奥日光、ミズナラの紅葉始まりました! -2019.10.13-
台風一過のこの日、奥日光の高山を歩いて来ました。
2019年10月13日(日)
竜頭の滝上駐車場~高山 山頂~幕張峠~石楠花橋~竜頭の滝上駐車場
自宅出発を7:00に出発
東北自動車は通行止めだったため新4号バイパスで北上
東北自動車道の通行止め解除の情報を得たので鹿沼インターから高速利用
日光道・いろは坂と走行して赤沼バス亭の駐車場に到着
当初、低公害バスを利用して千手ヶ浜まで行き、湖畔を歩く予定でしたが
駐車場に入ったところで隣りに駐車されていた方から
低公害バス運休の情報を得て予定変更!
竜頭の滝上駐車場から高山を目指すコースを歩く事にしました。
11:45 竜頭の上 駐車場
(トイレはありませんので手前の竜頭の滝茶屋か
先の赤沼バス亭の公衆トイレを利用)
空は真っ青! 男体山の頂上も綺麗に見えています。
竜頭の滝の木々も色づき始めています。
滝の水量がハンパない!
12:15 登山口(竜頭の滝にかかる橋の先にあります)出発

登山道には折れた枝が散乱
端に除けたりしながら歩きました。
先に進むとかなり大きな倒木が登山道を塞いでいました。
ここは乗り越えて進みます。
その後も登山道を塞ぐような倒木箇所が4箇所ほどあったかな。
さすがにお腹が空いたのでスィーツ休憩(13:15~13:30)
途中のコンビニで買ってきた
みたらし団子 
実は最初に寄ったコンビニでおにぎりを買おうと思ったのだけど
やっぱり棚にはほとんど何も無く・・・
なぜか残っていたのがこのみたらし団子
お腹の足しになるしいいじゃん!と思って買ってきました。




13:55 高山山頂 到着(1,687.5m)
時間も遅いのでおにぎりだけ食べて
山頂滞在時間たった10分!
14:05 山頂出発

春に真っ白な花を咲かせていたシロヤシオの木が美しく紅葉しています。

14:35 熊窪分岐 通過
こちらにも大きな倒木
ここからがダンナ様が大好きな森。。。

ミズナラが色付き始めました!
途中でガラっと植生が変わり白樺林になるのも楽しい。。。
15:05 幕張峠
熊窪分岐からここまでコースタイムだと20分だけど・・・
素敵な森だからってのんびり歩くからかなぁ
いつも時間オーバー (^_^;)v
幕張峠から石楠花橋まで低公害車が走る車道を歩きます。
が・・・この日は低公害車が運休なので
後からのバス接近の音を気にしなくていいので
写真を撮ったりなしがらプラプラ歩き。。。
(途中で台風の被害状況を偵察に来たらしい関係者の車が走ってきたけどね)

15:25 石楠花橋


まだまだ綺麗なミズナラの森は続きます。
陽が少し西に傾き始めたので横から差しこむ光が綺麗 
15:35 竜頭の滝上駐車場 到着
お昼頃に到着した時はガラガラだった駐車場ですが
高速道路の閉鎖も解除されたので駐車場もほぼ満車
多数の倒木がありましたが歩くのに支障が出ていなかったので良かった~
ミズナラの紅葉が始まり、奥日光が賑わう季節がやってきますね!
2019年10月13日(日)
竜頭の滝上駐車場~高山 山頂~幕張峠~石楠花橋~竜頭の滝上駐車場
自宅出発を7:00に出発
東北自動車は通行止めだったため新4号バイパスで北上
東北自動車道の通行止め解除の情報を得たので鹿沼インターから高速利用
日光道・いろは坂と走行して赤沼バス亭の駐車場に到着
当初、低公害バスを利用して千手ヶ浜まで行き、湖畔を歩く予定でしたが
駐車場に入ったところで隣りに駐車されていた方から
低公害バス運休の情報を得て予定変更!
竜頭の滝上駐車場から高山を目指すコースを歩く事にしました。
11:45 竜頭の上 駐車場
(トイレはありませんので手前の竜頭の滝茶屋か
先の赤沼バス亭の公衆トイレを利用)


滝の水量がハンパない!
12:15 登山口(竜頭の滝にかかる橋の先にあります)出発


端に除けたりしながら歩きました。

ここは乗り越えて進みます。





実は最初に寄ったコンビニでおにぎりを買おうと思ったのだけど
やっぱり棚にはほとんど何も無く・・・
なぜか残っていたのがこのみたらし団子
お腹の足しになるしいいじゃん!と思って買ってきました。




13:55 高山山頂 到着(1,687.5m)

山頂滞在時間たった10分!
14:05 山頂出発



14:35 熊窪分岐 通過





15:05 幕張峠

素敵な森だからってのんびり歩くからかなぁ
いつも時間オーバー (^_^;)v

が・・・この日は低公害車が運休なので
後からのバス接近の音を気にしなくていいので
写真を撮ったりなしがらプラプラ歩き。。。
(途中で台風の被害状況を偵察に来たらしい関係者の車が走ってきたけどね)

15:25 石楠花橋





15:35 竜頭の滝上駐車場 到着

高速道路の閉鎖も解除されたので駐車場もほぼ満車
多数の倒木がありましたが歩くのに支障が出ていなかったので良かった~
ミズナラの紅葉が始まり、奥日光が賑わう季節がやってきますね!
この記事へのコメント
そうですね。最初に現れた倒木がブナの巨木でした。
自然の猛威に倒れたブナの姿が切なかった。。。
紅葉も低山や里山に移ってきましたね。
楽しく歩きましょうね〜
倒木はブナの巨木もありましたね、台風がうらめしい
これも、自然ですから仕方ないですね。
奥日光までは山歩きで行けませんが、お互いにこれからの紅葉をたのしみましょう!
日光の美しい景色を楽しんで頂けて良かったです。
三陸にいらしたのですね。
もう寒かったでしょう!
道の駅の復興まで長い時間がかかりましたが再訪する事が出来て良かったですね。
白樺林を見ると喜んでいます。
北への登山で楽しめますね嬉しいです♪♪
男体山・竜頭の滝あたりも拝見出来思い出
いっぱいで楽しませて戴きました。
ありがとうございます。
岩手県道の駅②に震災からの復興から9/22
オープン致しました。
此方は旅の途中で「カメラ店」に寄って
温かく迎えて戴きました、残念ですがご夫妻に
逢えなくなり、2014.9一本松茶屋で知りました。
是非「道の駅」へ再訪したいと思っていました。
poniesさんがup致しますブログご覧戴ければ
最高に嬉しいです。
東京も少し乗り鉄致しました(22日)
八幡平の紅葉楽しめましたか!
良かったです。
今頃は温泉に浸かり秋田の郷土料理と美味しいお酒に舌鼓を打たれている頃でしょうか?
明日も北東北の秋を満喫してください。
そちらからですと奥日光は遠いですかぁ
素敵な登山道も多いんですが・・・
登山口へ向かう道の通行止めもいくつかあるようですし
心配要素はたくさんありますね。
台風一過の晴天が期待出来そうでしたので登山道の偵察も兼ねて行って来ました。
やはり大きな倒木もありそれなりの被害は出ていましたが
乗り越えたり潜ったり迂回して歩ける状況でした。
紅葉がこれからという時だったので
色づきに影響は少ないでしょうか?
見頃直前でしたら散ってしまいますよね。
来週あたりは他の木々も色づき始めて良さそうですぬ。
リラックマ山岳隊は、今日 八幡平に行きました。mikkoさんの情報通り無料駐車場に停めて5百円浮かし、レストハウスで胡桃ゆべしを買いました!紅葉が満開で平日にもかかわらず大勢の人でした🍁今夜は秋田の湯瀬温泉でまったりしてます♨️
mikkoさんとこで楽しませていただいています。
空が青い!
他のところも台風で道路や登山道もどうなのかな?と思っています。
被災した方たちの健康も心配ですし、
早く復興、復旧が進んでほしいと願っています。
まあ晴天は予想できますが、登山道がどうなってるか?
と思ってましたが(それより普通の道路も)、やっぱり倒木が多かったんですね。
今年は奥日光の紅葉も遅く、紅葉シーズン前に台風2連荘、葉っぱが落ちちゃってるかな〜と思ってましたが、何とかなりそうですね。
天気が良かったら来週あたり行ってみようかな〜 (^^)/