イブはケーキと鍋焼きうどん -2018.12.24-
三連休の最終日に丹沢の鍋割山に鍋焼きうどんを食べに行って来ました。
年越しレポになっちゃいました!
2018年12月24日(振替休日)
表丹沢県民の森~二俣~後沢乗越~鍋割山のピストン
今回の山行は年末休暇に入った親友S子を誘って3人で楽しく歩いて来ました。
4:45 浦和インター (5:10 浜町) 5:40 東京料金所
6:05 東名高速・大井松田インター
インターを出たら『秦野』の案内に従って進む。 少し走るとセブンイレブンあり
『菖蒲』の信号で左折
しばらく走ると右側に茶色の『県民の森』の案内が小さく出ているので右折
(みくるべ病院の案内も出ています)
みくるべ病院の前を通過すると道幅が細くなり山道となる。
しばらく走ると左側に『県民の森』駐車場。駐車場スペースは10台ほど
駐車場に入らずにそのまま直進すると登山口方向になり車両通行止めのゲートがあり
その前に数台駐車可能
6:30 県民の森 駐車場 到着
駐車場の奥にトイレあり 女性用は和式3室(トイレットペーパー無し)
ポッチャントイレですが意外と臭いはありません。
6:55 ゲート 出発
しばらく林道を歩きます。
7:20 二俣 通過
水量が少ないので途中の橋は渡らずに渡渉しました。
7:50 林道終点(水ボッカ場所)
寒いと思ってしっかりと着込んできたら思いのほか風もなくて温かい。。。
ここまで歩いて来てすでに暑くなったので上着を脱ぎました。
7:55 林道終点 出発
8:25 後沢乗越
こちらで立ったままパンを食べてエネルギー補給(10分ほどの休憩)
後沢乗越からは気持ちの良い尾根歩き。。。
木々の隙間から富士山が見えてテンションアップ

おぉ~ 南アルプスも綺麗に見えるよ~
振り返って相模湾が見えてくれば山頂も近い。。。
鍋割山荘の太陽光パネルが見えた!
9:35 鍋割山 山頂 到着
あれ? 小屋の前に歩荷してきた水の置き場が無いと思ったら
この時期は小屋の中に置き場所がありました。
この写真を撮った時はまったく気付かなかったのですが・・・
1,000円だった鍋焼きうどんが1,200円になっておりました。
千円札を握りしめてうどんが出来るのを待っていたらとなりでS子が100円玉も出しているから
なんで?と思ったら「だって1,200円って書いてあるよ!」と言われビックリ!!
12月10日頃に登った方のレポでは確かに1,000円だったのになぁ。。。
クリスマス価格なのか? 値上げしたのか? 今後登られる方のレポに注目ですね。
小麦の価格が上がっているから値上げもやむなしだとは思いますが・・・
カウンターの端っこに置いてある伝票に名前と個数を記入して待つ事10分ほど。。。
じゃーん!! 鍋割山名物の鍋焼きうどんとご対面
小屋前のベンチに腰掛けて相模湾を眺めながら頂きました。
S子は初めての鍋割山にたいそう喜んでいたので
誘った甲斐があったというものです (*^^)v
鍋焼きうどんを食べ終わったら山頂標識がある西側に移動
鍋割山 標高1,272 m
ちょっと雲がかかりぎみの富士山だけど・・・でもやっぱり美しい。。。
この日はとびっきり南アルプスが輝いて見えました~
では本日のお楽しみ第二弾!
スィーツタイムにしましょう!!
コージーコーナーのクリスマスケーキ


水の歩荷場所でザックを倒してしまったのでどうなっているのか心配だったけど
ほぼ無傷!! 意外と大丈夫なものなのね~ (^_^;)v
だいぶ山頂も賑わってきたので充分に眺望を楽しんだ私達は下山しましょう!
三連休最終日だから東名高速の渋滞も心配だからね。
なんて思いながらザックに荷物を入れていたら。。。
いきなりミルキーな世界に変わっちゃった
11:05 下山開始
今までは我が家が下山する頃にぞくぞくと登ってくる登山者が多くて
山頂直下の細い登山道で登りの登山者待ちをするのだけど・・・
この日はパラパラとしか登って来ない! なんか肩すかしな感じ。
2組くらいトナカイさんの角を付けて登ってきたグループもいたけどね。
やっぱりイブだからお若い方は “クリパ” やデートに忙しいのかしら?
私達の歳になるとそんなの関係ないもんね~ ヒガミか!?(笑)
12:05 後沢乗越 通過
12:30 林道終点(水歩荷場所) 通過
登山者が少ないからかペットボトルのお水もたくさん残っておりました。
12:50~13:10 二俣
毎度の事ですが。。。
ここでスィーツタイム第二弾!!
冷凍白玉を使ったおしるこ 
これからの季節はあったかいスィーツが嬉しいね~
13:30 ゲート 到着
4年連続の鍋割山・鍋焼きうどん山行。。。
これは確実に季節行事だなぁ
これで雪山・スキー始動のスィッチ・オン!
まずはどこに行こうかな~

ご参考:昨年のレポから過去3年分のレポが見れます。⇒ここをクリック!
年越しレポになっちゃいました!
2018年12月24日(振替休日)
表丹沢県民の森~二俣~後沢乗越~鍋割山のピストン
今回の山行は年末休暇に入った親友S子を誘って3人で楽しく歩いて来ました。
4:45 浦和インター (5:10 浜町) 5:40 東京料金所
6:05 東名高速・大井松田インター
インターを出たら『秦野』の案内に従って進む。 少し走るとセブンイレブンあり
『菖蒲』の信号で左折
しばらく走ると右側に茶色の『県民の森』の案内が小さく出ているので右折
(みくるべ病院の案内も出ています)
みくるべ病院の前を通過すると道幅が細くなり山道となる。
しばらく走ると左側に『県民の森』駐車場。駐車場スペースは10台ほど
駐車場に入らずにそのまま直進すると登山口方向になり車両通行止めのゲートがあり
その前に数台駐車可能
6:30 県民の森 駐車場 到着
駐車場の奥にトイレあり 女性用は和式3室(トイレットペーパー無し)

ポッチャントイレですが意外と臭いはありません。
6:55 ゲート 出発
しばらく林道を歩きます。
7:20 二俣 通過
水量が少ないので途中の橋は渡らずに渡渉しました。
7:50 林道終点(水ボッカ場所)
寒いと思ってしっかりと着込んできたら思いのほか風もなくて温かい。。。
ここまで歩いて来てすでに暑くなったので上着を脱ぎました。
7:55 林道終点 出発
8:25 後沢乗越
こちらで立ったままパンを食べてエネルギー補給(10分ほどの休憩)
後沢乗越からは気持ちの良い尾根歩き。。。
木々の隙間から富士山が見えてテンションアップ


おぉ~ 南アルプスも綺麗に見えるよ~

振り返って相模湾が見えてくれば山頂も近い。。。
鍋割山荘の太陽光パネルが見えた!
9:35 鍋割山 山頂 到着
あれ? 小屋の前に歩荷してきた水の置き場が無いと思ったら
この時期は小屋の中に置き場所がありました。
この写真を撮った時はまったく気付かなかったのですが・・・
1,000円だった鍋焼きうどんが1,200円になっておりました。
千円札を握りしめてうどんが出来るのを待っていたらとなりでS子が100円玉も出しているから
なんで?と思ったら「だって1,200円って書いてあるよ!」と言われビックリ!!

12月10日頃に登った方のレポでは確かに1,000円だったのになぁ。。。
クリスマス価格なのか? 値上げしたのか? 今後登られる方のレポに注目ですね。
小麦の価格が上がっているから値上げもやむなしだとは思いますが・・・
カウンターの端っこに置いてある伝票に名前と個数を記入して待つ事10分ほど。。。
じゃーん!! 鍋割山名物の鍋焼きうどんとご対面

小屋前のベンチに腰掛けて相模湾を眺めながら頂きました。
S子は初めての鍋割山にたいそう喜んでいたので
誘った甲斐があったというものです (*^^)v
鍋焼きうどんを食べ終わったら山頂標識がある西側に移動
鍋割山 標高1,272 m
ちょっと雲がかかりぎみの富士山だけど・・・でもやっぱり美しい。。。
この日はとびっきり南アルプスが輝いて見えました~
では本日のお楽しみ第二弾!
スィーツタイムにしましょう!!




水の歩荷場所でザックを倒してしまったのでどうなっているのか心配だったけど
ほぼ無傷!! 意外と大丈夫なものなのね~ (^_^;)v
だいぶ山頂も賑わってきたので充分に眺望を楽しんだ私達は下山しましょう!
三連休最終日だから東名高速の渋滞も心配だからね。
なんて思いながらザックに荷物を入れていたら。。。
いきなりミルキーな世界に変わっちゃった

11:05 下山開始
今までは我が家が下山する頃にぞくぞくと登ってくる登山者が多くて
山頂直下の細い登山道で登りの登山者待ちをするのだけど・・・
この日はパラパラとしか登って来ない! なんか肩すかしな感じ。
2組くらいトナカイさんの角を付けて登ってきたグループもいたけどね。
やっぱりイブだからお若い方は “クリパ” やデートに忙しいのかしら?
私達の歳になるとそんなの関係ないもんね~ ヒガミか!?(笑)
12:05 後沢乗越 通過
12:30 林道終点(水歩荷場所) 通過
登山者が少ないからかペットボトルのお水もたくさん残っておりました。
12:50~13:10 二俣
毎度の事ですが。。。
ここでスィーツタイム第二弾!!


これからの季節はあったかいスィーツが嬉しいね~
13:30 ゲート 到着
4年連続の鍋割山・鍋焼きうどん山行。。。
これは確実に季節行事だなぁ
これで雪山・スキー始動のスィッチ・オン!
まずはどこに行こうかな~


ご参考:昨年のレポから過去3年分のレポが見れます。⇒ここをクリック!
この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
そうですよね~
クリスマスの頃にいらしていた記憶があったので
もしかしてお会い出来るかなぁ。。。
なんてちょっと期待していたのですが・・・
鍋焼きうどんは鍋割山荘のホームページによると値上げのようですね。
歩荷代や材料費の値上げを考えるとやむなしでしょうね~
今年は久しぶりにバッタリ出来たら嬉しいなぁ。。。
お二人揃ってコメントを頂けるなんて身に余る光栄でございまする(笑)
新年早々・・・(^^ゞ
私達も暮れには欠かさなかった鍋割山ですが、パスでした。残念(^^ゞ
鍋焼きうどん値上がりしたのですね。
歩荷で荷上げですからそれでも安いかも(^^ゞ
ケーキ素晴らしいです(拍手)
今年も元気に歩けますように(^^♪
よろしくお願いいたします。
ハッ、今トシちゃんの投稿に気づきました(@_@;)
投稿欄下だった^^;
修正・・・
この表紙いいでしょう!
今年のクリスマスにお孫さんの前にこの姿で登場してはいかがでしょう(笑)
蔵王のモンスターいいですね~
毎年2月になるとモンスターの成長具合が気になってくるんですよね!
三連休は恒例の鍋焼きうどん山行でした。
今までのなかで一番遅い日程のせいか空いていてびっくり!
富士山や南アルプスも綺麗で大満足の登り納めになりました。
「ちょい悪サンタがバイクでやって来る!」
自分達は年々山が遠くなってきていますが
快晴の蔵王モンスターをmikkoさんご夫婦と
地蔵岳から中間駅までのモンスター達と戯れながら
案内出来たらなぁ~と夢見ています。
コージーコーナーのケーキ、そのまんま、上手に歩荷しましたね。
うどん、200円の値上げ?
まだ食べた事がないのでいつか..と思って美味しそうな写真だけ拝見します。
南アも富士山も青い空に白い峰、景色も良くて良かったですね。
S子さんも楽しめて嬉しかった事でしょう。