赤城・荒山はツツジの園! -2019.06.02-
見ごろをむかえた赤城・荒山のヤマツツジを楽しんで来ました~
2019年6月2日(日)
姫百合登山口~荒山高原~荒山山頂~ひさし岩~荒山高原~姫百合登山口
5:45 東北道・浦和インター 圏央道経由で関越道
7:00 関越道・前橋インター
料金所を通過したら右ルートに進む(赤城山⇒の案内あり)
赤城山の案内に従い「表町1丁目」の信号で左折
その後も要所要所で赤城山の案内が出ているので案内に従い走行する。
コンビニは途中数ヶ所に有るが赤い鳥居手前のローソンとセブンイレブンが最終コンニビ
7:45 姫百合駐車場 到着
トイレは水洗・トイレットペーパー完備
(女性用は和式・洋式各1室)
トイレを済ませてから第二駐車場方向に進み(第二駐車場は10時開門)
登山口横の駐車スペースに車を停めました。
はい! 分かりました。熊鈴を鳴らしながら行きます!!
8:20 駐車スペース 出発
いい感じに咲いています。 荒山高原までのヤマツツジは満開から散り始めという状態でした。
9:00 荒山高原 到着
登り始めたらどんどん空が暗くなってきて荒山高原に着いたら周りはミルキーな世界
なーんにも見えませ~ん!
曇りベースだけど昼前後には晴れマークが付いていた天気予報はどうなっているの~
まぁ、今日はツツジが楽しめればいいんだけど。。。
荒山高原から荒山へ向かい始めたらフレッシュなヤマツツジが出迎えてくれました。
ズミも満開。。。
咲き残りのミツバツツジとヤマツツジの競演
9:45~10:05 スィーツ休憩
登山道脇の岩に腰掛けて地元スーパー調達の
プリン
でスィーツ休憩
さあ! 荒山山頂に向けてレッツラ・GO
山頂は薄雲の中だけどね~
荒山高原から上のヤマツツジは7~8分咲きだけど
まだつぼみの株もあるので来週末も楽しめそうですね。
わっ!シロヤシオが咲いてる~ バックが青空じゃないから映えないけど・・・
でも咲いているのはこの株だけ周りのシロヤシオは蕾さえ付いていない。
やっぱり今年のシロヤシオはお休み年なのかな?
10:25 荒山山頂 (1,571.9 m)
岩岩の急登をちょっとだけ登ると山頂到着
10:30 山頂 出発
5分ほど山頂の雰囲気を楽しんだらひさし岩方向に下ります。
こちらのルートに来たらミツバツツジが満開

標高を下げてくると再びヤマツツジがメインになってきました。
こちらもまだ蕾の株があります。
10:50 ひさし岩
ミルキー!!! なーんにも見えないのでこちらでの休憩はせずに下ります。
見渡すかぎりヤマツツジの世界。。。
森の奥の方までヤマツツジの朱色が見渡せました。
11:50 荒山高原
スィーツタイムにしましょう!
こちらも地元スーパー調達のスィーツ
HERSHEY'S チョコレートワッフル 
美味しいドリップコーヒーも淹れて至福のひとときを過ごしました。
12:25 荒山高原 出発
12:55 駐車場 到着
いままで数回荒山を歩いた事が有りましたが
今回一番の見ごろでツツジを楽しむ事が出来ました!
荒山はまさにツツジの山でした~

2019年6月2日(日)
姫百合登山口~荒山高原~荒山山頂~ひさし岩~荒山高原~姫百合登山口
5:45 東北道・浦和インター 圏央道経由で関越道
7:00 関越道・前橋インター
料金所を通過したら右ルートに進む(赤城山⇒の案内あり)
赤城山の案内に従い「表町1丁目」の信号で左折
その後も要所要所で赤城山の案内が出ているので案内に従い走行する。
コンビニは途中数ヶ所に有るが赤い鳥居手前のローソンとセブンイレブンが最終コンニビ
7:45 姫百合駐車場 到着
トイレは水洗・トイレットペーパー完備

トイレを済ませてから第二駐車場方向に進み(第二駐車場は10時開門)
登山口横の駐車スペースに車を停めました。
はい! 分かりました。熊鈴を鳴らしながら行きます!!
8:20 駐車スペース 出発
いい感じに咲いています。 荒山高原までのヤマツツジは満開から散り始めという状態でした。
9:00 荒山高原 到着
登り始めたらどんどん空が暗くなってきて荒山高原に着いたら周りはミルキーな世界

なーんにも見えませ~ん!
曇りベースだけど昼前後には晴れマークが付いていた天気予報はどうなっているの~
まぁ、今日はツツジが楽しめればいいんだけど。。。
荒山高原から荒山へ向かい始めたらフレッシュなヤマツツジが出迎えてくれました。
ズミも満開。。。
咲き残りのミツバツツジとヤマツツジの競演
9:45~10:05 スィーツ休憩
登山道脇の岩に腰掛けて地元スーパー調達の


さあ! 荒山山頂に向けてレッツラ・GO

山頂は薄雲の中だけどね~

荒山高原から上のヤマツツジは7~8分咲きだけど
まだつぼみの株もあるので来週末も楽しめそうですね。
わっ!シロヤシオが咲いてる~ バックが青空じゃないから映えないけど・・・
でも咲いているのはこの株だけ周りのシロヤシオは蕾さえ付いていない。
やっぱり今年のシロヤシオはお休み年なのかな?
10:25 荒山山頂 (1,571.9 m)
岩岩の急登をちょっとだけ登ると山頂到着
10:30 山頂 出発
5分ほど山頂の雰囲気を楽しんだらひさし岩方向に下ります。
こちらのルートに来たらミツバツツジが満開


標高を下げてくると再びヤマツツジがメインになってきました。
こちらもまだ蕾の株があります。
10:50 ひさし岩
ミルキー!!! なーんにも見えないのでこちらでの休憩はせずに下ります。
見渡すかぎりヤマツツジの世界。。。
森の奥の方までヤマツツジの朱色が見渡せました。
11:50 荒山高原
スィーツタイムにしましょう!
こちらも地元スーパー調達のスィーツ


美味しいドリップコーヒーも淹れて至福のひとときを過ごしました。
12:25 荒山高原 出発
12:55 駐車場 到着
いままで数回荒山を歩いた事が有りましたが
今回一番の見ごろでツツジを楽しむ事が出来ました!
荒山はまさにツツジの山でした~


この記事へのコメント
そうですか!そう言って頂けると嬉しくなります。
ミツバツツジは予想外に楽しめたので得した気分でした。
今年のツツジ類にはゆっくりお休みしてもらい来年に期待したいですね。
私もミツバツツジが多い事に驚きました。
荒山高原から展望広場経由の荒山山頂までの登山道と
山頂からひさし岩経由の荒山高原への登山道の雰囲気が全然違うのでぐるりっぷすると楽しめますね!
我が家は根性なしなので荒山から鍋割へまわるなんて考えもしませんでしたぁ
σ(^_^;)
何年か前に行ったらしいけど
ヤマツツジ、ミツバツツジはこれほどあったんだ
と記憶が薄れてます
改めてメモしました
来年は頑張って、荒山から鍋割山をひと回りしなければ
赤城山のツツジは見事でした!
chiakiさんの所からだと八ヶ岳の方が近いのですね。
この週末はツクモグサが人気でしたね~
chiakiさんから頂いたミカドコーヒーの軽井澤コレクションとても美味しいです!
ご馳走様でした。
私も行きたいけれど、赤城山の方が遠くて、
八ヶ岳の方が近いから赤城山はなかなか行けません。(>_<)
今年はシロヤシオは花付きが悪いんですね~。
昨年が凄かったですからね。
軽井澤セレクション、二週連続登場していますね。
雪の赤城山しか知らないとは・・・
私からするとなんとも羨ましい限りです。
新緑が美しい季節になってきたのでそれだけでもワクワクしちゃいますよね~
まさかのミルキーな世界だったけど
おっしゃる通りに
薄っすらと霧に包まれたヤマツツジの朱色も幻想的で素敵でしたよ。
行ったことのない私です。(^^ゞ(^^ゞ
で、荒山も登ったことがない。。と。割と近いのにね~。
なんだかグリーン・グリーンな赤城山がとっても新鮮でした。
眺望を楽しむには残念な空模様だったけれど、でも、ミルキーな
世界にぽわーんと浮かぶ新緑とツツジの華やかな色はとっても
ステキだな~。と思いました。(^^)
高原山シロヤシオのお休み情報により
赤城荒山のヤマツツジを楽しんで来ました。
思いがけずもう終わっていると思っていたミツバツツジも楽しめて大満足な1日になりました。
赤城でもシロヤシオはお休み年のようでした。
まもなく梅雨入り?
晴れ間を上手く利用して楽しみたいですね。
それでも広いエリアなのでヤマツツジやミツバツツジなどが楽しめますね。
またこれからはレンゲツツジでしょうか?
今後は梅雨の合間を狙っての山行計画が楽しみです。