テント泊で薬師岳に登って来ました! -2009.08.22~23-
お盆休み頃から山の天気も安定してきましたね。
やっと“ザ・夏山シーズン”到来です。
夏山といえば、テント泊。。。 (^。^)y-.。o○
我が家もテント装備を担いで北アルプスの薬師岳に登ってきました~
2009年8月22日(土)~23日(日)
折立・太郎坂登山口~三角点~五光岩ベンチ~太郎平小屋~薬師峠キャンプ場(テント泊)
キャンプ場~薬師岳のピストン
4:40 埼玉の自宅を出発
外環~関越道~上信越道~北陸道とひた走ります。
9:05 立山インター通過
途中 セーブオン(2店舗) ローソン(左側) セブンイレブン(最終コンビニ) あります。
有峰林道小見線 有料 往復1,800円
10:30 折立の駐車場を出発です。
整備された駐車場は無料!
有料道路代に含まれているって事かな。。。
駐車している車のナンバーを何気に見てびっくり!
福岡~青森までほぼすべてのナンバーが揃っているようでした。
こんなにたくさんのナンバーを見たのは初めてかも~
ETC特別割引のせいかな。。。
トイレットパーパー完備の水洗トイレがキャンプ場の入口と
登山口の手前にありました。
10:40 登山届を記入して太郎坂登山口を出発!
登り始めの樹林はところどころちょっと急登
ザック装備なのでいつも以上にゆっくりゆっくり登ります。
12:20 三角点に着きました。(20分休憩)
団体さんがいらして賑やかでした。
賑わっていると夏山っぽくてワクワクしますね。
スイーツ第一弾はシュークリーム 
名づけて “ 山シュー ”
小さな保冷剤と一緒に持ってきたので冷たくて美味しかった~
稜線から有峰湖が見下ろせました。
登り始めて3時間が経過
ちょっとヘロヘロ~ (;´Д`)'`ァ'`ァ
ベンチ発見! 休憩しましょ!
13:55~20分休憩
スイーツ第二弾は三色だんご 
このお団子、途中のコンビニで買ってきたのですが
ほんのり甘くて美味しかったです。
14:20 五光岩ベンチ 通過
さきほどのお団子で元気が出ちゃいました。
太郎平小屋までもう少しでーす!
15:15 太郎平小屋到着
小屋前の広場からは薬師岳はもちろん、黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳の眺望が素晴らしいです。
薬師岳をバックに興奮ぎみのmikkoです。 (*^_^ ) b
太郎平小屋からテント場へは20分ほど下ります。
15:40 テント場到着
午後2時からは小屋ではなくテント場の方でテントの受付が出来ます。
テント場に着いたらmikkoが小屋の受付へ
ダンナ様がテントの設営に取り掛かります。(我が家は分業制なのだ!)
5時まではビールやジュースもテント場の方で購入可能
テント設営後はまずビールですね~ 
我が家は基本日帰りなのでいつもは山頂でビールが飲めません。
今回はテント泊ですから。。。
新しくなったトイレはトイレットペーパー完備のバイオ処理の水洗トイレ
そして水量豊富な水場
もちろん自己責任ですがそのまま飲んでも大丈夫です。
今日の夕ごはんはカレーライス
食後のお酒はシングルモルトウイスキー “マッカラン”
実は今、シングルモルトにハマっています。
食後に小屋へ向かう木道を散歩していたら
小屋方面からやって来たおば様三人組。。。
「あー!びっくりした~ 穴ぼこかと思ったら水溜りよ!」
それって “池塘” !!
こっちの方がびっくりしました。
おばさんといえども (私もおばさんだけど・・・)
北アルプスに来る人の中に池塘を知らない人がいるなんて・・・
夕方から雲が多くなってしまったので
今夜は星空は期待出来ないかなと思いながら7時半前には就寝
ところが・・・・
9時前に近くのテントから
「すっげ~!!!」
「すっげ~!!!」
「これって天の川?」
という声が・・・
星出てる!!!
あわててテントから顔を出してみると満天の星空でした! 
翌朝 4:45 テント場出発 薬師岳を目指します。
5:20 朝日に染まる白山
5:30 薬師平
前を歩くダンナ様が 「うぉ~!」と叫ぶので
期待をしながら追いついてみると・・・
正面に 槍ヶ岳!!!
薬師岳って意外にチングルマが多い事に気がつきました。
また今度、チングルマが咲いている時に来よう! ヽ( ´∀`)ノ
薬師岳小屋付近にはとうやくりんどうの蕾がたくさん。。。
6:25 薬師岳小屋で朝食
(テントを出発する時はウィダーゼリーなどの行動食で簡単に済ませてきました。)
バックに槍が見えますか~?
山頂に向けて最後の登り
7:35 薬師岳山頂
山頂から見た北薬師岳と金作谷カール
槍ヶ岳と水晶岳
北アルプス最深部、赤牛岳
スイーツ第三弾はカステラ 
8:20 下山開始
名残おしいな~
10:00 テント場 到着
11:10 テント場を撤収して太郎兵衛平を後にします。
太郎平小屋のトイレもバイオ処理の水洗トイレ
お昼は太郎平小屋のランチメニューで贅沢しちゃおう!
と思っていたのだけど・・・
予備食料のカップラーメンとお餅も残っていたので
ザックを軽くするため持参食料で済ませちゃいました。。。
薬師岳に後光が差しているような雲。。。
気を良くしてツーショットも撮っちゃったりして (*^_^ ) b
12:25 太郎平小屋 スタート
あとはひたすら下るだけ
15:25 登山口 到着
高速道SA・PAソフトクリーム調査隊のmikkoが見つけた珍しいソフトクリーム!
北陸道・有磯海SAの海洋深層水入りのソフトクリーム ピンボケ (^-^;)
海のイメージなんでしょうか? 薄~いエメラルドグリーンです。
そして富山といえば・・・
鱒寿司 
車の中でお手軽に食べられるおにぎりタイプ
この後の大渋滞の非常食となりました。。。
やっぱり北アルプスはい~い!!!
やっと“ザ・夏山シーズン”到来です。
夏山といえば、テント泊。。。 (^。^)y-.。o○
我が家もテント装備を担いで北アルプスの薬師岳に登ってきました~
2009年8月22日(土)~23日(日)
折立・太郎坂登山口~三角点~五光岩ベンチ~太郎平小屋~薬師峠キャンプ場(テント泊)
キャンプ場~薬師岳のピストン
4:40 埼玉の自宅を出発
外環~関越道~上信越道~北陸道とひた走ります。
9:05 立山インター通過
途中 セーブオン(2店舗) ローソン(左側) セブンイレブン(最終コンビニ) あります。
有峰林道小見線 有料 往復1,800円
10:30 折立の駐車場を出発です。
整備された駐車場は無料!
有料道路代に含まれているって事かな。。。
駐車している車のナンバーを何気に見てびっくり!
福岡~青森までほぼすべてのナンバーが揃っているようでした。
こんなにたくさんのナンバーを見たのは初めてかも~

ETC特別割引のせいかな。。。
トイレットパーパー完備の水洗トイレがキャンプ場の入口と
登山口の手前にありました。
10:40 登山届を記入して太郎坂登山口を出発!
登り始めの樹林はところどころちょっと急登
ザック装備なのでいつも以上にゆっくりゆっくり登ります。
12:20 三角点に着きました。(20分休憩)
団体さんがいらして賑やかでした。
賑わっていると夏山っぽくてワクワクしますね。


名づけて “ 山シュー ”
小さな保冷剤と一緒に持ってきたので冷たくて美味しかった~
稜線から有峰湖が見下ろせました。
登り始めて3時間が経過
ちょっとヘロヘロ~ (;´Д`)'`ァ'`ァ
ベンチ発見! 休憩しましょ!
13:55~20分休憩


このお団子、途中のコンビニで買ってきたのですが
ほんのり甘くて美味しかったです。
14:20 五光岩ベンチ 通過
さきほどのお団子で元気が出ちゃいました。

太郎平小屋までもう少しでーす!
15:15 太郎平小屋到着
小屋前の広場からは薬師岳はもちろん、黒部五郎岳・鷲羽岳・水晶岳の眺望が素晴らしいです。
薬師岳をバックに興奮ぎみのmikkoです。 (*^_^ ) b
太郎平小屋からテント場へは20分ほど下ります。
15:40 テント場到着
午後2時からは小屋ではなくテント場の方でテントの受付が出来ます。
テント場に着いたらmikkoが小屋の受付へ
ダンナ様がテントの設営に取り掛かります。(我が家は分業制なのだ!)
5時まではビールやジュースもテント場の方で購入可能


我が家は基本日帰りなのでいつもは山頂でビールが飲めません。
今回はテント泊ですから。。。

新しくなったトイレはトイレットペーパー完備のバイオ処理の水洗トイレ
そして水量豊富な水場
もちろん自己責任ですがそのまま飲んでも大丈夫です。
今日の夕ごはんはカレーライス

食後のお酒はシングルモルトウイスキー “マッカラン”
実は今、シングルモルトにハマっています。
食後に小屋へ向かう木道を散歩していたら
小屋方面からやって来たおば様三人組。。。
「あー!びっくりした~ 穴ぼこかと思ったら水溜りよ!」
それって “池塘” !!
こっちの方がびっくりしました。

おばさんといえども (私もおばさんだけど・・・)
北アルプスに来る人の中に池塘を知らない人がいるなんて・・・
夕方から雲が多くなってしまったので
今夜は星空は期待出来ないかなと思いながら7時半前には就寝
ところが・・・・
9時前に近くのテントから
「すっげ~!!!」
「すっげ~!!!」
「これって天の川?」
という声が・・・
星出てる!!!


翌朝 4:45 テント場出発 薬師岳を目指します。
5:20 朝日に染まる白山
5:30 薬師平
前を歩くダンナ様が 「うぉ~!」と叫ぶので
期待をしながら追いついてみると・・・
正面に 槍ヶ岳!!!
薬師岳って意外にチングルマが多い事に気がつきました。
また今度、チングルマが咲いている時に来よう! ヽ( ´∀`)ノ
薬師岳小屋付近にはとうやくりんどうの蕾がたくさん。。。
6:25 薬師岳小屋で朝食
(テントを出発する時はウィダーゼリーなどの行動食で簡単に済ませてきました。)
バックに槍が見えますか~?
山頂に向けて最後の登り
7:35 薬師岳山頂

山頂から見た北薬師岳と金作谷カール
槍ヶ岳と水晶岳
北アルプス最深部、赤牛岳


8:20 下山開始
名残おしいな~
10:00 テント場 到着
11:10 テント場を撤収して太郎兵衛平を後にします。
太郎平小屋のトイレもバイオ処理の水洗トイレ
お昼は太郎平小屋のランチメニューで贅沢しちゃおう!
と思っていたのだけど・・・
予備食料のカップラーメンとお餅も残っていたので
ザックを軽くするため持参食料で済ませちゃいました。。。
薬師岳に後光が差しているような雲。。。
気を良くしてツーショットも撮っちゃったりして (*^_^ ) b
12:25 太郎平小屋 スタート
あとはひたすら下るだけ
15:25 登山口 到着
高速道SA・PAソフトクリーム調査隊のmikkoが見つけた珍しいソフトクリーム!
北陸道・有磯海SAの海洋深層水入りのソフトクリーム ピンボケ (^-^;)
海のイメージなんでしょうか? 薄~いエメラルドグリーンです。
そして富山といえば・・・


車の中でお手軽に食べられるおにぎりタイプ
この後の大渋滞の非常食となりました。。。
やっぱり北アルプスはい~い!!!
"テント泊で薬師岳に登って来ました! -2009.08.22~23-" へのコメントを書く