残雪残る秋田駒ケ岳 -2011.06.12-
チャグチャグ馬コを見学した翌日に秋田駒を歩いてきました。。。
2011年6月12日(日)
アルパこまくさ駐車場~(バス)~八合目登山口~笹森~湯の森~焼森~八合目登山口
東北道の盛岡インターから向う場合は46号線を秋田方面に走り
仙岩トンネルを抜けたら、乳頭温泉を目印にして、その後アルパこまくさの標識に従います。
途中コンビニは数件。。。
対向車線側にある所もありますが、交通量が少ないので入り易いです。
仙岩トンネル手前には『道の駅 雫石あねっこ』もあります。
盛岡インターから1時間ほどでアルパこまくさの駐車場に到着~
(以前は八合目登山口へのバスはかもしか駐車場から出ていましたが
今は、田沢湖駅前・田沢湖畔・高原温泉・アルパこまくさからの利用になります)
アルパこまくさから八合目登山口へ発車するバスはおおよそ30分に1本
バスの時刻表はこちら
7:20 アルパこまくさ駐車場
バスはアルパこまくさの建物の前から出発です。
とっても綺麗な建物で水洗トイレ完備です。
7:42分発のバスに乗車
バス料金は片道600円 往復1200円
8:00 八合目避難小屋
八合目避難小屋のトイレも綺麗になっていました。
8:10 笹森山へ向けて出発
そうそうに雪渓が現れました。
やっぱり今年は残雪量が多いです。
赤テープなどの目印が見当たらなかったので、ガスが濃くなると注意が必要かもしれません。
このはしごのような木道を登ると出迎えてくれるのは。。。
ヒナザクラ 
ピンボケでした (^_^;)
木道の両側にたくさん咲いていました。
9:00 笹森山頂
雪に埋まったままの分岐標識がちょこっとだけ顔を出していました。
かなり急斜面の雪渓にびびりまくりのmikkoです
それにしてもこのガスガスっぷり!
完全にテンションが
9:45~10:20 秋田駒ケ岳と笊森山の分岐にある湯森山手前のベンチにてスィーツタイム
本日のスィーツはロールケーキ 
湯の森山頂付近は峰桜が盛り。。。
左端に写っているのが山頂標識
湯の森山頂の少し先の展望の良い岩場に行ってみます。
すると。。。
まるで歓迎してくれるかのように一瞬ですがガスが切れました~
笊森山方面が見渡せます。
この眺望がたまらないんです。。。 
10:25
本当は千沼ヶ原まで行きたかったのですが
千沼ヶ原への下りは急な北東斜面ですから
残雪が多いと思いビビリました~
諦めて焼森を回って八合目登山口へ戻ります。
ガスガスですし・・・
それでも笊森山方面の眺望を見たので気分はすっかり
気分良く焼森へ向かいます。
少しずつガスが切れてきました~
焼森への登りの始まり
11:00 焼森 1Kmの標識
ショウジョウバカマ
赤いショウジョウバカマ
ミヤマスミレ
ウスバスミレ
ツバメオモト
ヒメイチゲ
11:40 八合目駐車場への分岐
焼森への最後の登り
がぜん風が強くなりました
11:50 焼森山頂
ガスがあがり秋田駒ケ岳がすっかり顔を出してくれました
素敵でしょ!! この山容。。。
またまた風が強い~
12:10 下山開始
風は強いのですが、さほど寒くないので
写真を撮ったり眺望を眺めたりで20分も過ごしちゃいました。
ミヤマキンバイ
サンカヨウ
湯の森から焼森への登りでまだ咲いていないサンカヨウをたくさん見ましたが
こちらの斜面は咲いていました。。。 ヽ(^。^)ノ
シラネアオイも一杯咲いていました。 ヽ(^。^)ノ
このコースでは1ヶ所だけ雪渓が残っていました。
12:45 八合目駐車場到着
アルパこまくさの露天風呂からは田沢湖が一望なんですって。。。
入湯料 500円
アルパこまくさの中の展示室には秋田駒ケ岳の火山のしくみなど
なかなか興味深い展示がありました。
すっかり晴れ渡った田沢湖を眺めながら秋田駒を後にしました。
大好きな秋田駒。。。
たくさんのお花が出迎えてくれる素敵な山でした~
花の名前が間違っていましたらご教示お願いします。
2011年6月12日(日)
アルパこまくさ駐車場~(バス)~八合目登山口~笹森~湯の森~焼森~八合目登山口
東北道の盛岡インターから向う場合は46号線を秋田方面に走り
仙岩トンネルを抜けたら、乳頭温泉を目印にして、その後アルパこまくさの標識に従います。
途中コンビニは数件。。。
対向車線側にある所もありますが、交通量が少ないので入り易いです。
仙岩トンネル手前には『道の駅 雫石あねっこ』もあります。
盛岡インターから1時間ほどでアルパこまくさの駐車場に到着~
(以前は八合目登山口へのバスはかもしか駐車場から出ていましたが
今は、田沢湖駅前・田沢湖畔・高原温泉・アルパこまくさからの利用になります)
アルパこまくさから八合目登山口へ発車するバスはおおよそ30分に1本
バスの時刻表はこちら
7:20 アルパこまくさ駐車場
バスはアルパこまくさの建物の前から出発です。
とっても綺麗な建物で水洗トイレ完備です。
7:42分発のバスに乗車
バス料金は片道600円 往復1200円
8:00 八合目避難小屋
八合目避難小屋のトイレも綺麗になっていました。
8:10 笹森山へ向けて出発
そうそうに雪渓が現れました。
やっぱり今年は残雪量が多いです。
赤テープなどの目印が見当たらなかったので、ガスが濃くなると注意が必要かもしれません。
このはしごのような木道を登ると出迎えてくれるのは。。。


ピンボケでした (^_^;)
木道の両側にたくさん咲いていました。

9:00 笹森山頂
雪に埋まったままの分岐標識がちょこっとだけ顔を出していました。
かなり急斜面の雪渓にびびりまくりのmikkoです

それにしてもこのガスガスっぷり!
完全にテンションが

9:45~10:20 秋田駒ケ岳と笊森山の分岐にある湯森山手前のベンチにてスィーツタイム


湯の森山頂付近は峰桜が盛り。。。
左端に写っているのが山頂標識
湯の森山頂の少し先の展望の良い岩場に行ってみます。
すると。。。
まるで歓迎してくれるかのように一瞬ですがガスが切れました~
笊森山方面が見渡せます。


10:25
本当は千沼ヶ原まで行きたかったのですが
千沼ヶ原への下りは急な北東斜面ですから
残雪が多いと思いビビリました~

諦めて焼森を回って八合目登山口へ戻ります。
ガスガスですし・・・

それでも笊森山方面の眺望を見たので気分はすっかり

気分良く焼森へ向かいます。
少しずつガスが切れてきました~
焼森への登りの始まり
11:00 焼森 1Kmの標識
ショウジョウバカマ
赤いショウジョウバカマ
ミヤマスミレ
ウスバスミレ
ツバメオモト
ヒメイチゲ
11:40 八合目駐車場への分岐
焼森への最後の登り
がぜん風が強くなりました
11:50 焼森山頂
ガスがあがり秋田駒ケ岳がすっかり顔を出してくれました
素敵でしょ!! この山容。。。
またまた風が強い~
12:10 下山開始
風は強いのですが、さほど寒くないので
写真を撮ったり眺望を眺めたりで20分も過ごしちゃいました。
ミヤマキンバイ
サンカヨウ
湯の森から焼森への登りでまだ咲いていないサンカヨウをたくさん見ましたが
こちらの斜面は咲いていました。。。 ヽ(^。^)ノ
シラネアオイも一杯咲いていました。 ヽ(^。^)ノ
このコースでは1ヶ所だけ雪渓が残っていました。
12:45 八合目駐車場到着
アルパこまくさの露天風呂からは田沢湖が一望なんですって。。。
入湯料 500円
アルパこまくさの中の展示室には秋田駒ケ岳の火山のしくみなど
なかなか興味深い展示がありました。
すっかり晴れ渡った田沢湖を眺めながら秋田駒を後にしました。
大好きな秋田駒。。。
たくさんのお花が出迎えてくれる素敵な山でした~

花の名前が間違っていましたらご教示お願いします。

"残雪残る秋田駒ケ岳 -2011.06.12-" へのコメントを書く