりお花にカメラを向けてしまう。。。
燧ケ岳を眺められるベンチが空いていたのでスィーツ休憩にしましょう!
暑くなったので登場しました! 自家製寒天 期間限定のパイナップルカルピス味~

そして笹団子 なんか妙な組み合わせだけど まっ!いいか f(^^*)
お山に連れてくる新しいグッズです。
雑誌の付録について来た保冷バック&ボトルホルダー

今までも雑誌の付録の保冷バックを使っていたのだけど
もう数年使ってそろそろ新しいのに変えなくてはと思っていたところだったので
発売日にゲット! 可愛いでしょ
じつはmikkoは雑誌の付録に弱くて・・・ ランチトートはいったい何個持っているのか・・・
ダンナ様からには「雑誌よりも付録が目当てでしょ」 としっかり見抜かれていました~
9:55 大江湿原到着
わぁ~ 黄色に染まっているよ~
思う存分ニッコウキスゲと戯れましょ。。。

大江湿原のはじっこまで歩いて来ました。
鹿害でニッコウキスゲはかなり減ってしまったようですね。
確かに14年前に燧ケ岳から降りてきて大江湿原を歩いた時は一面に咲いていた記憶が・・・
たくさんのニッコウキスゲが咲いている場所に戻りましょう
11:20 充分に満足して大江湿原をあとにします。
11:40 三平下にてランチタイム
パンやカップラーメンのランチのあとはもちろんスィーツタイム



すっごく濃厚で美味しい~

12:40 三平下 出発
13:50 一ノ瀬 到着 14:00発の低公害車に乗って駐車場に戻りました。
梅雨の晴れ間



爽やかな尾瀬の風に吹かれながらニッコウキスゲを楽しんだ一日でした。
この記事へのコメント
はじめまして。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
尾瀬沼行って来たのですね。
キスゲはちょっとピークを過ぎてしまったようで残念でしたね。
でも他のお花を楽しめたことと思いますし尾瀬の雰囲気はどの時期も素敵ですよね。
尾瀬沼に写る逆さ燧を楽しめたという事はお天気にも恵まれたみたいですね。
良かったですね~♪
どこかで私達を見かけたら声をかけて下さいね。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
大清水からのバスは快適でした。三平峠を越えてコバルトブルーの沼が見えた時は、感激しました。大江湿原のニッコウキスゲは、mikkoさんの時より咲いてませんでしたね。でも尾瀬沼に逆さ燧ケ岳が映えて素敵でした。
低公害車ね~
アンケートでは300円や500円の人が多かったと思うのですが・・・
戸倉~鳩待の距離で930円と比べるとお高いですよね。
嫌なら歩け!なんだけどね~(^_^;)
今回大江湿原の端っこまで歩いたので鹿避けの柵は一つ見ました。
ニッコウキスゲの保護に動いて下さっているんだな~と実感しました。
ビタミンカラーの黄色で埋め尽くされる以前の景色が復活してくれるといいな~
チーズケーキが乗っているカッティングボード可愛いでしょ♪
100均で見つけました。(^_^)v
こんにちは~♪おひさで~す!
いやいや花おっかけでゆるゆる歩きを誤魔化してしるんですけどね~
こんなんでガッツリ夏山なんか歩けるのだろうか?
とちと不安になってます。
f(^_^;)
asaasaさんは夏山歩き始動しましたね!
乗鞍畳平のお花畑は淋しくて残念でしたが・・・
ホールのケーキはですね。。。
いつもどちらかのバースデー登山の時に登場するんですけど・・・
ここのところ誕生日と週末が重ならなくて・・・
3月と4月に注目していて下さいね
(*^ー^)ノ♪
初めまして。。。
拙ブログを見て下さっていたのですね~
ありがとうございます。
当日はきっとどこかですれ違っていますね!
見頃でしたが花の数は少なかったですね。
ただ一時期よりは増えているみたいなので
以前のような黄色の絨毯のように復活してくれる事を願っています。
社会実験をしていた年、2回ばかりタダで乗せてもらいました。(^^;
アンケートには「300円だったら利用したい!」って書いたんだけどなぁ。
大江湿原のニッコウキスゲを守るために、沼山峠から下っていくと
鹿除けの金網の柵が設置されてたり、一部木道に替えてグレーチング
敷きになっていたりするところがあります。
もう何年前からだろ。でも、少しずつその効果が出てきたんですね~♪
ニッコウキスゲの時期は、ヤナギランの丘から三本カラマツ方面を
眺める景色がとっても好きです。(*^^*)
黄色い花って、見てるだけで元気が出ますね!!
で、魅惑のチーズケーキが乗っかってるカッティングボードも
かわいいっ♪
素敵な景色を見ながら、優雅なティータイムだわぁぁ。(^^)
久しぶりにお邪魔します♪
mikkoさん、いつも花の時期を外さないなんてさすがですね~(*^^*)
私はこの週末に高山植物を期待して乗鞍岳に行きましたが若干不発でした…。
相変わらずスイーツも美味しそうで。次はホールケーキですかね( ^m^ )♪登場する日が楽しみです♪♪
初めまして、いつも楽しくブログを見ています。尾瀬沼7/10(日)ニッコウキスゲのお花の撮影に行きました。沼山峠(8:00)より入り大江湿原~江尻平~尾瀬沼ビジ~沼山峠へどこかですれ違いで会っていますネ。4年ぶりにいきなしたがお花少ないですね。
隙間のないくらいのニッコウキスゲ見てみたいですね。
鹿棚の設置や登山道整備などをして下さる方のお陰で私達はお山を楽しめているんですよね~
感謝!感謝!
そ!付録リサ・ラーソンです。
この頃大人気ですよね。
大きさも丁度良くてお気入り。。。
>サコッシュ目当てでワンダーフォーゲル買っちゃった!
え! なんですと!!
明日、私を本屋さんに走らせる甘いささやきだわ~
f(^^*)
隙間がないくらいのニッコウキスゲでした。
いつかまた昔のようにお花が戻ってくれて
見ることができたらいいなと願ってます。
鹿柵とか設置大変だろうにそういった仕事をしてくださる方に感謝です*\(^o^)/*
付録、リサ・ラーソンですよね~。
かわいいなぁ。
ワタシも付録だいすき!
昨日もサコッシュ目当てでワンダーフォーゲル買っちゃった!
そして肝心の雑誌はまだ読んでない!(笑)
そうそうあの三本松のあたりが一面黄色に染められた景色を見たいんです。
一時期よりは増えてきているようなので以前のように咲いてくれる事を願っています。
霧ヶ峰があんなに見事に復活しているので尾瀬沼も!と期待しちゃいます。
ニッコウキスゲは一時期よりは増えてきているようですね。
一面黄色に染められる尾瀬沼の風景は素晴らしいですね。
あれ?尾瀬を歩かずに夏山突入ですか~
いやいやこれからの尾瀬はヒツジグサもありますからね~
まだまだ楽しめます♪
濃い緑と黄色のニッコウキスゲの組合せを見ると夏が来た~!
と感じますね。
この日は吹き抜ける風も爽やかで心地の良い尾瀬沼を満喫出来ました。
(*^ー^)ノ♪
数年前に歩いた時は随分減っていました。
そう言えば、まだ今年は尾瀬を歩いていない。
どうやらタイミングを逸してしまった様です。
mikkoさんのレポで楽しませて頂きました。
緑が濃くなりましたね~。
ニッコウキスゲも見頃となり、濃い緑と黄色がとても綺麗、です。
天気も良かった様でいい一日となりましたね。
そうですよ~ここがあったんです。
前記事のレポの最後に蕾状況をアピールしておきましたよん
(^_-)-☆
鹿害から少しづつ回復してきているのかしら?
それでは来年さらに期待出来ますね。。。
二週間前に訪れた時に蕾の様子からこの週末が見頃かも!
と思ってインターネットでチェックしていました。
心配だったお天気も日曜日に晴れマークになってくれたので良かったです。
このチーズケーキすっごく濃厚でちょっと普通のチーズケーキとは違いました。
私もチーズケーキ大好きです!
こんばんは!ご無沙汰しています。
やっぱりえいじさんでしたか!!
ええ超ニアミスしています。
比較的長蔵小屋の近くあたりで木道が広くなっている所で
えいじさんが後ろから歩いていらした相方さんを待った時にすぐそばにいました。
あれ?えいじさんに似ているな。。。と思ったのですが・・・
独り言のように「えいじさん・・・」とつぶやいてみれば良かった~(笑!
お天気も良くてニッコウキスゲも見頃で良い一日でしたね。
またどこかでバッタリ期待しています。
土曜の雨でテンションが下がりまくりで、もう今週は山歩き無し! なんて、諦めちゃって・・・ (^^;
鹿の食害もだいぶ減ったみたいで、だんだん回復してきたみたいですね、大江湿原。来年は、候補になりそうです。
それにしても、前記事見てたのに気付かなかった自分が情けない (^^ゞ
ニッコウキスゲは今年は当たり年でしょうかね...。
やはり鹿が食べちゃっているんですね。
今週も初めて見るスウィーツ、チーズケーキ、チーズケーキ大好きなんで....
美味しそうですね。
どう見ても2回ぐらいすれちがっていたような•…
バッタリできなくて残念です。
ニッコウキスゲも咲いて天気も良くて良かったですね。