紅葉をもとめて月山へ -2010.10.02-
紅葉シーズンがはじまりましたね~
我が家も紅葉を求めて月山に行ってきました。。。
“色づき始め”の情報は得ていたのですが
期待以上に紅葉は進んでいました。
2010年10月2日(土)
姥沢~月山リフト~姥ヶ岳~金姥~牛首~月山山頂~牛首~月山リフト~姥沢
5:00 東北自動車場 浦和インターを通過
山形自動車道の終点・月山インターで一般道に降りたら、“月山”の道路標示に従い
姥沢の駐車場に向かいます。
インターから駐車場までは20分ほどですが、途中にコンビニはありませ~ん!
9:15 駐車場 到着
この時期、駐車場料金は無料。。。
トイレはウォシュレット機能付き
3年前に来た時より綺麗になっていました~
リフトの建物手前で環境美化協力金として一人200円を支払います。
月山リフト 開始時間 8:00
終了時間 16:00
往復料金 1,000円
リフトから見えた月山
お~!!! 色付いてる~ !!!
9:55 リフト降り場から出発
山頂方面の紅葉
まずは姥ヶ岳に向かいます。
このお天気なら鳥海山が見えるハズ。。。
南に朝日連峰
遠くに吾妻連峰
南東方面は蔵王連峰
10:20 姥ヶ岳 到着
姥ヶ岳から月山山頂方面の眺望
鳥海山方面の眺望
麓には庄内平野と日本海
思ったよりも暑くて日焼け止めを持ってこなかったダンナ様はてぬぐいで首の日焼け防止
10:30 姥ヶ岳出発
金姥に向けて下ります。
10:45 金姥 通過
11:10 牛首
牛首にて30分の大休憩
早々にスィーツタイムでーす
白玉ぜんざいと凍らせたゼリー 
スィーツでパワーを充電したので、その後は紅葉を楽しみながら山頂を目指します。。。
いいね~ 月山の紅葉!!!
お地蔵さんにご挨拶をしたら、山頂まで最後の登り
12:35 山頂エリアに到着
神社脇を右に巻き、三角点へ向かいます。
剣ヶ峰への登山道を50~60mほど歩きます。
月見ヶ原を右に見ながら進み。。。
左側のロープが切れて登れるようになっているので、登っていくと。。。
三角点がありまーす!
鳥海山とダンナ様
で、ツーショットも撮っちゃいました~
13:00~13:35 ランチタイム
山形自動車道 寒河江SAで見つけた
山形牛のおにぎり 
牛丼おにぎりって感じでした
13:35 下山開始
紅葉を上から見ながらの下山は降りてしまうのがもったいない位です。。。
14:20 牛首 通過
下山は姥ヶ岳には寄らずに直接リフト乗り場へ向かうルートに進みます
15:00 姥ヶ岳との分岐まで戻りました
15:05 リフト上駅 到着
姥ヶ岳休憩所の前に出ていた“玉こんにゃく”の幟を見たら食べたくなっちゃいました~
さすがは山形名物 味が染みていて美味しいです。。。
15:35 姥平駐車場 到着
東北自動車道で福島より北へ行った場合は
帰りに鏡石PAのソフトクリームを食べなくちゃね!
先週も食べたばかりだけど・・・
完全に“ソフトクリームを食べるモード”になりながら
鏡石PAのスナックコーナーに行くと・・・
がーーーーん!!!
この時7:00少し前・・・
人気でたまたま売り切れてしまったの?
10月に入ったこの時期 この時間には終わってしまうものなの?
ショックすぎて他のメニューを食べる気にはならずに車に戻りました。
8:00 気を取り直して我が家の定番ともいえる
“羽生PAのラーメン”の夕食
450円なり~
シンプルイズベストです!
月山の紅葉、素敵でした~
初夏の月山も良かったですが、秋の月山も良かった!!!
今回の走行距離821km。
結構遠いけどまた行こう。。。
我が家も紅葉を求めて月山に行ってきました。。。
“色づき始め”の情報は得ていたのですが
期待以上に紅葉は進んでいました。
2010年10月2日(土)
姥沢~月山リフト~姥ヶ岳~金姥~牛首~月山山頂~牛首~月山リフト~姥沢
5:00 東北自動車場 浦和インターを通過

山形自動車道の終点・月山インターで一般道に降りたら、“月山”の道路標示に従い
姥沢の駐車場に向かいます。
インターから駐車場までは20分ほどですが、途中にコンビニはありませ~ん!
9:15 駐車場 到着
この時期、駐車場料金は無料。。。
トイレはウォシュレット機能付き

3年前に来た時より綺麗になっていました~
リフトの建物手前で環境美化協力金として一人200円を支払います。
月山リフト 開始時間 8:00
終了時間 16:00
往復料金 1,000円
リフトから見えた月山
お~!!! 色付いてる~ !!!

9:55 リフト降り場から出発
山頂方面の紅葉
まずは姥ヶ岳に向かいます。
このお天気なら鳥海山が見えるハズ。。。

南に朝日連峰
遠くに吾妻連峰
南東方面は蔵王連峰
10:20 姥ヶ岳 到着
姥ヶ岳から月山山頂方面の眺望
鳥海山方面の眺望
麓には庄内平野と日本海
思ったよりも暑くて日焼け止めを持ってこなかったダンナ様はてぬぐいで首の日焼け防止
10:30 姥ヶ岳出発
金姥に向けて下ります。
10:45 金姥 通過
11:10 牛首
牛首にて30分の大休憩
早々にスィーツタイムでーす


スィーツでパワーを充電したので、その後は紅葉を楽しみながら山頂を目指します。。。
いいね~ 月山の紅葉!!!

お地蔵さんにご挨拶をしたら、山頂まで最後の登り

12:35 山頂エリアに到着
神社脇を右に巻き、三角点へ向かいます。
剣ヶ峰への登山道を50~60mほど歩きます。
月見ヶ原を右に見ながら進み。。。
左側のロープが切れて登れるようになっているので、登っていくと。。。
三角点がありまーす!
鳥海山とダンナ様
で、ツーショットも撮っちゃいました~

13:00~13:35 ランチタイム
山形自動車道 寒河江SAで見つけた


牛丼おにぎりって感じでした
13:35 下山開始
紅葉を上から見ながらの下山は降りてしまうのがもったいない位です。。。
14:20 牛首 通過
下山は姥ヶ岳には寄らずに直接リフト乗り場へ向かうルートに進みます
15:00 姥ヶ岳との分岐まで戻りました
15:05 リフト上駅 到着
姥ヶ岳休憩所の前に出ていた“玉こんにゃく”の幟を見たら食べたくなっちゃいました~
さすがは山形名物 味が染みていて美味しいです。。。
15:35 姥平駐車場 到着
東北自動車道で福島より北へ行った場合は
帰りに鏡石PAのソフトクリームを食べなくちゃね!
先週も食べたばかりだけど・・・
完全に“ソフトクリームを食べるモード”になりながら
鏡石PAのスナックコーナーに行くと・・・
がーーーーん!!!

この時7:00少し前・・・
人気でたまたま売り切れてしまったの?
10月に入ったこの時期 この時間には終わってしまうものなの?
ショックすぎて他のメニューを食べる気にはならずに車に戻りました。
8:00 気を取り直して我が家の定番ともいえる
“羽生PAのラーメン”の夕食
450円なり~
シンプルイズベストです!
月山の紅葉、素敵でした~
初夏の月山も良かったですが、秋の月山も良かった!!!
今回の走行距離821km。
結構遠いけどまた行こう。。。

"紅葉をもとめて月山へ -2010.10.02-" へのコメントを書く