ゆるっと歩きでヤビツ~大山 -2018.12.09-
この週も得意のお気楽歩きで丹沢の大山を歩いて来ました。
2018年12月9日(日)
菩提峠駐車場~ヤビツ峠~イタツミ尾根~大山山頂のピストン
6:00 浦和インター 首都高経由で東名高速
7:20 東名・秦野中井インター
インターを出たら左方向に進む 少し走るとセブンイレブンあり
「落合」の信号(右角に靴流通センター)で右折 右折するとすぐにセブンイレブン
そのまま道なりに走行してヤビツ峠を目指す
7:50 ヤビツ峠 駐車場 到着。 ところが駐車場はすでに満車!
仕方がないので三ノ塔経由で塔ノ岳への登山口の菩薩峠駐車場に向かいました。
富士見橋を渡った所で左折
7:55 菩薩峠 駐車場
駐車場にトイレはありません。 先ほど左折してきた角にチップ制(50円)のトイレ有り
8:10 菩薩峠駐車場 出発
こちらが富士見橋のとなりにあるトイレ
8:40 ヤビツ峠 到着
こちらにも50円のチップ制トイレ有ります。(正面建物)
登り始めてすぐから尾根歩き。。。
時々木々の隙間から湘南の海が見える。
海が見える尾根歩きがダンナ様のお気に入りらしい。
初めて来た時よりだいぶ木道が増えたような。。。
9:55 表参道からの登山道と合流(ヤビツ峠分道・二十五丁目)
ヤビツ峠からここまでのコースタイムは55分
25分も余計にかかっちゃたよ~
途中で暑くなったから1回上着を脱ぐために立ち止まったけど
そんなにゆーーーーっくり歩いたつもりはなかったんだけどなぁ
合流地点から先はちょっと急な岩岩の登山道になります。
鹿避けのグレーチング階段までくれば山頂もすぐそこ
銅制の鳥居の所で左にルートを取って進むコースがお気に入り
だって富士山どーん!の眺望に出合えるから。。。
でもこの日は残念ながら雲の中~
山頂広場に行くとすでに賑わってる~
筑波山もはっきりくっきり(肉眼ではね・・・)
都心のビル群もはっくりくっきり!
スカイツリーも自然に目に飛び込んでくるくらいにはっきり見えました~ (写真では分からないけど・・・)
すべてのベンチは埋まっているので広場の端っこに腰掛けてランチタイム
南魚沼産のお米
で作ったおにぎり
美味しいお米は冷めてもおいしいね~
スィーツタイムのケーキは。。。
トップスのマロンロールケーキ
期間限定ですってよ! おくさま (^_-)-☆
やった! ぜんぜん崩れていない!! 完璧~
でもやっぱりトップスはチョコレートケーキがいいかなぁ。
江の島や湘南の海を眺めたら山頂奥の院の方へぐるっと回って下山しましょう。
『大山山頂』の標識は奥の院のとなりにあるけれど登山者で混雑していたのでこちらが証拠写真 f(^^*)
11:10 下山開始
ここからも富士山が見えるのだけど結局見えずじまい。
12:15 ヤビツ峠
車道を歩いて菩薩峠の駐車場に戻ります。
富士見橋を渡って左折してからのゆるやかな登りがちょっときつかったけど・・・
三ノ塔経由で塔の岳へ向かう登山口の前を通過
ですって。こちらのルートを歩かれる方はご注意ください。
12:50 菩薩峠 駐車場 到着
今回もゆるゆる歩きでしたが、大山から都心の風景を眺めるのが大好きなダンナ様。。。
澄んだ空気の中、都心のビル群もはっきりと見えて大満足だったようです。

2018年12月9日(日)
菩提峠駐車場~ヤビツ峠~イタツミ尾根~大山山頂のピストン
6:00 浦和インター 首都高経由で東名高速
7:20 東名・秦野中井インター
インターを出たら左方向に進む 少し走るとセブンイレブンあり
「落合」の信号(右角に靴流通センター)で右折 右折するとすぐにセブンイレブン
そのまま道なりに走行してヤビツ峠を目指す
7:50 ヤビツ峠 駐車場 到着。 ところが駐車場はすでに満車!
仕方がないので三ノ塔経由で塔ノ岳への登山口の菩薩峠駐車場に向かいました。
富士見橋を渡った所で左折
7:55 菩薩峠 駐車場
駐車場にトイレはありません。 先ほど左折してきた角にチップ制(50円)のトイレ有り

8:10 菩薩峠駐車場 出発
こちらが富士見橋のとなりにあるトイレ
8:40 ヤビツ峠 到着
こちらにも50円のチップ制トイレ有ります。(正面建物)
登り始めてすぐから尾根歩き。。。
時々木々の隙間から湘南の海が見える。
海が見える尾根歩きがダンナ様のお気に入りらしい。
初めて来た時よりだいぶ木道が増えたような。。。
9:55 表参道からの登山道と合流(ヤビツ峠分道・二十五丁目)
ヤビツ峠からここまでのコースタイムは55分
25分も余計にかかっちゃたよ~

途中で暑くなったから1回上着を脱ぐために立ち止まったけど
そんなにゆーーーーっくり歩いたつもりはなかったんだけどなぁ
合流地点から先はちょっと急な岩岩の登山道になります。
鹿避けのグレーチング階段までくれば山頂もすぐそこ
銅制の鳥居の所で左にルートを取って進むコースがお気に入り
だって富士山どーん!の眺望に出合えるから。。。
でもこの日は残念ながら雲の中~

山頂広場に行くとすでに賑わってる~
筑波山もはっきりくっきり(肉眼ではね・・・)
都心のビル群もはっくりくっきり!
スカイツリーも自然に目に飛び込んでくるくらいにはっきり見えました~ (写真では分からないけど・・・)
すべてのベンチは埋まっているので広場の端っこに腰掛けてランチタイム
南魚沼産のお米

美味しいお米は冷めてもおいしいね~

スィーツタイムのケーキは。。。


期間限定ですってよ! おくさま (^_-)-☆
やった! ぜんぜん崩れていない!! 完璧~

でもやっぱりトップスはチョコレートケーキがいいかなぁ。

江の島や湘南の海を眺めたら山頂奥の院の方へぐるっと回って下山しましょう。
『大山山頂』の標識は奥の院のとなりにあるけれど登山者で混雑していたのでこちらが証拠写真 f(^^*)
11:10 下山開始
ここからも富士山が見えるのだけど結局見えずじまい。
12:15 ヤビツ峠
車道を歩いて菩薩峠の駐車場に戻ります。
富士見橋を渡って左折してからのゆるやかな登りがちょっときつかったけど・・・
三ノ塔経由で塔の岳へ向かう登山口の前を通過
ですって。こちらのルートを歩かれる方はご注意ください。
12:50 菩薩峠 駐車場 到着
今回もゆるゆる歩きでしたが、大山から都心の風景を眺めるのが大好きなダンナ様。。。
澄んだ空気の中、都心のビル群もはっきりと見えて大満足だったようです。


この記事へのコメント
ヤビツからでしたか?
歩き易く楽しい登山道ですよね。
ザックの中のスィーツを気遣って歩いているわけではないんですけど
きっとのんびり歩きだから良いのではないかしら?
12月の東京は華やかで楽しいですよ。
またお出かけくださいね。
ヤビツ峠から登りました、何回でも行きたい良い登山道ですね♪
何時もスイーツ等の形崩れてなくて感心致します。
また東京が恋しくなっちゃいましたけれど。
木々が途切れたところで海が望める尾根歩きになるヤビツ峠からのルートは快適ですよ。
ヤビツ峠の駐車場が満車だったのは今回が初めてでした。
キーンと晴れた冬の快晴を狙ってお出かけください。
2度目はヤビツ峠からと思ってます
駐車場&トイレ情報いつもありがとうございます
菩提峠、改めて地図を確認しました。
都心のビル群、そして海も眺められる丹沢山域
いいなあといつも思います
まぁ初めは表参道からお参りするのが正当かと。。。(笑)
我が家はこの頃はもっぱら裏から楽しちゃってますが・・・
ヤビツ峠からは海を眺めながらの尾根歩きなのでお勧めですが
バス便が少ないのと週末だと混雑するみたいです。
真冬はバスがヤビツまで行かず蓑毛バス停止まりになりますからご注意くださいね。
ヤビツへのバス便に合わせて電車で向かい
下山は表参道へのぐるりっぷなんかいいですよね~
なかなか雪が積もらないなぁ~
と思っていたら一気に降りましたね。
ここ大山は寒くなって空気が澄んでくると都心のビル群を眺めに登る定番になりました。
この後は真っ白な世界にスイッチを切り替えかな~
大山計画中でしたか。
山頂から都心のビル群や湘南の海を眺めながらの山ランチは楽しいですよ。
ただchiakiさんには歩き足りないかも!
σ(^_^;)
今年初めて行ったときは迷ったんですよね。ヤツビ峠にするか…イタツミ尾根が西側の展望よしとか書いてあるし。結局はじめてだし、足がないし、正面から歩きましたが。
そうか、湘南の海を眺めながらの歩きか…いつか
この時期でも眺めが良くて、歩いやすい所知ってるって凄いです!
あ、でもまあ・・・ 我が家では、TOPsは チョコより濃厚なチーズケーキが定番です。
ウイスキーのつまみにもなるし~ (^。^)
山の上からの都心のビル群も見てみたいなぁ。
トップスのケーキ、持ち運びが上手で全然崩れていませんね~。