有休利用で根子岳スノーハイキング -2019.02.27-
雪遊びをしないうちに冬が終わっちゃうよ~
大親友S子にも今年は雪遊びの楽しさを知ってほしいしね。
という事でダンナ様と二人揃って有休を利用し平日休みのS子を誘い
根子岳に行って来ました。
2019年2月27日(木)
奥ダボス駐車場~奥ダボス第一トリプルリフト~根子岳山頂のピストン
5:30 関越道・大泉ジャンクション
7:30 上信越道・上田菅平インター
料金所を通過したら左ルートに進む。 しばらく走るとローソンあり。
ずっと道なりに走行し、道がふたまたに分かれる所では左ルートに進む
(前方に 左は“菅平高原” 右は“嬬恋高原” の案内あり)
突き当たりで右折、すぐに最終コンビニとなるセブンイレブンあり(看板の色が観光地カラーなので注意!)
『菅平牧場 ダボス』入口の案内に従い右折
すぐに『根子岳 四阿山』の案内が出ているので従いふたまたを左ルートに進む。
走っていくと“裏ダボススキー場”ののぼり看板が道案内をしてくれます。
ゴルフ場の入口を入り左手方向に走って行くと
“スノーキャット”ののぼり看板がにぎやかに出迎えてくれます。
8:10 奥ダボススノーパーク(スキー場)の駐車場 到着(無料)
トイレは駐車場入口の横にあります
スキー場なので暖房は効いているし綺麗だし有りがたい。。。
8:30に動き出す第一トリプルリフトの運行開始のアナウンスが流れるも
まだ支度が出来ていないワタシ・・・ f(^^*)
トリプルリフトの1回券は400円(カードの保証金100円が後で戻ってきます)
運行開始からしばし遅れてリフト乗車(それでもたぶん2番目くらいの乗客!)
リフトを降りるとこの眺望
北アルプスのパノラマ屏風絵だね~
お天気は下り坂だから午前中が勝負だと思って来たのでもうこれでかなり満足
天気予報から一面真っ白な世界を覚悟してきた!というS子も大喜び
それにしても正面に見えるのが根子岳だけど・・・雪すくなっ!!
北アルプスが見えるのは今だけかもしれないと思いしばしの撮影タイムをとって
9:05 リフト上部 出発
ダンナ様と私は10本爪アイゼン、軽アイゼンも含めてアイゼンでびゅーのS子には
私のモンベルの8本爪アイゼンを付けてもらって歩き始めます。
振り返ってばかりで足が全く進まない。。。
というのは口実でこの頃まともに山歩きをしていないmikkoはすでにヘロヘロ
歩き始めから1時間、北アルプスを眺めながらのスィーツタイム。。。(約20分)
だいぶ空模様がどんよりしてきちゃったけどね。
ひと口サイズのみたらし団子&ゴマ団子 
ダンナ様が新宿駅の期間限定のショップで見かけて買って来てくれました。
やっぱり雪少ないね~ ブッシュとか出ちゃってるし・・・
11:15 スノーキャット 終点地点 到着
森の中に入りますがモンスターくんはいなかったぁ!
11:20 根子岳 山頂(2,207m)
さすがに山頂は冷たい風が吹き荒れていて寒~い
ダンナ様の後ろに見えるのは四阿山、こちらも雪が少ないですね。
途中スィーツ休憩をしていた時よりも北アルプスが綺麗に見えてきてなんてラッキー
上下雲に挟まれるような状態だけど神々しく浮かび上がっていてとっても美しかった。
けど・・・なんたって寒い!! 写真を撮って眺望を楽しんだらスノーキャットの終点に移動
樹林の横で風を避けながら暖かい鍋うどんを食べてお腹を満たしましょ!
山頂の激寒から比べればましなのだけどそれでもかなり寒い。。。
やっつけ仕事のようなランチタイムになってしまい写真も撮り忘れ
お鍋の準備をしていたらいきなり辺りは真っ白!
ホワイトアウトというほどではないので良かったですが・・・
そんなところにこの日最初のスノーキャットが2台到着
外国人も含めた観光客がぞろぞろと降りてきてなにも見えない山頂に向かって行きました。
せっかく日本に来てスノーキャットにまで乗ったのだから
北アルプスの素晴らしい眺望を楽しんでほしかったなぁ~
12:25 山頂 出発
残念ながらふぁっふぁな雪歩きという訳にはいかなかったけど・・・
先ほどのスノーキャットが下ってきました。
外国人観光客の方が楽しそうにこちらに手を振ってくれました。
日本の雪を楽しんでくれたのなら良かった!良かった!
私達も楽しんでるよ~
13:10 リフト上部 通過
下山は速い。45分でここまで下りて来ちゃった。
ここからはスキーヤーの邪魔にならないようにリフト下を下ります。
と言ってもゲレンデはガラガラなんだけどね。
13:25 駐車場 到着
下山の途中でスィーツタイムをとろうと思っていたのだけど
風も吹いていてまったり出来そうもないので降りてきちゃったのよね。
という訳でスィ-ツタイム第二弾は車の中となっちゃいました!
生クリームとフルーツ(苺)をクレープ生地で包んだ
『Korot』
は食べやすくて
大好きなスィーツのひとつです。
お天気はいまひとつだったけど北アルプスの素晴らしい眺望がゲット出来たし
S子も大喜びだったし楽しい1日になりました。

大親友S子にも今年は雪遊びの楽しさを知ってほしいしね。
という事でダンナ様と二人揃って有休を利用し平日休みのS子を誘い
根子岳に行って来ました。
2019年2月27日(木)
奥ダボス駐車場~奥ダボス第一トリプルリフト~根子岳山頂のピストン
5:30 関越道・大泉ジャンクション
7:30 上信越道・上田菅平インター
料金所を通過したら左ルートに進む。 しばらく走るとローソンあり。
ずっと道なりに走行し、道がふたまたに分かれる所では左ルートに進む
(前方に 左は“菅平高原” 右は“嬬恋高原” の案内あり)
突き当たりで右折、すぐに最終コンビニとなるセブンイレブンあり(看板の色が観光地カラーなので注意!)
『菅平牧場 ダボス』入口の案内に従い右折
すぐに『根子岳 四阿山』の案内が出ているので従いふたまたを左ルートに進む。
走っていくと“裏ダボススキー場”ののぼり看板が道案内をしてくれます。
ゴルフ場の入口を入り左手方向に走って行くと
“スノーキャット”ののぼり看板がにぎやかに出迎えてくれます。
8:10 奥ダボススノーパーク(スキー場)の駐車場 到着(無料)
トイレは駐車場入口の横にあります

スキー場なので暖房は効いているし綺麗だし有りがたい。。。
8:30に動き出す第一トリプルリフトの運行開始のアナウンスが流れるも
まだ支度が出来ていないワタシ・・・ f(^^*)
トリプルリフトの1回券は400円(カードの保証金100円が後で戻ってきます)
運行開始からしばし遅れてリフト乗車(それでもたぶん2番目くらいの乗客!)
リフトを降りるとこの眺望

北アルプスのパノラマ屏風絵だね~
お天気は下り坂だから午前中が勝負だと思って来たのでもうこれでかなり満足

天気予報から一面真っ白な世界を覚悟してきた!というS子も大喜び

それにしても正面に見えるのが根子岳だけど・・・雪すくなっ!!

北アルプスが見えるのは今だけかもしれないと思いしばしの撮影タイムをとって
9:05 リフト上部 出発

ダンナ様と私は10本爪アイゼン、軽アイゼンも含めてアイゼンでびゅーのS子には
私のモンベルの8本爪アイゼンを付けてもらって歩き始めます。
振り返ってばかりで足が全く進まない。。。
というのは口実でこの頃まともに山歩きをしていないmikkoはすでにヘロヘロ
歩き始めから1時間、北アルプスを眺めながらのスィーツタイム。。。(約20分)
だいぶ空模様がどんよりしてきちゃったけどね。


ダンナ様が新宿駅の期間限定のショップで見かけて買って来てくれました。
やっぱり雪少ないね~ ブッシュとか出ちゃってるし・・・
11:15 スノーキャット 終点地点 到着
森の中に入りますがモンスターくんはいなかったぁ!

11:20 根子岳 山頂(2,207m)
さすがに山頂は冷たい風が吹き荒れていて寒~い
ダンナ様の後ろに見えるのは四阿山、こちらも雪が少ないですね。
途中スィーツ休憩をしていた時よりも北アルプスが綺麗に見えてきてなんてラッキー

上下雲に挟まれるような状態だけど神々しく浮かび上がっていてとっても美しかった。
けど・・・なんたって寒い!! 写真を撮って眺望を楽しんだらスノーキャットの終点に移動
樹林の横で風を避けながら暖かい鍋うどんを食べてお腹を満たしましょ!
山頂の激寒から比べればましなのだけどそれでもかなり寒い。。。
やっつけ仕事のようなランチタイムになってしまい写真も撮り忘れ

お鍋の準備をしていたらいきなり辺りは真っ白!
ホワイトアウトというほどではないので良かったですが・・・
そんなところにこの日最初のスノーキャットが2台到着
外国人も含めた観光客がぞろぞろと降りてきてなにも見えない山頂に向かって行きました。
せっかく日本に来てスノーキャットにまで乗ったのだから
北アルプスの素晴らしい眺望を楽しんでほしかったなぁ~
12:25 山頂 出発
残念ながらふぁっふぁな雪歩きという訳にはいかなかったけど・・・
先ほどのスノーキャットが下ってきました。
外国人観光客の方が楽しそうにこちらに手を振ってくれました。
日本の雪を楽しんでくれたのなら良かった!良かった!
私達も楽しんでるよ~
13:10 リフト上部 通過
下山は速い。45分でここまで下りて来ちゃった。
ここからはスキーヤーの邪魔にならないようにリフト下を下ります。
と言ってもゲレンデはガラガラなんだけどね。
13:25 駐車場 到着
下山の途中でスィーツタイムをとろうと思っていたのだけど
風も吹いていてまったり出来そうもないので降りてきちゃったのよね。
という訳でスィ-ツタイム第二弾は車の中となっちゃいました!
生クリームとフルーツ(苺)をクレープ生地で包んだ


大好きなスィーツのひとつです。
お天気はいまひとつだったけど北アルプスの素晴らしい眺望がゲット出来たし
S子も大喜びだったし楽しい1日になりました。


この記事へのコメント
そうなんです!今年は雪が少なくて残念でした。
chiakiさんにとってお初になる雪の根子岳は
やっぱりモンスター君が出迎えてくれる時が良いように思います。
この日は北アルプスの眺望が美しかったのが救いでした。
今年も雪融け後に咲くの花の開花はあっという間に来そうですね。
出遅れないように注意しなくちゃいけませんね。
山友が24日に行ったけれど、こんな感じだったのですね。
私、雪の根子岳は行った事がないのです。
モンスターはなかったと言っていたから、
来年のリベンジにかけます。
北アルプスが見えると心が躍りますね~。
今年も花は開花が早いのかな~?