12年ぶりの大菩薩嶺 -2021.9.25-
アップ出来ていなかった季節外れレポ 第三弾!は
12年ぶりに訪れた大菩薩嶺です。
年越しになってしまった。。。(^_^;)
2021年9月25日(土)
上日川峠~福ちゃん荘~唐松尾根~雷岩~大菩薩嶺のピストン
5:20 浦和インター
5:50 中央道・三鷹料金所
7:10 中央道・勝沼インター
料金所を出たら「大月方面」の右ルートに進む
フルーツラインに入り「新千野橋東詰」の信号で右折
(奥多摩の案内あり)
その後は「大菩薩峠」の案内に従い右折し上日川峠を目指す
8:00 上日川峠 第三駐車場
第一駐車場は満車らしく第三駐車場の方へ案内されました。
かなり広い駐車場です。
第三駐車場から登山口まで歩いても5分ほどでした。
8:35 上日川峠 出発
前方に見える建物がトイレ
水洗・トイレットペーパー完備の綺麗なトイレでした。
登山口はトイレ前方にあります。
登山道と林道をそのまま進んでもどちらもかかる時間はほぼ同じ
我が家はそのまま林道を進みました。
8:55 福ちゃん荘
近くにトイレがあります。

ここが唐松尾根と大菩薩峠との分岐
どちらに進むかちょっと悩みましたが空模様もイマイチだし
早く帰りたいので短い唐松尾根での山頂ピストンにする事に決定!



先を歩いていた女性がなにやら合図を送ってくるので何かと思ったら。。。
あら~可愛いバンビちゃん 
丹沢以外でこんなに近くで会えるなんて珍しいなぁ~
バンビちゃんとの遭遇で気を良くして歩いていたのだけど・・・
天候は悪化するばかり。
とうとう霧雨まで降ってきた!


10:00 雷岩
雷岩に登って大菩薩峠方向に向かってみましたが
休憩に適した場所が見つからなかったので
(晴れていれば広々とした場所もあるので良いのですが)
雷岩に戻って大菩薩嶺の山頂へ向かいます。
雷岩の横にあるこの標識が山頂への分岐
分岐から山頂へは5分ほど
10:15 大菩薩嶺 山頂( 2,057m)

眺望のまったくない山頂なので
証拠写真を撮ったらとっとと下山 (^_-)-☆
10:30 雷岩 通過

11:20~11:50 休憩
途中の広くなっている場所でランチ&スィーツタイム
なにやら美味しそうなスライスチーズを見つけたので
こちらを使ってホットサンドを作ってみたら。。。
抜群に (笑) 美味しかった!
スィーツタイムは。。。
コージーコーナーの シャインマスカットのケーキ 
スィーツタイムが終わる頃になってやっと晴れてきた 
12:05 福ちゃん荘 通過
こちらが福ちゃん荘のそばにあるトイレ
いいなぁ~ここ。
美味しそうなメニューも多かったし今度はここで休憩しよう!
12:25 上日川峠 到着

12年ぶりに訪れた大菩薩嶺でしたが
お天気に恵まれず富士山の眺望をゲット出来なかったけど
やっぱり雰囲気は素敵だったし、人気の山なので登山者も多くて
たまにはこんな山歩きも楽しいものですね!

12年前の大菩薩嶺レポはこちら
年越し季節外れレポにお付き合い頂きありがとうございました。
12年ぶりに訪れた大菩薩嶺です。
年越しになってしまった。。。(^_^;)
2021年9月25日(土)
上日川峠~福ちゃん荘~唐松尾根~雷岩~大菩薩嶺のピストン
5:20 浦和インター
5:50 中央道・三鷹料金所
7:10 中央道・勝沼インター
料金所を出たら「大月方面」の右ルートに進む
フルーツラインに入り「新千野橋東詰」の信号で右折
(奥多摩の案内あり)
その後は「大菩薩峠」の案内に従い右折し上日川峠を目指す
8:00 上日川峠 第三駐車場
第一駐車場は満車らしく第三駐車場の方へ案内されました。

第三駐車場から登山口まで歩いても5分ほどでした。
8:35 上日川峠 出発


水洗・トイレットペーパー完備の綺麗なトイレでした。
登山口はトイレ前方にあります。
登山道と林道をそのまま進んでもどちらもかかる時間はほぼ同じ
我が家はそのまま林道を進みました。
8:55 福ちゃん荘



ここが唐松尾根と大菩薩峠との分岐
どちらに進むかちょっと悩みましたが空模様もイマイチだし
早く帰りたいので短い唐松尾根での山頂ピストンにする事に決定!



先を歩いていた女性がなにやら合図を送ってくるので何かと思ったら。。。


丹沢以外でこんなに近くで会えるなんて珍しいなぁ~
バンビちゃんとの遭遇で気を良くして歩いていたのだけど・・・
天候は悪化するばかり。
とうとう霧雨まで降ってきた!



10:00 雷岩

休憩に適した場所が見つからなかったので
(晴れていれば広々とした場所もあるので良いのですが)
雷岩に戻って大菩薩嶺の山頂へ向かいます。

分岐から山頂へは5分ほど
10:15 大菩薩嶺 山頂( 2,057m)


証拠写真を撮ったらとっとと下山 (^_-)-☆
10:30 雷岩 通過

11:20~11:50 休憩


こちらを使ってホットサンドを作ってみたら。。。






12:05 福ちゃん荘 通過


美味しそうなメニューも多かったし今度はここで休憩しよう!
12:25 上日川峠 到着

12年ぶりに訪れた大菩薩嶺でしたが
お天気に恵まれず富士山の眺望をゲット出来なかったけど
やっぱり雰囲気は素敵だったし、人気の山なので登山者も多くて
たまにはこんな山歩きも楽しいものですね!


12年前の大菩薩嶺レポはこちら
年越し季節外れレポにお付き合い頂きありがとうございました。

この記事へのコメント
宿題を残したまま年を越してしまいました。
実はまだひとつ残っています。(^_^;)
ボチボチ頑張りたいと思います!
確かに大菩薩嶺は平日組になったら訪れるのが良いかもしれませんね。
たぶん平日でも人気の山なのでそこそこ賑わっているのでは。。。
この頃色々な山や里でも鹿害が問題になっているようなので
車道に出てくる事もあるかもしれませんね。
我が家も気をつけなくっちゃ!
私も12年前だったのでほとんど記憶がない状態でした。
12年前だったというのも付けていた記録で確認出来たようなもので。。。
^_^;
比較的簡単に登れる百名山なので人気なんですね。
このスライスチーズはウチの方では売っている所と扱っていない所があるので
見つけたら即買いですよ!
(^_-)-☆
大菩薩嶺、超有名ですが、中央道はなるべく避けてるんで我が家はまだ行ったことがありません。そのうち平日組になったら行ってみようかな。
あ、鹿ですが最近スキー場への道中でよく見かけます。轢いちゃうとえらいことになるんで、キョロキョロ&注意して運転してます (;'∀')
いつ行ったのか、私は忘れてしまっています。
mikkoさんのレポで行きたくなりました~。
私もチーズ好きなので、チーズ情報は助かります。