高原山のシロヤシオ -2015.05.17-
いろいろな花の開花が早いと言われている今年。。。
気になっていた高原山のシロヤシオを見に行ってきました。
2015年5月17日(日)
小間々駐車場~大間々駐車場~やしおコース~大丸~八海山神社~
剣ヶ峰~大入道~小間々駐車場
5:15 東北道・浦和インター
7:30 東北道・矢板インター
料金所を通過したら右にルートをとり、線路を越える陸橋を通過したら
“大田原・黒磯”の表示に従い左のルートを降りる
紳士服のコナカを通過してすぐの“中”の信号で左折して
次に“本町”の信号で右折する。
セブンイレブンが左にある信号で突き当たるので右折し
“八方ヶ原”の案内が出ている“泉”の信号(左前方にガソリンスタンド)で左折する。
そこからしばらく走るとつづらに高度を上げていく。
“大間々”の案内に従い左折してまもなくで右側に小間々駐車場
途中コンビニはサンクスとセブンイレブン
7:30 小間々駐車場 到着 (トイレはありません)
到着した時にすでに8割方埋まっていました。 その後も続々と車が入ってきました。
7:40 駐車場スタート
“大間々自然歩道”の案内に従い進みます。
とっても気持ちの良い森でした~
8:10 大間々駐車場 到着
この時間で駐車場は満車状態
大間々には水洗・トイレットペーパー完備のトイレがあります。
8:20 大間々 出発
やしおコースに進みます。
しばらく歩くとシロヤシオ発見!
山ツツジも咲いています。 こちらは少しつぼみが残っている状態
シロヤシオはピークを過ぎて散り始めています。
葉っぱも綺麗なシロヤシオ。。。
9:00 大丸
大丸付近はシロヤシオの木がたくさん。。。
とても綺麗に咲いていました~
9:15 “青空コースへの連絡路”の分岐
今回、ミツモチ山へは向かわずに青空コースへショートカット
たった2分で青空コースの登山道に合流します。
シロヤシオって綺麗だね~
ミツバツツジも散り始めていましたがまだ綺麗に咲いていました。
標高が上がったのでこちらの山ツツジはまだつぼみ
9:35 八海山神社へのショートカットの入り口
鳥居のあるところまで戻らなくてもショートカットで八海山神社へ向かうコースの入り口を発見!
気にはしていたのですがダンナ様が先に見つけてくれました。
踏み跡もしっかりありますし、赤テープも付いているので安心して歩けます。
9:50 稜線に上がった所で鳥居からのコースと合流
標高が上がったのでこのあたりのシロヤシオはまだ蕾も残っています。
10:10 八海山神社
今回のランチも新メニュー
そーめんシリーズ第2弾 “そーめんチャンプル”
そーめんは自宅で固めに茹でておきました。味付けは市販の“チャンプルの素”です。
これがなかなかまいう~でございました。(^。^)y-.。o○
スィーツタイムは先週に引き続き。。。
ジャーケーキ 
今回はシンプルにカステラとホイップクリームとマンゴーフルーツ(缶詰)です。
ダンナ様がホイップクリームは多い方が美味しいと言うので
たっぷり使ってみたら、確かに美味しかった!
11:05 八海山神社 出発
いつの間にか多くの登山者で賑わっていました。
11:15 矢板市最高点 通過
前から思っていたのですが・・・
矢板市の最高地点なのに山の名前とかないの?
八海山神社でもそこそこ風はありましたが、剣ヶ峰に向かう稜線は
ごーごーと音をたてるほどに物凄い風でした。
ふと遠くを見るとなんとたっぷりと雪を抱いた山の稜線が!
会津駒あたりの稜線でしょうか? 綺麗ですね~
11:35 剣ヶ峰 通過
矢板市最高点から剣ヶ峰・大入道への稜線はシロヤシオロードですが・・・
残念ながら今年の花付きは良くないようです。
このように数個の花しか咲いていない木や
まったく花芽が付いていない木が多く見られます。
標高が下がると、ときどき素晴らしいシロヤシオにも出合えるのですが。。。
12:35 縄文躑躅 通過
縄文躑躅も咲いていましたが残念ながら花付は少なめのようです。
(上手に撮れなかったので写真はありません)
この稜線のシロヤシオは花付きが少ないながらもまだ蕾も残っていますし
まだ散り始めていないので今週末あたりが見頃になるのでしょうか。
ゆるやかなアップダウンにちょっとヘロヘロ~ mikkoだけですけどね (^_^;)v
12:55 大入道を通過するとほとんどシロヤシオは見られません。
今日はシロヤシオも綺麗だったけど素敵な森でたっぷりと森林浴もさせて頂きました。
途中2回沢を渡ります。(今回は水はありませんでした)
13:50 小間々駐車場 到着
駐車場に着いてからスィーツタイム第二弾!
治一郎のバームクーヘン 
ダンナ様がアトレ恵比寿で買ってきてくれました。
結局1日中持ち歩いたダンナ様、駐車場に戻ってから食べるんならクルマに置いて
いても良かったのに~
でもこのバームクーヘン、しっとりしていて本当に美味しいの。。。
清楚で綺麗なシロヤシオと素敵な森に癒された1日となりました~
気になっていた高原山のシロヤシオを見に行ってきました。
2015年5月17日(日)
小間々駐車場~大間々駐車場~やしおコース~大丸~八海山神社~
剣ヶ峰~大入道~小間々駐車場
5:15 東北道・浦和インター
7:30 東北道・矢板インター
料金所を通過したら右にルートをとり、線路を越える陸橋を通過したら
“大田原・黒磯”の表示に従い左のルートを降りる
紳士服のコナカを通過してすぐの“中”の信号で左折して
次に“本町”の信号で右折する。
セブンイレブンが左にある信号で突き当たるので右折し
“八方ヶ原”の案内が出ている“泉”の信号(左前方にガソリンスタンド)で左折する。
そこからしばらく走るとつづらに高度を上げていく。
“大間々”の案内に従い左折してまもなくで右側に小間々駐車場
途中コンビニはサンクスとセブンイレブン
7:30 小間々駐車場 到着 (トイレはありません)
到着した時にすでに8割方埋まっていました。 その後も続々と車が入ってきました。
7:40 駐車場スタート
“大間々自然歩道”の案内に従い進みます。
とっても気持ちの良い森でした~
8:10 大間々駐車場 到着
この時間で駐車場は満車状態
大間々には水洗・トイレットペーパー完備のトイレがあります。
8:20 大間々 出発
やしおコースに進みます。
しばらく歩くとシロヤシオ発見!
山ツツジも咲いています。 こちらは少しつぼみが残っている状態
シロヤシオはピークを過ぎて散り始めています。
葉っぱも綺麗なシロヤシオ。。。
9:00 大丸
大丸付近はシロヤシオの木がたくさん。。。
とても綺麗に咲いていました~
9:15 “青空コースへの連絡路”の分岐
今回、ミツモチ山へは向かわずに青空コースへショートカット
たった2分で青空コースの登山道に合流します。
シロヤシオって綺麗だね~

ミツバツツジも散り始めていましたがまだ綺麗に咲いていました。
標高が上がったのでこちらの山ツツジはまだつぼみ
9:35 八海山神社へのショートカットの入り口
鳥居のあるところまで戻らなくてもショートカットで八海山神社へ向かうコースの入り口を発見!
気にはしていたのですがダンナ様が先に見つけてくれました。
踏み跡もしっかりありますし、赤テープも付いているので安心して歩けます。
9:50 稜線に上がった所で鳥居からのコースと合流
標高が上がったのでこのあたりのシロヤシオはまだ蕾も残っています。
10:10 八海山神社
今回のランチも新メニュー
そーめんシリーズ第2弾 “そーめんチャンプル”
そーめんは自宅で固めに茹でておきました。味付けは市販の“チャンプルの素”です。
これがなかなかまいう~でございました。(^。^)y-.。o○
スィーツタイムは先週に引き続き。。。


今回はシンプルにカステラとホイップクリームとマンゴーフルーツ(缶詰)です。
ダンナ様がホイップクリームは多い方が美味しいと言うので
たっぷり使ってみたら、確かに美味しかった!
11:05 八海山神社 出発
いつの間にか多くの登山者で賑わっていました。
11:15 矢板市最高点 通過
前から思っていたのですが・・・
矢板市の最高地点なのに山の名前とかないの?

八海山神社でもそこそこ風はありましたが、剣ヶ峰に向かう稜線は
ごーごーと音をたてるほどに物凄い風でした。
ふと遠くを見るとなんとたっぷりと雪を抱いた山の稜線が!
会津駒あたりの稜線でしょうか? 綺麗ですね~
11:35 剣ヶ峰 通過
矢板市最高点から剣ヶ峰・大入道への稜線はシロヤシオロードですが・・・
残念ながら今年の花付きは良くないようです。
このように数個の花しか咲いていない木や
まったく花芽が付いていない木が多く見られます。
標高が下がると、ときどき素晴らしいシロヤシオにも出合えるのですが。。。
12:35 縄文躑躅 通過
縄文躑躅も咲いていましたが残念ながら花付は少なめのようです。
(上手に撮れなかったので写真はありません)
この稜線のシロヤシオは花付きが少ないながらもまだ蕾も残っていますし
まだ散り始めていないので今週末あたりが見頃になるのでしょうか。
ゆるやかなアップダウンにちょっとヘロヘロ~ mikkoだけですけどね (^_^;)v
12:55 大入道を通過するとほとんどシロヤシオは見られません。
今日はシロヤシオも綺麗だったけど素敵な森でたっぷりと森林浴もさせて頂きました。
途中2回沢を渡ります。(今回は水はありませんでした)
13:50 小間々駐車場 到着
駐車場に着いてからスィーツタイム第二弾!


ダンナ様がアトレ恵比寿で買ってきてくれました。
結局1日中持ち歩いたダンナ様、駐車場に戻ってから食べるんならクルマに置いて
いても良かったのに~
でもこのバームクーヘン、しっとりしていて本当に美味しいの。。。
清楚で綺麗なシロヤシオと素敵な森に癒された1日となりました~
"高原山のシロヤシオ -2015.05.17-" へのコメントを書く