ロウバイと長瀞アルプス -2019.01.20-
ロウバイに会いたいと思いを馳せること数年。。。
やっとやさしく甘い香りと可憐な花を楽しむ事が出来ました~
2018年1月20日(日)
長瀞駅前駐車場~宝登山神社~宝登山山頂(東ロウバイ園・西ロウバイ園)~
野上峠~長瀞アルプス~野上駅手前~長瀞駅
6:30 東北道・浦和インター 7:20 関越道・花園インター
料金所を通過したら『秩父方面』と表示された左ルートにすすむ
しばらく走行すると1/31オープン予定のセブンイレブン、その先にファミマ有り
直進すると有料道路になるところで側道に降りる。
再びセブンイレブン、その先の反対車線にファミマ有り
『長瀞駅前』という信号で左折すると長瀞駅手前に駐車場あり
(1日500円 お蕎麦屋さんの駐車場なので帰りに食事をすると無料になる)
信号で右折すると宝登山神社までの道のりにたくさんの駐車場がありました。(1日500円)
7:55 駐車場 到着
8:10 駐車場 出発
初めて来たけれど長瀞の駅前って意外とにぎやかなのね~
左角の建物が公衆トイレ
8:30 宝登山神社 出発
宝登山神社を右に見ながらロープウェイ乗り場方向に向かうと登山道があります。
さすがに今回はロープウェイには乗りませんよ~(笑)
しばらく林道歩きになりますが途中からショートカットするように登山道が現れました。
9:20 奥宮 到着
奥宮のすぐとなりが東ロウバイ園 はじめまして。。。のお花です。
1月の最後の週末が一番の見ごろを迎えるようですが
来週は予定が入っているのでこの週末に来てみたけれどまずまず咲いています。(^-^)v
ロウバイの向こうには昨年登った武甲山
ロウバイ園の中を歩けるようですがまずは宝登山の山頂を踏んでおきましょう!
奥宮から2分と表示がありましたが1分で着いてしまうのではないかな?
西ロウバイ園側の先に見えるギザギザの山は両神山
一番端のベンチをゲット出来たのでスィーツタイムにしちゃいましょう。(^-^)v
千疋屋のイチゴショート&プリン 
ひと口食べた途端美味しい~って思っちゃた! さすが安定の美味しさです!!
スィーツで幸せな気分になったあとはロイバイを楽しみましょう。
まずは西ロウバイ園から。。。
梅も咲き始めてました~
黄色いロウバイと紅梅の競演
ロープウェイ乗り場奥にあるトイレをお借りして東ロウバイ園に周ります。
ロウバイの可憐な花と優しい香りを充分に満喫出来ました~
10:40 下山開始
下山は長瀞アルプスへ
人気のコースなんですね。続々と登ってきます。
林道に出ました。(11:00)
分岐で再び登山道へ入ります。要所要所で『野上駅』の表示が出ているので分かりやすい。
いい感じの登山道が続いて気持ちよく歩けました。 このルート気にいっちゃいました~
11:30 氷池分岐
11:50 天狗山山分岐
通行料(笑)100円を支払います。 やたらと“私有林”と表示が出ていたのはこのためだったのですね。
12:05 里に着きました。
野上駅から電車に乗ってみようか、長瀞駅まで歩いてしまおうか考えていましたが
いつの間にか野上駅への入口を通過してしまったらしく。。。
このまま長瀞駅まで歩いてしまうおう!と歩いていたら
駐車場に溢れんばかりの車が止まっている和菓子屋さんがありました。
こちらがその『ふくろや』さん
気になって入ってみると並んでまでもみなさんが購入しているのが“すまんじゅう”
ショーウインドゥには茶饅頭などが並んでいるのだけどすまんじゅうたるものが入っていないし
お客様から注文個数を聞くと店員さんは店の奥に入って袋に入れて持ってくるので
どんなおまんじゅうか想像もつかない。。。
これは食べてみなくっちゃ!と列に並んで2個購入
受取ったらずっしりと重い! そしてほんわかと温かい!
見てください! この大きさ!!
中には自家製の美味しい粒あん入り
皮は中華まんのようにふわふわだけどもっちもちですんごく美味しい。。。
これはリピート決定ですね!
12:40 長瀞駅 到着 (すまんじゅうのふくろやさんで要した時間は10分ほど)
すまんじゅうのふくろやさんの先にはおからドーナッツを売っているお店もあったし
秩父名物のお蕎麦も食べてみたいし
長瀞駅のそばにお店がある『みそ豚のガレドック』も気になるし
もちろん天然氷のかき氷も。。。
秩父グルメ恐るべし!!
次回は持参する食料は最小限にして下山後に『長瀞食べ歩き』 なんていうのもいいな~

やっとやさしく甘い香りと可憐な花を楽しむ事が出来ました~
2018年1月20日(日)
長瀞駅前駐車場~宝登山神社~宝登山山頂(東ロウバイ園・西ロウバイ園)~
野上峠~長瀞アルプス~野上駅手前~長瀞駅
6:30 東北道・浦和インター 7:20 関越道・花園インター
料金所を通過したら『秩父方面』と表示された左ルートにすすむ
しばらく走行すると1/31オープン予定のセブンイレブン、その先にファミマ有り
直進すると有料道路になるところで側道に降りる。
再びセブンイレブン、その先の反対車線にファミマ有り
『長瀞駅前』という信号で左折すると長瀞駅手前に駐車場あり
(1日500円 お蕎麦屋さんの駐車場なので帰りに食事をすると無料になる)
信号で右折すると宝登山神社までの道のりにたくさんの駐車場がありました。(1日500円)
7:55 駐車場 到着
8:10 駐車場 出発
初めて来たけれど長瀞の駅前って意外とにぎやかなのね~
左角の建物が公衆トイレ

8:30 宝登山神社 出発
宝登山神社を右に見ながらロープウェイ乗り場方向に向かうと登山道があります。
さすがに今回はロープウェイには乗りませんよ~(笑)
しばらく林道歩きになりますが途中からショートカットするように登山道が現れました。
9:20 奥宮 到着
奥宮のすぐとなりが東ロウバイ園 はじめまして。。。のお花です。
1月の最後の週末が一番の見ごろを迎えるようですが
来週は予定が入っているのでこの週末に来てみたけれどまずまず咲いています。(^-^)v
ロウバイの向こうには昨年登った武甲山
ロウバイ園の中を歩けるようですがまずは宝登山の山頂を踏んでおきましょう!
奥宮から2分と表示がありましたが1分で着いてしまうのではないかな?
西ロウバイ園側の先に見えるギザギザの山は両神山
一番端のベンチをゲット出来たのでスィーツタイムにしちゃいましょう。(^-^)v


ひと口食べた途端美味しい~って思っちゃた! さすが安定の美味しさです!!
スィーツで幸せな気分になったあとはロイバイを楽しみましょう。
まずは西ロウバイ園から。。。
梅も咲き始めてました~
黄色いロウバイと紅梅の競演

ロープウェイ乗り場奥にあるトイレをお借りして東ロウバイ園に周ります。
ロウバイの可憐な花と優しい香りを充分に満喫出来ました~

10:40 下山開始
下山は長瀞アルプスへ
人気のコースなんですね。続々と登ってきます。
林道に出ました。(11:00)
分岐で再び登山道へ入ります。要所要所で『野上駅』の表示が出ているので分かりやすい。
いい感じの登山道が続いて気持ちよく歩けました。 このルート気にいっちゃいました~
11:30 氷池分岐
11:50 天狗山山分岐
通行料(笑)100円を支払います。 やたらと“私有林”と表示が出ていたのはこのためだったのですね。
12:05 里に着きました。
野上駅から電車に乗ってみようか、長瀞駅まで歩いてしまおうか考えていましたが
いつの間にか野上駅への入口を通過してしまったらしく。。。
このまま長瀞駅まで歩いてしまうおう!と歩いていたら
駐車場に溢れんばかりの車が止まっている和菓子屋さんがありました。
こちらがその『ふくろや』さん
気になって入ってみると並んでまでもみなさんが購入しているのが“すまんじゅう”
ショーウインドゥには茶饅頭などが並んでいるのだけどすまんじゅうたるものが入っていないし
お客様から注文個数を聞くと店員さんは店の奥に入って袋に入れて持ってくるので
どんなおまんじゅうか想像もつかない。。。
これは食べてみなくっちゃ!と列に並んで2個購入
受取ったらずっしりと重い! そしてほんわかと温かい!
見てください! この大きさ!!
中には自家製の美味しい粒あん入り
皮は中華まんのようにふわふわだけどもっちもちですんごく美味しい。。。
これはリピート決定ですね!
12:40 長瀞駅 到着 (すまんじゅうのふくろやさんで要した時間は10分ほど)
すまんじゅうのふくろやさんの先にはおからドーナッツを売っているお店もあったし
秩父名物のお蕎麦も食べてみたいし
長瀞駅のそばにお店がある『みそ豚のガレドック』も気になるし
もちろん天然氷のかき氷も。。。
秩父グルメ恐るべし!!
次回は持参する食料は最小限にして下山後に『長瀞食べ歩き』 なんていうのもいいな~


この記事へのコメント
そうですね!
冬枯れの淋しい景色の中で黄色いロウバイの咲く斜面はそのだけ春がやって来たようでした。
初めてその香りを嗅ぎましたがこの香りのファンの方が多いのが納得です。
また訪れたい素敵な山でした。
どくとくの甘い匂いが意外に好きです。
自然林ではあまにお目に掛かれませんが、庭木や公園でよく植えられるようです。 山の麓の人家からひょこりと花が出ていると、鼻を近づけてしまいます(笑)
長瀞アルプスの冬枯れの道もなかなかよく、新緑の季節は気持ちよさそうでね。
そうなんです!お初のご対面でした。
“甘い香り” って頭が痛くなるような甘ったるい香りだと勝手に想像していたら
なんとも爽やかな可愛らしい香りでファンになっちゃいましたよ。
おまんじゅうね。美味しかったですよ~
大きさにびっくりだけどペロリと食べてしまいました。
“秩父ホルモン” “イチローズモルト” ??
またまた知らない秩父グルメが登場しましたよ。
そうよね~cyu2隊はおまんじゅうよりこっちよね(笑)
でも秩父ホルモンはすっごく気になります。
ググッておかなくちゃ!
^_-☆
前日にいらしたのですね!
反対回りだったから同じ日だったら絶対にバッタリでしたね~
残念でした。
今回が我が家にとっては初長瀞だったので情報不足で行き当たりバッタリの長瀞グルメ(と言ってもすまんじゅうしか食べてない)でした。
畳岩の方に行くと草津と同じおまんじゅう攻撃を受ける事になるんですね。
それは身構えて出陣しなくては。。。(笑)
情報ありがとうございました。
あの甘い香りは独特ですよね~
我が家のジョギングコースにもちょっぴり咲いているので、
冬は必ず香りを嗅いで通過します(笑)
おまんじゅう、おいしそう!
秩父はちょっと遠いけど、山もグルメもなかなか良いですよね。
秩父ホルモンとかイチローズモルトとか・・・
あ、酒とつまみばっかしだ・・・
同じ日なら絶対バッタリ、でしたのにね。
長瀞は桜の時期も良いです。夏も、秋もそれぞれ魅力的。
食べ歩きや女友達とのんびりハイキングするのにぴったりだものね。
長瀞駅から川に下りるまでの岩畳通商店街、草津と同じでいつの間にか
温泉まんじゅうを手に持っていたり、店の奥でさくら連れのままお茶いただいたり
まっすぐに川まで下りられた試しがございません(笑)
とうふドーナツもまあおいしかったけど、他にも色々ありそう。
今度行ったら、成果を教えてくださ~い♪
お庭に蝋梅があるのですか?
いいですね~
秩父は寒いから開花がおそいのでしょうか?
インレッドさんのブログで拝見した桜山も気になっていました。
千疋屋さんのケーキはお値段の割にお上品なサイズですね!
ここのロウバイは案外遅咲きですね、我が家にも咲いて居ますが、もうすっかり花は落ちました。鬼石町の桜山にもたくさん咲いて居るので先日見て来たばかりでした。
千疋屋のケーキは美味しそうですが、高いんでしょうね。
やっとロウバイに会えました!
可憐な黄色の花が可愛いし
思っていたよりも香りが優しくて人気の理由が分かりました。
ロウバイ時期の宝登山はバッタリ率が高いけれど次の週がピークだろうなぁと思ってました。
さすがchiaki さん!!バレてしまった!
今週末は暖かい所でのんびりして来ます。
٩(^‿^)۶
コメントをありがとうございます。
すまんじゅうの美味しさには驚きました。
>一昔前の葬式饅頭みたい
秩父地方の葬式饅頭ってこんなに美味しいのですか?!
私のイメージでは皮がパサっとしていたような。。。
それが子供の頃は好きだったんですけどね。
氷池ってそうなんですか?
ではそちらのルートを歩くと切り出し風景が見れるのかしら?
登山道は荒れているようですけどね。
そうなんですよ。
やっとロウバイに会えました!
寒さはまだまだこれからですし
雪遊びも楽しんでいないですが
気持ちは春が待ち遠しいですね。
甘い誘惑には誰しも弱いですよね~
香りも良いし色も良いですよね。
ここは何年か続けて歩いていましたが、
sanaeさんとトシちゃんにばったりして以来、このところご無沙汰です。
秩父も美味しい物がありますね~。
来週は暖かい所にいくのでしょうか...。
一昔前の葬式饅頭みたいですけど
氷池は長瀞の天然氷を作っているいけですね。
まだまだ雪山を楽しみたいと思いながらも、春の訪れが待ち通しい今日この頃です。
にしても、甘い誘惑を振り切るのも大変だ~(^^;;