三度目の正直なるか!赤城・鍋割山 -2010.11.27-
この週末はダンナ様が土曜日の夜に仕事がらみの懇親会&忘年会があるので
サクっと登れる山にしか行けません。。。
ならば過去2回もとガスガスだった「赤城の鍋割山にリベンジだ~」と向かったのですが・・・
2010年11月27日(土)
姫百合駐車場~荒山高原~鍋割山 山頂のピストン
姫百合駐車場
正面の茶色い建物がトイレ(水洗・トイレットペーパー完備)
7:45 登山口スタート
ちょっと怖い看板を見つけちゃいました。
注意して歩きましょう。
といっても鍋割高原って鍋割山頂の先かな?
急登箇所もなく歩き易い登山道です。
8:25 荒山高原到着
荒山高原からは東側斜面にうつりますが、こちらも展望の良い登り易い登山道です。
前々回山頂と間違えたところにこんな看板が立っていました。
ここを山頂と間違える人って私達だけじゃないって事かな。。。
上越国境方面の眺望
新潟方面の天気予報は雨のハズですが
なんだかあちらの方がお天気が良さそうに見えますね~
だってこちらは予想外のガスが迫ってきました~
ここからは平坦な登山道。。。
少し下って、登り返せば・・・
9:20 鍋割山山頂到着
でもガスガス・・・
三度目の正直はなりませんでした~
鍋割山と相性が悪いのかな~
それでもめげずにスイーツタイム (^^♪
コンビニで買った"極上ロール" 
クリームが美味しいんです。。。
スィーツを楽しんでも相変わらずガスガス・・・
お日様が当らないとさすがに寒いので温かいうどんであたたまります。
すこし晴れて来ました~
粘れば晴れてきそうですが、今日は残念ながら時間がありません。
なかなかすっきりと雲が取れてくれないので下山します。
10:20 下山開始
11:25 下山完了
赤城からおりてきて、あかぎ風ラインを渋川伊香保インター方面へ右折して
まもなくの所にある産直"風ライン ふじみ"に立ち寄ってみました。
こちらには日帰り入浴施設もあります。
新鮮なお野菜をどっさりと買い込みました。。。
なぜに"タンサン饅頭"なのか分かりませんが、手作り感たっぷりの素朴な美味しさでした。
やっぱり鍋割山と相性悪いのかな~
でも四度目の正直を目指してまた登ろうっと!!
サクっと登れる山にしか行けません。。。
ならば過去2回もとガスガスだった「赤城の鍋割山にリベンジだ~」と向かったのですが・・・
2010年11月27日(土)
姫百合駐車場~荒山高原~鍋割山 山頂のピストン
姫百合駐車場
正面の茶色い建物がトイレ(水洗・トイレットペーパー完備)
7:45 登山口スタート
ちょっと怖い看板を見つけちゃいました。

といっても鍋割高原って鍋割山頂の先かな?
急登箇所もなく歩き易い登山道です。
8:25 荒山高原到着
荒山高原からは東側斜面にうつりますが、こちらも展望の良い登り易い登山道です。
前々回山頂と間違えたところにこんな看板が立っていました。
ここを山頂と間違える人って私達だけじゃないって事かな。。。

上越国境方面の眺望
新潟方面の天気予報は雨のハズですが
なんだかあちらの方がお天気が良さそうに見えますね~
だってこちらは予想外のガスが迫ってきました~

ここからは平坦な登山道。。。
少し下って、登り返せば・・・
9:20 鍋割山山頂到着
でもガスガス・・・
三度目の正直はなりませんでした~

鍋割山と相性が悪いのかな~
それでもめげずにスイーツタイム (^^♪


クリームが美味しいんです。。。
スィーツを楽しんでも相変わらずガスガス・・・

お日様が当らないとさすがに寒いので温かいうどんであたたまります。
すこし晴れて来ました~
粘れば晴れてきそうですが、今日は残念ながら時間がありません。
なかなかすっきりと雲が取れてくれないので下山します。
10:20 下山開始
11:25 下山完了
赤城からおりてきて、あかぎ風ラインを渋川伊香保インター方面へ右折して
まもなくの所にある産直"風ライン ふじみ"に立ち寄ってみました。
こちらには日帰り入浴施設もあります。
新鮮なお野菜をどっさりと買い込みました。。。
なぜに"タンサン饅頭"なのか分かりませんが、手作り感たっぷりの素朴な美味しさでした。
やっぱり鍋割山と相性悪いのかな~
でも四度目の正直を目指してまた登ろうっと!!
"三度目の正直なるか!赤城・鍋割山 -2010.11.27-" へのコメントを書く