新年初登りは海越しの富士山満喫の山!(高通山) -2021.01.09-
遅ればせながら。。。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
我が家の新年の初登りは
新年だしやっぱり富士山を見たいよね~という事になり
セレクトした山は12年前に登った高通山。。。
その時は天気予報に裏切られて
海越しの富士山を眺められなかったのですが・・・
登山者もほとんどいなかったしこの時期ちょうど良いのではと思い
またまたゆっくりと富士山を眺める山歩きとなりました。
2021年1月9日(土)
雲見地区ふれあいパーク→高通山山頂→北側展望台のピストン
12年前は雲見オートキャンプ場側から登りましたが
今回はほぼ反対側になる雲見地区から登ります。
高通山への登山口は3ヶ所あるようですが
この登山口が最短コースとなります。(^-^;
5:25 浦和インター 首都高経由で東名高速へ
6:00 東名高速・東京料金所
7:10 新東名・長泉沼津インター
料金所を通過したら左ルートに進み伊豆縦貫道に進む
伊豆縦貫道の伊豆中央道から修善寺道路の終点まで走行しそのまま直進
土肥温泉から松崎町へと西伊豆の海岸線を走行
雲見温泉を通過したら右側に焼却炉のような円筒がある建物の手前で
「雲見ふれあいパーク」の案内に従い右折するとすぐ駐車場あり。
8:55 雲見ふれあいパーク駐車場

こちらがトイレ
女性用 和式1室・洋式1室
地区の方が管理してくださっているようでとっても綺麗なトイレでした。
有難いですね。使わせて頂く側も綺麗に保つように使いましょう!
9:10 駐車場 出発
登山口案内の右後ろに見えている白い建物が先ほどのトイレ
トイレの向かい側が駐車場 2~30台ほどは停められそうです。
この道の左側はグランドになっています。
登山口の道をまっすぐに進み突き当りで
グランドの向かい側に登山道があります。
なんてったって“遊歩道” (笑)
歩きやすい登山道です。

途中に距離表示があったりベンチがあったりとっても親切な登山道

あれ?もう山頂に着いちゃったかな?
9:50 高通山 山頂(518.9m)

眼下からドーンと海が広がっている素晴らしい山頂です。
駐車場から40分で登ってこれちゃうお気楽登山ですが・・・(*^^)v
まずは富士山にご挨拶してこなくちゃね!
いつ雲がやってくるかもしれないから(笑)
山頂から4分と表示されている北側展望台に向かいます。
ここの手作り標識には北展望広場となってますが・・・
4分かからずに着いちゃいました!
海越しの富士山どーーーーーん!!!!! 

12年前のリベンジが出来ました。
12年前のレポはこちら
富士山から南アルプスまで綺麗に見えます。
南アルプスにはちょっと雲がかかりぎみだけど・・・
紺碧の海が綺麗ですね~
北側展望台の方が山頂よりも少し風が冷たいので
山頂に戻ってスィーツタイムにしましょう。
コージーコーナーのチーズケーキ 
風は強いのですが山頂はそれほど風の影響を受けず
またーりにはまずまずのコンディション (^^♪
海を眺めながらのスィーツは最高の癒しタイムでした。
写真では分かりずらいですが
新島と神津島が肉眼でははっきりと見えました。
10:45 下山開始

歩きやすい登山道なのでとっとことーっと下って。。。
11:10 登山口到着
30分かからずに駐車場まで戻って来れちゃいました。
結局、他の登山者とは合わず貸し切り山頂以上の
『貸し切り高通山』となりました。
初登りからお気楽ゆるゆる歩き。。。
今年もこのペースで行きそうです。
よろしくお付き合いください。

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
我が家の新年の初登りは
新年だしやっぱり富士山を見たいよね~という事になり
セレクトした山は12年前に登った高通山。。。
その時は天気予報に裏切られて
海越しの富士山を眺められなかったのですが・・・
登山者もほとんどいなかったしこの時期ちょうど良いのではと思い
またまたゆっくりと富士山を眺める山歩きとなりました。
2021年1月9日(土)
雲見地区ふれあいパーク→高通山山頂→北側展望台のピストン
12年前は雲見オートキャンプ場側から登りましたが
今回はほぼ反対側になる雲見地区から登ります。
高通山への登山口は3ヶ所あるようですが
この登山口が最短コースとなります。(^-^;
5:25 浦和インター 首都高経由で東名高速へ
6:00 東名高速・東京料金所
7:10 新東名・長泉沼津インター
料金所を通過したら左ルートに進み伊豆縦貫道に進む
伊豆縦貫道の伊豆中央道から修善寺道路の終点まで走行しそのまま直進
土肥温泉から松崎町へと西伊豆の海岸線を走行
雲見温泉を通過したら右側に焼却炉のような円筒がある建物の手前で
「雲見ふれあいパーク」の案内に従い右折するとすぐ駐車場あり。
8:55 雲見ふれあいパーク駐車場



地区の方が管理してくださっているようでとっても綺麗なトイレでした。
有難いですね。使わせて頂く側も綺麗に保つように使いましょう!
9:10 駐車場 出発

トイレの向かい側が駐車場 2~30台ほどは停められそうです。
この道の左側はグランドになっています。

グランドの向かい側に登山道があります。

歩きやすい登山道です。




9:50 高通山 山頂(518.9m)


駐車場から40分で登ってこれちゃうお気楽登山ですが・・・(*^^)v

いつ雲がやってくるかもしれないから(笑)
山頂から4分と表示されている北側展望台に向かいます。
ここの手作り標識には北展望広場となってますが・・・




12年前のリベンジが出来ました。
12年前のレポはこちら



北側展望台の方が山頂よりも少し風が冷たいので
山頂に戻ってスィーツタイムにしましょう。




またーりにはまずまずのコンディション (^^♪
海を眺めながらのスィーツは最高の癒しタイムでした。

新島と神津島が肉眼でははっきりと見えました。
10:45 下山開始


11:10 登山口到着

結局、他の登山者とは合わず貸し切り山頂以上の
『貸し切り高通山』となりました。
初登りからお気楽ゆるゆる歩き。。。
今年もこのペースで行きそうです。
よろしくお付き合いください。


この記事へのコメント
あけおめ!今年もよろしくです。
初登りはやっぱり富士山を眺めたくなります。
お天気も良く素晴らしい富士山をながめられたので今年の山行は期待出来るでしょうか?
お互い怪我なく山やスキーを楽しみましょう!
(週末の度にスキー場の天気が悪そうなので
まだ初滑りが出来ませ〜ん)
海越しの富士山、新年らしくて良いですね〜!
年初めの登山から良い天気・・・ 今年は天気に恵まれるかも (^。^)
では今年もお互い怪我や事故に注意して登山を楽しみましょうね〜 (^^)/
今年もよろしくお願いします。
海越しの富士山はホント!素晴らしくて
ぼーっと眺めているだけでこころが浄化される様に思います。
12年前のリベンジも果たせて良かったです。
海越しの富士山、なんて素敵な景色なんでしょう。
日頃のストレスも少しは解消になったことでしょう。
初歩きで富士山が見れて良かったです。
海越しの富士山も素晴らしかったですよ!
なかなかコロナが収束せず撮り鉄旅もままなりませんね。
暖かくなる頃には自由に旅出来るようになればいいですね。
年初めの富士山見れて良かったですね♪♪
今日のニュースで富士山の雪が少ないと言って
いました、水不足が心配なのですって。
何とも大変な時ですね。
12日からの乗り鉄も予定出来ずなので富士山
拝見出来て嬉しいで~す。
ありがとうございます。