中央アルプス 三ノ沢岳を歩いてきました -2013.09.29-
中央アルプス 駒ケ岳ロープウェイを利用して
千畳敷から南西方向に稜線を歩いた所にある三ノ沢岳。。。
とっても眺望が良さそうなので数年前から気になっていたのですが
お天気も良さそうなので歩いてきました。
2013年9月29日(土)
駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅~極楽平~三ノ沢岳のピストン
4:10 埼玉の自宅出発
5:05 中央道・八王子料金所
7:10 中央道・駒ヶ根インター
インターを出たら右にルートをとり2分走ったら菅の台バスセンターに到着
ところがすでに満車!
約1Km先の黒川平の駐車場まで行くように誘導されます。
インターから駐車場までコンビニはありません。
黒川平の駐車場に入ったのが7:15
係の方がテキパキと案内をしてくれてとっても分かり易い
駐車場の向かい側にあるバス停の定期便の発車時刻は毎時18分と48分
(たぶん菅の台は15分と45分なのでしょう)
ただし臨時便も出していますので準備がすみ次第バス停でお待ち下さいとの事
駐車場入口の建物でしらび平までのバスと駒ヶ根ロープウェイのチケットを購入します。
バス+ロープウェイ往復料金 3,800円×2名分=7,600円
駐車場料金500円 合計8,100円!!
今日はとってもコスパの高い山歩き~
おてんとう様予報を裏切らないでね~
臨時便のバスが7:34分くらいに来て乗り込みます。
補助席も利用して全員座ってしらび平まで30分です。
バスを降りるとそのまますんなりロープウェイの改札へ
(今まで2回とも整理券が配布されたりと待たされたけど・・・)
通常は30分間隔のロープウェイもフル稼働! 9分間隔のピストン運行です。
8:10分頃出発のロープウェイに乗車して
一気に標高2612mの千畳敷へ~
千畳敷の紅葉は始まったばかりといった感じ。。。
8:35 千畳敷 出発
黒川平駐車場、ロープウェイは乗り場と降り場ともに
水洗・トイレットペーパ完備の観光地仕様のトイレあり
正面の神社の所を右に向かうと木曽駒ヶ岳方面
私達は左の極楽平方面に向かいます。
雲海の上から顔を出す富士山や南アルプスの山々
9:10 極楽平 到着
御嶽山の眺望が素晴らしい。。。
車の中で軽くパンしか食べてこなかったので朝食タイムにします。
秋らしく。。。 栗おこわ
食事の後、早々に スィーツタイム第一弾!
ほうじ茶プリン 
香ばしい苦みがほんのりとするプリンの底にこし餡入り
ちょっと大人の上品なスィーツでございました。
おこわとともにダンナ様が東京駅のグランスタで買ってきてくれました。
9:50 極楽平 出発
10:00 宝剣岳との分岐
5分ほど写真撮影や眺望を楽しんだ後、三ノ沢岳へ向かいます。
まずは緩やかに下り始めます
下ります。。。
この先でおもいっきり下ります。。。
宝剣岳から三ノ沢岳のコースタイムが行きも帰りも1時間40分となっているので
アップダウンがあるとは思っていましたが、想像以上にきついアップダウンの連続
本当に山頂まで1時間40分で着くのかな~
腰の高さまでのハイマツの中を進んで行きます。
アップダウンは厳しいけれど平らになった登山道では雄大な眺望に励まされながら歩きます。
岩岩だったり。。。
ハイマツだったり。。。
30分弱の大下りの後、再び登り。。。
その後も登っては下りのくりかえし
山頂までまだいくつかのアップダウンがあります~
紅葉はかなりいい感じに染まってきています。
ハイマツがかなり高くなってきてちょっと歩きづらい登山道ですが
踏み跡はしっかりついていますし、歩くのは問題なし
木曽駒をバックにツーショット
時々、よじ登るようなところも現れますが、足かかりはあるのでなんとかなります。(^_^;)v
眺望は素晴らしくて雄大~!!!
山頂までもうひと頑張り
12:10 三ノ沢岳 山頂到着
1時間40分のコースタイムでしたが2時間5分もかかっちゃいました~
だから1時間40分では無理~!って言ったじゃな~い! (^_^;)v
北アルプスの眺望も素晴らしく槍・穂も笠が岳などの山もしっかり見えました~
空木岳への稜線から今にも溢れだしそうな雲海。。。
溢れだしたらこちらに一気に迫ってきそうなのでハラハラ
岩場の方が広々としたスペースがあるのでそちらでランチタイム
まずはオールフリーをぐびぐび~
頑張ってここまで来ましたから。。。うっま~!!!
おにぎりとカップラーメンのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!
ほうじ茶餡のどらやき~ 
今回のスィーツは“ほうじ茶シリーズ”です。
こちらのどらやきは東京駅のエキュートで買いました
カステラ部分はしっとり。。。 ほうじ茶が香る餡子も美味しかった~
三ノ沢岳の山頂から見える木曽駒ヶ岳の山頂にはたくさんの登山者の姿
こちらの三ノ沢岳の山頂はつねに5名前後。。。
のーんびりと山頂での時間を楽しめました。
13:00 下山開始
登って来た時よりもさらに紅葉が進んでいました。
最後の登り返しを登りきった所で三ノ沢岳を振り返ります。
山頂付近にはガスがかかってしまいましたが
あのアップダウンの稜線を歩いてきたと思うと
頑張ったな~と嬉しくなってしまいました。
15:10 宝剣岳との分岐 到着
極楽平に向かう稜線でガスがかかった千畳敷方面をふと見ると。。。
なんとブロッケン現象!
うっすらでしたが、常念岳に続いて2回目
ラッキーでした~ (^_^)v
15:25 極楽平
バックが三ノ沢岳
15:50 千畳敷 到着
ロープウェイ乗車の整理券が配られていて約1時間待ち
2時間待ちになっていなくて良かった~
ロープウェイ待ちの間に。。。
スィーツタイム第三弾!!!
コンビニスィーツ(ローソン)の豆大福
コンビニスィーツあなどれません!
ガスガスの千畳敷はじっとしていると寒~い
先週会津駒のこまの小屋で買った“とんでもない山!Tシャツ”を早速着ちゃいました~
どうだ~!!! 似あう? (笑
16:50過ぎのロープウェイに乗車
バスもスムーズに乗り継ぎが出来て
17:30頃に黒川平の駐車場に到着しました。
夕食は中央道・黒川PAでソースカツドン 700円なり~
やっぱり駒ヶ根に着たなら食べなくちゃ!
アップダウンは意外ときつかったけど
素晴らしい眺望と紅葉を楽しめた1日でした~
千畳敷から南西方向に稜線を歩いた所にある三ノ沢岳。。。
とっても眺望が良さそうなので数年前から気になっていたのですが
お天気も良さそうなので歩いてきました。
2013年9月29日(土)
駒ヶ根ロープウェイ千畳敷駅~極楽平~三ノ沢岳のピストン
4:10 埼玉の自宅出発
5:05 中央道・八王子料金所
7:10 中央道・駒ヶ根インター
インターを出たら右にルートをとり2分走ったら菅の台バスセンターに到着
ところがすでに満車!
約1Km先の黒川平の駐車場まで行くように誘導されます。
インターから駐車場までコンビニはありません。
黒川平の駐車場に入ったのが7:15
係の方がテキパキと案内をしてくれてとっても分かり易い
駐車場の向かい側にあるバス停の定期便の発車時刻は毎時18分と48分
(たぶん菅の台は15分と45分なのでしょう)
ただし臨時便も出していますので準備がすみ次第バス停でお待ち下さいとの事
駐車場入口の建物でしらび平までのバスと駒ヶ根ロープウェイのチケットを購入します。
バス+ロープウェイ往復料金 3,800円×2名分=7,600円
駐車場料金500円 合計8,100円!!
今日はとってもコスパの高い山歩き~
おてんとう様予報を裏切らないでね~

臨時便のバスが7:34分くらいに来て乗り込みます。
補助席も利用して全員座ってしらび平まで30分です。
バスを降りるとそのまますんなりロープウェイの改札へ
(今まで2回とも整理券が配布されたりと待たされたけど・・・)
通常は30分間隔のロープウェイもフル稼働! 9分間隔のピストン運行です。
8:10分頃出発のロープウェイに乗車して
一気に標高2612mの千畳敷へ~
千畳敷の紅葉は始まったばかりといった感じ。。。
8:35 千畳敷 出発
黒川平駐車場、ロープウェイは乗り場と降り場ともに
水洗・トイレットペーパ完備の観光地仕様のトイレあり

正面の神社の所を右に向かうと木曽駒ヶ岳方面
私達は左の極楽平方面に向かいます。
雲海の上から顔を出す富士山や南アルプスの山々
9:10 極楽平 到着
御嶽山の眺望が素晴らしい。。。
車の中で軽くパンしか食べてこなかったので朝食タイムにします。
秋らしく。。。 栗おこわ
食事の後、早々に スィーツタイム第一弾!


香ばしい苦みがほんのりとするプリンの底にこし餡入り
ちょっと大人の上品なスィーツでございました。
おこわとともにダンナ様が東京駅のグランスタで買ってきてくれました。
9:50 極楽平 出発
10:00 宝剣岳との分岐
5分ほど写真撮影や眺望を楽しんだ後、三ノ沢岳へ向かいます。
まずは緩やかに下り始めます
下ります。。。
この先でおもいっきり下ります。。。

宝剣岳から三ノ沢岳のコースタイムが行きも帰りも1時間40分となっているので
アップダウンがあるとは思っていましたが、想像以上にきついアップダウンの連続
本当に山頂まで1時間40分で着くのかな~
腰の高さまでのハイマツの中を進んで行きます。
アップダウンは厳しいけれど平らになった登山道では雄大な眺望に励まされながら歩きます。
岩岩だったり。。。
ハイマツだったり。。。
30分弱の大下りの後、再び登り。。。
その後も登っては下りのくりかえし
山頂までまだいくつかのアップダウンがあります~
紅葉はかなりいい感じに染まってきています。
ハイマツがかなり高くなってきてちょっと歩きづらい登山道ですが
踏み跡はしっかりついていますし、歩くのは問題なし
木曽駒をバックにツーショット

時々、よじ登るようなところも現れますが、足かかりはあるのでなんとかなります。(^_^;)v
眺望は素晴らしくて雄大~!!!
山頂までもうひと頑張り

12:10 三ノ沢岳 山頂到着
1時間40分のコースタイムでしたが2時間5分もかかっちゃいました~
だから1時間40分では無理~!って言ったじゃな~い! (^_^;)v
北アルプスの眺望も素晴らしく槍・穂も笠が岳などの山もしっかり見えました~
空木岳への稜線から今にも溢れだしそうな雲海。。。
溢れだしたらこちらに一気に迫ってきそうなのでハラハラ
岩場の方が広々としたスペースがあるのでそちらでランチタイム
まずはオールフリーをぐびぐび~
頑張ってここまで来ましたから。。。うっま~!!!
おにぎりとカップラーメンのランチの後は。。。
スィーツタイム第二弾!!


今回のスィーツは“ほうじ茶シリーズ”です。
こちらのどらやきは東京駅のエキュートで買いました
カステラ部分はしっとり。。。 ほうじ茶が香る餡子も美味しかった~
三ノ沢岳の山頂から見える木曽駒ヶ岳の山頂にはたくさんの登山者の姿
こちらの三ノ沢岳の山頂はつねに5名前後。。。
のーんびりと山頂での時間を楽しめました。
13:00 下山開始
登って来た時よりもさらに紅葉が進んでいました。
最後の登り返しを登りきった所で三ノ沢岳を振り返ります。
山頂付近にはガスがかかってしまいましたが
あのアップダウンの稜線を歩いてきたと思うと
頑張ったな~と嬉しくなってしまいました。
15:10 宝剣岳との分岐 到着
極楽平に向かう稜線でガスがかかった千畳敷方面をふと見ると。。。
なんとブロッケン現象!
うっすらでしたが、常念岳に続いて2回目
ラッキーでした~ (^_^)v
15:25 極楽平
バックが三ノ沢岳
15:50 千畳敷 到着
ロープウェイ乗車の整理券が配られていて約1時間待ち
2時間待ちになっていなくて良かった~
ロープウェイ待ちの間に。。。
スィーツタイム第三弾!!!
コンビニスィーツ(ローソン)の豆大福
コンビニスィーツあなどれません!
ガスガスの千畳敷はじっとしていると寒~い
先週会津駒のこまの小屋で買った“とんでもない山!Tシャツ”を早速着ちゃいました~
どうだ~!!! 似あう? (笑
16:50過ぎのロープウェイに乗車
バスもスムーズに乗り継ぎが出来て
17:30頃に黒川平の駐車場に到着しました。
夕食は中央道・黒川PAでソースカツドン 700円なり~
やっぱり駒ヶ根に着たなら食べなくちゃ!
アップダウンは意外ときつかったけど
素晴らしい眺望と紅葉を楽しめた1日でした~
"中央アルプス 三ノ沢岳を歩いてきました -2013.09.29-" へのコメントを書く