尾瀬アヤメ平までのんびり歩き&スィーツ三昧 -2010.11.06-
鳩待峠へのマイカー規制が解除され、11月3日には尾瀬の小屋もすべて閉まりました。
という事はあの“お高い”鳩待の駐車場もタダになるって事でしょ!
駐車場がタダになるなら、アヤメ平までのんびり歩きもいいな~という訳で尾瀬に出かけて来ました。
6:30 関越道・沼田インター 通過
途中コンビニはローソン(インター出口)・ファミリーマート
セブンイレブン(2軒)・セーブオン あり
戸倉駐車場から鳩待峠までの道は11月8日の10:00で冬季閉鎖になるみたいです。
7:45 駐車場 到着
鳩待山荘・休憩所は閉まっています。
トイレは使用可能
この時間でも駐車スペースには余裕がありました。
鳩待の駐車場からはほとんどの人が至仏山へ向かって行きます。
至仏山には雲がかかっていますね。
8:05 登山口スタート
おお~ びっくり!! もう雪が積もっています。。。
登り始めてまもなく、上空をヘリコプターがかなりの低空飛行で飛んできました。
「まさか、昨日下山出来なかった人でもいたのかな!」
と思っていたら私達の上で旋回!
「私達は遭難者じゃないよ。。。」 と焦っていたら・・・
木道を交換した後の古い木材を運んで行きました~
荷揚げ跡です。 何ヶ所かありました。
9:20 横田代到着
ここでスイーツタイム第一弾。。。
セブンイレブンで買った新発売のシュークリーム 
雪化粧をした湿原を眺めながら、30分ほどまったりしました。
9:55 横田代出発
少しの間、樹林帯&笹原を通過します。
途中東側が開けた小湿原にベンチがあります。
10:15 中原山通過。。。展望はありません。
少しの間樹林帯を歩くと。。。
10:25 アヤメ平到着
東側方面を見ると日光白根山も真っ白です。
感激しちゃうほどに綺麗な眺望をゲットです~
ここで大休憩といきます。
そして本日は予定通りここまでとします。
今日は予定を変更して、この先の富士見小屋から竜宮十字路に降り
尾瀬ヶ原を歩いて鳩待峠に戻ろうかな~と思い
このあとの行程を検討してみたのですがちょっと時間が足りないようです。
やはり今日はあきらめて来た道を戻ることにしました。
このエリアは至仏山二度、燧ケ岳二度、笠が岳一度と計5回来ているんですが
実は私尾瀬ヶ原を歩いたことが無いんです。
ダンナ様が尾瀬ヶ原に興味が無いのが理由です。
尾瀬ヶ原は臼状になっていて展望が無いとのことです。
なにせダンナ様、高いところが大好きなもんですから
湿原であってもやはり高い所がいいんですって。
「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」との問いに
「そこに山があるから」とはイギリスの登山家ジョージマロニーのことばですが
ダンナ様に
「なぜ、あなたは山に登るのか」と質問すると
「高い所が大好きだから」と答えるそうです。
だからアヤメ平のように展望の開けた湿原が大好きなんです。
ここで岩手出身のダンナ様の東北自慢の始まり始まりー。
東北地方にはいい湿原が沢山あるそうで。
八甲田山の毛無岱
田代岳
八幡平
千沼が原
大白森小白森
虎毛山
などなど。。。
はいはい今日はそのくらいにしときましょう。
いずれも展望が開けた素晴らしい湿原だそうです。
というわけで次回は余裕をもってアヤメ平+尾瀬ヶ原のコースを歩くことにしました。
途中のコンビニで購入したご当地おにぎり。
先日の谷川岳に行った時に食べたのですが結構いけてたので
また買っちゃいました~
そして今回のスイーツタイム第二弾!!
プチ鯛焼き。 
昨日ダンナ様が会社の帰りに有楽町で買ってきてくれました。
餡はバナナクリーム、チョコクリーム、チーズクリーム。
ちなみにお値段は16個で525円だそうです。
かわいい、ひとくちサイズです。
アヤメ平の休憩スペースはここだけなんです。
複数のグループが重なった場合ちょっと狭いですね。
ダンナ様のうしろは尾瀬の名峰燧ケ岳。
遠くには上越国境の山々が見えますが真っ白に雪化粧。
11:40 そろそろ戻ることにします。
風も無く日差しも暖かかったので1時間以上ものんびりしちゃいました~。
北には平が岳。
ずーっと ここにいたいほどに素晴らしい景色でした。。。
いつの間にか至仏山山頂にかかっていた雲はもうすっかり取れていました。
12:00 ふたたび横田代で休憩です。
そして今回はスイーツタイム第三段があります。
神保町交差点のすぐそばにある、
亀澤堂の豆大福 
白い豆大福とうたっているように豆が白いんですが
豆の味がしっかりしておいしいんです。
私の職場が近いので時々3時のおやつに頂きますが幸せなひとときなんです。。。
この日もとっても静かなアヤメ平でした。
結局、出会った登山者は5名。。。
のんびりしついでにツーショット。。。
12:30 横田代出発
行きの登りの時に気がついていたのですが木道が新しくなっていました。
それに3年前に来た時より木道箇所が多くなっていました。
鳩待通りの80%位は木道が敷かれていると思います。
東京電力の刻印が押されています。
東京電力は尾瀬国立公園全体の約4割を私有地として所有しているそうで。
国立公園内の私有地だからといって保護活動をする責務はないそうです。
とはいえ「企業の社会的責任」にて尾瀬の保護に取り組んでいる東電さん
ありがとうです。
鳩待峠はもうすぐ。このあたりの雪は大分溶けています。
13:25 鳩待峠到着
トイレの建物のすぐすばに雪だるまが作ってありました。。。
カワイイ。。。
またまた得意なのんびり歩きの1日でした。。。
という事はあの“お高い”鳩待の駐車場もタダになるって事でしょ!
駐車場がタダになるなら、アヤメ平までのんびり歩きもいいな~という訳で尾瀬に出かけて来ました。
6:30 関越道・沼田インター 通過
途中コンビニはローソン(インター出口)・ファミリーマート
セブンイレブン(2軒)・セーブオン あり
戸倉駐車場から鳩待峠までの道は11月8日の10:00で冬季閉鎖になるみたいです。
7:45 駐車場 到着
鳩待山荘・休憩所は閉まっています。
トイレは使用可能

この時間でも駐車スペースには余裕がありました。
鳩待の駐車場からはほとんどの人が至仏山へ向かって行きます。
至仏山には雲がかかっていますね。
8:05 登山口スタート

おお~ びっくり!! もう雪が積もっています。。。
登り始めてまもなく、上空をヘリコプターがかなりの低空飛行で飛んできました。
「まさか、昨日下山出来なかった人でもいたのかな!」
と思っていたら私達の上で旋回!
「私達は遭難者じゃないよ。。。」 と焦っていたら・・・
木道を交換した後の古い木材を運んで行きました~
荷揚げ跡です。 何ヶ所かありました。
9:20 横田代到着
ここでスイーツタイム第一弾。。。


雪化粧をした湿原を眺めながら、30分ほどまったりしました。
9:55 横田代出発
少しの間、樹林帯&笹原を通過します。
途中東側が開けた小湿原にベンチがあります。
10:15 中原山通過。。。展望はありません。
少しの間樹林帯を歩くと。。。
10:25 アヤメ平到着
東側方面を見ると日光白根山も真っ白です。
感激しちゃうほどに綺麗な眺望をゲットです~

ここで大休憩といきます。
そして本日は予定通りここまでとします。

今日は予定を変更して、この先の富士見小屋から竜宮十字路に降り
尾瀬ヶ原を歩いて鳩待峠に戻ろうかな~と思い
このあとの行程を検討してみたのですがちょっと時間が足りないようです。
やはり今日はあきらめて来た道を戻ることにしました。
このエリアは至仏山二度、燧ケ岳二度、笠が岳一度と計5回来ているんですが
実は私尾瀬ヶ原を歩いたことが無いんです。
ダンナ様が尾瀬ヶ原に興味が無いのが理由です。

尾瀬ヶ原は臼状になっていて展望が無いとのことです。
なにせダンナ様、高いところが大好きなもんですから
湿原であってもやはり高い所がいいんですって。
「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」との問いに
「そこに山があるから」とはイギリスの登山家ジョージマロニーのことばですが
ダンナ様に
「なぜ、あなたは山に登るのか」と質問すると
「高い所が大好きだから」と答えるそうです。
だからアヤメ平のように展望の開けた湿原が大好きなんです。

ここで岩手出身のダンナ様の東北自慢の始まり始まりー。
東北地方にはいい湿原が沢山あるそうで。
八甲田山の毛無岱
田代岳
八幡平
千沼が原
大白森小白森
虎毛山
などなど。。。
はいはい今日はそのくらいにしときましょう。
いずれも展望が開けた素晴らしい湿原だそうです。
というわけで次回は余裕をもってアヤメ平+尾瀬ヶ原のコースを歩くことにしました。
途中のコンビニで購入したご当地おにぎり。
先日の谷川岳に行った時に食べたのですが結構いけてたので
また買っちゃいました~
そして今回のスイーツタイム第二弾!!


昨日ダンナ様が会社の帰りに有楽町で買ってきてくれました。
餡はバナナクリーム、チョコクリーム、チーズクリーム。
ちなみにお値段は16個で525円だそうです。
かわいい、ひとくちサイズです。
アヤメ平の休憩スペースはここだけなんです。
複数のグループが重なった場合ちょっと狭いですね。
ダンナ様のうしろは尾瀬の名峰燧ケ岳。
遠くには上越国境の山々が見えますが真っ白に雪化粧。
11:40 そろそろ戻ることにします。
風も無く日差しも暖かかったので1時間以上ものんびりしちゃいました~。
北には平が岳。
ずーっと ここにいたいほどに素晴らしい景色でした。。。
いつの間にか至仏山山頂にかかっていた雲はもうすっかり取れていました。
12:00 ふたたび横田代で休憩です。
そして今回はスイーツタイム第三段があります。
神保町交差点のすぐそばにある、


白い豆大福とうたっているように豆が白いんですが
豆の味がしっかりしておいしいんです。
私の職場が近いので時々3時のおやつに頂きますが幸せなひとときなんです。。。
この日もとっても静かなアヤメ平でした。
結局、出会った登山者は5名。。。
のんびりしついでにツーショット。。。

12:30 横田代出発
行きの登りの時に気がついていたのですが木道が新しくなっていました。
それに3年前に来た時より木道箇所が多くなっていました。
鳩待通りの80%位は木道が敷かれていると思います。
東京電力の刻印が押されています。
東京電力は尾瀬国立公園全体の約4割を私有地として所有しているそうで。
国立公園内の私有地だからといって保護活動をする責務はないそうです。
とはいえ「企業の社会的責任」にて尾瀬の保護に取り組んでいる東電さん
ありがとうです。

鳩待峠はもうすぐ。このあたりの雪は大分溶けています。
13:25 鳩待峠到着
トイレの建物のすぐすばに雪だるまが作ってありました。。。
カワイイ。。。
またまた得意なのんびり歩きの1日でした。。。
"尾瀬アヤメ平までのんびり歩き&スィーツ三昧 -2010.11.06-" へのコメントを書く