大賑わいの入笠山! -2016.09.10-
岩手山で打撲した脇腹がまだ少し痛むので
今週もストックを使わなくても登れるらくちん登山です。
入笠湿原に咲く秋のお花が綺麗らしいので入笠山にレッツラ・ゴー
2016年9月10日(土)
富士見パノラマリゾート~ゴンドラ利用~入笠湿原~マナスル山荘~入笠山山頂のピストン
5:10 自宅出発 8:05 中央道・諏訪南インター
インターを出た所で右折し少し走り突き当たりの信号で左折
信号左側にローソンあり、その先にサークルK
『富士見パノラマリゾート入口』の信号で右折
道なりに少し走った所で富士見パノラマリゾートの案内に従い右折
8:10 富士見パノラマリゾート駐車場到着
スキー場なのでとっても広い駐車場
ゴンドラ往復券 1,650円のところオレンジ割引券利用で1,450円
トイレは駐車場内の茶色の建物とゴンドラ乗り場の手前にあります。
まぁ!もうコスモスが咲いているのね~ 確かに吹く風も秋の気配を感じる。。。
速度がゆっくりなのもあるけど思ったより乗車時間が長かったゴンドラ
一気に高度が稼げるゴンドラ登山。。。 怪我をしていなくてもmikkoが得意とする分野ですf(^^*)
10分ほどの空中散歩でゴンドラ山頂駅に到着 (9:05)
駐車場からは綺麗に見えていた八ヶ岳がもくもくと沸いてきた雲に隠されちゃった~
ゴンドラを降りてきた所に案内地図があります。
直進して山野草公園を通過して入笠湿原に向かうルートと
林道を左に向かいすずらん自生地を通りながら入笠湿原に向かうルートがあります。
直進する方が多かったですが我が家はあえてすずらん自生地方向を選択
この時期すずらんは咲いてないけどね。。。(^_-)-☆
ゴンドラ山頂駅から数分歩くとこちらの分岐
ここから登山道に入ります。
樹林を抜けたら眼下に入笠湿原!
この景色を見たくて左に向かうルートを選んだんだよね~
この階段の所が日本すずらん自生地らしいけど
今は終盤ながらウメバチソウやマツムシソウ、ノコンギクなどが出迎えてくれる。
9:15~9:30 入笠湿原散策
この時期の入笠湿原は驚くほどのエゾリンドウの群生
実はkazuさんが先週訪れていてエゾリンドウの凄さを知ったのだけどね~ f(^^*)
こちらはゴマナかな?
エゾリンドウはピークをちょっと過ぎてなんとか間に合った!って感じ
ウメバチソウもたくさん咲いていました! 白い花はかわいいの~
湿原から山彦荘前に上がりとろろ昆布みたいな寄生植物を楽しみながら
マナスル山荘まで林道をテクテク
山彦荘の横とマナスル山荘の前に綺麗な公衆トイレがあります。
9:40 マナスル山荘 到着
まずはマナスル山荘の看板犬コハダちゃんにご挨拶
最初は愛想よく寄ってきたコハダちゃんですが
「コハダちゃんダイエット中なの?おやつあげられないね~」
と言うといきなり無関心!! そのハッキリした態度好きだよ~
で・・・小屋の入口に目を移すとそこにはショックな案内が!!
山頂から降りてきてここでビーフシチューを食べるのを楽しみに来たのに~
オーナーさんは山岳ガイドに出ていらっしゃるので火曜日まで休館との事!
時々ガイドに出たりする事があるのでWebサイトで確認すると良いのですが
今回はすっかり忘れていました。
まぁ 入笠山はまた来るでしょうからお楽しみはまた今度。。。
9:50 マナスル山荘前 出発
ここからやっと(笑)登山道ぽくなります。
歩き始めて10ほどでこちらの分岐
『岩場コース』と『岩場迂回コース』
ええっ? 岩場コースって手を使ってヨジヨジしなくちゃいけないのかしら?
以前このコースを歩いた時はまだ雪が残っていたから岩岩なイメージがないんだけど・・・
前に伸ばした腕に力を入れると痛みが走る状態なのでここは迂回コースで! (^_^;)v
さすが岩場迂回コース! とっても歩き易い
山頂が見えてきました~
八ヶ岳方面にかかるガスは残念ながら取れていないけど北アルプスの眺望はどうかしら
10:15 入笠山 山頂
雲がかかってはいるけれど中央アルプス木曽駒ケ岳方面の眺望はバッチリ!
陽射しは強いけれど吹く風はカラッとして爽やか~
とっても気持ちの良い山頂です。
北アルプス方面の眺望は雲が多いけど雲が流れれば槍穂も顔を出してくれそう
八ヶ岳方面は一面グレーな世界なので北アルプスの稜線を眺めながら
パンやカップラーメンでランチ。。。
ビーフシチューを食べられないという心配もあったのでそれなりに食べ物は持って来てます。
お~ 槍穂の稜線が顔を出してくれました!
稜線ズーム
北アルプスの稜線を眺めながらのスィーツタイムは
コージコーナーのシュークリーム 
久しぶりの山シュー(山で食べるシュークリーム)登場でございます。
八ヶ岳方面の雲も取れそうな感じになってきたので粘りましょう~
北アルプスの展望台にいるんだもん! のーんびりしなくちゃね
私達が山頂に付いてから1時間少し過ぎた頃
振り返ると山頂はだいぶ賑わっていました~
我が家が入笠山に来る時は今までお花のシーズンが終わっている時だったりしたので
山頂で出合う登山者は数名、山頂貸切なんてこともあったので
こんなに賑わっている入笠山は初めて!
八ヶ岳の山裾が見えてきました~ 期待してもいいかな?
2時間粘って稜線近くまで雲が上がってきました!
天狗岳と硫黄岳。。。雲の隙間から覗いているのは権現岳かしら
もう少しなんだけどここから状態は変わらず主峰赤岳の姿を見る事は叶いませんでした。
南アルプスを遮る雲はまったく取れませんでした~
山頂滞在時間を大幅に更新してさらに登山者が増えている山頂を後にします。
12:40 下山開始
下山は岩場コース!
だってお子様連れのファミリーも含めほとんどの方が岩場コースを登って来て
またこちらから下山して行くんだもん!
下りてみたら岩場迂回コースよりは岩や木の根っこが出ていたりするけれど
いわゆる普通の登山道でした~ 完全に騙されたぜ!
12:55 マナスル山荘
登りで立ち寄った時に休館のマナスル山荘を未練たらしく覗いていたら
小屋のお姉さんが出てきて「休憩はできますのでどうぞ!」と言って頂いていたので
お言葉に甘えて山荘内でスィーツタイム第二弾!
だってね!

ミーハー気分でこの席に座りたいじゃない! f(^^*)
『櫻井くんの席』というのは嵐の櫻井 翔くんの事!
向かい側の席は『岡田くんの席』
そう!「エヴェレスト神々の山嶺」に出演されていた岡田准一くんです。
『嵐にしやがれ』でお二人がこの席に座りビーフシチューを「うめっ うめっ」
と言いながら
食された訳でございます。。。
そんな素敵な席に座りながら
コージコーナーのかぼちゃのスフレ
幸せでございました~
幸せな気分に浸っていたらなんと小屋のお姉さんがお茶までご馳走してくれたんです。
小屋は休館だというのに無料休憩所として開放して下さっているというだけでも
有りがたいのにお茶まで持ってきて下さるなんてお姉さん優し過ぎ~
マナスル山荘の片隅には可愛いグッズがたくさん売っていて
迷った挙句テント柄の手ぬぐいを買ってきました~
13:20 マナスル山荘 出発
ワンコを愛する山荘ならでは。。。 こんな気遣いも嬉しいですね。
入笠湿原で再び秋のお花に癒されて。。。
オミナエシ かな?
トリカブト
下山は山野草公園を通過するコースでゴンドラ駅に向かいます。
富士見パノラマリゾートはマウンテンバイクのコースがあって
さっそうと山道を下っているライダーの姿を楽しみながら歩けました。
(登山道とマウンテンバイクのコースは完全に分かれています)
13:45 ゴンドラ駅 到着
山野草公園入口にある売店で
ルバーブソフト
360円のところゴンドラチケットを購入した時にもらった割引券で300円になりました~
甘酸っぱくて美味しい (^。^)y-.。o○
駐車場に付いても八ヶ岳にかかる雲は取れず・・・
「下山したら晴れてくる!」の法則にはまらなくて良かった~
9月に入って我が家の手ぬぐい額も秋仕様
先日、東京駅そばのKITTE4階にある『nugoo』 で買ってきた新顔です (^^♪
来週末は三連休。。。 お天気が良さそうならテント担いで歩いちゃおうかな~
今週もストックを使わなくても登れるらくちん登山です。
入笠湿原に咲く秋のお花が綺麗らしいので入笠山にレッツラ・ゴー

2016年9月10日(土)
富士見パノラマリゾート~ゴンドラ利用~入笠湿原~マナスル山荘~入笠山山頂のピストン
5:10 自宅出発 8:05 中央道・諏訪南インター
インターを出た所で右折し少し走り突き当たりの信号で左折
信号左側にローソンあり、その先にサークルK
『富士見パノラマリゾート入口』の信号で右折
道なりに少し走った所で富士見パノラマリゾートの案内に従い右折
8:10 富士見パノラマリゾート駐車場到着
スキー場なのでとっても広い駐車場
ゴンドラ往復券 1,650円のところオレンジ割引券利用で1,450円
トイレは駐車場内の茶色の建物とゴンドラ乗り場の手前にあります。
まぁ!もうコスモスが咲いているのね~ 確かに吹く風も秋の気配を感じる。。。
速度がゆっくりなのもあるけど思ったより乗車時間が長かったゴンドラ
一気に高度が稼げるゴンドラ登山。。。 怪我をしていなくてもmikkoが得意とする分野ですf(^^*)
10分ほどの空中散歩でゴンドラ山頂駅に到着 (9:05)
駐車場からは綺麗に見えていた八ヶ岳がもくもくと沸いてきた雲に隠されちゃった~

ゴンドラを降りてきた所に案内地図があります。
直進して山野草公園を通過して入笠湿原に向かうルートと
林道を左に向かいすずらん自生地を通りながら入笠湿原に向かうルートがあります。
直進する方が多かったですが我が家はあえてすずらん自生地方向を選択
この時期すずらんは咲いてないけどね。。。(^_-)-☆
ゴンドラ山頂駅から数分歩くとこちらの分岐
ここから登山道に入ります。
樹林を抜けたら眼下に入笠湿原!
この景色を見たくて左に向かうルートを選んだんだよね~
この階段の所が日本すずらん自生地らしいけど
今は終盤ながらウメバチソウやマツムシソウ、ノコンギクなどが出迎えてくれる。
9:15~9:30 入笠湿原散策
この時期の入笠湿原は驚くほどのエゾリンドウの群生
実はkazuさんが先週訪れていてエゾリンドウの凄さを知ったのだけどね~ f(^^*)
こちらはゴマナかな?
エゾリンドウはピークをちょっと過ぎてなんとか間に合った!って感じ
ウメバチソウもたくさん咲いていました! 白い花はかわいいの~
湿原から山彦荘前に上がりとろろ昆布みたいな寄生植物を楽しみながら
マナスル山荘まで林道をテクテク

山彦荘の横とマナスル山荘の前に綺麗な公衆トイレがあります。
9:40 マナスル山荘 到着
まずはマナスル山荘の看板犬コハダちゃんにご挨拶
最初は愛想よく寄ってきたコハダちゃんですが
「コハダちゃんダイエット中なの?おやつあげられないね~」
と言うといきなり無関心!! そのハッキリした態度好きだよ~

で・・・小屋の入口に目を移すとそこにはショックな案内が!!
山頂から降りてきてここでビーフシチューを食べるのを楽しみに来たのに~

オーナーさんは山岳ガイドに出ていらっしゃるので火曜日まで休館との事!
時々ガイドに出たりする事があるのでWebサイトで確認すると良いのですが
今回はすっかり忘れていました。
まぁ 入笠山はまた来るでしょうからお楽しみはまた今度。。。
9:50 マナスル山荘前 出発
ここからやっと(笑)登山道ぽくなります。
歩き始めて10ほどでこちらの分岐
『岩場コース』と『岩場迂回コース』
ええっ? 岩場コースって手を使ってヨジヨジしなくちゃいけないのかしら?
以前このコースを歩いた時はまだ雪が残っていたから岩岩なイメージがないんだけど・・・
前に伸ばした腕に力を入れると痛みが走る状態なのでここは迂回コースで! (^_^;)v
さすが岩場迂回コース! とっても歩き易い
山頂が見えてきました~
八ヶ岳方面にかかるガスは残念ながら取れていないけど北アルプスの眺望はどうかしら

10:15 入笠山 山頂
雲がかかってはいるけれど中央アルプス木曽駒ケ岳方面の眺望はバッチリ!
陽射しは強いけれど吹く風はカラッとして爽やか~
とっても気持ちの良い山頂です。
北アルプス方面の眺望は雲が多いけど雲が流れれば槍穂も顔を出してくれそう
八ヶ岳方面は一面グレーな世界なので北アルプスの稜線を眺めながら
パンやカップラーメンでランチ。。。
ビーフシチューを食べられないという心配もあったのでそれなりに食べ物は持って来てます。
お~ 槍穂の稜線が顔を出してくれました!

稜線ズーム

北アルプスの稜線を眺めながらのスィーツタイムは


久しぶりの山シュー(山で食べるシュークリーム)登場でございます。

八ヶ岳方面の雲も取れそうな感じになってきたので粘りましょう~
北アルプスの展望台にいるんだもん! のーんびりしなくちゃね
私達が山頂に付いてから1時間少し過ぎた頃
振り返ると山頂はだいぶ賑わっていました~
我が家が入笠山に来る時は今までお花のシーズンが終わっている時だったりしたので
山頂で出合う登山者は数名、山頂貸切なんてこともあったので
こんなに賑わっている入笠山は初めて!
八ヶ岳の山裾が見えてきました~ 期待してもいいかな?
2時間粘って稜線近くまで雲が上がってきました!
天狗岳と硫黄岳。。。雲の隙間から覗いているのは権現岳かしら
もう少しなんだけどここから状態は変わらず主峰赤岳の姿を見る事は叶いませんでした。
南アルプスを遮る雲はまったく取れませんでした~

山頂滞在時間を大幅に更新してさらに登山者が増えている山頂を後にします。
12:40 下山開始
下山は岩場コース!
だってお子様連れのファミリーも含めほとんどの方が岩場コースを登って来て
またこちらから下山して行くんだもん!
下りてみたら岩場迂回コースよりは岩や木の根っこが出ていたりするけれど
いわゆる普通の登山道でした~ 完全に騙されたぜ!

12:55 マナスル山荘
登りで立ち寄った時に休館のマナスル山荘を未練たらしく覗いていたら
小屋のお姉さんが出てきて「休憩はできますのでどうぞ!」と言って頂いていたので
お言葉に甘えて山荘内でスィーツタイム第二弾!
だってね!


ミーハー気分でこの席に座りたいじゃない! f(^^*)
『櫻井くんの席』というのは嵐の櫻井 翔くんの事!
向かい側の席は『岡田くんの席』
そう!「エヴェレスト神々の山嶺」に出演されていた岡田准一くんです。
『嵐にしやがれ』でお二人がこの席に座りビーフシチューを「うめっ うめっ」

食された訳でございます。。。
そんな素敵な席に座りながら


幸せでございました~

幸せな気分に浸っていたらなんと小屋のお姉さんがお茶までご馳走してくれたんです。
小屋は休館だというのに無料休憩所として開放して下さっているというだけでも
有りがたいのにお茶まで持ってきて下さるなんてお姉さん優し過ぎ~

マナスル山荘の片隅には可愛いグッズがたくさん売っていて
迷った挙句テント柄の手ぬぐいを買ってきました~
13:20 マナスル山荘 出発
ワンコを愛する山荘ならでは。。。 こんな気遣いも嬉しいですね。
入笠湿原で再び秋のお花に癒されて。。。
オミナエシ かな?
トリカブト
下山は山野草公園を通過するコースでゴンドラ駅に向かいます。
富士見パノラマリゾートはマウンテンバイクのコースがあって
さっそうと山道を下っているライダーの姿を楽しみながら歩けました。
(登山道とマウンテンバイクのコースは完全に分かれています)
13:45 ゴンドラ駅 到着
山野草公園入口にある売店で


360円のところゴンドラチケットを購入した時にもらった割引券で300円になりました~
甘酸っぱくて美味しい (^。^)y-.。o○
駐車場に付いても八ヶ岳にかかる雲は取れず・・・
「下山したら晴れてくる!」の法則にはまらなくて良かった~
9月に入って我が家の手ぬぐい額も秋仕様
先日、東京駅そばのKITTE4階にある『nugoo』 で買ってきた新顔です (^^♪
来週末は三連休。。。 お天気が良さそうならテント担いで歩いちゃおうかな~

この記事へのコメント
北アルプスを眺めながら山頂でのんびりしていて振り返ったら凄い人ごみ(笑)になっていてびっくりしました。
人気の山なんですね~
槍穂の眺望とたくさんのエゾリンドウに癒されて満足の山歩きでした。
せっかくの三連休なのにお天気がハッキリしませんね。
早く秋晴れのもとで山を楽しみたいですね~♪
でも山頂でゆっくりでき、槍穂まで見えたのだから満足、でしょうか。
リンドウの群生も凄い~。
この所、天気が思わしくなく、中々思った様に山に行けません。
早く、スカッと秋晴れ~になって欲しいですね。
まだ痛み~出ますか~。
お大事に~。
お陰様で入笠山を楽しんできましたよ~
あんなにたくさんのエゾリンドウが咲いているとは!
kazuさんのレポを拝見しなかったら知らなかったですもん。
いつも貸切のような山頂しか知らなかったので
大混雑の山頂にびっくりしました。
そうそうkazuさんはマナスル山荘付近で小学生軍団の“こんにちは”攻撃から逃げ回っていたんですものね~(笑い)
ビーフシチューは午前中で売り切れちゃう事もある人気メニューらしいですよん
食べたいですよね!
短時間で登れる入笠山は人気の山ですね
リンクありがとうございます。
少しはお役にたてたようで、よかったです。
マナスル山荘、小学生軍団と追いつ、追われつで(笑)
スルーしちゃいました
次回のお楽しみとします。
霧ヶ峰にいらしたんですか~
入笠山からあそこが霧ヶ峰だね!って眺めていましたよ。
霧ヶ峰のススキも素敵ですよね~
いつか行きたいと思っています。
ビーフシチュー残念でした。。。
asaasaさんもやっぱり狙っていましたか!
食べたいですよね~ f(^^*)
入笠山はあれかな~?って眺めてましたよ!
やっぱりお花が多いですね。霧ヶ峰はススキしかなかったので、そちらでも良かったなあなんて思っちゃったりして。
ビーフシチューは残念でした。次のお楽しみですね♪
私も食べたいなあと狙っております(*´m`)♪
楽々歩きでまずまずの眺望とエゾリンドウの群生を見られてリフレッシュ出来た良い1日でした。
少しすると標高の高い山から紅葉の便りが届きそうですね。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
比較的お近くいらしたみたいですね。
同じような景色を眺めていたなんて嬉しくなります。
まだ少しですが脇腹痛みます~
インレッドさんのパワーを頂ければ治りそうですね。
(*^-^)
脇腹がまだ痛みますか、なでなでしてやりたいです。
その日は、この裏の杖突峠を通りましたよ。
手ぬぐい哀愁が有り過ぎたかしら。。。(笑!
入笠湿原のエゾリンドウ本当に凄かったです。
私達も見ながら「これ植えたものじゃないよね?」
と話していたのですがどうなんでしょうね~
入笠山はお手軽に眺望が得られる山なので人気があるのも頷けます。
それにしてもエゾリンドウの群生、凄いです!植栽されたものとか、そういうのじゃないですよね?
手軽に登れてこれだけの眺望とお花が見られれば大満足したことでしょう。
今まで空いている入笠山しか知らなかったのですが
噂には聞いていた大賑わいの入笠山を体験してきました。
簡単に(GRI隊なら完全に物足りない )素晴らしい眺望が得られるのでそりゃ~賑わいますよね~
リンドウの群生には驚きでした!
こうしてお付き合いしている山ブロガー仲間の情報は貴重ですね~
脇腹の痛みももう少し。。。という感じです
ありがとうございます。
入笠山は簡単に登れるのでまさに「困った時の入笠山」
その上展望が素晴らしいので人気なのも頷けますね。
エゾリンドウがこんなにたくさん咲いているとは驚きでした~
今回のスフレはちょっと大きくてザックに押し込んでしまったのですが意外と潰れませんね~
(^_^)v
リンドウの群生も素晴らしい・・・ ってか、mikkoさんの情報収集力は凄いな~!
わき腹、まだ完治してないんですね。
早く良くなるといいですね (^_^)ノ
エゾリンドウの群生は素晴らしいですね~。
かぼちゃのスフレも形が崩れずに、上手に背負っているんですね。
入笠山は凄い登山者、人気ですね。
手ぬぐいも秋らしくなってナイスです。