秋色始めの八幡沼をぐるっと一周 -2019.09.21-
2019年9月21日(土)
見返峠 駐車場~八幡沼を時計回りに源太森までぐるっと一周
5:30 東北道・浦和インター
10:45 東北道・松尾八幡平インター
インターを出たら右折
松尾八幡平ビジターセンターがある交差点(信号無し)で右折し
八幡平アスピーテラインを走行する。
アスピーテライン走行中に見えていた岩手山
美しいなぁ~
茶臼岳登山口を通過するとまもなく八幡平レストハウスに到着する。
11:25 見返峠 登山者用駐車場 到着
八幡平レストハウスの駐車場は有料なので
その少し手前左側にあるこちらの登山者用駐車場を利用します(無料)
八幡平レストハウス前まで数分。。。
見た目よりも登りもきつく感じません。
レストハウスの1階にもトイレはありますが
こちらに公衆トイレがあります。
11:55 見返峠 出発
15分で八幡沼の湖畔に到着
今回は正面に見える源太森まで行って
湖畔をぐるっと1周する超ゆるゆる歩き。。。
山登りではなく完全にハイキングですな (^_^;)v
岩手山と色付き始めた湖畔の紅葉 

無人の避難小屋、陵雲荘の手前にたくさんのベンチがありますので
そちらでランチタイムにしましょう。
おにぎりとカップラーメンのランチの後は
早々にスィーツタイム (^-^)v
冷凍食品の今川焼き(濃厚クリームチーズ)
自然解凍で生地はふんわり、中のチーズクリームがまだ冷たくて
とっても美味しいの。。。
岩手の親戚から送って頂いたぶどうも持って来ました。
12:50 陵雲荘前 出発
小屋前からは楽しい湿原歩きになります。

源太森への分岐を進むとすぐに山頂です。
13:10 源太森(1,595m)到着

源太森からのこの景色大好きなのよね~
北の方向を眺めると。。。
あれ?もしかして左に見えているのが津軽の名峰岩木山で右の山が八甲田山??
まさか見えると思っていなかったのだけど・・・
南西には鳥海山を薄っすら見えましたよ。
この日はとっても空気が澄んでいたのでもしかしてかも。。。
デカザックを背負って登ってきたグループがいたので
どういうルートで歩くのですか?などと聞いていたら
「あれ?mikkoさん?」
まさか岩手で素性が知れるとは!と驚いたら
7年前の2012年の秋に紅葉の三ツ石山でお声をかけて頂いた方でした。
(たけださんとおっしゃったと思います)
岩手の山で再びのバッタリにさらに驚きでした。
13:30 下山開始

分岐まで戻って湖畔の反対側へ向かいます。
こちらの湿原も綺麗だね~

八幡沼越しの景色も素敵。。。
13:55 見返峠 到着
ベンチが空いていたので、もうちょっとこの景色を眺めていたくて
小休憩をしてから駐車場に戻りました。
八幡沼の湖畔ハイキングという超ゆるゆる歩きだったけど
八幡平の眺望と雰囲気はやっぱり大好き。。。
何度来ても感動を与えてくれる素敵な山でした~

見返峠 駐車場~八幡沼を時計回りに源太森までぐるっと一周
5:30 東北道・浦和インター
10:45 東北道・松尾八幡平インター
インターを出たら右折
松尾八幡平ビジターセンターがある交差点(信号無し)で右折し
八幡平アスピーテラインを走行する。

美しいなぁ~

茶臼岳登山口を通過するとまもなく八幡平レストハウスに到着する。
11:25 見返峠 登山者用駐車場 到着

その少し手前左側にあるこちらの登山者用駐車場を利用します(無料)

見た目よりも登りもきつく感じません。

こちらに公衆トイレがあります。
11:55 見返峠 出発

今回は正面に見える源太森まで行って
湖畔をぐるっと1周する超ゆるゆる歩き。。。
山登りではなく完全にハイキングですな (^_^;)v




そちらでランチタイムにしましょう。
おにぎりとカップラーメンのランチの後は
早々にスィーツタイム (^-^)v



自然解凍で生地はふんわり、中のチーズクリームがまだ冷たくて
とっても美味しいの。。。

12:50 陵雲荘前 出発



13:10 源太森(1,595m)到着



あれ?もしかして左に見えているのが津軽の名峰岩木山で右の山が八甲田山??
まさか見えると思っていなかったのだけど・・・
南西には鳥海山を薄っすら見えましたよ。
この日はとっても空気が澄んでいたのでもしかしてかも。。。
デカザックを背負って登ってきたグループがいたので
どういうルートで歩くのですか?などと聞いていたら
「あれ?mikkoさん?」
まさか岩手で素性が知れるとは!と驚いたら
7年前の2012年の秋に紅葉の三ツ石山でお声をかけて頂いた方でした。
(たけださんとおっしゃったと思います)
岩手の山で再びのバッタリにさらに驚きでした。
13:30 下山開始





13:55 見返峠 到着
ベンチが空いていたので、もうちょっとこの景色を眺めていたくて
小休憩をしてから駐車場に戻りました。
八幡沼の湖畔ハイキングという超ゆるゆる歩きだったけど
八幡平の眺望と雰囲気はやっぱり大好き。。。
何度来ても感動を与えてくれる素敵な山でした~


この記事へのコメント
本当にニアミスでしたね。
残念でした!
もう少しのんびりしていればよかったかな?
コメントありがとうございます。
返信が遅れて大変申し訳ございませんでした。
紅葉が終わるとアスピーテライン閉鎖なんですね。
有料駐車場に停めると花の図鑑を貰えるのは知りませんでした。
観光でいらして有料が当たり前と思っていて貰えるとちょっと嬉しいかもしれませんね。
ニアミスでした。
気が付かなくて失礼いたしました(^O^)/
八幡平~茶臼岳まで歩き、バスで戻るわたしの定番山下りコースですがいつも無料駐車場利用です。でも優良駐車場利用すると花のミニ図鑑入りの駐車利用券がもらえるんです。
これが500円の価値があるか?
ご実家帰りにいつでも寄れますからね!
八幡平、裏岩手縦走路、三ツ石山。。。
素敵な山が揃ってお待ちしていますよ。
冷凍食品はよくスーパーで半額の日があるますからね。
私もその日を狙ってますよん。
“岩手愛” そんな素敵なお言葉をみーさんから頂けて嬉しいです。
岩手の山大好きですから。。。
天候が悪く眺望がない中のヒナザクラ
森の妖精を見つけたような錯覚にとらわれそうですね!
やっぱりそうなんですね。
ダンナ様は岩手の山には特別な思い入れがあるように見受けられます。
高校時代に散々歩いたからかなと思っていましたがそれだけでは無いのですね。
冷凍今川焼きいいですよね〜
冷凍室にストックしておけばいつでも使えますし。。。
chiakiさんがおっしゃる通りに完全に解凍される前も美味しいですよね。
行ってみたいんですが、宇都宮からだと遠いけど実家からだと近いというロケーションなんで、そのうちにと思ってKEEPしてます。
それにしても、見事な草紅葉・・・ 広々として癒される光景が素晴らしいですね! こりゃあ、KEEPどころじゃないかも (^。^)
見返峠 登山者用駐車場もφ(..)メモメモしときます。
あ、冷凍食品の今川焼きですがなかなか見つかりません・・・ たまに見つけても「半額じゃあないから・・・」って、かみさんが (^^ゞ
十数年前、視界のない梅雨時に、陵雲荘泊を主目的で、八幡平へ行ったことがあります。山荘付近の石段脇にヒナザクラが咲いていた事を思い出しました。
故郷の山も川もそして人もみんな暖かくて良いですね
前回 私が行った日光白根 辺りは栃木生まれの私には
やはり故郷の山なのです。山頂から故郷の我が家は見え
ないかなー とつい探してしまいました。
mikkoさん、やっぱり有名人、偶然って不思議ですね。
冷凍の今川焼、私もはまりました。
ちょっと凍った状態も美味しいですね。
そうですか! 東北遠征楽しみですね。
八幡平の駐車場は上の駐車場は500円かかりますから
ぜひ手前の無料駐車場をご利用ください。
その分でレストハウス1階できりたんぽなどが食べれますからね。
お天気に恵まれますように祈っております。
(^-^)v
最近、経験してない事を体験談として自信を持って語れるようになりました!
ホント! もう行き尽くしてるのではないかと思われるくらい色々な所を歩かれてますね。
八幡沼はゆっくり歩くのに素敵な場所ですよねな
私たちは反時計回りをして展望台へ行きました
素晴らしい思い出が蘇りました、有難うです。