年始めは富士山眺望の竜ヶ岳
2014年が始まりました。
11月下旬から体調を崩していた我が家の飼い犬ですが
入院・手術の結果、元気になってきましたので
山歩きを再開出来るようになりました~
新年の歩き初めは竜ヶ岳。。。
富士山眺望の山ですが・・・
2014年1月5日(日)
本栖湖キャンプ場・登山者駐車場~石仏~竜ヶ岳山頂のピストン
7:00 中央高速を富士吉田インターで離脱
139号線を本栖湖を目指して走行、途中に道の駅「なるさわ」があります。
本栖の交差点で右折し、300mほどで「本栖湖キャンプ場」の標識を目印にVの字に左折
左側にあるログハウス風の立派なトイレ前を通過してまもなく行くと
湖畔とは反対側に「竜ヶ岳登山者用駐車場」があります。
7:30 駐車場 到着
7:55 駐車場 スタート
キャンプ場の中を「竜ヶ岳登山口」の標識に従い進みます。
8:05 竜ヶ岳 登山口
登山道は地中の水分は凍っていましたが、表面はツルツルになっていなかったので
アイゼンを付けずに歩きます。
気を抜くとちょっと滑りそうなので気合いを入れて慎重に歩いていたら身体も暖まってきました。
歩き始めた時にしていたマフラーは外してストックにくくりつけて歩きます。
8:45~9:00 ベンチ
ベンチがある場所は樹林が途切れて富士山の眺望が得られるはずですが・・・
チ~ン!!
ならば先を急ぐ事もありません。 のんびり登っているうちに晴れてくるかもしれないし。。。
ちょっと小腹も空いた事ですし、スィーツタイムにしちゃいましょ!
コンビニ調達のエクレア 
歩き始めると続々と下山してくる方々
そうえば駐車場に停まっていた車の数もちょっと多めだったような。。。
もしかして!?
この時期の竜ヶ岳といえば・・・
ダイヤモンド富士!!!

新年になっても変わらず山の季節情報に疎い我が家
空模様は微妙ですがダイヤモンド富士は見れたのでしょうか~?
富士山方面以外はそんなに厚い雲はかかっていないんだけどな~
身体は暖まっていますが、吹いてくる風は冷たいのでニット帽にお召変え。。。
石仏がある展望台の東屋が見えてきました。
9:25 石仏・展望台
富士山の展望は相変わらず・・・
ここでmikkoだけ軽アイゼンを装着
ダンナ様はそのまま進みます。ダンナ様は結局下山までアイゼンなしでした。
他の登山者も10本爪アイゼンの人、軽アイゼンの人、付けていない人とマチマチでした。
これからの季節、途中で雪が降ってくる事がありますし、
気温が下がって登山道が凍ってしまう事もありますから
低山でもアイゼンは持っていた方が安心ですね。
軽アイゼンを付けるまでは慎重に歩いてきたので時間もかかりましたが
軽アイゼンを付けると安心して歩けますのでちょっとだけスピードアップ
といっても亀足ですが・・・ (^_^;)
晴れてくれないかな~と願いながら歩いていましたが・・・
晴れるどころか粉雪!
どーんよりした雪雲が富士山方向にかかっています。
八ヶ岳の眺望はなんとか。。。
晴れていればど~ん!と後ろに富士山が見えるのにな~
10:15 本栖湖畔からの登山道と合流
mikkoが写している景色は・・・
まっ白に雪化粧をした八ヶ岳
10:25 竜ヶ岳 山頂
ダイヤモンド富士狙いの登山者は下山してしまいましたので
広々山頂は10名位の団体さんと数人の登山者のみ
木の影になっているベンチをゲットしてランチタイム。。。
富士山の眺望が得られないなら木が少しだけ雪よけになってくれるこのベンチがベストポジション
今日のおにぎりは自家製おにぎり
アルミハクに包んだ状態でモチ焼き網にのせてあぶれば。。。
ほっかほかのおにぎりになりました。
これからの寒い季節は温かいおにぎりの方がうれしい
ランチの後はスィーツタイム
地元スーパーとコンビニ調達の
プチシュークリームとバナナチョコクレープ 
山頂の笹払いがされていたので南アルプスの眺望もバッチリ!
と言いたいところですが・・・
薄雲がかかっていますがなんとか南アルプス南部の山並も確認出来ました。
11:05 山頂 出発
11:40 石仏 通過
あれ? 先に見えている登山道、登り返しになってる~
行きに下ったっけ???
まったく覚えていない・・・
ベンチのある場所の手前が登り返し。。。
覚悟をしていなかった登り返しはキツ~イ!
昼近くなってきて登山道はかなりとけてきて場所によってはちょっとぬかるみ状態
ふう~ 登りきりました~
12:00~12:30 休憩
ベンチの所はぬかるんでいたので倒木のベンチに腰掛けて休憩。。。
最後の富士山の展望場所なので雲がとれてくれる事を期待していましたが・・・
結局、富士山は顔を出してくれませんでした~
12:50 登山口 通過
13:00 駐車場 到着
帰りに立ち寄った道の駅「なるさわ」からの富士山
とうとう富士山は姿を現してはくれませんでした~
お正月休み最終日の中央自動車道はまったく渋滞な~し (^_^)v
いつもこうならいいのに~
1ヶ月ぶりの山歩き。。。
富士山を見る事は叶わなかったけど
山を歩けただけで幸せ~
11月下旬から体調を崩していた我が家の飼い犬ですが
入院・手術の結果、元気になってきましたので
山歩きを再開出来るようになりました~
新年の歩き初めは竜ヶ岳。。。
富士山眺望の山ですが・・・
2014年1月5日(日)
本栖湖キャンプ場・登山者駐車場~石仏~竜ヶ岳山頂のピストン
7:00 中央高速を富士吉田インターで離脱
139号線を本栖湖を目指して走行、途中に道の駅「なるさわ」があります。
本栖の交差点で右折し、300mほどで「本栖湖キャンプ場」の標識を目印にVの字に左折
左側にあるログハウス風の立派なトイレ前を通過してまもなく行くと
湖畔とは反対側に「竜ヶ岳登山者用駐車場」があります。
7:30 駐車場 到着
7:55 駐車場 スタート
キャンプ場の中を「竜ヶ岳登山口」の標識に従い進みます。
8:05 竜ヶ岳 登山口
登山道は地中の水分は凍っていましたが、表面はツルツルになっていなかったので
アイゼンを付けずに歩きます。
気を抜くとちょっと滑りそうなので気合いを入れて慎重に歩いていたら身体も暖まってきました。
歩き始めた時にしていたマフラーは外してストックにくくりつけて歩きます。
8:45~9:00 ベンチ
ベンチがある場所は樹林が途切れて富士山の眺望が得られるはずですが・・・
チ~ン!!

ならば先を急ぐ事もありません。 のんびり登っているうちに晴れてくるかもしれないし。。。
ちょっと小腹も空いた事ですし、スィーツタイムにしちゃいましょ!


歩き始めると続々と下山してくる方々
そうえば駐車場に停まっていた車の数もちょっと多めだったような。。。
もしかして!?
この時期の竜ヶ岳といえば・・・
ダイヤモンド富士!!!



新年になっても変わらず山の季節情報に疎い我が家

空模様は微妙ですがダイヤモンド富士は見れたのでしょうか~?
富士山方面以外はそんなに厚い雲はかかっていないんだけどな~
身体は暖まっていますが、吹いてくる風は冷たいのでニット帽にお召変え。。。
石仏がある展望台の東屋が見えてきました。
9:25 石仏・展望台
富士山の展望は相変わらず・・・

ここでmikkoだけ軽アイゼンを装着
ダンナ様はそのまま進みます。ダンナ様は結局下山までアイゼンなしでした。
他の登山者も10本爪アイゼンの人、軽アイゼンの人、付けていない人とマチマチでした。
これからの季節、途中で雪が降ってくる事がありますし、
気温が下がって登山道が凍ってしまう事もありますから
低山でもアイゼンは持っていた方が安心ですね。
軽アイゼンを付けるまでは慎重に歩いてきたので時間もかかりましたが
軽アイゼンを付けると安心して歩けますのでちょっとだけスピードアップ
といっても亀足ですが・・・ (^_^;)
晴れてくれないかな~と願いながら歩いていましたが・・・
晴れるどころか粉雪!
どーんよりした雪雲が富士山方向にかかっています。
八ヶ岳の眺望はなんとか。。。
晴れていればど~ん!と後ろに富士山が見えるのにな~

10:15 本栖湖畔からの登山道と合流
mikkoが写している景色は・・・
まっ白に雪化粧をした八ヶ岳
10:25 竜ヶ岳 山頂
ダイヤモンド富士狙いの登山者は下山してしまいましたので
広々山頂は10名位の団体さんと数人の登山者のみ
木の影になっているベンチをゲットしてランチタイム。。。
富士山の眺望が得られないなら木が少しだけ雪よけになってくれるこのベンチがベストポジション
今日のおにぎりは自家製おにぎり
アルミハクに包んだ状態でモチ焼き網にのせてあぶれば。。。
ほっかほかのおにぎりになりました。
これからの寒い季節は温かいおにぎりの方がうれしい

ランチの後はスィーツタイム
地元スーパーとコンビニ調達の


山頂の笹払いがされていたので南アルプスの眺望もバッチリ!
と言いたいところですが・・・
薄雲がかかっていますがなんとか南アルプス南部の山並も確認出来ました。
11:05 山頂 出発
11:40 石仏 通過
あれ? 先に見えている登山道、登り返しになってる~
行きに下ったっけ???

まったく覚えていない・・・
ベンチのある場所の手前が登り返し。。。
覚悟をしていなかった登り返しはキツ~イ!

昼近くなってきて登山道はかなりとけてきて場所によってはちょっとぬかるみ状態
ふう~ 登りきりました~
12:00~12:30 休憩
ベンチの所はぬかるんでいたので倒木のベンチに腰掛けて休憩。。。
最後の富士山の展望場所なので雲がとれてくれる事を期待していましたが・・・
結局、富士山は顔を出してくれませんでした~
12:50 登山口 通過
13:00 駐車場 到着
帰りに立ち寄った道の駅「なるさわ」からの富士山
とうとう富士山は姿を現してはくれませんでした~
お正月休み最終日の中央自動車道はまったく渋滞な~し (^_^)v
いつもこうならいいのに~

1ヶ月ぶりの山歩き。。。
富士山を見る事は叶わなかったけど
山を歩けただけで幸せ~

"年始めは富士山眺望の竜ヶ岳" へのコメントを書く