チングルマを求めて弥兵衛平湿原まで -2012.06.24-
チングルマが咲く季節となりました。
我が家のダンナ様はチングルマが大好き!
以前、西吾妻山に登った時に気になった
人形石から藤十郎~弥兵衛平湿原までを
チングルマを楽しみながら歩いてきました。
2012年6月24日(日)
天元台高原スキー場・西吾妻ロープウェイ・リフトで北望台~人形石~藤十郎~
弥兵衛平~明月荘(弥兵衛平小屋)~弥兵衛平湿原のピストン
4:45 東北道・浦和インター
7:00 磐越道・猪苗代 磐梯高原インター
桧原湖の東側を北上し、白布温泉を目指します。
コンビニはインターを出て比較的すぐに数軒あります。
猪苗代スキー場方面に左折してからはありません。
8:00 駐車場 到着 (駐車料金は無料)
トイレは駐車場の横とロープウェイの建物の中と2ヶ所あります。
ロープウェイの始発は8:00
毎時00分 20分 40分が発車時間
料金はロープウェイとリフト3本の往復で3,200円
(2007年に乗った時は3,000円だったのにな~)
8:20のロープウェイに乗車して、リフト終点の北望台に9:05到着
歩き始めるとすぐに人形石とかもしか台との分岐になります。
人形石へのルートをとりますが・・・
ガイドブックによってはこのルートを「あまり歩かれていない道」と表示されています。
登山道もしっかりとしているし、今回残雪の上にも踏み跡がついている位なので
別に問題はないのですが、確かに歩きやすい登山道とは言えません。
“急がばまわれ!”という事でかもしか台経由のルートをとるのも良いかもしれません。
まだ残雪が残っていました。 踏み抜かないように気をつけて進みます。
9:45 人形石 到着
以前、西吾妻山に登った時にこの人形石周辺のちんぐるまが見事で。。。
それを期待してきたのだけど・・・
今年はどうかな~ ドキドキ。。。



咲いてました~
ちんぐるま。。。
でもなんだか花びらが小さいような。。。
今年は色々な花の花付きが悪いと言われているので
チングルマもイマイチなのかな~
ちょっと残念な花付きですが、人形石でチングルマの撮影タイムと
パンなどを食べながら25分ほどの小休憩
今回は西吾妻山の山頂は目指さずに、こちらに向かいます。
だって。。。この眺望ですよ~
前回、西吾妻山を歩いて最後にこの人形石に来てこの眺望を見た瞬間に
次回はこっちのコースを歩きたい!って心に決めていたんです。
なんと! ノーマークだったワタスゲも白くなっているじゃないですか~
まだちょっと早いですけど・・・
木道脇のシャクナゲは蕾だったので、まだ早いよね~
と思っていたら、咲いている株が少しありました。 (^_^)v
池塘もいい感じでしょ~
このコース気に行っちゃいました~
先を歩いているダンナ様が
「登山道なのに歩けないよ~」というので
え!? 通行出来ないようなアクシデント!
びっくりしながら追いつくと、そこには
登山道に咲き乱れるたくさんのお花。。。

踏まないように歩くのに苦労しました。
ミツバオウレン
11:10 藤十郎 通過
標識は地図上の位置ではなく、大平温泉への分岐にありました。
ほとんど平らな木道歩き。。。
今回もゆるゆる歩きになっちゃいました~ (^。^)y-.。o○
このあたりのチングルマは元気いっぱい。。。
11:55 東大巓と明月荘との分岐 通過
ピンボケになっちゃいましたが、ヒメシャクナゲでしょうか。
明月荘近くの木道脇に2株だけでしたが、水芭蕉
12:15 ~ 12:40 ランチタイム
予想を上回るたくさんのお花に出迎えられたので、ゆっくり歩き過ぎました。
本当はもう少し先の弥兵衛平湿原の明星湖まで行くつもりでしたが、ここで時間切れです。
リフトの終了時間が16:00
北望台からここまで3時間10分かかりました。
帰りは下りではなくほとんど平らなうえに
最後は人形石への登りがあります。
このコース、ベンチはまったくありませんでした。
他に歩いてくる人もいなさそうなので、木道に腰掛けてのランチタイム
今日のスィーツはパイナップルとアメリカンチェリー 
リフトの終了時間を気にしながら急いで歩きます。
13:35 藤十郎 通過
人形石への最後の登り。。。
結局、この人形石をスタートして戻って来るまで
1組2人としか会いませんでした。
とっても素敵なコースなのに、静かな湿原歩きが楽しめました~
14:20 人形石 到着
歩いてきた弥兵衛平を振り返って。。。
人形石からは行きと同じコースで戻ります。
イワカガミ
エンレイソウ
行きは開いていなかったサンカヨウが咲いていました~
ショウジョウバカマ
チングルマを期待しての山歩きでしたが、思った以上のお花が出迎えてくれました~
のんびりと歩くには最高のコースでした。。。
福島土産は定番の かんのやのくるみゆべし と ままどーる 。。。
我が家のダンナ様はチングルマが大好き!
以前、西吾妻山に登った時に気になった
人形石から藤十郎~弥兵衛平湿原までを
チングルマを楽しみながら歩いてきました。
2012年6月24日(日)
天元台高原スキー場・西吾妻ロープウェイ・リフトで北望台~人形石~藤十郎~
弥兵衛平~明月荘(弥兵衛平小屋)~弥兵衛平湿原のピストン
4:45 東北道・浦和インター
7:00 磐越道・猪苗代 磐梯高原インター
桧原湖の東側を北上し、白布温泉を目指します。
コンビニはインターを出て比較的すぐに数軒あります。
猪苗代スキー場方面に左折してからはありません。
8:00 駐車場 到着 (駐車料金は無料)
トイレは駐車場の横とロープウェイの建物の中と2ヶ所あります。
ロープウェイの始発は8:00
毎時00分 20分 40分が発車時間
料金はロープウェイとリフト3本の往復で3,200円
(2007年に乗った時は3,000円だったのにな~)
8:20のロープウェイに乗車して、リフト終点の北望台に9:05到着
歩き始めるとすぐに人形石とかもしか台との分岐になります。
人形石へのルートをとりますが・・・
ガイドブックによってはこのルートを「あまり歩かれていない道」と表示されています。
登山道もしっかりとしているし、今回残雪の上にも踏み跡がついている位なので
別に問題はないのですが、確かに歩きやすい登山道とは言えません。
“急がばまわれ!”という事でかもしか台経由のルートをとるのも良いかもしれません。
まだ残雪が残っていました。 踏み抜かないように気をつけて進みます。
9:45 人形石 到着
以前、西吾妻山に登った時にこの人形石周辺のちんぐるまが見事で。。。
それを期待してきたのだけど・・・
今年はどうかな~ ドキドキ。。。



咲いてました~

でもなんだか花びらが小さいような。。。
今年は色々な花の花付きが悪いと言われているので
チングルマもイマイチなのかな~

ちょっと残念な花付きですが、人形石でチングルマの撮影タイムと
パンなどを食べながら25分ほどの小休憩
今回は西吾妻山の山頂は目指さずに、こちらに向かいます。
だって。。。この眺望ですよ~
前回、西吾妻山を歩いて最後にこの人形石に来てこの眺望を見た瞬間に
次回はこっちのコースを歩きたい!って心に決めていたんです。
なんと! ノーマークだったワタスゲも白くなっているじゃないですか~
まだちょっと早いですけど・・・
木道脇のシャクナゲは蕾だったので、まだ早いよね~
と思っていたら、咲いている株が少しありました。 (^_^)v
池塘もいい感じでしょ~
このコース気に行っちゃいました~

先を歩いているダンナ様が
「登山道なのに歩けないよ~」というので
え!? 通行出来ないようなアクシデント!
びっくりしながら追いつくと、そこには
登山道に咲き乱れるたくさんのお花。。。


踏まないように歩くのに苦労しました。
ミツバオウレン
11:10 藤十郎 通過
標識は地図上の位置ではなく、大平温泉への分岐にありました。
ほとんど平らな木道歩き。。。
今回もゆるゆる歩きになっちゃいました~ (^。^)y-.。o○
このあたりのチングルマは元気いっぱい。。。
11:55 東大巓と明月荘との分岐 通過
ピンボケになっちゃいましたが、ヒメシャクナゲでしょうか。
明月荘近くの木道脇に2株だけでしたが、水芭蕉
12:15 ~ 12:40 ランチタイム
予想を上回るたくさんのお花に出迎えられたので、ゆっくり歩き過ぎました。
本当はもう少し先の弥兵衛平湿原の明星湖まで行くつもりでしたが、ここで時間切れです。
リフトの終了時間が16:00
北望台からここまで3時間10分かかりました。
帰りは下りではなくほとんど平らなうえに
最後は人形石への登りがあります。
このコース、ベンチはまったくありませんでした。
他に歩いてくる人もいなさそうなので、木道に腰掛けてのランチタイム


リフトの終了時間を気にしながら急いで歩きます。
13:35 藤十郎 通過
人形石への最後の登り。。。
結局、この人形石をスタートして戻って来るまで
1組2人としか会いませんでした。
とっても素敵なコースなのに、静かな湿原歩きが楽しめました~
14:20 人形石 到着
歩いてきた弥兵衛平を振り返って。。。
人形石からは行きと同じコースで戻ります。
イワカガミ
エンレイソウ
行きは開いていなかったサンカヨウが咲いていました~

ショウジョウバカマ
チングルマを期待しての山歩きでしたが、思った以上のお花が出迎えてくれました~
のんびりと歩くには最高のコースでした。。。
福島土産は定番の かんのやのくるみゆべし と ままどーる 。。。
"チングルマを求めて弥兵衛平湿原まで -2012.06.24-" へのコメントを書く