雲の上のお花達に会いに行ってきました。(月山)-2014.07.05-
つつじを追いかける山歩きも終了~
そうなると高山植物が気になってきた。。。
ならば月山のお花に会いに行こう!
2014年7月5日(土)
月山姥沢駐車場~月山リフト下(徒歩)~リフト上~姥ヶ岳~金姥~牛首のピストン
翌日の日曜日の方がお天気が良さそうなのですが
さすがに日曜日にロングドライブはきついので
午後からの晴れに期待して土曜日に出かけて来ました。
4:50 東北道・浦和インター
9:45 山形道・月山インター
因みにガソリン代高騰のために時速90Kmのエコ走行をしています。
インターを出たら直進して(左に分かれる道もありますが右側で直進)
月山の案内が出ている所で左折します。
そこから姥沢の駐車場まで道なりに走ります。 途中コンビニなし
10:00 姥沢駐車場 到着 (駐車場は無料・水洗トイレットペーパー完備の綺麗なトイレあり)
10:20 駐車場 出発
沢コース登山口の手前で美化協力金 一人200円を払ってリフト乗り場の建物に進みます。
7月15日までリフトは工事中なので運休中~
GRIさんの情報で知っていたから心の準備は出来ていたけどね。。。
リフト乗り場の建物をくぐってリフトの下を登って行く
沢コースは閉鎖になっていました。
リフトが動いていたら楽なんだけどな~と思いながらも
意外と花が咲いていて楽しませてくれたので助かった~
ハクサンチドリ
ノウゴウイチゴ
キバナとシロバナ ハナニガナ
リフトに乗れば20分のところ45分かかってリフト上に到着
早々にしっかりと汗をかかせて頂きました!
11:35 リフト上出発
アイゼンをつけて雪渓を登ります。
ガスガスでまわりの状況はまったく見えないので
コースに貼られたロープをたよりに登って行きます。
Tバーリフトの終点でスキーヤーが集まっている少し上で雪渓も終了
アイゼンをはずして石の階段を登って行きます。
木道に変わると木道脇にはたくさんのチングルマ
12:10 姥ヶ岳山頂 (1,670m)
もう12時ですし、リフト下で体力を使いましたのでお腹ぺこぺこ
スィーツタイムにしましょう~
台東区根岸に本店がある竹隆庵岡埜の
こごめ大福
(上野駅のエキナカで買えます)
12:35 姥ヶ岳 出発
ここからは高山植物ロード 
斜面に咲くハクサンイチゲ
ミヤマウスユキソウ
このあたりはウスユキソウだらけ。。。
撮影ばかりでまったく足が先に進みませ~ん
ツマトリソウみ~っけ!
キバナノコマノツメ
13:05 金姥 通過
花に足を止められてコースタイムを10分もオーバーして金姥に到着
ゴゼンタチバナ
ヨツバシオガマ
青空が顔を出したけど・・・
またすぐにガスガスな世界になっちゃう!
なかなか晴れてくれないな~
でもね!今日は高山植物に会いにきたんだもん。。。
もう満足! 満足!!
ふたたび雪渓を通過
念のためアイゼンを付けましたが、帰りは付けないで通過しました。
ここは信仰の山、月山。
白装束の方ともすれ違います。
きゃ~ん。。。 ヒナザクラ かわいい!!
13:45 牛首
金姥からのコースタイム10分オーバー
きっとお花が魅力的過ぎるからだよ。。。たぶん・・・
牛首のすぐ先からふたたび雪渓
この雪渓は斜度もあってなかなか手ごわそう!
下ってくる方も足元が危なっかしい・・・
山頂まであと1時間だけど(お花に捕まらなければ・・・)
時間はもう2時近くなので、今日はここで折り返す事にします。
山頂は過去に2回訪れているからね。。。
しつこいようですが・・・今日の目的は山頂ではなく、あくまで高山植物なので・・・
イワイチョウ
ミヤマキンバイ
14:15 金姥 通過
ミツバノバイカオウレン
14:35 姥ヶ岳山頂
ランチを取っていなかったので姥ヶ岳山頂で食べようと思いふたたび姥ヶ岳に戻ってきました。
なんと晴れてきた~!!! と思ったけど・・・
残念ながらこれが限界 鳥海山は見えなかった~
スィーツふたつめは。。。
手作り寒天
例によって黒蜜やきなこをかけない“素”寒天はダンナ様用
この素寒天を 「うまい~!」と食べていた 変なヤツだ!
15:05 姥ヶ岳 出発
ふたたびアイゼンを付けて雪渓を慎重に下り。。。
ニッコウキスゲなどが咲くリフト下をもくもくと下り。。。
16:15 姥沢駐車場 到着
やっぱり月山は高山植物の宝庫
歩いていても代わる代わる花が出迎えてくれる。
今回は山頂にはこだわらずに花を楽しむ山歩きをしてきました~
帰りは月山インターから高速には乗らずに、道の駅とかないかな~と思って
ひとつ先のインターまで下道を走りました。
ほとんど信号もなく快適に走っていくと道の駅発見!
立ち寄ってさくらんぼを購入(650円なり)
その後、西川インターから山形自動車道を走行し、寒河江SAに立ち寄り。。。
なんと! さくらんぼが400円で売っていた~
ここではシベールのラスクとくぢら餅を購入
ちょっと早めの夕食として
しお岩のりラーメン (650円)
塩味の山形ラーメン 澄んだスープの味が上品で美味しかった~
食後のスィーツは外の売店で
さくらんぼソフト
(330円なり)
埼玉の自宅に着いたのは10時半近く
ダンナ様ロングドライブお疲れ様~
そうなると高山植物が気になってきた。。。
ならば月山のお花に会いに行こう!
2014年7月5日(土)
月山姥沢駐車場~月山リフト下(徒歩)~リフト上~姥ヶ岳~金姥~牛首のピストン
翌日の日曜日の方がお天気が良さそうなのですが
さすがに日曜日にロングドライブはきついので
午後からの晴れに期待して土曜日に出かけて来ました。
4:50 東北道・浦和インター
9:45 山形道・月山インター
因みにガソリン代高騰のために時速90Kmのエコ走行をしています。
インターを出たら直進して(左に分かれる道もありますが右側で直進)
月山の案内が出ている所で左折します。
そこから姥沢の駐車場まで道なりに走ります。 途中コンビニなし
10:00 姥沢駐車場 到着 (駐車場は無料・水洗トイレットペーパー完備の綺麗なトイレあり)
10:20 駐車場 出発
沢コース登山口の手前で美化協力金 一人200円を払ってリフト乗り場の建物に進みます。
7月15日までリフトは工事中なので運休中~
GRIさんの情報で知っていたから心の準備は出来ていたけどね。。。
リフト乗り場の建物をくぐってリフトの下を登って行く
沢コースは閉鎖になっていました。
リフトが動いていたら楽なんだけどな~と思いながらも
意外と花が咲いていて楽しませてくれたので助かった~
ハクサンチドリ
ノウゴウイチゴ
キバナとシロバナ ハナニガナ
リフトに乗れば20分のところ45分かかってリフト上に到着
早々にしっかりと汗をかかせて頂きました!

11:35 リフト上出発
アイゼンをつけて雪渓を登ります。
ガスガスでまわりの状況はまったく見えないので
コースに貼られたロープをたよりに登って行きます。
Tバーリフトの終点でスキーヤーが集まっている少し上で雪渓も終了
アイゼンをはずして石の階段を登って行きます。
木道に変わると木道脇にはたくさんのチングルマ
12:10 姥ヶ岳山頂 (1,670m)
もう12時ですし、リフト下で体力を使いましたのでお腹ぺこぺこ
スィーツタイムにしましょう~
台東区根岸に本店がある竹隆庵岡埜の


12:35 姥ヶ岳 出発


斜面に咲くハクサンイチゲ
ミヤマウスユキソウ
このあたりはウスユキソウだらけ。。。
撮影ばかりでまったく足が先に進みませ~ん
ツマトリソウみ~っけ!
キバナノコマノツメ
13:05 金姥 通過
花に足を止められてコースタイムを10分もオーバーして金姥に到着
ゴゼンタチバナ
ヨツバシオガマ
青空が顔を出したけど・・・
またすぐにガスガスな世界になっちゃう!
なかなか晴れてくれないな~

でもね!今日は高山植物に会いにきたんだもん。。。
もう満足! 満足!!
ふたたび雪渓を通過
念のためアイゼンを付けましたが、帰りは付けないで通過しました。
ここは信仰の山、月山。
白装束の方ともすれ違います。
きゃ~ん。。。 ヒナザクラ かわいい!!
13:45 牛首
金姥からのコースタイム10分オーバー
きっとお花が魅力的過ぎるからだよ。。。たぶん・・・
牛首のすぐ先からふたたび雪渓
この雪渓は斜度もあってなかなか手ごわそう!
下ってくる方も足元が危なっかしい・・・
山頂まであと1時間だけど(お花に捕まらなければ・・・)
時間はもう2時近くなので、今日はここで折り返す事にします。
山頂は過去に2回訪れているからね。。。
しつこいようですが・・・今日の目的は山頂ではなく、あくまで高山植物なので・・・

イワイチョウ
ミヤマキンバイ
14:15 金姥 通過
ミツバノバイカオウレン
14:35 姥ヶ岳山頂
ランチを取っていなかったので姥ヶ岳山頂で食べようと思いふたたび姥ヶ岳に戻ってきました。
なんと晴れてきた~!!! と思ったけど・・・
残念ながらこれが限界 鳥海山は見えなかった~
スィーツふたつめは。。。


例によって黒蜜やきなこをかけない“素”寒天はダンナ様用
この素寒天を 「うまい~!」と食べていた 変なヤツだ!
15:05 姥ヶ岳 出発
ふたたびアイゼンを付けて雪渓を慎重に下り。。。
ニッコウキスゲなどが咲くリフト下をもくもくと下り。。。
16:15 姥沢駐車場 到着
やっぱり月山は高山植物の宝庫
歩いていても代わる代わる花が出迎えてくれる。
今回は山頂にはこだわらずに花を楽しむ山歩きをしてきました~
帰りは月山インターから高速には乗らずに、道の駅とかないかな~と思って
ひとつ先のインターまで下道を走りました。
ほとんど信号もなく快適に走っていくと道の駅発見!
立ち寄ってさくらんぼを購入(650円なり)
その後、西川インターから山形自動車道を走行し、寒河江SAに立ち寄り。。。
なんと! さくらんぼが400円で売っていた~

ここではシベールのラスクとくぢら餅を購入
ちょっと早めの夕食として
しお岩のりラーメン (650円)
塩味の山形ラーメン 澄んだスープの味が上品で美味しかった~
食後のスィーツは外の売店で


埼玉の自宅に着いたのは10時半近く
ダンナ様ロングドライブお疲れ様~
"雲の上のお花達に会いに行ってきました。(月山)-2014.07.05-" へのコメントを書く