スキー第二弾は白馬へGO! -2022.01.22-
平日に寒波がやってきて週末になると山の天候が落ち着く
という週末組にとっては嬉しい状況が続いておりますね。
今度こそ快晴のもとで滑りたいなぁ。。。
という期待を抱いて人気のスキーエリア白馬に向けてレッツラゴーですよ。
2022年1月22日(土)
たくさんのゲレンデがある白馬エリアの中から
この日我が家が選んだゲレンデは『白馬岩岳』
理由はレポを読み進めればすぐに判明しちゃうはず (^_^;)
午後1時まで滑れる午前券を購入し
ゴンドラノアに乗車してシャインと標高1,270mへ
ゴンドラを降りると『白馬岩岳マウンティンリゾート』と呼ばれる
オサレなエリアが広がります。
まずは休憩休憩。。。(*^^)v
素敵なCafeが混雑する前にゆったりとコーヒータイムを楽しむ作戦です。

アルプスの少女ハイジになれるとテレビで紹介された
『ヤッホースィング』というブランコがあるのもここ!
1回500円、昼間は長蛇の列が出来て整理券が配られる事もあるらしい
『THE CITY BAKERY』のテラス席で絶景を満喫しましょ!


真正面に白馬三山
左に目を向けると鹿島槍と五竜岳がピッカピカに輝いています。
テラスの右はじに行くとこれは妙高山方面かな?
さあ!休憩もそえろそろ終わり。。。
ゲレンデに繰り出すぞ~

で、サウスゲレンデを1本滑り降りたら。。。
左端に見える三角お屋根に吸い込まれるようにイン!!!
昨年秋にサウスゲレンデ下部に出来た『白馬ヒトトキノモリ』
グリーンシーズンも楽しめる素敵なエリアになっているようですよ。
その一角にオープンしたティーラテと焼き立てスコーンの専門店
『CHAVATY HAKUBA(チャバティ白馬)』で再びカフェタイム
おいおい滑る気あるのか?(笑)
席は基本、我が家の大好きなテラス
こーんな素敵な景色を眺めながらのティータイム
いいでしょ!
こちらのボトルに入っているティーラテのウバがめちゃくちゃ美味しかった!
焼きたてスコーンもこのとおり!
美味しそうでしょ! プレーンとクロモジと両方とも美味しかった。
という訳でこの日白馬岩岳を選んだ理由は
この二つの素敵な絶景Cafeでティータイムを楽しみたかったから。。。
(^_-)-☆
存分にティータイムを楽しんだので滑りましょ!
バブルの頃と違ってほとんどリフト待ちがないので
滑るとなったらガンガン滑れちゃう。


でもロングコースを滑るとモモがパンパン!
もう年には勝てないなぁ~
午前券の時間制限の1時になる少し前にギブアップ
ランチタイムはゴンドラノアの山頂駅の前にある『SKYARK DECK CAFE』へ
ここもテラス席。。。デッキにはなっていなくて地面そのものだけどね~
どんだけテラス席が好きなんだか・・・
でもこの日のように風もなく暖かな日は
景色を眺めながら外で食べると気持ちいいですよね~
頂いたのは『信州味噌ラーメン』
信州味噌まじうま~って感じでこちらもお勧め。。。
スープを飲み干したいくらいだったよ~
もう若くはないからね。我慢したけど。。。
お腹を満たしたらロングコースを滑り降りて駐車場へ
もちろんスキー場恒例の駐車場スィーツタイムもありますよ。
ダンナ様が買って来た早稲田にあるnanarika(七里香)の豆大福
この餡がいわゆる“赤福”系餡子でしつこくなくペロリでした。
こちらのみたらし団子は私がソラマチで買ってきた『三河あんき堂』のもの
(1月限定のポップアップショップ)
こちらも濃いめのみたらし餡が美味しかった。
完全に消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多いよね~
『スキーリゾート』を存分に楽しんだ1日となりました。
こんなスキーがあってもいいよね!

写真はiPhone12で撮影しました
という週末組にとっては嬉しい状況が続いておりますね。
今度こそ快晴のもとで滑りたいなぁ。。。
という期待を抱いて人気のスキーエリア白馬に向けてレッツラゴーですよ。
2022年1月22日(土)
たくさんのゲレンデがある白馬エリアの中から
この日我が家が選んだゲレンデは『白馬岩岳』

理由はレポを読み進めればすぐに判明しちゃうはず (^_^;)

ゴンドラノアに乗車してシャインと標高1,270mへ
ゴンドラを降りると『白馬岩岳マウンティンリゾート』と呼ばれる
オサレなエリアが広がります。
まずは休憩休憩。。。(*^^)v
素敵なCafeが混雑する前にゆったりとコーヒータイムを楽しむ作戦です。


『ヤッホースィング』というブランコがあるのもここ!
1回500円、昼間は長蛇の列が出来て整理券が配られる事もあるらしい
『THE CITY BAKERY』のテラス席で絶景を満喫しましょ!





さあ!休憩もそえろそろ終わり。。。
ゲレンデに繰り出すぞ~


左端に見える三角お屋根に吸い込まれるようにイン!!!

グリーンシーズンも楽しめる素敵なエリアになっているようですよ。
その一角にオープンしたティーラテと焼き立てスコーンの専門店
『CHAVATY HAKUBA(チャバティ白馬)』で再びカフェタイム
おいおい滑る気あるのか?(笑)


いいでしょ!
こちらのボトルに入っているティーラテのウバがめちゃくちゃ美味しかった!

美味しそうでしょ! プレーンとクロモジと両方とも美味しかった。
という訳でこの日白馬岩岳を選んだ理由は
この二つの素敵な絶景Cafeでティータイムを楽しみたかったから。。。
(^_-)-☆
存分にティータイムを楽しんだので滑りましょ!

滑るとなったらガンガン滑れちゃう。


でもロングコースを滑るとモモがパンパン!
もう年には勝てないなぁ~

午前券の時間制限の1時になる少し前にギブアップ
ランチタイムはゴンドラノアの山頂駅の前にある『SKYARK DECK CAFE』へ
ここもテラス席。。。デッキにはなっていなくて地面そのものだけどね~
どんだけテラス席が好きなんだか・・・

でもこの日のように風もなく暖かな日は
景色を眺めながら外で食べると気持ちいいですよね~


信州味噌まじうま~って感じでこちらもお勧め。。。
スープを飲み干したいくらいだったよ~
もう若くはないからね。我慢したけど。。。
お腹を満たしたらロングコースを滑り降りて駐車場へ
もちろんスキー場恒例の駐車場スィーツタイムもありますよ。

この餡がいわゆる“赤福”系餡子でしつこくなくペロリでした。

(1月限定のポップアップショップ)
こちらも濃いめのみたらし餡が美味しかった。
完全に消費カロリーよりも摂取カロリーの方が多いよね~
『スキーリゾート』を存分に楽しんだ1日となりました。
こんなスキーがあってもいいよね!


写真はiPhone12で撮影しました
この記事へのコメント
この日は最高のお天気で気持ち良くお茶出来ました!(笑)
THE CITY BAKERYのテラスでコーヒーを飲みながら過ごす時間ってとっても贅沢だな~っと思うんですよね。
>岩岳は、秋の紅葉の時期の定番
確かに、『CHAVATY HAKUBA』の紹介VTRは秋の景色の中でとても素敵でした。
絶景Cafeめぐりとして秋に行っちゃおうかな~(^^♪
最高の天気でスキーも気持ちよく滑れますねぇ~✴️
THE CITY BAKERYのテラスからの白馬三山は最高ですよね。白馬の山々を見ながらのコーヒーは格別ですよね🎵
私の中で岩岳は、秋の紅葉の時期の定番になってます。
こちらのcafeはオールシーズンゴンドラ&リフトで観光客の方もいけますよ。
白馬はアクセスも悪くないですから
撮り鉄ながらいかがですか?
今年で80才ですか。
これからもお元気で日本中、撮り鉄旅にお出かけくださいね。
今年のチャグチャグ馬コまでにはコロナが落ち着いている事を願うばかりです。
やっぱり青空の下で滑るのは気持ち良かったです!
真っ白になった白馬三山や唐松岳を眺めながら
「あのテッペンに立ったんだ!」なんて感慨にふけっておりました。
白馬エリアのオサレ度は素晴らしく
お茶タイムが必要不可な我が家には有難い限りです。^_^
でも高畑の温かみがあって美味しいゲレ食も魅力的ですよね。
こんにちは。展望抜群ですね、登らなくては見れない
景色ですね♪♪。。。素敵すてきです。
こちらは相変わらず乗り鉄になりました、でも日本中
巡ってますから満足ですね~♪♪。今年80才で~す。
ブログ変わりました。これからもよろしくお願いいたします。
岩手県「チャグチャグ馬っこ」見たいな!!見れると良いな!!
ありがとうございます。
それにこんな眺めがあったら、山のぼらーには最高!
冬じゃあないと楽しめない景色がありますからね~ (^^♪
それにしても、オサレだし色々と楽しめるスキー場ですね。
高畑とはえらい違いだ (^^;)
我が家も蠟梅が頭をよぎりましたが
北アルプス方面のお天気が良さそうなのでスキーを選択しました。
この日は風もなく真っ青な空にキラキラと輝く鹿島槍・五竜・唐松・白馬三山をずーっと眺めていられました。
chiakiさんのコメントで『すまんじゅう』を食べたくなりましたが
今度の週末のお天気次第ではまたスキーに行っちゃうかも。。。
(^_-)-☆
土曜は天気が良かったからスキーにも最適でしたね。
美味しそうなスコーン、焼きたてと言うのが最高。
私は今年もふくろやさんに寄ってお饅頭を買って帰って来ました。
1月最終週に行こうと思っていましたが、早めに行ってしまいました。