尾瀬ヶ原はもう秋の気配。。。 -2106.09.03-
お盆休み以降週末のお天気がすっきりしませんね。
この週末のお天気もびみょ~
晴天ならばラクチン眺望のお山を計画していたけれど
曇り&小雨でも楽しめる尾瀬ヶ原に変更!
ヒツジグサも咲き始めているみたいだしね。。。
2016年9月3日(土)
鳩待峠~山の鼻~牛首~竜宮~ヨッピ橋~牛首~山の鼻~鳩待峠
5:00 東北道 浦和インター 圏央道で関越道に向かいます。
5:30 関越道 鶴ヶ島ジャンクション 6:50 関越道 沼田インター
インターを出たら左折し尾瀬を目指します。
コンビニはインター出てすぐ左側のローソン 途中セブンイレブン2軒、ファミマ
最終コンビニは片品川を渡る橋の手前のデイリーヤマザキ
7:35 尾瀬戸倉駐車場 到着
鳩待峠はマイカー規制なのでここから乗合バス利用(片道930円)
8:25 鳩待峠 出発
今シーズンお初のトリカブト。。。
9:15 山の鼻
山の鼻を通過すると尾瀬ヶ原の始まり~
曇り覚悟で来たけれどいいお天気じゃないですか~
お燧さまもはっきりくっきり (^。^)y-.。o○
今回ラクチンな山歩きにした訳は。。。
お盆休みの時に岩手山で転んで脇腹を打撲した時の傷みが
だいぶ良くはなってきているのですが動きによってはまだ痛むので
ストックを使わなくても歩ける山にしたんです。
目当てはヒツジグサだけど秋を感じるお花がお出迎え。。。
これでは足が進まないってもんです。
まっ! ヒツジグサの開花まで時間があるのでゆっくりと歩きましょう (^-^)v
リンドウと共に咲いている白いお花はウメバチソウ
今日は至仏山に登っている人も良さそうだね!
ヒツジグサ登場!!
葉っぱはいい感じに色づいています。
あれ? でも蕾が見当たらないよ!
木道脇にはワレモコウ 控えめな佇まいながら主張しています。
10:00~10:30 牛首
今日はのんびり尾瀬歩きの予定なので燧ヶ岳を眺めながらスィーツタイムにしましょう。
おっ! 尾瀬名物ボッカさん登場。。。
スィーツタイム第一弾はここの所シリーズ化しているサイダーゼリー
左側はグレープフルーツゼリー 右側がサイダーゼリー
グレープゼリーもとっても美味しいのですが
シュワシュワした味が楽しめるサイダーゼリーの方がいいな。。。
フルーツも色々と入っているしね! (^-^)v
竜宮に向けて爽やかな秋の風を感じながらのんびり歩き。。。
11:05 竜宮十字路 到着
竜宮小屋の後ろ側にトイレがあります。(チップ制、水洗、トイレットペーパー完備)
牛首で休憩したばかりだけどスィーツタイム第二弾にしちゃいましょう!
どうも尾瀬ヶ原のベンチは惹きつける魅力があるんだなぁ~ (*^^)v
成城石井のプレミアムチーズケーキ
濃厚で美味しいよ。。。
11:45 竜宮十字路 出発
今回は下田代十字路まで行かずにここからヨッピ橋に向かいます。
おおっ! 丁度ヒツジグサも開花し始めたようですよん。。。
小さい秋み~つけた~♪
草紅葉も始まっているみたいですね~
12:05 ヨッピ橋横通過
ヨッピ橋のたもとにもベンチが設置してありました。
昼ごろになりヒツジグサが開花する時刻になってきたようです
ヨッピ橋~牛首の間にヒツジグサが咲く池塘が点在する場所があります。
お~咲いてる~ 咲いてる~
でも残念ながら池塘の手前に少なくてて奥に多く咲いているという事実
ヒツジグサ咲く池塘に青空と真っ白い雲が映っています。。。
12:40 牛首 通過
今年は雪が少なかったせいか池塘の水が少なくてヒツジグサはちょっと不作気味かも
それでもなんとか清楚で可愛らしいヒツジグサを楽しめました~ (^-^)v
『逆さ燧』のポイントは爽やかな風に邪魔されてこんな感じ
至仏山が大きく見えてきちゃうと尾瀬ヶ原も終わりなんだな~
って寂しくなっちゃうのはいつも事! また来るけどね。。。
13:25 山の鼻
山の鼻を通過してからまもなく追い付いた中学生の団体
ラスト30分の登りで想像通りに若さパワーでスピードが落ちない!
頑張って付いていったお陰でコースタイムよりも早く鳩待峠に到着~
14:20 鳩待峠 到着
最後の〆はやっぱりこれでしょ!
花豆ソフト
400円なり~
ほんのり小豆っぽい味がして美味しいんだな~
曇り&雨覚悟の尾瀬ヶ原歩きでしたが、途中から雲が多くはなりつつも
ほぼ晴れの尾瀬歩きになりました。
陽射しはまだ夏を感じる強さだったけど吹き抜ける風は秋の爽やかさ
始まったばかりの草紅葉も楽しめました。
今シーズン二度目の尾瀬ヶ原 (尾瀬沼もなんと2度!)
好きだぜ!尾瀬
今シーズンもう一回位来ちゃうかもね f(^^*)
この週末のお天気もびみょ~
晴天ならばラクチン眺望のお山を計画していたけれど
曇り&小雨でも楽しめる尾瀬ヶ原に変更!
ヒツジグサも咲き始めているみたいだしね。。。
2016年9月3日(土)
鳩待峠~山の鼻~牛首~竜宮~ヨッピ橋~牛首~山の鼻~鳩待峠
5:00 東北道 浦和インター 圏央道で関越道に向かいます。
5:30 関越道 鶴ヶ島ジャンクション 6:50 関越道 沼田インター
インターを出たら左折し尾瀬を目指します。
コンビニはインター出てすぐ左側のローソン 途中セブンイレブン2軒、ファミマ
最終コンビニは片品川を渡る橋の手前のデイリーヤマザキ
7:35 尾瀬戸倉駐車場 到着
鳩待峠はマイカー規制なのでここから乗合バス利用(片道930円)
8:25 鳩待峠 出発
今シーズンお初のトリカブト。。。
9:15 山の鼻
山の鼻を通過すると尾瀬ヶ原の始まり~

曇り覚悟で来たけれどいいお天気じゃないですか~
お燧さまもはっきりくっきり (^。^)y-.。o○
今回ラクチンな山歩きにした訳は。。。
お盆休みの時に岩手山で転んで脇腹を打撲した時の傷みが
だいぶ良くはなってきているのですが動きによってはまだ痛むので
ストックを使わなくても歩ける山にしたんです。
目当てはヒツジグサだけど秋を感じるお花がお出迎え。。。
これでは足が進まないってもんです。

まっ! ヒツジグサの開花まで時間があるのでゆっくりと歩きましょう (^-^)v
リンドウと共に咲いている白いお花はウメバチソウ
今日は至仏山に登っている人も良さそうだね!
ヒツジグサ登場!!
葉っぱはいい感じに色づいています。
あれ? でも蕾が見当たらないよ!

木道脇にはワレモコウ 控えめな佇まいながら主張しています。
10:00~10:30 牛首
今日はのんびり尾瀬歩きの予定なので燧ヶ岳を眺めながらスィーツタイムにしましょう。
おっ! 尾瀬名物ボッカさん登場。。。


左側はグレープフルーツゼリー 右側がサイダーゼリー
グレープゼリーもとっても美味しいのですが
シュワシュワした味が楽しめるサイダーゼリーの方がいいな。。。
フルーツも色々と入っているしね! (^-^)v
竜宮に向けて爽やかな秋の風を感じながらのんびり歩き。。。
11:05 竜宮十字路 到着
竜宮小屋の後ろ側にトイレがあります。(チップ制、水洗、トイレットペーパー完備)
牛首で休憩したばかりだけどスィーツタイム第二弾にしちゃいましょう!
どうも尾瀬ヶ原のベンチは惹きつける魅力があるんだなぁ~ (*^^)v
成城石井のプレミアムチーズケーキ

濃厚で美味しいよ。。。
11:45 竜宮十字路 出発
今回は下田代十字路まで行かずにここからヨッピ橋に向かいます。
おおっ! 丁度ヒツジグサも開花し始めたようですよん。。。
小さい秋み~つけた~♪
草紅葉も始まっているみたいですね~
12:05 ヨッピ橋横通過
ヨッピ橋のたもとにもベンチが設置してありました。
昼ごろになりヒツジグサが開花する時刻になってきたようです
ヨッピ橋~牛首の間にヒツジグサが咲く池塘が点在する場所があります。
お~咲いてる~ 咲いてる~
でも残念ながら池塘の手前に少なくてて奥に多く咲いているという事実

ヒツジグサ咲く池塘に青空と真っ白い雲が映っています。。。
12:40 牛首 通過
今年は雪が少なかったせいか池塘の水が少なくてヒツジグサはちょっと不作気味かも
それでもなんとか清楚で可愛らしいヒツジグサを楽しめました~ (^-^)v
『逆さ燧』のポイントは爽やかな風に邪魔されてこんな感じ

至仏山が大きく見えてきちゃうと尾瀬ヶ原も終わりなんだな~
って寂しくなっちゃうのはいつも事! また来るけどね。。。

13:25 山の鼻
山の鼻を通過してからまもなく追い付いた中学生の団体
ラスト30分の登りで想像通りに若さパワーでスピードが落ちない!
頑張って付いていったお陰でコースタイムよりも早く鳩待峠に到着~

14:20 鳩待峠 到着
最後の〆はやっぱりこれでしょ!


ほんのり小豆っぽい味がして美味しいんだな~
曇り&雨覚悟の尾瀬ヶ原歩きでしたが、途中から雲が多くはなりつつも
ほぼ晴れの尾瀬歩きになりました。
陽射しはまだ夏を感じる強さだったけど吹き抜ける風は秋の爽やかさ
始まったばかりの草紅葉も楽しめました。
今シーズン二度目の尾瀬ヶ原 (尾瀬沼もなんと2度!)
好きだぜ!尾瀬

この記事へのコメント
そうですね!尾瀬は比較的行きやすいですね。
のんびり歩きの場合なので体力的にもね!
ただ金銭的には優しくないのでね~
その点では関東の人間にとっても“遥かな尾瀬”♪なんですよ~
(^-^;
尾瀬は四季折々素敵な表情を示してくれるのでまた訪れる機会に恵まれる事を願っています。
本読みさんのように裏山的な山があるのも羨ましいと思いますけどね。。。
季節や時間を問わず 行きたいですね。ヒツジグサ…名まえ知らない(泣)(笑)
夏しかしらない私には、やはり「はるかな尾瀬」です。
ラックは16歳半の寿命を全うしました。
最後の5日間は自力で立つことも寝返りも出来ない状態だったので
夜中はリビングに置いているラックのサークルの横で寝ながら
30分置きくらいに向きを変えたり立ちたがっている時は
立たせて支えてあげたりしました。
皆さんに幸せなワンコだったねと言っていただけるのがとっても嬉しくて。。。
さくらちゃんはまだまだ若いからこれからもたくさんの思い出を作ってあげられますね~
またバッタリして可愛いお目目にガン見されたい!
(*^^)v
本当にお天気が読めませんね~
お天気が良ければ他の山を計画していたのですが・・・
まぁ思ったよりも良いお天気の元で歩けたの良しとしましょう!
やまとそばさんの燧ケ岳も素晴らしい眺望を得られて良かったですね。
夏山シーズンもあっという間に終り紅葉の季節がやってきますね。
陽の光を浴びてキラキラ輝く紅葉を楽しみたいものです。
脇腹の打撲は少しずつ良くなっています。ありがとうございます。
大事にされて幸せな子でしたね。
ワンコたちってなんであんなに寿命が短いのかね
もっとゆっくり、一緒に歳を取っていければいいのにね。
ウチの子はまだまだ元気に歩けそうなので、これからも
見守ってあげてくださいね。
これから紅葉の季節、近いうちにまたバッタリするよ~
私達も月曜に場所を変更し尾瀬(燧ケ岳)、でした。
天気が読めない時の尾瀬~でもないですが、お互いに良いお天気の日に歩けて良かったですが…。
これから紅葉本番~もう台風は勘弁して欲しいです。
脇腹痛~ご自愛ください~。
そうですね~そちらからだと尾瀬は遠いですね。
でも尾瀬は人気のエリアなので駐車場に停まっている車は全国区ですよ。
asaasaさんはまだまだ若いから今は北アとかをバンバン歩いて
私のような年齢になったら(笑)のんびりと尾瀬を訪れるのも良いかもしれませんね。
(*^ー^)ノ♪
あっという間に夏山シーズンは終了!
今年の紅葉の色付きはどうなるでしょうか?
楽しみですね~♪
ヒツジグサ可愛いですね~。ちょっと紅葉もしてますね♪
写真を見ているだけで、カラッとした気持ちの良い空気と秋を感じました~(´∀`)
mikkoさんの今年の紅葉チョイスが今から楽しみです!
尾瀬は万能選手ですね。
この日は雨の心配もあったのですが尾瀬なら雨でも楽しく歩けるからと向かいました。
良い方に天気予報が外れてくれて暑いくらいでしたけど・・・
今年は雪不足の影響か水の溜まっていない湿原が多く
昨年ヒツジグサが咲いていた場所が他の植物に占拠されていました。
これから草紅葉や紅葉が楽しみになりますね。
Luckは頑張って長生きしてくれました。
今は撮りためた写真やビデオを整理しながら思い出に浸っております。
ありがとうございます。
びっくりしましたよ~
上と下でしたが超ニアミスでしたね。
この日いつもよりも多くアヤメ平ら方面の稜線を眺めていたんですよね~
意外にも青空が広がってくれて陽射しは暑かったけど吹く風は爽やかでしたね!
今年は昨年と比べるとちょっと不作ぎみのヒツジグサでしたが
葉っぱの紅葉はこれから楽しめますね。。。
ラックはきっと天国で若い頃のように元気に走りまわっていると思います。
ありがとうございます。
、やっぱり絵になりますね。次は葉の紅葉ですね。
Luck君のこと、心中お察しします。たくさんの思い出がお有りでしょうね。いつまでも大切にしてください。
mikkoさんたちが戸倉に着くホントに15分くらい前に
「やばっ、遅刻だぁ~~!!」と、あわてて通過していきました。(^^;
アヤメ平の稜線から「冬ならこの辺から尾瀬ヶ原が見下ろせるのにねぇ」
なんて話しながら歩いてたんですよ~♪
爽やかな空のもと、初秋の尾瀬を満喫できた1日でしたね。
わたしもヒツジグサ。大好き!!!
ヒツジグサは育てられないから、代わりにスイレンを植えてしまったほど。
わたしも、ヒツジグサの葉っぱが真っ赤に色づくころ、のんびり
尾瀬ヶ原を歩きたいなぁ。
で、、、
ラックちゃん。幸せな気持ちを抱えて旅立たれたんですね。
きっと、今頃は虹の橋のたもとで元気に走り回ってるかな?
どうぞ、安らかに・・・
まさかアヤメ平にリンゴさんがいらっしゃるとは!
何故だかアヤメ平方面の稜線が気になって何度も見上げていたのは本当の話。。。
土曜日は爽やかな秋の風を感じながら至仏山&燧ヶ岳の眺望を
楽しめる歩ける良い日でしたね。
草紅葉が始まった尾瀬ヶ原は少し静けさを取り戻していてのんびりと歩けました。
ヒツジグサの白い清楚なお花は可愛いですね~
お友達が山の鼻にテントを張っていらしたのですか?
もしかして写真にその方のテントが写っていたりして・・・
ラックは大往生だったと思います。
ありがとうございます。
お互い天気予報には裏切られちゃいましたね。
まぁ青空のもと歩けたので良かったですね。
今年は昨年と比べるとヒツジグサはちょっと不作だったかな?
でも尾瀬はのんびりするだけでも満足出来る素敵な場所ですね。
ラックはここのところ急におじいちゃんぽくなっちゃって。。。
岩手の時はまだ元気だったけどちょくちょくコテって転んじゃったりしていたのよ。
まだお気に入りの場所にいるような錯覚を感じちゃう事もあるけどね。
ラックは猫ちゃんに寄っていっちゃう犬だったので
今頃ちゅーさんに遊んでもらっているかもね。。。
土曜日は予想に反して爽やかな風を感じながら山歩きが出来た良い日でしたね。
>mikkoさんはどちらかな~?とか、わき腹治ったかな?とか言いながら車を運転してました。
まあ!話題にして下さって嬉しい。。。
実はこちらも尾瀬に向かいながら「GRIさん達、ヒツジグサを見に尾瀬ヶ原にいらっしゃらないかな~」なんて話していました。
これからの草紅葉や紅葉が楽しみですね!
LuckはMダックスの平均寿命よりも長生きだったようです。
ありがとうございます。
最初は日光方面を予定していましたが、アヤメ平で正解でした。
青空の下、爽やかな秋風に吹かれて至仏山やお燧サマを眺めながらののんびりハイキング。
お互いに楽しめて良かったですね。
草紅葉も始まっていますね。
ヒツジグサの葉っぱの紅葉に、白い清楚な花が引き立っていますね。
東京の女友達も3日に至仏、山の鼻にテントを張っていました。
ラックさん、大往生だったと思います。
暫くはペットロスになっちゃいますね。
でも、2週連続台風だったから、良い方にはずれてよかった(・∀・)
尾瀬はいつ来ても楽しいですね、
青空とひつじ草、素敵です。
ここはついつい、のんびりしたくなっちゃうよね、急いだらもったいない♪
ラック君、びっくりしました。
つい先日、一緒に岩手に行ったのにね。
mikkoさんとご主人にいっぱいいっぱい愛されて幸せだったと思います。
寂しくなりますね、しばらくはいた場所に目が行っちゃったりするんですよね・・・
天国でうちのちゅーさんと仲良くしてるかもね(*^ω^人^ω^*)
mikkoさんはどちらかな~?とか、わき腹治ったかな?とか言いながら車を運転してました。
尾瀬ヶ原のヒツジグサはまだ見たことないんですが、清楚で綺麗なお花ですね~!
またまた候補ができました φ(..)メモメモ
これから本格的な紅葉シーズンの始まり・・・楽しみですね~(^_^)ノ
PS Luckちゃん、ご夫婦に愛情たっぷりに育てられ、とても長生きしたんですね。
ご冥福をお祈りします。