日程短縮で涸沢の紅葉を楽しんできました。 -2008.10.4~5-
燃えるような涸沢の紅葉が見てみたい!
ここ数年思い続け、今年こそ実行。。。
当初の予定では3連休を利用して、2泊3日で涸沢にテント泊して
紅葉を楽しみつつ、北穂高岳に登ってこよう!
と思っていたのですが・・・
今年の紅葉は早いみたい!
そのうえ、10月4~5日の天気は良さそう!
連休に天気が崩れてしまうかもしれませんから・・・
という事で、3連休より1週早い10月4~5日に
徳沢でテント泊して涸沢までの往復で紅葉
だけを満喫してこよう!
となりました。
10月3日(金) 自宅を21:00に出発して、村営沢渡第二駐車場にて車中泊
10月4日(土) 上高地行きのバスが5時半からとの事で支度を始めるものの
モタモタしてしまい、結局バスに乗ったのは6時近くになってしまいました。
(なんと!この日は5時から運行していました。)
6:25 上高地バスターミナル 到着
バスターミナルのトイレはチップ制なので素通り
水場で水をくんで、河童橋に向けてスタート
6:40 河童橋の売店手前にあるトイレが綺麗に建て替えられていました。
こちらのトイレはチップ制ではありません。
河童橋からの穂高連峰
雲ひとつなく、この日の山行に期待が高まります。 ヽ( ´∀`)ノ
6:50 河童橋スタートでーす!!
7:20 明神館 通過
明神岳がお出迎え。。。
常念岳も見えてきましたぁ ヽ( ´∀`)ノ
前穂高岳も勇壮な姿を見せてくれています。
8:05 徳沢 到着
徳沢園にてテント場の受付
テント設営後、早々にスィーツターイム!!!
今回は和菓子なり~
8:55 徳沢 テント場 スタート
9:45 横尾 到着
トイレ休憩とお菓子でエネルギー補充
横尾のトイレはチップ制です。
トイレットペーパー完備の綺麗なトイレですから
感謝の気持ちをこめてチップをお支払い~ (^-^)v
10:00 横尾 出発
そそり立つ屏風岩は圧巻ですね~
11:00 本谷橋 通過
奥穂高岳が見えて来ました~
お猿さんの群れと遭遇しました
景色の写真を撮っていて、ふと目を下に向けると
お猿さんが私に向かって歩いてきて、すぐ足元までやってきました。
びっくり&ちょっと怖かった
でも人にも慣れたもので、登山者と一緒に登って行きます。
毛づやもよくフサフサ!
涸沢までもうすぐ~
でも見えてからが以外と長いのですよね~
北穂高岳も見えてます。
12:40 涸沢 到着~
この景色を眺めながらのランチタイム
サイコーに贅沢なひ・と・と・き
涸沢
気分良くツーショット!
カラフルなテント場。。。
やっぱり涸沢はいいな~ 
14:15 名残おしいのですが、下山します。
なんども振り返っちゃいました。。。
本谷橋までの登山道もいい感じ・・・
16:35 横尾大橋 通過
17:30 徳沢 到着~!
テントに到着後、まもなく日没・・・
今回、秘密兵器を投入いたしました~
いわゆる。。。餅焼き網 (^_-)☆
山で食べるいそべ巻きもおつなものですよん。。。
食後のスィーツはお湯で溶かすだけの
インスタントおしるこ 
21:00頃 フカフカのフラットな草地の徳沢のテント場は快適そのもの
心地よーく熟睡
翌日4:00 起床
朝食は簡単におこげ
あたりが薄明るくなると同時にテントの撤収
すると・・・
6:00 モルゲンロードに染まる 前穂高岳
6:20 徳沢 出発
途中から涸沢に向かうと思われる登山者の数が増えてきました。
みなさんの表情がキラキラしているように見えます。
上高地近くの紅葉の色づき具合を楽しみながらテクテク歩きます。
7:50 河童橋 到着
朝食を簡単にすましていたので、河童橋そばの売店で売っている
おやきとブタまんを買っちゃいました (^-^)v
ほっかほかでまいう~でした。
買った瞬間にブタまんをかじったヤツはだーれだ?
駐車場に戻ってのお楽しみは
も・ち・ろ・ん。。。
足湯

道の駅 風穴の里にて りんごと花豆を購入
お豆はおうちで煮るとおいしいよん!!
前夜出発でテント1泊の短縮日程でしたけど、
充分に涸沢の紅葉を楽しめました。
なんといっても、テント装備を徳沢まで運べばよいのでラクチン!
帰ってきてから 気がついたのですが、この山行が
私にとっては 100回目の山行でした。
祝!! 100山行 
記念の100山行目でピークを踏んでいないところが私らしいかも・・・ (^-^;)
ここ数年思い続け、今年こそ実行。。。
当初の予定では3連休を利用して、2泊3日で涸沢にテント泊して
紅葉を楽しみつつ、北穂高岳に登ってこよう!
と思っていたのですが・・・
今年の紅葉は早いみたい!
そのうえ、10月4~5日の天気は良さそう!
連休に天気が崩れてしまうかもしれませんから・・・
という事で、3連休より1週早い10月4~5日に
徳沢でテント泊して涸沢までの往復で紅葉

となりました。

10月3日(金) 自宅を21:00に出発して、村営沢渡第二駐車場にて車中泊
10月4日(土) 上高地行きのバスが5時半からとの事で支度を始めるものの
モタモタしてしまい、結局バスに乗ったのは6時近くになってしまいました。
(なんと!この日は5時から運行していました。)

6:25 上高地バスターミナル 到着
バスターミナルのトイレはチップ制なので素通り
水場で水をくんで、河童橋に向けてスタート
6:40 河童橋の売店手前にあるトイレが綺麗に建て替えられていました。
こちらのトイレはチップ制ではありません。
河童橋からの穂高連峰
雲ひとつなく、この日の山行に期待が高まります。 ヽ( ´∀`)ノ
6:50 河童橋スタートでーす!!
7:20 明神館 通過
明神岳がお出迎え。。。
常念岳も見えてきましたぁ ヽ( ´∀`)ノ
前穂高岳も勇壮な姿を見せてくれています。

8:05 徳沢 到着
徳沢園にてテント場の受付
テント設営後、早々にスィーツターイム!!!
今回は和菓子なり~
8:55 徳沢 テント場 スタート
9:45 横尾 到着
トイレ休憩とお菓子でエネルギー補充
横尾のトイレはチップ制です。
トイレットペーパー完備の綺麗なトイレですから
感謝の気持ちをこめてチップをお支払い~ (^-^)v
10:00 横尾 出発
そそり立つ屏風岩は圧巻ですね~
11:00 本谷橋 通過
奥穂高岳が見えて来ました~

お猿さんの群れと遭遇しました
景色の写真を撮っていて、ふと目を下に向けると
お猿さんが私に向かって歩いてきて、すぐ足元までやってきました。
びっくり&ちょっと怖かった

でも人にも慣れたもので、登山者と一緒に登って行きます。
毛づやもよくフサフサ!
涸沢までもうすぐ~
でも見えてからが以外と長いのですよね~
北穂高岳も見えてます。
12:40 涸沢 到着~

この景色を眺めながらのランチタイム
サイコーに贅沢なひ・と・と・き
涸沢

気分良くツーショット!

カラフルなテント場。。。


14:15 名残おしいのですが、下山します。
なんども振り返っちゃいました。。。
本谷橋までの登山道もいい感じ・・・
16:35 横尾大橋 通過
17:30 徳沢 到着~!
テントに到着後、まもなく日没・・・

今回、秘密兵器を投入いたしました~

いわゆる。。。餅焼き網 (^_-)☆
山で食べるいそべ巻きもおつなものですよん。。。
食後のスィーツはお湯で溶かすだけの


21:00頃 フカフカのフラットな草地の徳沢のテント場は快適そのもの
心地よーく熟睡

翌日4:00 起床
朝食は簡単におこげ
あたりが薄明るくなると同時にテントの撤収
すると・・・
6:00 モルゲンロードに染まる 前穂高岳
6:20 徳沢 出発

途中から涸沢に向かうと思われる登山者の数が増えてきました。
みなさんの表情がキラキラしているように見えます。
上高地近くの紅葉の色づき具合を楽しみながらテクテク歩きます。
7:50 河童橋 到着
朝食を簡単にすましていたので、河童橋そばの売店で売っている
おやきとブタまんを買っちゃいました (^-^)v
ほっかほかでまいう~でした。
買った瞬間にブタまんをかじったヤツはだーれだ?
駐車場に戻ってのお楽しみは
も・ち・ろ・ん。。。




道の駅 風穴の里にて りんごと花豆を購入
お豆はおうちで煮るとおいしいよん!!
前夜出発でテント1泊の短縮日程でしたけど、
充分に涸沢の紅葉を楽しめました。
なんといっても、テント装備を徳沢まで運べばよいのでラクチン!
帰ってきてから 気がついたのですが、この山行が
私にとっては 100回目の山行でした。



記念の100山行目でピークを踏んでいないところが私らしいかも・・・ (^-^;)
"日程短縮で涸沢の紅葉を楽しんできました。 -2008.10.4~5-" へのコメントを書く