霧ヶ峰のニッコウキスゲ -2016.07.16-
鹿に食べられてすっかり寂しくなってしまっていた霧ヶ峰のニッコウキスゲが
復活していると知り三連休の初日に行ってきました。
2016年7月16日(土)
車山高原スキー場~信濃路自然歩道~車山乗越~車山山頂~車山肩(ニッコウキスゲ)~
車山乗越~車山高原スキー場
4年前にニッコウキスゲ狙いで訪れた時に鹿害で寂しいほどの開花状況でした。
もう霧ヶ峰では一面に咲くニッコウキスゲを見られないのだろうかと諦めていたのですが
インレッドさんのレポで復活しているのを知りました!
「来年行こう!」と思っていたのですがこの連休でもまだ綺麗に咲いていそう!
お天気が不安定な三連休。。。
晴れのち雨という危険な香りがする日曜日の天気予報にカケるよりも
“安定の曇り”予報の連休初日に行っちゃおうという事になりました。
5:30 中央道・三鷹料金所 7:50 中央道・諏訪インター
インターを出て直進、反対車線にサークルKあり、突き当たりを左折する。
反対車線にファミリーマート、先にセブンイレブンと続く
少し走ると走行車線側にセブンイレブンあり (最終コンビニ)
踏切を渡り、「元町」の信号で右折します。 (霧ヶ峰の標識あり)
その後は道なりに走り、“霧の駅”を左に見ながら進むと車山肩
きっと車山肩の駐車場は満車だと思っていたので今日は歩いた事のない
車山高原スキー場の駐車場から歩く事に決めていました。
(もちろん車山肩の駐車場は満車でした)
9:00 車山高原スキー場 駐車場 到着 (途中西友で15分ほどの買い物タイム有り)
長時間駐車する事になるので下の駐車場に停めました。
この写真は下山時に撮ったもので満車になってますが
到着した時は数台しか停まっていませんでした。
駐車場から徒歩でトンネルを通るとリフト乗り場前広場まですぐです。
トンネルを抜けた所にトイレあり
水洗・トイレットペーパー完備
売店などの前を通過した奥に登山口があります。
9:25 登山口 スタート
リフトやゴンドラなど使えるものは使う主義の我が家ですが
今日はさすがに使いませんよ。
歩き始めるとすぐにウツボグサがお出迎え。。。
タカネナデシコ
コウリンカ
ニッコウキスゲ狙いのはずが早々に花撮りスクワット 足が進みません
まっ!今日はのんびり花歩きなのでいいでしょう~
ノアザミがとっても色が濃くて綺麗でした!
車山高原側のニッコウキスゲ群生地に到着~
鹿避けの電気柵で囲われた区域内いっぱいに咲いています。
なんか八重になってますがこれもミネウスユキソウ?
線香花火のようなシシウド
10:30 車山乗越
途中立ち寄った西友で買ってきた三色団子で小腹を満たします。
薄っすらとした甘味の三色団子って好き嫌いが分かれると思うのですが
我が家は大好き! 見つけるとつい買っちゃいます。 f(^^*)
時々ガスが流れてくる天候でしたが、車山山頂にはしっかりとガスがかかってますね~
山頂直下のニッコウキスゲ群生地を眺めて山頂に向けての登りにかかります。
キバナノヤマオダマキ
盛り盛り咲きのミネウスユキソウ
11:15 車山山頂
山頂に着くとガスが切れて八島ヶ原湿原方面の眺望が得られました。
残念ながら八ヶ岳方面は雲に覆われたまま。。。
またすぐにガスがやってきてしまいました。
たくさん見かけたハクサンフウロ
車山肩に向けて下って行くとさくらちゃん連れのはなはなさん&石塚さん夫妻とバッタリ!
お互いが視界に入ったとたんの石塚さんの一言は
「ほら!来た!来た!!」 (笑!!
たぶんこの連休中に我が家は霧ヶ峰を歩くだろうと読まれていたみたいです。
車山肩のニッコウキスゲの開花状況や場所などの情報を頂いてお別れしました。
車山肩が近づいてくるとガスも切れてきて一面黄色く染まっている様子が一望!
お~!!! 黄色く染まっていますね~♪
それにしても路上駐車まで出て駐車場周辺が大変な事になっているよ~
12:10 車山肩 到着
ここはドライブで来る方も多く完全に観光地です。
鹿避けの電気柵の中だけですが見事に復活しています。
素晴らしいですね~♪
おとぎ話に出てくるようなお家。。。 雰囲気があって素敵!
あれ? 確かこのお家の周りが一面ニッコウキスゲの写真を見たような気がするけど。。。
と思っていたら。。。 帰りに寄ったコロボックルにこちらの写真が飾ってありました。
そのコロボックルの店内のようす。。。
雰囲気があって素敵な時間が流れています。
すいている時にのんびりとコーヒやボルシチを頂きたいな。。。
霧ヶ峰限定のアカバナシモツケ柄の手ぬぐいを買ってきました~
本当は山道具柄の手ぬぐいが欲しかったのだけど完売! 残念
12:50 車山肩 出発
霧ヶ峰の美しい景色を楽しみながら車山乗越に向かいます。
13:10 車山乗越
車山乗越でランチタイム。。。
おにぎりなどの食べたあとはお楽しみのスィーツタイム
久しぶりに登場~ ジャーケーキ 
乗越から下山途中で見つけたこのお花。。。
お花の大きさが5mm位ととっても可愛いらしくて地面に張り付くように咲いていました。
『イブキジャコウソウ』っていうんですね。。。GRI さん教えて下さってありがとう!
信濃路自然歩道をテクテク歩いて車山高原スキー場に下山。。。
14:40 駐車場 到着
念願だった一面のキスゲ畑が見れて嬉しかった~
このさきもっと黄色の絨毯が広くなってくれるといいな。。。
それにしても夏山シーズンが始まっているというのにずっとゆるゆる歩きばかり
がっつり夏山が歩けるのか心配でごじゃりまする f(^^*)
帰りは佐久に抜けて上信越道で帰る事にしました。
途中、以前から通るたびに気になっていたこの幟の場所に寄ってみました。
大門街道を走り長門牧場の少し先で道が二股になるところで右のルートに進み
『望月』の交差点に出る少し手前にあります。
望月高原のアイスクリーム 
工場直売のソフトクリーム 250円とお安いのにカップにたっぷりと詰まっていて
二人で1つで充分足りるくらいの大満足なボリームでした!
復活していると知り三連休の初日に行ってきました。
2016年7月16日(土)
車山高原スキー場~信濃路自然歩道~車山乗越~車山山頂~車山肩(ニッコウキスゲ)~
車山乗越~車山高原スキー場
4年前にニッコウキスゲ狙いで訪れた時に鹿害で寂しいほどの開花状況でした。
もう霧ヶ峰では一面に咲くニッコウキスゲを見られないのだろうかと諦めていたのですが
インレッドさんのレポで復活しているのを知りました!
「来年行こう!」と思っていたのですがこの連休でもまだ綺麗に咲いていそう!
お天気が不安定な三連休。。。
晴れのち雨という危険な香りがする日曜日の天気予報にカケるよりも
“安定の曇り”予報の連休初日に行っちゃおうという事になりました。

5:30 中央道・三鷹料金所 7:50 中央道・諏訪インター
インターを出て直進、反対車線にサークルKあり、突き当たりを左折する。
反対車線にファミリーマート、先にセブンイレブンと続く
少し走ると走行車線側にセブンイレブンあり (最終コンビニ)
踏切を渡り、「元町」の信号で右折します。 (霧ヶ峰の標識あり)
その後は道なりに走り、“霧の駅”を左に見ながら進むと車山肩
きっと車山肩の駐車場は満車だと思っていたので今日は歩いた事のない
車山高原スキー場の駐車場から歩く事に決めていました。
(もちろん車山肩の駐車場は満車でした)
9:00 車山高原スキー場 駐車場 到着 (途中西友で15分ほどの買い物タイム有り)
長時間駐車する事になるので下の駐車場に停めました。
この写真は下山時に撮ったもので満車になってますが
到着した時は数台しか停まっていませんでした。
駐車場から徒歩でトンネルを通るとリフト乗り場前広場まですぐです。
トンネルを抜けた所にトイレあり

売店などの前を通過した奥に登山口があります。
9:25 登山口 スタート
リフトやゴンドラなど使えるものは使う主義の我が家ですが
今日はさすがに使いませんよ。
歩き始めるとすぐにウツボグサがお出迎え。。。

タカネナデシコ
コウリンカ
ニッコウキスゲ狙いのはずが早々に花撮りスクワット 足が進みません

まっ!今日はのんびり花歩きなのでいいでしょう~
ノアザミがとっても色が濃くて綺麗でした!
車山高原側のニッコウキスゲ群生地に到着~
鹿避けの電気柵で囲われた区域内いっぱいに咲いています。
なんか八重になってますがこれもミネウスユキソウ?
線香花火のようなシシウド
10:30 車山乗越
途中立ち寄った西友で買ってきた三色団子で小腹を満たします。
薄っすらとした甘味の三色団子って好き嫌いが分かれると思うのですが
我が家は大好き! 見つけるとつい買っちゃいます。 f(^^*)
時々ガスが流れてくる天候でしたが、車山山頂にはしっかりとガスがかかってますね~
山頂直下のニッコウキスゲ群生地を眺めて山頂に向けての登りにかかります。
キバナノヤマオダマキ
盛り盛り咲きのミネウスユキソウ
11:15 車山山頂
山頂に着くとガスが切れて八島ヶ原湿原方面の眺望が得られました。
残念ながら八ヶ岳方面は雲に覆われたまま。。。

またすぐにガスがやってきてしまいました。
たくさん見かけたハクサンフウロ
車山肩に向けて下って行くとさくらちゃん連れのはなはなさん&石塚さん夫妻とバッタリ!
お互いが視界に入ったとたんの石塚さんの一言は
「ほら!来た!来た!!」 (笑!!
たぶんこの連休中に我が家は霧ヶ峰を歩くだろうと読まれていたみたいです。
車山肩のニッコウキスゲの開花状況や場所などの情報を頂いてお別れしました。
車山肩が近づいてくるとガスも切れてきて一面黄色く染まっている様子が一望!
お~!!! 黄色く染まっていますね~♪
それにしても路上駐車まで出て駐車場周辺が大変な事になっているよ~

12:10 車山肩 到着
ここはドライブで来る方も多く完全に観光地です。
鹿避けの電気柵の中だけですが見事に復活しています。
素晴らしいですね~♪

おとぎ話に出てくるようなお家。。。 雰囲気があって素敵!
あれ? 確かこのお家の周りが一面ニッコウキスゲの写真を見たような気がするけど。。。
と思っていたら。。。 帰りに寄ったコロボックルにこちらの写真が飾ってありました。
そのコロボックルの店内のようす。。。
雰囲気があって素敵な時間が流れています。
すいている時にのんびりとコーヒやボルシチを頂きたいな。。。
霧ヶ峰限定のアカバナシモツケ柄の手ぬぐいを買ってきました~
本当は山道具柄の手ぬぐいが欲しかったのだけど完売! 残念

12:50 車山肩 出発
霧ヶ峰の美しい景色を楽しみながら車山乗越に向かいます。
13:10 車山乗越
車山乗越でランチタイム。。。
おにぎりなどの食べたあとはお楽しみのスィーツタイム


乗越から下山途中で見つけたこのお花。。。
お花の大きさが5mm位ととっても可愛いらしくて地面に張り付くように咲いていました。
『イブキジャコウソウ』っていうんですね。。。GRI さん教えて下さってありがとう!
信濃路自然歩道をテクテク歩いて車山高原スキー場に下山。。。
14:40 駐車場 到着
念願だった一面のキスゲ畑が見れて嬉しかった~
このさきもっと黄色の絨毯が広くなってくれるといいな。。。
それにしても夏山シーズンが始まっているというのにずっとゆるゆる歩きばかり
がっつり夏山が歩けるのか心配でごじゃりまする f(^^*)
帰りは佐久に抜けて上信越道で帰る事にしました。
途中、以前から通るたびに気になっていたこの幟の場所に寄ってみました。
大門街道を走り長門牧場の少し先で道が二股になるところで右のルートに進み
『望月』の交差点に出る少し手前にあります。


工場直売のソフトクリーム 250円とお安いのにカップにたっぷりと詰まっていて
二人で1つで充分足りるくらいの大満足なボリームでした!
"霧ヶ峰のニッコウキスゲ -2016.07.16-" へのコメントを書く