栗駒山の紅葉はびゅーてほ~! -2011.10.09-
体育の日の三連休は紅葉を求めて岩手へレッツラ・ゴー 
素晴らしいと評判の栗駒山の紅葉を堪能して来ましたよ。。。
2011年10月9日(日)
いわかがみ平駐車場~(東栗駒コース)~東栗駒山 山頂~栗駒山 山頂~
(中央コース)~いわかがみ平駐車場
7:10 東北自動車道 一関インター
コンビニはインターを降りたらお早めに
4号線沿いにはありますが、457号線に入るとなくなります。
関東方面から来る場合は若柳金成インターの利用が良いでしょう。
栗駒山いわかがみ平を目指して車を走らせていると
こんなに可愛らしい案内板が。。。
なんだかワクワクしちゃいます。
いわかがみ平にかなり近くなってきた場所で
道の途中に案内板とおじさんが。。。
「いわかがみ平の駐車場は満車なので、
途中のいこいの村栗駒の駐車場からシャトルバスを利用して下さい」 との事
さすがに紅葉のピークと三連休!!
かなり広いはずの駐車場がもう満車ですか~
8:00 無料のシャトルバスに乗り込みます。
こちらの場所には簡易トイレのみ
いわかがみ平駐車場
トイレは登山道の右横とレストハウスの中にあります。
(水洗・トイレットペーパー完備の観光地仕様)
8:15 東栗駒コース登山道入り口
綺麗に色づいているではないですか~ ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿
ガスガス続きだった我が家ですが・・・
今シーズン初めての青空ですよん。。。
9:10 新湯沢徒歩点に到着~
この先100mほど沢の中を歩きます。 増水時は注意!
ここでスイーツタイム 第一弾! (この後何回のスィーツタイムがあるでしょう?)
ハロウィンが近いので。。。
パンプキンクリームのワッフル 
15分ほどのスィーツタイムの後、ポッチャンしないようにちょっと緊張しながら沢を渡り
右側から登山道に入ると間もなく、展望が開けました。
思わず “お~!!!” と声に出してしまうくらいの素晴らしい紅葉でした~
栗駒山をバックに東栗駒山の山頂に向かいます。
10:10 東栗駒山 山頂
東栗駒山から栗駒山へは気持ちの良い稜線歩き
10:25 栗駒山を正面に眺められる場所でスイーツタイム第二弾!!
焼きプリン~ 
プリンを食べているとダンナ様が
『あ、ぼんいぢさんだ』
とまるで知り合いを見つけた時のように普通につぶやいたんです。
余りにも普通につぶやくのでほんとかな~と思いその方向を振り向くと
ブログで拝見したことがあるあのザックが。あ~あのザックは隊長だ~。
でしょとあいかわらず冷静なダンナ様。
コメントを頂いている方との初バッタリがぼんいぢさんとなりました~
予想していた通りの仲の良さそうなお二人でした。
ぼんいぢさんとバッタリしていると取材ヘリコプターが・・・
ぼんいぢさん達と手をふっておもいっきりアピールしていると
かなりの距離まで近づいてきてくれてたのですが・・・
写っていませんでした。。。 (NHKのニュースだったらしい)
ダンナ様の出身地をばらしたり、ブログの作成の苦労話をしたり
岩手の他の山の話題など10分ほどお話して
短い時間でしたけど楽しかったです。
ぼんいぢさん達と分かれ、山頂を目指します。
11:30 東栗駒分岐
産沼を通って須川温泉へと下るコースは立入禁止になっていました。
11:50 中央コースと合流
中央コースからは登山客やら観光客やら続々と登って来ます。
私達が登った東栗駒コースは予想してたより登山客が少なく静かに登れました。
焼石岳や経塚山が見えます。
12:00 山頂到着
座る場所なんてとてもとても・・・
山頂標識の所での写真撮影は順番待ちの状態
大混雑の山頂でした~
宮城県側の紅葉が素晴らしい~
まさに錦の絨毯です。
休憩場所を求めて天狗岩方向まで進みランチタイム
この日のおにぎりは 松茸おにぎり
薄々の松茸がおにぎり表面に張りついているだけでしたけど・・・
須川温泉方面の眺望
正面やや上の建物が須川温泉
その右下のベージュ色の所が名残ヶ原
左下の白っぽい所が昭和湖の端っこ
ランチタイムの後にスイーツタイム第三弾!!!
岩手の有名和菓子メーカー 岩谷堂の水ようかん 
綺麗な紅葉を楽しみながら、三回もスィーツタイムを楽しんじゃいました~
13:00 下山開始
紅葉の真ん中を貫く中央コースを下ります。。。
綺麗な紅葉をバックに気を良くしてツーショット (*^^)v
樹林帯に入ると渋滞。。。
真っ赤な紅葉。。。
14:20 下山完了
スィーツタイム第三弾では終わりませんでした~
東北道・紫波SAに立ち寄りソフトクリーム
スィーツタイム第四弾!!!
ここのソフトクリームは美味しいんです。。。
栗駒山の紅葉は本当に綺麗でした~ 

素晴らしいと評判の栗駒山の紅葉を堪能して来ましたよ。。。
2011年10月9日(日)
いわかがみ平駐車場~(東栗駒コース)~東栗駒山 山頂~栗駒山 山頂~
(中央コース)~いわかがみ平駐車場
7:10 東北自動車道 一関インター
コンビニはインターを降りたらお早めに
4号線沿いにはありますが、457号線に入るとなくなります。
関東方面から来る場合は若柳金成インターの利用が良いでしょう。
栗駒山いわかがみ平を目指して車を走らせていると
こんなに可愛らしい案内板が。。。
なんだかワクワクしちゃいます。

いわかがみ平にかなり近くなってきた場所で
道の途中に案内板とおじさんが。。。
「いわかがみ平の駐車場は満車なので、
途中のいこいの村栗駒の駐車場からシャトルバスを利用して下さい」 との事
さすがに紅葉のピークと三連休!!
かなり広いはずの駐車場がもう満車ですか~
8:00 無料のシャトルバスに乗り込みます。
こちらの場所には簡易トイレのみ
いわかがみ平駐車場
トイレは登山道の右横とレストハウスの中にあります。
(水洗・トイレットペーパー完備の観光地仕様)
8:15 東栗駒コース登山道入り口
綺麗に色づいているではないですか~ ヽ(^o^)丿 ヽ(^o^)丿
ガスガス続きだった我が家ですが・・・
今シーズン初めての青空ですよん。。。
9:10 新湯沢徒歩点に到着~
この先100mほど沢の中を歩きます。 増水時は注意!
ここでスイーツタイム 第一弾! (この後何回のスィーツタイムがあるでしょう?)
ハロウィンが近いので。。。


15分ほどのスィーツタイムの後、ポッチャンしないようにちょっと緊張しながら沢を渡り
右側から登山道に入ると間もなく、展望が開けました。
思わず “お~!!!” と声に出してしまうくらいの素晴らしい紅葉でした~
栗駒山をバックに東栗駒山の山頂に向かいます。
10:10 東栗駒山 山頂
東栗駒山から栗駒山へは気持ちの良い稜線歩き
10:25 栗駒山を正面に眺められる場所でスイーツタイム第二弾!!


プリンを食べているとダンナ様が
『あ、ぼんいぢさんだ』
とまるで知り合いを見つけた時のように普通につぶやいたんです。
余りにも普通につぶやくのでほんとかな~と思いその方向を振り向くと
ブログで拝見したことがあるあのザックが。あ~あのザックは隊長だ~。
でしょとあいかわらず冷静なダンナ様。
コメントを頂いている方との初バッタリがぼんいぢさんとなりました~

予想していた通りの仲の良さそうなお二人でした。
ぼんいぢさんとバッタリしていると取材ヘリコプターが・・・
ぼんいぢさん達と手をふっておもいっきりアピールしていると
かなりの距離まで近づいてきてくれてたのですが・・・
写っていませんでした。。。 (NHKのニュースだったらしい)
ダンナ様の出身地をばらしたり、ブログの作成の苦労話をしたり
岩手の他の山の話題など10分ほどお話して
短い時間でしたけど楽しかったです。
ぼんいぢさん達と分かれ、山頂を目指します。
11:30 東栗駒分岐
産沼を通って須川温泉へと下るコースは立入禁止になっていました。
11:50 中央コースと合流
中央コースからは登山客やら観光客やら続々と登って来ます。
私達が登った東栗駒コースは予想してたより登山客が少なく静かに登れました。
焼石岳や経塚山が見えます。
12:00 山頂到着
座る場所なんてとてもとても・・・
山頂標識の所での写真撮影は順番待ちの状態
大混雑の山頂でした~

宮城県側の紅葉が素晴らしい~

まさに錦の絨毯です。
休憩場所を求めて天狗岩方向まで進みランチタイム
この日のおにぎりは 松茸おにぎり
薄々の松茸がおにぎり表面に張りついているだけでしたけど・・・
須川温泉方面の眺望
正面やや上の建物が須川温泉
その右下のベージュ色の所が名残ヶ原
左下の白っぽい所が昭和湖の端っこ
ランチタイムの後にスイーツタイム第三弾!!!


綺麗な紅葉を楽しみながら、三回もスィーツタイムを楽しんじゃいました~

13:00 下山開始
紅葉の真ん中を貫く中央コースを下ります。。。
綺麗な紅葉をバックに気を良くしてツーショット (*^^)v
樹林帯に入ると渋滞。。。
真っ赤な紅葉。。。
14:20 下山完了
スィーツタイム第三弾では終わりませんでした~
東北道・紫波SAに立ち寄りソフトクリーム
スィーツタイム第四弾!!!
ここのソフトクリームは美味しいんです。。。


"栗駒山の紅葉はびゅーてほ~! -2011.10.09-" へのコメントを書く