ゴールデンウィーク後半は岩手の稲庭岳 -2007.5.4-
稲庭岳って、多分みなさん知らないでしょう?
こんな山ですよ。
稲庭岳 標高1078m
最寄のインター 東北道 安代IC または 八戸自動車道 浄法寺IC
期待を裏切って、岩手の天気はぐずつきぎみ・・・
今日こそは晴れ
の天気予報を信じて、岩手県北部の稲庭岳に登って来ました。
東北道を北上します。
盛岡ICを過ぎると左手に見えてくる “ すいか ”
正体はガスタンクですよ! しゃれが利いてますね (^_-)☆
岩手山も綺麗に見えてました (´∀` )
安代ICで東北道をおりて、稲庭高原の標識をたよりに車を進めます。
目指す稲庭岳が見えてきましたよ!
想像よりも雪がある・・・
稲庭高原には3機の風力発電があります。
風力発電があるという事は、風が強いってコト ???
9:45 インターから45分位で駐車場に到着です。
キャンプ場ですから、水洗トイレがありますが
さすがにこの時期は閉鎖されていました。
早々にお花が出迎えてくれましたよ!
キクザキイチゲ (インレッドさんご教示ありがとうございます)
ふきのとう
9:50 看板発見! ここからが登山道って事でしょうか
歩き始めから雪がありましたが、アイゼン無しで歩けました。
念のため、ザックの中に軽アイゼンは入れていましたけどね (^-^)v
雪と樹木と青空のコントラストが綺麗でした。
10:27 あと500mの看板がありました。
くま笹地帯は雪がありませんでしたね
10:40 山頂に到着です
山頂にはオサレなオブジェがありましたよ
山頂に着いたら、なぜか霞んでしまいましたよ! (;´Д`)'`ァ'`ァ
展望台からの眺望です。
本来なら360度の眺望が得られ、岩手山・安比・七時雨山・中岳
遠くは八甲田の山まで見渡せるのですが・・・ (; _ ;)
山頂で出合った方が、「この山は簡単に登れるわりには、眺望が素晴らしい のですよ!
ぜひまた登りにいらして下さい」って言ってましたから・・・
展望台から見た山頂の様子です
今日のスィーツはプリンでーす。
登ってきたルートは一般的で手軽な稲庭コースですが、
駒形神社方面から登る駒形コースもあります。
こちらは駒形方向です。
ブナの原生林が美しいらしので、夏はいいかもしれませんね!
11:30 下山開始
フンを発見! 鹿かな~???
登ってきた道を戻ります
ところどころでシリセードらしき跡を発見!
挑戦してみたかったのですが、敷物を持っていなかったので・・・
12:05 駐車場到着
関東からわざわざ登りに来る山ではないですが
八幡平で物足りなかった場合などのセット登山には使えるかもしれませんよ。
帰りは浄法寺ICから高速にのりましたが
インターからの距離は浄法寺の方が少し近いように思えます。
高速から見えた安比です。
予想よりは雪がありましたが、ちょっとブッシュが出始めているようでした。
この後、小岩井農場の一本桜
と志波城古代公園に立ち寄りました。
ゴールデンウィーク岩手観光編に続きま-す!
観光編の入口はこちらから
こんな山ですよ。

稲庭岳 標高1078m
最寄のインター 東北道 安代IC または 八戸自動車道 浄法寺IC
期待を裏切って、岩手の天気はぐずつきぎみ・・・
今日こそは晴れ

東北道を北上します。
盛岡ICを過ぎると左手に見えてくる “ すいか ”
正体はガスタンクですよ! しゃれが利いてますね (^_-)☆
岩手山も綺麗に見えてました (´∀` )
安代ICで東北道をおりて、稲庭高原の標識をたよりに車を進めます。
目指す稲庭岳が見えてきましたよ!
想像よりも雪がある・・・
稲庭高原には3機の風力発電があります。
風力発電があるという事は、風が強いってコト ???
9:45 インターから45分位で駐車場に到着です。
キャンプ場ですから、水洗トイレがありますが
さすがにこの時期は閉鎖されていました。
早々にお花が出迎えてくれましたよ!

キクザキイチゲ (インレッドさんご教示ありがとうございます)
ふきのとう
9:50 看板発見! ここからが登山道って事でしょうか

歩き始めから雪がありましたが、アイゼン無しで歩けました。
念のため、ザックの中に軽アイゼンは入れていましたけどね (^-^)v
雪と樹木と青空のコントラストが綺麗でした。
10:27 あと500mの看板がありました。
くま笹地帯は雪がありませんでしたね
10:40 山頂に到着です
山頂にはオサレなオブジェがありましたよ
山頂に着いたら、なぜか霞んでしまいましたよ! (;´Д`)'`ァ'`ァ
展望台からの眺望です。
本来なら360度の眺望が得られ、岩手山・安比・七時雨山・中岳
遠くは八甲田の山まで見渡せるのですが・・・ (; _ ;)
山頂で出合った方が、「この山は簡単に登れるわりには、眺望が素晴らしい のですよ!
ぜひまた登りにいらして下さい」って言ってましたから・・・
展望台から見た山頂の様子です
今日のスィーツはプリンでーす。
登ってきたルートは一般的で手軽な稲庭コースですが、
駒形神社方面から登る駒形コースもあります。
こちらは駒形方向です。
ブナの原生林が美しいらしので、夏はいいかもしれませんね!
11:30 下山開始
フンを発見! 鹿かな~???
登ってきた道を戻ります
ところどころでシリセードらしき跡を発見!
挑戦してみたかったのですが、敷物を持っていなかったので・・・
12:05 駐車場到着

関東からわざわざ登りに来る山ではないですが
八幡平で物足りなかった場合などのセット登山には使えるかもしれませんよ。
帰りは浄法寺ICから高速にのりましたが
インターからの距離は浄法寺の方が少し近いように思えます。
高速から見えた安比です。
予想よりは雪がありましたが、ちょっとブッシュが出始めているようでした。
この後、小岩井農場の一本桜

ゴールデンウィーク岩手観光編に続きま-す!
観光編の入口はこちらから
"ゴールデンウィーク後半は岩手の稲庭岳 -2007.5.4-" へのコメントを書く