初登りは筑波山! -2015.01.03-
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
我が家の初登りは1月3日。。。
筑波山神社での初詣を絡めて筑波山を歩いてきました。
2015年1月3日(土)
筑波山神社~(御幸ヶ原コース)~中の茶屋跡~男女川源流~御幸ヶ原~男体山山頂~
御幸ヶ原~女体山~(白雲橋コース)~弁慶茶屋(跡)~鳥居~筑波山神社
6:35 常磐道・三郷料金所
谷田部インターを通過してからつくばジャンクションで圏央道へ入り
つくば中央インターで降ります。 (インターでの時間チェック忘れました)
インターを出たら右に進む(筑波山の案内あり)突き当たりの「東光台入口」信号で右折
「学園の森」信号で左折して、突き当たったら左折。
しばらく走り、「筑波山」の案内に従い左折。途中数軒のセブンイレブンがありますが
「田中」の信号のところのセブンイレブンが最後のセブンイレブン
突き当たりで右折してすぐに最終コンビニとなるセーブオンあり
そのまま道なりに走行し筑波山神社に向かう。
がま公園の駐車場と道を挟んだ交番裏の駐車場は
1日200円(以前は無料だった)とお安いけどちょっと歩く事になります。
神社手前の市営駐車場に車を停めました。(1日500円)
7:45 駐車場 到着
駐車場を出たところにトイレあり
(水洗・トイレットペーパー完備の観光地仕様) その上個室にザックが置けるような台付
8:00 駐車場 出発
駐車場を出たらすぐに左側に“神社方面近道”とあるので進んで
車道に合流して神社下まで歩きます。
8:10 筑波山神社
どう見てもお寺のようなりっぱな山門。。。
まだ時間が早いので初詣客も少なくてのんびりと参拝出来ました。
8:20 登山口 スタート 登山口手前に綺麗なトイレあります
本堂前を左側に進み、ケーブルカーのりば手前の御幸ヶ原コースの登山口から出発
スタートしてすぐにアクシデント発覚!!
カメラの電源を入れたダンナ様。。。
「あ!充電し忘れた!電池ないや!!」
なんだと~!!!!!!!
という事で今回は私のカメラのみでのスタートとなりました~
9:10 中の茶屋跡
ここはケーブルカーのすれ違い場所です。
5分ほど立ったままで休憩
ケーブルカーが来るのを待とうかと思いましたがまだ10分以上もあるのであきらめました。
9:30 男女川源流
水場は枯れていました。
ここまでずーっと超のんびりペースで歩いてきました。
『観光客ファミリーにもバシバシ追い抜かれる登山者!』 だね~なんて話しながら。。。
こんなに可愛い山ガールちゃんもおばあちゃまと一緒に登って行きます。
この可愛い山ガールちゃん
スタートではおばあちゃまの「ゆっくり歩くのよ」という言葉に対して
「これが普通なの! 遅いよ!!」と言いながらライバルお姉ちゃんに抜かれまいと
飛ばして行きます。
さすがに途中でバテてきたようで泣きごとが聞こえ出しましたが
山頂まであと20分ほどの所まで頑張ってきています。
途中で多くの人に抜かれたのがかなり悔しいらしく
おばあちゃまの「左によけて後ろの人を通しなさい」という言葉を聞きません。
負けず嫌いの山ガールちゃん! きっと強い山女になれるね。。。
10:00 御幸ヶ原 到着 トイレ
・茶屋
あります
冷たく強い風が吹き抜けて寒~い!
日光の山には残念ながらうっすらと雲がかかっていました。
男体山に向かいます。
ダンナ様の視線の先には霞ヶ浦と東京湾
男体山山頂手前からスカイツリーの姿もバッチリ
肉眼ではかなりハッキリと見えたのですが・・・
望遠倍率が高いダンナ様のコンデジが使えないのがイタイ
それにしても今日は最高のお天気。。。
今日来て良かったね~
風はものすごく強いけど・・・
10:15 男体山 山頂
素晴らしい眺望です!
うっすらでしたが・・・なんと!八ヶ岳らしき雪山まで見えました~
山頂社務所の後ろ側にぐるっと回って下ります。
男体山から見た女体山
10:35 御幸ヶ原
ここでランチにしようかと思いましたが風が冷たすぎ!
女体山方面に移動する事にしました。
北側の視界が開けたから見えた日光の男体山
先ほどの雲がとれて綺麗に見えました~
10:50~11:40 ランチタイム
かたくり群生地の先で広場のようにいくつかのベンチが設置されている所でランチ
北側からの風が遮られているので比較的暖かい。。。
まずは新年始めのスィーツタイム
紅白だんご
ランチは今回初挑戦の鍋うどん
一人鍋用のポーション利用(味つけはこれのみ)
お野菜・きのことソーセージの下に冷凍うどんが入ってます。
おいしい~!!
今まで調味料を持っていくのが面倒だったので調理っぽい事はしなかったのですがこれなら簡単!
ダンナ様もうまい~と気に入ってくれたみたい。。。
なにより暖かいものを食べると身体が温まっていいですね~
秋から冬に活躍するメニューになりそうです。
お腹も満たされたので女体山に向けて出発です。
ガマ岩
11:55 女体山
東側の眺望。。。こちらも素晴らしい眺望です。
都心方面の眺望ではスカイツリーや富士山もはっきりくっきり!(写真ではうっすらでしたが)
関東平野を見渡せて気持ちの良い山頂でした!
ただこの日はたくさんの登山者が登ってきていて狭い女体山の山頂は溢れるほどの人!
眺望を楽しんだらさっさと山頂をあとにします。
12:00 下山開始
奇岩を楽しめる白雲橋コースで下山します。
大仏岩
ダンナ様が携帯で撮った数少ない写真のひとつ
北斗岩
母の胎内くぐり
弁慶七戻り
かの弁慶さえも今にも落ちてきそうな頭上の大岩にビビって七戻りをしたそうな。。。
ビビリ~mikko通過しま~っす!(笑
12:45 弁慶茶屋(跡)到着
弁慶七戻りから5分ほどで弁慶茶屋跡に到着
ここでスィーツタイム第二弾!!
おめでたい焼き印入りのどら焼き
13:00 弁慶茶屋(跡)出発
13:50 おたつ石コース・迎場コースとの合流地点
合流地点からは歩きやすい登山道。。。
14:00 鳥居 到着
なんだかとってものどかな景色。。。 癒される~
鳥居からテクテクと歩き5分ほどで筑波山神社に到着
初詣客で賑わう筑波山神社の境内では『ガマの油売り』口上が行われていました。
お正月気分で筑波山歩きを楽しんできました~
今年もどうぞよろしくお願いします。
我が家の初登りは1月3日。。。
筑波山神社での初詣を絡めて筑波山を歩いてきました。
2015年1月3日(土)
筑波山神社~(御幸ヶ原コース)~中の茶屋跡~男女川源流~御幸ヶ原~男体山山頂~
御幸ヶ原~女体山~(白雲橋コース)~弁慶茶屋(跡)~鳥居~筑波山神社
6:35 常磐道・三郷料金所
谷田部インターを通過してからつくばジャンクションで圏央道へ入り
つくば中央インターで降ります。 (インターでの時間チェック忘れました)
インターを出たら右に進む(筑波山の案内あり)突き当たりの「東光台入口」信号で右折
「学園の森」信号で左折して、突き当たったら左折。
しばらく走り、「筑波山」の案内に従い左折。途中数軒のセブンイレブンがありますが
「田中」の信号のところのセブンイレブンが最後のセブンイレブン
突き当たりで右折してすぐに最終コンビニとなるセーブオンあり
そのまま道なりに走行し筑波山神社に向かう。
がま公園の駐車場と道を挟んだ交番裏の駐車場は
1日200円(以前は無料だった)とお安いけどちょっと歩く事になります。
神社手前の市営駐車場に車を停めました。(1日500円)
7:45 駐車場 到着
駐車場を出たところにトイレあり

(水洗・トイレットペーパー完備の観光地仕様) その上個室にザックが置けるような台付
8:00 駐車場 出発
駐車場を出たらすぐに左側に“神社方面近道”とあるので進んで
車道に合流して神社下まで歩きます。
8:10 筑波山神社
どう見てもお寺のようなりっぱな山門。。。
まだ時間が早いので初詣客も少なくてのんびりと参拝出来ました。
8:20 登山口 スタート 登山口手前に綺麗なトイレあります

本堂前を左側に進み、ケーブルカーのりば手前の御幸ヶ原コースの登山口から出発
スタートしてすぐにアクシデント発覚!!
カメラの電源を入れたダンナ様。。。
「あ!充電し忘れた!電池ないや!!」
なんだと~!!!!!!!
という事で今回は私のカメラのみでのスタートとなりました~
9:10 中の茶屋跡
ここはケーブルカーのすれ違い場所です。
5分ほど立ったままで休憩
ケーブルカーが来るのを待とうかと思いましたがまだ10分以上もあるのであきらめました。
9:30 男女川源流
水場は枯れていました。
ここまでずーっと超のんびりペースで歩いてきました。
『観光客ファミリーにもバシバシ追い抜かれる登山者!』 だね~なんて話しながら。。。
こんなに可愛い山ガールちゃんもおばあちゃまと一緒に登って行きます。
この可愛い山ガールちゃん
スタートではおばあちゃまの「ゆっくり歩くのよ」という言葉に対して
「これが普通なの! 遅いよ!!」と言いながらライバルお姉ちゃんに抜かれまいと
飛ばして行きます。
さすがに途中でバテてきたようで泣きごとが聞こえ出しましたが
山頂まであと20分ほどの所まで頑張ってきています。
途中で多くの人に抜かれたのがかなり悔しいらしく
おばあちゃまの「左によけて後ろの人を通しなさい」という言葉を聞きません。
負けず嫌いの山ガールちゃん! きっと強い山女になれるね。。。

10:00 御幸ヶ原 到着 トイレ


冷たく強い風が吹き抜けて寒~い!
日光の山には残念ながらうっすらと雲がかかっていました。
男体山に向かいます。
ダンナ様の視線の先には霞ヶ浦と東京湾
男体山山頂手前からスカイツリーの姿もバッチリ
肉眼ではかなりハッキリと見えたのですが・・・
望遠倍率が高いダンナ様のコンデジが使えないのがイタイ
それにしても今日は最高のお天気。。。

今日来て良かったね~

風はものすごく強いけど・・・
10:15 男体山 山頂
素晴らしい眺望です!
うっすらでしたが・・・なんと!八ヶ岳らしき雪山まで見えました~
山頂社務所の後ろ側にぐるっと回って下ります。
男体山から見た女体山
10:35 御幸ヶ原
ここでランチにしようかと思いましたが風が冷たすぎ!
女体山方面に移動する事にしました。
北側の視界が開けたから見えた日光の男体山
先ほどの雲がとれて綺麗に見えました~
10:50~11:40 ランチタイム
かたくり群生地の先で広場のようにいくつかのベンチが設置されている所でランチ
北側からの風が遮られているので比較的暖かい。。。
まずは新年始めのスィーツタイム



ランチは今回初挑戦の鍋うどん
一人鍋用のポーション利用(味つけはこれのみ)
お野菜・きのことソーセージの下に冷凍うどんが入ってます。
おいしい~!!
今まで調味料を持っていくのが面倒だったので調理っぽい事はしなかったのですがこれなら簡単!
ダンナ様もうまい~と気に入ってくれたみたい。。。
なにより暖かいものを食べると身体が温まっていいですね~
秋から冬に活躍するメニューになりそうです。
お腹も満たされたので女体山に向けて出発です。
ガマ岩
11:55 女体山
東側の眺望。。。こちらも素晴らしい眺望です。
都心方面の眺望ではスカイツリーや富士山もはっきりくっきり!(写真ではうっすらでしたが)
関東平野を見渡せて気持ちの良い山頂でした!
ただこの日はたくさんの登山者が登ってきていて狭い女体山の山頂は溢れるほどの人!
眺望を楽しんだらさっさと山頂をあとにします。
12:00 下山開始
奇岩を楽しめる白雲橋コースで下山します。
大仏岩
ダンナ様が携帯で撮った数少ない写真のひとつ
北斗岩
母の胎内くぐり
弁慶七戻り
かの弁慶さえも今にも落ちてきそうな頭上の大岩にビビって七戻りをしたそうな。。。
ビビリ~mikko通過しま~っす!(笑
12:45 弁慶茶屋(跡)到着
弁慶七戻りから5分ほどで弁慶茶屋跡に到着
ここでスィーツタイム第二弾!!


13:00 弁慶茶屋(跡)出発
13:50 おたつ石コース・迎場コースとの合流地点
合流地点からは歩きやすい登山道。。。
14:00 鳥居 到着
なんだかとってものどかな景色。。。 癒される~
鳥居からテクテクと歩き5分ほどで筑波山神社に到着
初詣客で賑わう筑波山神社の境内では『ガマの油売り』口上が行われていました。
お正月気分で筑波山歩きを楽しんできました~

"初登りは筑波山! -2015.01.03-" へのコメントを書く