上高地 カラマツ黄葉散策! -2020.10.31-
カラマツの黄葉が気になる頃になりました。
標高の低い所はすでに終盤かも・・・
いろいろと候補が上がりましたが
先週の中善寺湖畔散歩でのまったりモードにギアが入りっぱなしの我が家
今年は北アルプスを歩くことが出来なったので上高地にも行ってないしね~
という事でゆるゆる歩きで上高地散策を楽しんで参りました!
2020年10月31日(土)
上高地バスターミナル~河童橋~(梓川北岸:梓川右岸道)~明神橋~明神~徳澤園
~明神~(梓川南岸:梓川左岸道)~小梨平~河童橋~上高地バスターミナル
(2018年11月3日とほぼ逆コース⇒レポはこちらから)
4:50 首都高速・川口料金所 首都高都心経由で
5:35 中央道・八王子料金所
7:25 中央道・松本インター
インターを出たら右方向。上高地(沢渡)を目指します。
途中コンビニはセブンイレブン・ローソンと数軒ありますが
最終コンビニは新島島駅近くのセブンイレブン
途中、奈川渡ダム周辺の紅葉が綺麗だった~

8:15 さわんどバスターミナル(沢渡ナショナルゲートパーク)到着
ナショナルゲートパーク前の『市営第三駐車場』(かすみ沢駐車場)
の上段はすでに満車だったので下段に駐車(駐車料金700円)
ナショナルゲートパークのホームページによると
市営第二駐車場(足湯公園)ともに市営駐車場は同一料金

この季節、上高地行きのバスは8時、次は9時と1時間に1本
時刻表等はアルピコ交通のHPでご確認ください。
次は9時だな~
時間的に余裕はあるけど並んでいるかもしれないから
とりあえずバス乗り場には早く行こう!と急いだら
なんと8:30の臨時便が出るという。。。
ラッキー
大急ぎで上高地バスターミナルまでの往復乗車券を購入
なんと!往復で2,300円!!
2年前に来た時に2,050円になっていてちょっと値上がりした!
と思っていたらまた値上がっていたよ~

上高地バスターミナルに着いてからトイレに寄り(100円チップ制)
ビジターセンター前のベンチにておにぎりで腹ごしらえ
9:10 ビジターセンター前出発

9:15 河童橋

河童橋を渡った左側にある『TROIS CINQ』(トワサンク)で
美味しいと評判の信州リンゴのアップルパイ
を買って行きましょう!
吊り尾根が正面に見えるビューポイントで早々のスィーツタイム
こちらが今買ってきたばかりの『トワサンク』の
信州リンゴのアップルパイ 
一切れ 490円でした。リンゴのお味がしっかりしていて美味しかった~
素晴らしい景色の中で久々のツーショット

すでにのんびりし過ぎ感満載ですね。。。
そろそろ上高地散策に出発しましょう!(10:00)



焼岳が見えてきました!

対岸のカラマツが小金色に輝いています。
今日はカラマツ紅葉を楽しみに来たので上高地にして大正解 (^^)v

明神岳の山肌も染まっていますね~
木々の隙間に見えてきた嘉門次小屋は入口付近に多くの人
今は海外からの観光客がいないので空いているかと期待していたのですが・・・
人の多さに恐れをなして立ち寄らずにスルー
11:10 明神橋

付近の紅葉が綺麗だったのでまったりしながら撮影タイム(5分強)

11:20~25 明神
明神で公衆トイレ
を利用して徳澤に向かいます。
おっ!来ました!来ました!
完全に人馴れしている上高地のお猿さん
避ける事なく普通にすれ違って行きます。
目の前に大天井岳~常念岳の稜線が飛び込んでくるポイント
必ず足を止めてしまいます。
明神岳も見る角度が変わるので
ギザギザがかっちょいい~
12:10 徳澤

まずは
ソフトクリーム 
夏山で来る時はもちろんだけど
風が冷たく感じるこの季節でもやっぱり美味しい~
ソフトクリームを食べ終わったら『みちくさショップ』で手ぬぐいを購入
こちらの手ぬぐいはすでに愛用しているけれど色違いも欲しかったの~
柄も可愛いし本染めだし生地の柔らかさもいい感じだし
ホント!大好き!!
前回来た時は友達へのお土産分も購入!←気に入って使ってくれている
12:35 徳澤 出発

こちらが徳澤の公衆トイレ 
少量の水で流す水洗式です。
徳澤から少しだけ歩いた所で梓川の川岸に出られる所があるので
明神岳やカラマツ黄葉を眺めながらランチにしましょう!

スィーツはダンナ様が成城石井で買って来てくれた
6種のナチュラルチーズケーキと
栗とかぼちゃのパルフェ
この日はハロウィンなのでハロウィン仕様に飾りました 🎃
13:20 梓川河原 出発
黄金色に輝くカラマツ黄葉を眺めながら明神に向かいます。
13:55 明神通過
時折ハラハラと散るケショウヤナギの葉に見送られながら
バスターミナルに戻ります。
(ケショウヤナギは 本読みさんのマニアアックなHP でお勉強しました)

14:35 小梨平

小梨平のキャンプ場が凄い事になっている!
こんなにたくさんのテントがある小梨平を初めてみました。
キャンプブームなのね~
こんなにたくさんのキャンパーがいてもくまさんが出没しちゃうんだから
山に食料がなくなったという事なのかしら?
熊は多くのテントからは外れた所のテントを襲ったというけど・・・
14:45 河童橋
うひょ~昨年までの夏と変わらないくらい多くの観光客!!
GOTOキャンペーン効果もあるのかなぁ。。。
沢渡行きのバスがバス停に停まっていたのでラッキー!と思ったら
定員に達していたので乗れず。
次のバスまで待たなくては・・・
と思ったら臨時便が出て10分ほどの待ち時間で乗車する事が出来ました。
臨機応変に対応してくれるアルピコ交通さんは流石です!
値上げしなかったらもっと大好きだったけど・・・
(実は根に持っている)笑い!
15:00発のバスに乗車して沢渡バスターミナルへ。。。
本当は夏に北アルプスを歩くために訪れたい上高地だけど
カラマツがキラキラと輝くこの時期の上高地も素敵。。。
お得意ののんびりハイキングを楽しんできました!

標高の低い所はすでに終盤かも・・・
いろいろと候補が上がりましたが
先週の中善寺湖畔散歩でのまったりモードにギアが入りっぱなしの我が家
今年は北アルプスを歩くことが出来なったので上高地にも行ってないしね~
という事でゆるゆる歩きで上高地散策を楽しんで参りました!
2020年10月31日(土)
上高地バスターミナル~河童橋~(梓川北岸:梓川右岸道)~明神橋~明神~徳澤園
~明神~(梓川南岸:梓川左岸道)~小梨平~河童橋~上高地バスターミナル
(2018年11月3日とほぼ逆コース⇒レポはこちらから)
4:50 首都高速・川口料金所 首都高都心経由で
5:35 中央道・八王子料金所
7:25 中央道・松本インター
インターを出たら右方向。上高地(沢渡)を目指します。
途中コンビニはセブンイレブン・ローソンと数軒ありますが
最終コンビニは新島島駅近くのセブンイレブン
途中、奈川渡ダム周辺の紅葉が綺麗だった~

8:15 さわんどバスターミナル(沢渡ナショナルゲートパーク)到着

の上段はすでに満車だったので下段に駐車(駐車料金700円)
ナショナルゲートパークのホームページによると
市営第二駐車場(足湯公園)ともに市営駐車場は同一料金

この季節、上高地行きのバスは8時、次は9時と1時間に1本
時刻表等はアルピコ交通のHPでご確認ください。
次は9時だな~
時間的に余裕はあるけど並んでいるかもしれないから
とりあえずバス乗り場には早く行こう!と急いだら
なんと8:30の臨時便が出るという。。。
ラッキー

大急ぎで上高地バスターミナルまでの往復乗車券を購入
なんと!往復で2,300円!!
2年前に来た時に2,050円になっていてちょっと値上がりした!
と思っていたらまた値上がっていたよ~


上高地バスターミナルに着いてからトイレに寄り(100円チップ制)
ビジターセンター前のベンチにておにぎりで腹ごしらえ
9:10 ビジターセンター前出発

9:15 河童橋


美味しいと評判の信州リンゴのアップルパイ





一切れ 490円でした。リンゴのお味がしっかりしていて美味しかった~
素晴らしい景色の中で久々のツーショット


すでにのんびりし過ぎ感満載ですね。。。
そろそろ上高地散策に出発しましょう!(10:00)






今日はカラマツ紅葉を楽しみに来たので上高地にして大正解 (^^)v


木々の隙間に見えてきた嘉門次小屋は入口付近に多くの人
今は海外からの観光客がいないので空いているかと期待していたのですが・・・
人の多さに恐れをなして立ち寄らずにスルー
11:10 明神橋



11:20~25 明神
明神で公衆トイレ


完全に人馴れしている上高地のお猿さん
避ける事なく普通にすれ違って行きます。

必ず足を止めてしまいます。

ギザギザがかっちょいい~

12:10 徳澤




夏山で来る時はもちろんだけど
風が冷たく感じるこの季節でもやっぱり美味しい~
ソフトクリームを食べ終わったら『みちくさショップ』で手ぬぐいを購入
こちらの手ぬぐいはすでに愛用しているけれど色違いも欲しかったの~
柄も可愛いし本染めだし生地の柔らかさもいい感じだし
ホント!大好き!!
前回来た時は友達へのお土産分も購入!←気に入って使ってくれている
12:35 徳澤 出発



少量の水で流す水洗式です。

明神岳やカラマツ黄葉を眺めながらランチにしましょう!

スィーツはダンナ様が成城石井で買って来てくれた

栗とかぼちゃのパルフェ

この日はハロウィンなのでハロウィン仕様に飾りました 🎃
13:20 梓川河原 出発

13:55 明神通過
時折ハラハラと散るケショウヤナギの葉に見送られながら
バスターミナルに戻ります。
(ケショウヤナギは 本読みさんのマニアアックなHP でお勉強しました)

14:35 小梨平


こんなにたくさんのテントがある小梨平を初めてみました。
キャンプブームなのね~
こんなにたくさんのキャンパーがいてもくまさんが出没しちゃうんだから
山に食料がなくなったという事なのかしら?
熊は多くのテントからは外れた所のテントを襲ったというけど・・・
14:45 河童橋

GOTOキャンペーン効果もあるのかなぁ。。。
沢渡行きのバスがバス停に停まっていたのでラッキー!と思ったら
定員に達していたので乗れず。

次のバスまで待たなくては・・・
と思ったら臨時便が出て10分ほどの待ち時間で乗車する事が出来ました。
臨機応変に対応してくれるアルピコ交通さんは流石です!
値上げしなかったらもっと大好きだったけど・・・
(実は根に持っている)笑い!
15:00発のバスに乗車して沢渡バスターミナルへ。。。
本当は夏に北アルプスを歩くために訪れたい上高地だけど
カラマツがキラキラと輝くこの時期の上高地も素敵。。。
お得意ののんびりハイキングを楽しんできました!


"上高地 カラマツ黄葉散策! -2020.10.31-" へのコメントを書く