カーナビの案内で塔ノ岳 -2010.12.23-
今年最後の山として選んだのは丹沢の鍋割山。。。
東名の中井PAに立ち寄ってカーナビを鍋割山の登山口である二俣にセット!
東名高速を大井松田インターで離脱してカーナビが案内した登山口は
戸沢に向かっていました~ (@_@;)
という事で急遽、塔ノ岳に変更でーす!
2010年12月23日(祝日)
戸沢~天神尾根~花立~金冷し~塔ノ岳 山頂 のピストン
6:45 大井松田インター
インターを降りてからコンビニはセブンイレブン2軒
中井PAにはファミリーマートあり
立派な公園施設を抜けて、滝沢園キャンプ場への道を分けると
道はいきなりダートになりました~
7:40 戸沢登山口 駐車場 到着
8:00 天神尾根入り口
天神尾根はずーっと薄暗い感じの樹林歩きです
9:25 大倉バス亭からの道と合流
予想コースタイムより15分もオーバーしちゃってます。
約1ヶ月ぶりの山行なのでゆっくり登ってきたのですが
かかり過ぎですよね~
大倉尾根からはたくさんの登山者が登ってきます。
いっきに賑やかになりました~ ヽ(^。^)ノ
木々の隙間から富士山が綺麗に見えました。
今後の展望に期待が高まります。
明るい登山道は綺麗に整備されています。
さすがに人気の山ですね。。。
振り返れば相模湾と大島。。。
相模湾を背にしながら登って行きます。
10:05 花立山荘
正面に塔ノ岳の山頂が見えてきました~
やせ尾根を少し下って登り返せば・・・
10:25 鍋割山からの道と合流 (金冷し)
“丹沢名物”の鹿さん。。。
この距離ですからね~
人慣れしていて、撮影会のモデルのようです
で、撮った写真がこちら。。。
“笑う鹿”でーす
10:50 鹿を撮影した場所からまもなく山頂到着
富士山の眺望が素晴らしいです!!
ダンナ様ったら山頂に着いたとたんから
「いいな~この眺望! この山、気に行った~」 と大喜びしていました~
東京・横浜方面もずーーーっと見渡せます。
東京スカイツリーも見えました。(画像的には無理でした)
富士山を眺めながらのランチとしたかったのですが
さすがにこの季節の西斜面は風が冷たかったので
東京・横浜方面が見える東側の低い灌木を風避けに
スペースを見つけてのランチタイムです。
途中寄ったコンビニで見つけたこの玉子
殻が付いているのに“味付き”ってどういう事?
半信半疑で食べましたが、黄身に出汁味が付いていてまいう~でした。
今度はテント泊の時にインスタントラーメンのトッピングにしよ~っと。
それにしてもどうやって作ったのかな~?
今回のスィーツは。。。
クリスマスバージョン 
ミニブッシュドノエルとシュークリーム 
スタバの紙コップ付きのインスタントコーヒーは
地下鉄赤坂駅を出た所で無料配布してた見本品です。
スタバのインスタントコーヒーはかなりイケますよん。。。
コージコーナーのミニブッシュドノエルには可愛いサンタさん付き
11:50 山頂出発
下山したくないよ~
空が青いぞ~
公園のように整備された登山道。。。
12:45 大倉バス亭との分岐
ここで賑やかな丹沢の登山道ともお別れです。
この先はほとんど登山者に合わない薄暗い樹林帯歩き・・・
ずーーっと同じような景色に
「飽きた~! 疲れた~!」と思った頃にやっとこさ天神尾根終了!
13:35 天神尾根入り口 到着
塔の岳、超気に入りました~
次回は大倉尾根から登りたいと思います。。。
東名の中井PAに立ち寄ってカーナビを鍋割山の登山口である二俣にセット!
東名高速を大井松田インターで離脱してカーナビが案内した登山口は
戸沢に向かっていました~ (@_@;)
という事で急遽、塔ノ岳に変更でーす!
2010年12月23日(祝日)
戸沢~天神尾根~花立~金冷し~塔ノ岳 山頂 のピストン
6:45 大井松田インター
インターを降りてからコンビニはセブンイレブン2軒
中井PAにはファミリーマートあり
立派な公園施設を抜けて、滝沢園キャンプ場への道を分けると
道はいきなりダートになりました~
7:40 戸沢登山口 駐車場 到着
8:00 天神尾根入り口
天神尾根はずーっと薄暗い感じの樹林歩きです
9:25 大倉バス亭からの道と合流
予想コースタイムより15分もオーバーしちゃってます。

約1ヶ月ぶりの山行なのでゆっくり登ってきたのですが
かかり過ぎですよね~
大倉尾根からはたくさんの登山者が登ってきます。
いっきに賑やかになりました~ ヽ(^。^)ノ
木々の隙間から富士山が綺麗に見えました。
今後の展望に期待が高まります。

明るい登山道は綺麗に整備されています。
さすがに人気の山ですね。。。
振り返れば相模湾と大島。。。
相模湾を背にしながら登って行きます。
10:05 花立山荘
正面に塔ノ岳の山頂が見えてきました~
やせ尾根を少し下って登り返せば・・・
10:25 鍋割山からの道と合流 (金冷し)
“丹沢名物”の鹿さん。。。
この距離ですからね~
人慣れしていて、撮影会のモデルのようです
で、撮った写真がこちら。。。
“笑う鹿”でーす
10:50 鹿を撮影した場所からまもなく山頂到着
富士山の眺望が素晴らしいです!!
ダンナ様ったら山頂に着いたとたんから
「いいな~この眺望! この山、気に行った~」 と大喜びしていました~

東京・横浜方面もずーーーっと見渡せます。
東京スカイツリーも見えました。(画像的には無理でした)
富士山を眺めながらのランチとしたかったのですが
さすがにこの季節の西斜面は風が冷たかったので
東京・横浜方面が見える東側の低い灌木を風避けに
スペースを見つけてのランチタイムです。
途中寄ったコンビニで見つけたこの玉子
殻が付いているのに“味付き”ってどういう事?

半信半疑で食べましたが、黄身に出汁味が付いていてまいう~でした。
今度はテント泊の時にインスタントラーメンのトッピングにしよ~っと。
それにしてもどうやって作ったのかな~?
今回のスィーツは。。。




スタバの紙コップ付きのインスタントコーヒーは
地下鉄赤坂駅を出た所で無料配布してた見本品です。
スタバのインスタントコーヒーはかなりイケますよん。。。
コージコーナーのミニブッシュドノエルには可愛いサンタさん付き

11:50 山頂出発
下山したくないよ~

空が青いぞ~
公園のように整備された登山道。。。
12:45 大倉バス亭との分岐
ここで賑やかな丹沢の登山道ともお別れです。
この先はほとんど登山者に合わない薄暗い樹林帯歩き・・・
ずーーっと同じような景色に
「飽きた~! 疲れた~!」と思った頃にやっとこさ天神尾根終了!
13:35 天神尾根入り口 到着
塔の岳、超気に入りました~
次回は大倉尾根から登りたいと思います。。。

"カーナビの案内で塔ノ岳 -2010.12.23-" へのコメントを書く